JP2009518275A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009518275A5
JP2009518275A5 JP2008544380A JP2008544380A JP2009518275A5 JP 2009518275 A5 JP2009518275 A5 JP 2009518275A5 JP 2008544380 A JP2008544380 A JP 2008544380A JP 2008544380 A JP2008544380 A JP 2008544380A JP 2009518275 A5 JP2009518275 A5 JP 2009518275A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
forming
molten glass
wedge
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008544380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5276446B2 (ja
JP2009518275A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/598,377 external-priority patent/US20070130994A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009518275A publication Critical patent/JP2009518275A/ja
Publication of JP2009518275A5 publication Critical patent/JP2009518275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276446B2 publication Critical patent/JP5276446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

フュージョン・ドロー法を用いる場合には、ガラスがアイソパイプを離れる位置におけるガラスの粘度の値を約10,000パスカル秒(100,000ポアズ)以上、より一般的には13,000パスカル秒(約130,000ポアズ)以上に保つ必要があることが知られ、かつ現在実施されている。もしガラスの粘度が、10,000パスカル秒(100,000ポアズ)よりも低い場合には、例えばガラスシートの平坦性を維持しかつガラスシートの幅に亘って厚さをコントロールすることに関して品質が低下し、このようにして生成されたガラスシートは、もはやディスプレーの用途に適さなくなる。
フュージョン・ドロー法は、極めて高品質のガラスシートを生産することができる。しかしながら、その制約の一つは、成形用表面18,20上における、特にガラスが成形用楔状体(すなわち尖端または根元)を離れる点におけるガラスの粘度が十分に高い粘度を保っているときにのみ、高品質のガラスシートが得られるということである。溶融されたガラスが成形用楔状体の堰をオーバーフローするときには、ディスプレー製造分野において用いられるガラスに関しては、約5,000パスカル秒(50,000ポアズ)台の比較的高温・低粘度のガラスである。ガラスは成形用表面18,20を流下するにつれて冷えかつ粘度が増大し、収斂する成形用表面の尖端に至るまでには、商業的に採算の取れるガラスシートが所定の牽引速度およびガラスの厚さをもって、かつ適当なガラス組成を想定して、牽引されることが可能な程度にガラスの粘度が十分に高くなる。現在のガラス組成および処理パラメータをもって品質の高いガラスを生産するには、尖端における粘度が約10,000パスカル秒(100,000ポアズ)以上であることが必要であると現在では考えられている。
従来のフュージョン・ダウンドロー法においては、成形用表面上を流れるガラスは、温度が比較的一様で、楔状体とガラスとの界面から、ガラスの厚さTを通してガラスと空気の界面まで約10℃未満しか変化していないことが分かった。この温度変化は、或る場合には約5℃未満かも知れない。すなわち、図2における成形用表面近傍の溶融されたガラス層38は、ガラス層38の温度tがガラス層40の温度tとほぼ同じになるように、溶融されたガラス層40が熱を失うのとほぼ等しい割合で熱を失う(簡単にするために、図2における溶融されたガラスの流れ24は、異なる温度tおよびtを有する二つの層で表されている。実際には、成形用表面上のガラス流および温度差Δtは、成形用楔状体からガラスの外表面まで連続的に変化する。そうは言っても、個々の二つの層として説明する方が好都合である)。さらに、ガラス層38の一部分が成形用表面に直接的に接触している滞留時間が数日台になるとしても、成形用表面とは反対側の面(すなわち、ガラスと空気の界面)のガラス層40滞留時間は一般に1時間未満である。楔状体とガラスの界面における滞留時間が長いと、もしガラスの温度が液相線温度よりも低下した場合には失透が生じる可能性がある。このことは、液相線温度において低い粘度を有するガラスの場合に特に厄介なことになる。すなわち、成形用楔状体の表面における滞留時間が長いことは、ガラスが成形用表面を流下するにつれてガラスの温度が液相線温度よりも低下することと結び付いて、ガラス中において核化および結晶成長が生じる可能性がある。しかしながら、成形用楔状体を、特に尖端付近の成形用表面の下部に沿って加熱することにより、液相線温度が高いガラスを使用することが容易になる。このようにして、根元すなわち尖端におけるガラスの平均粘度を、ガラス流のより低温の外側層に起因する現在のフュージョンドロー法に関して現在許容されている粘度の低限、例えば約10,000パスカル秒(100,000ポアズ)に略等しいかそれを超える粘度に保ちながら、成形用楔状体の根元近傍に接触する滞留時間が長いガラスの温度が、ガラスの液相線温度よりも高い温度に保たれることが可能になる。図2は、成形用楔状体の一部、そしてフュージョン・ダウンドロー法の一部のみを示しているが、成形用楔状体がほぼ対称的な状態に保たれることが望ましい。
成形用楔状体の加熱は、二つのガラス流が合流する部位の近傍の成形用楔状体内または成形用楔状体上に、単数または複数の加熱要素を設けることにより達成される。成形用楔状体の加熱は、滞留時間の長いガラスを液相線温度よりも高く保ち、結晶化を阻止するように作用する。楔状体の加熱が行なわれているのと同じ楔状体の領域において、ガラスと空気の界面近傍のガラスから冷却すると、尖端におけるガラスの平均粘度が十分に高くなって、所定のガラス牽引速度およびガラスの厚さと整合性が取れた正しいガラスの牽引が可能になる。したがって、成形用表面上を流れる溶融されたガラスの厚みを通して、大きな温度差Δt(=t−t)が発生する。Δtは少なくとも20℃よりも大きいことが好ましく、約30℃よりも大きいことが好ましく、少なくとも約40℃が好ましく、少なくとも50℃が好ましい。
本発明による一つの実施の形態においては、成形用楔状体10の尖端22の近傍内に、導電性部材42が組み込まれ、この導電性部材に電流が流される。導電性部材42に流される電流は成形用楔状体を加熱する熱を発生し、これにより、成形用楔状体に接触するガラスを加熱する。図3に示されているように、導電性部材の実質的に全体が成形用楔状体10の内部に埋め込まれ、したがって、都合が良いことにはガラスには接触しない。ここで、「実質的に全体とは、導電性部材と電源との間には明らかに電気的接続手段が必要であることを意味する。電気ケーブルのような、導電性部材と電源との間の接続手段は、成形用楔状体の外側により容易に取り付けることができる。しかしなら、成形用楔状体の外側に出ている導電性部材(例えば加熱部材)の小さい部分は、例えあったとしても、ガラスの加熱への寄与視できる程度のものである。導電性部材42はガラスに接触しないので、導電性部材は、ガラスと化学的に相性が良いことは必要としない。したがって、加熱部材42は、例えばコイル、バー、ワイヤその他の、電源(不図示)と電気的に接続するのに適した形状を有し、かつ成形用楔状体の尖端領域を必要な温度に加熱することができるものであればよい。導電性部材42は、少なくとも成形用楔状体の物理的一体性に影響を与えるので、複数本の細いワイヤが好ましい。
別の実施の形態においては、成形用楔状体10が、耐熱性金属が好ましい適当な導電性耐熱材料からなるクラッディングの形式の導電性部材を含む。適当な導電性耐熱材料は、ガラスに対して化学的に相性は良いものであり、したがって、ガラスに曝された場合に分解または浸出する傾向が無く、かつ成形用楔状体から受ける高温に耐える。適当な耐熱材料は、白金、ロジウム、白金・ロジウム合金等のような白金族金属に属するものが好ましい。図4は、尖端22およびこの尖端22の近傍の収斂する成形用表面20の一部分を覆う導電性クラッディング部材44を有する成形用楔状体10の一部分を示す。クラッディング部材44自体は尖端48において収斂する二つの成形用表面46を備えている。堰16を乗り越えかつ成形用表面18,20を流下するガラスはクラッディング表面46に遭遇しかつこれら表面46上を流れ、次いで尖端48において収斂しかつ合流して、帯状ガラス32を形成する。図4は、クラッディング部材の内面上に形成されて、収斂する成形用表面20のそれぞれに形成された対応する溝に嵌合する突起50を用いることによるクラッディング部材44の固定方法の一つを示す。勿論、成形用楔状体10に対するクラッディング部材44の他の当業者周知の固定方法を用いてもよい。例えば、もしクラッディング部材が十分に堅ければ、成形用楔状体の両端のみにおいてクラッディング部材が支持されていてもよい。しかしながら、クラッディング部材の表面には、ギャップ、突起その他の、クラッディング部材の表面上を流れるガラスを分裂させるおそれのあるものが無いことが望ましい。次にクラッディング部材44は通電によって加熱される。
上述のように、クラッデイング、埋め込まれたヒータ、キャップ、竜骨またはその他の成形用楔状体10を構成する導電性加熱部材の種々の実施の形態が、好ましくは成形用楔状体の尖端またはその近傍においてガラスの厚さを通して温度下を生じさせるのに用いることができる。実施の形態によっては、所望の温度下を生じさせるために、ガラスの表面を冷却することが必要になる。

Claims (5)

  1. ガラスシートの形成方法であって、
    0,000パスカル秒(100,000ポアズ)未満の液相線粘度を有する溶融ガラスを、導電性部材を内部に備えかつ尖端において収斂する成形用表面を備えた成形用楔状体の表面上に流す工程
    前記導電性部材に電流を流すことにより、前記成形用楔状体の尖端近傍を加熱する工程
    前記溶融ガラスの表面を前記尖端の上方で冷却する工程、
    を含み、
    前記電流を流す間、前記導電性部材は前記溶融ガラスに接触せず、
    該加熱および冷却が、前記溶融ガラスの厚みを通して20℃を超える温度を生じさせる効力があることを特徴とする、ガラスシートの形成方法。
  2. 前記溶融ガラスの歪み点が少なくとも665℃であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記温度差が40℃を超えることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記冷却は、冷却液を冷却部材を通して流すことにより行い、前記溶融ガラスと前記冷却部材の間に拡散部材が配されることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. ガラスシートの形成装置であって、
    電流を流すことにより成形用楔状体の表面を流れる溶融ガラスを加熱する導電性部材を内部に有する成形用楔状体と、
    前記成形用楔状体の長さ方向に沿って延在し、加熱された溶融ガラスの近傍の溶融ガラスの表面を冷却するように構成された冷却部材と、
    前記冷却部材と前記溶融ガラスの表面との間に配された拡散部材と、
    を備え、
    前記導電性部材は、前記溶融ガラスが接触しないように配置されることを特徴とする、ガラスシートの形成装置。
JP2008544380A 2005-12-08 2006-12-01 低液相線粘度ガラスを牽引する方法および装置 Expired - Fee Related JP5276446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74888705P 2005-12-08 2005-12-08
US60/748,887 2005-12-08
US11/598,377 2006-11-13
US11/598,377 US20070130994A1 (en) 2005-12-08 2006-11-13 Method and apparatus for drawing a low liquidus viscosity glass
PCT/US2006/045857 WO2007067409A2 (en) 2005-12-08 2006-12-01 Method and apparatus for drawing a low liquidus viscosity glass

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009518275A JP2009518275A (ja) 2009-05-07
JP2009518275A5 true JP2009518275A5 (ja) 2012-05-24
JP5276446B2 JP5276446B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=38123386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544380A Expired - Fee Related JP5276446B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-01 低液相線粘度ガラスを牽引する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070130994A1 (ja)
EP (1) EP1968903A4 (ja)
JP (1) JP5276446B2 (ja)
KR (1) KR101340840B1 (ja)
CN (1) CN101326130B (ja)
TW (1) TWI322795B (ja)
WO (1) WO2007067409A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143981A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Corning Incorporated Method and apparatus for minimizing inclusions in a glass making process
CN101795985B (zh) * 2007-07-19 2012-12-12 康宁股份有限公司 用于形成玻璃板的方法和设备
US8713967B2 (en) * 2008-11-21 2014-05-06 Corning Incorporated Stable glass sheet and method for making same
JP2010143800A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板製造装置
CN102369166B (zh) * 2009-02-26 2014-11-26 康宁股份有限公司 利用边缘引导器形成玻璃的设备和方法
TWI540107B (zh) * 2010-01-19 2016-07-01 康寧公司 用於熔合曳引玻璃帶的設備與方法
TWI535672B (zh) * 2010-05-28 2016-06-01 康寧公司 複合隔離管
US8650914B2 (en) 2010-09-23 2014-02-18 Johns Manville Methods and apparatus for recycling glass products using submerged combustion
US8875544B2 (en) 2011-10-07 2014-11-04 Johns Manville Burner apparatus, submerged combustion melters including the burner, and methods of use
US9776903B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Johns Manville Apparatus, systems and methods for processing molten glass
US8707740B2 (en) 2011-10-07 2014-04-29 Johns Manville Submerged combustion glass manufacturing systems and methods
US10322960B2 (en) 2010-06-17 2019-06-18 Johns Manville Controlling foam in apparatus downstream of a melter by adjustment of alkali oxide content in the melter
US8997525B2 (en) 2010-06-17 2015-04-07 Johns Manville Systems and methods for making foamed glass using submerged combustion
US8769992B2 (en) 2010-06-17 2014-07-08 Johns Manville Panel-cooled submerged combustion melter geometry and methods of making molten glass
US9032760B2 (en) 2012-07-03 2015-05-19 Johns Manville Process of using a submerged combustion melter to produce hollow glass fiber or solid glass fiber having entrained bubbles, and burners and systems to make such fibers
US9021838B2 (en) 2010-06-17 2015-05-05 Johns Manville Systems and methods for glass manufacturing
US8973405B2 (en) 2010-06-17 2015-03-10 Johns Manville Apparatus, systems and methods for reducing foaming downstream of a submerged combustion melter producing molten glass
US8991215B2 (en) 2010-06-17 2015-03-31 Johns Manville Methods and systems for controlling bubble size and bubble decay rate in foamed glass produced by a submerged combustion melter
US8973400B2 (en) 2010-06-17 2015-03-10 Johns Manville Methods of using a submerged combustion melter to produce glass products
US9096452B2 (en) 2010-06-17 2015-08-04 Johns Manville Methods and systems for destabilizing foam in equipment downstream of a submerged combustion melter
US8707739B2 (en) 2012-06-11 2014-04-29 Johns Manville Apparatus, systems and methods for conditioning molten glass
JP2012082107A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラス成形装置及び板ガラスの成形方法
JP5669006B2 (ja) * 2010-10-19 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム製造方法及び帯状ガラスフィルム製造装置
US8528365B2 (en) * 2011-02-24 2013-09-10 Corning Incorporated Apparatus for removing volatilized materials from an enclosed space in a glass making process
US9533905B2 (en) 2012-10-03 2017-01-03 Johns Manville Submerged combustion melters having an extended treatment zone and methods of producing molten glass
US9315408B2 (en) 2012-11-16 2016-04-19 Corning Incorporated Methods and apparatuses for fabricating continuous glass ribbons
JP5642832B2 (ja) * 2012-06-28 2014-12-17 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法
US10570046B2 (en) 2012-08-24 2020-02-25 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method of manufacturing glass sheet
EP2903941A4 (en) 2012-10-03 2016-06-08 Johns Manville METHOD AND SYSTEMS FOR DESTABILIZING FOAM IN A DEVICE HAVING BEEN SWITCHED DOWN UNDERWATER COMBUSTION FURNACE
US9227865B2 (en) 2012-11-29 2016-01-05 Johns Manville Methods and systems for making well-fined glass using submerged combustion
US9777922B2 (en) 2013-05-22 2017-10-03 Johns Mansville Submerged combustion burners and melters, and methods of use
WO2014189502A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Johns Manville Improved burner for submerged combustion melting
US10138151B2 (en) 2013-05-22 2018-11-27 Johns Manville Submerged combustion burners and melters, and methods of use
US10131563B2 (en) 2013-05-22 2018-11-20 Johns Manville Submerged combustion burners
US10654740B2 (en) 2013-05-22 2020-05-19 Johns Manville Submerged combustion burners, melters, and methods of use
US9731990B2 (en) 2013-05-30 2017-08-15 Johns Manville Submerged combustion glass melting systems and methods of use
US10183884B2 (en) 2013-05-30 2019-01-22 Johns Manville Submerged combustion burners, submerged combustion glass melters including the burners, and methods of use
WO2015009300A1 (en) 2013-07-18 2015-01-22 Johns Manville Fluid cooled combustion burner and method of making said burner
JP6044843B2 (ja) * 2013-09-02 2016-12-14 日本電気硝子株式会社 板ガラス成形体、板ガラス成形体の製造方法、板ガラスの製造装置および板ガラスの製造方法
US9751792B2 (en) 2015-08-12 2017-09-05 Johns Manville Post-manufacturing processes for submerged combustion burner
US10041666B2 (en) 2015-08-27 2018-08-07 Johns Manville Burner panels including dry-tip burners, submerged combustion melters, and methods
US10670261B2 (en) 2015-08-27 2020-06-02 Johns Manville Burner panels, submerged combustion melters, and methods
US9815726B2 (en) 2015-09-03 2017-11-14 Johns Manville Apparatus, systems, and methods for pre-heating feedstock to a melter using melter exhaust
US9982884B2 (en) 2015-09-15 2018-05-29 Johns Manville Methods of melting feedstock using a submerged combustion melter
US10837705B2 (en) 2015-09-16 2020-11-17 Johns Manville Change-out system for submerged combustion melting burner
US10081563B2 (en) 2015-09-23 2018-09-25 Johns Manville Systems and methods for mechanically binding loose scrap
US10144666B2 (en) 2015-10-20 2018-12-04 Johns Manville Processing organics and inorganics in a submerged combustion melter
WO2017184417A2 (en) * 2016-04-19 2017-10-26 Corning Incorporated Glass forming apparatuses and methods for making glass ribbons
US10246362B2 (en) 2016-06-22 2019-04-02 Johns Manville Effective discharge of exhaust from submerged combustion melters and methods
US10337732B2 (en) 2016-08-25 2019-07-02 Johns Manville Consumable tip burners, submerged combustion melters including same, and methods
US10301208B2 (en) 2016-08-25 2019-05-28 Johns Manville Continuous flow submerged combustion melter cooling wall panels, submerged combustion melters, and methods of using same
US10196294B2 (en) 2016-09-07 2019-02-05 Johns Manville Submerged combustion melters, wall structures or panels of same, and methods of using same
CN114104735A (zh) 2016-09-13 2022-03-01 康宁股份有限公司 用于处理玻璃基材的设备和方法
US10233105B2 (en) 2016-10-14 2019-03-19 Johns Manville Submerged combustion melters and methods of feeding particulate material into such melters
KR102487675B1 (ko) * 2017-02-15 2023-01-11 에이지씨 가부시키가이샤 용융 유리의 성형 방법, 성형 장치, 및 유리 제품의 제조 방법
JP7197503B2 (ja) 2017-04-24 2022-12-27 コーニング インコーポレイテッド フュージョンドロー装置、及びガラスリボンの作製方法
TWI766041B (zh) * 2017-06-14 2022-06-01 美商康寧公司 控制壓實的方法
KR20210057198A (ko) * 2018-10-09 2021-05-20 코닝 인코포레이티드 베기 워프 불량을 방지하기 위한 조성물들 및 방법들
KR20230004845A (ko) * 2020-04-29 2023-01-06 코닝 인코포레이티드 저 액상선 점도 시트 유리를 제조하기 위한 방법들
JP7488509B2 (ja) 2020-06-18 2024-05-22 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びその製造方法
WO2023177540A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Corning Incorporated Direct heated edge director assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1872550A (en) * 1921-01-10 1932-08-16 Libbey Owens Ford Glass Co Sheet glass drawing apparatus
US1618107A (en) * 1923-12-31 1927-02-15 Libbey Owens Sheet Glass Co Drawing sheet glass
US3338696A (en) * 1964-05-06 1967-08-29 Corning Glass Works Sheet forming apparatus
GB1133615A (en) * 1965-04-09 1968-11-13 Pilkington Brothers Ltd Improvements in or relating to methods of toughening glass in sheet form
US3451798A (en) * 1966-04-04 1969-06-24 Corning Glass Works Sheet glass edge control device
US3537834A (en) * 1968-08-07 1970-11-03 Corning Glass Works Maintaining sheet glass width
BE757057A (fr) * 1969-10-06 1971-04-05 Corning Glass Works Procede et appareil de controle d'epaisseur d'une feuille de verre nouvellement etiree
US4214886A (en) * 1979-04-05 1980-07-29 Corning Glass Works Forming laminated sheet glass
JP2602382B2 (ja) * 1991-11-15 1997-04-23 ホーヤ株式会社 ガラス板製造用成形体
US5785726A (en) * 1996-10-28 1998-07-28 Corning Incorporated Method of reducing bubbles at the vessel/glass interface in a glass manufacturing system
US6060168A (en) * 1996-12-17 2000-05-09 Corning Incorporated Glasses for display panels and photovoltaic devices
JP4547093B2 (ja) * 1998-11-30 2010-09-22 コーニング インコーポレイテッド フラットパネルディスプレイ用ガラス
US6354899B1 (en) * 1999-04-26 2002-03-12 Chad Byron Moore Frit-sealing process used in making displays
JP4277118B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-10 旭硝子株式会社 薄板ガラスを製造する方法及びその製造装置
KR100754758B1 (ko) * 2001-08-08 2007-09-04 피트블라도 리차드 비. 시트 글래스 형성 장치
JP4511187B2 (ja) * 2001-12-21 2010-07-28 コーニング インコーポレイテッド オーバーフロー式ダウンドロー融着プロセスによる板ガラスを作成するためのプロセス
DE10305141A1 (de) * 2003-02-08 2004-08-19 Eglass Platinum Technology Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von dünnem Flachglas
US7690221B2 (en) * 2004-02-23 2010-04-06 Corning Incorporated Sheet width control for overflow downdraw sheet glass forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009518275A5 (ja)
JP5276446B2 (ja) 低液相線粘度ガラスを牽引する方法および装置
WO2009093550A1 (ja) ガラス基板の製造方法及びガラス基板
WO2007052708A1 (ja) ガラス条の製造方法
JP2012518590A (ja) ガラス製造システムおよび高品質の薄板ガラスを成形するための方法
CN103764576A (zh) 用于形成玻璃板的设备和方法
JP5615702B2 (ja) ガラスシートの形成方法および装置
JP5075395B2 (ja) 平坦ガラス、特にガラスセラミックになり易いフロートガラスの製造方法
JP5045667B2 (ja) 溶融ガラスをフロートバス上に移送するための装置
US8978415B2 (en) Glass-coated wires and methods for the production thereof
JP6034950B2 (ja) ガラス製造プロセスにおける成形本体の熱分離装置
JP6951661B2 (ja) ガラス物品の製造方法及び製造装置
JP2003081653A (ja) 薄板ガラスを製造する方法及びその製造装置
JP4280977B2 (ja) 板ガラスの成形装置
JP6810909B2 (ja) ガラス板の製造装置および製造方法
JP2013216533A (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板製造装置
JPH10167740A (ja) 板ガラスの成形方法
JP4438084B2 (ja) 板ガラスの成形方法及び板ガラスの成形装置
JP5966769B2 (ja) ガラス板の製造方法及びガラス板の製造装置
JP5704505B2 (ja) 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
WO2012114842A1 (ja) 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
JP2004154835A (ja) 非晶質合金板、その製造方法および製造装置
JPS6011235A (ja) ガラス板の成形方法及び成形装置
KR20210157399A (ko) 구리 필름을 갖는 유리 시트 및 이를 제조하는 방법