JP2009518205A - 印刷機での湿し液の搬送を制御する装置および方法 - Google Patents

印刷機での湿し液の搬送を制御する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009518205A
JP2009518205A JP2008544350A JP2008544350A JP2009518205A JP 2009518205 A JP2009518205 A JP 2009518205A JP 2008544350 A JP2008544350 A JP 2008544350A JP 2008544350 A JP2008544350 A JP 2008544350A JP 2009518205 A JP2009518205 A JP 2009518205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
dampening
printing
predetermined color
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008544350A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ ドーリー ダグラス
ロバート ドーリー デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goss International Americas LLC
Original Assignee
Goss International Americas LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goss International Americas LLC filed Critical Goss International Americas LLC
Publication of JP2009518205A publication Critical patent/JP2009518205A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0054Devices for controlling dampening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices
    • B41F7/30Damping devices using spraying elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

本発明による装置および方法は自動的に湿し設定を制御する。とりわけ装置および方法は、印刷材料上の地汚れを検出し、この情報を使用して湿し溶液流を設定する。

Description

背景
本発明は、印刷機、より詳細には、印刷機での湿し液の搬送を制御する装置および方法、ならびにこのような装置を備える印刷機に関する。
印刷機の印刷品質はインキング、およびこのインキングに適合された湿し溶液の供給に依存する。これらの変数は他のパラメータに依存する。他のパラメータとは温度、インキ成分、印刷版の形式、紙の品質、環境条件の変化、装置摩耗等である。インキングは印刷製品の色彩効果を決定するが、印刷画像のコントラスト、シャープネスおよび光沢は湿し溶液の正しい供給により影響を受ける。
印刷品質は、湿し溶液の搬送がスミアリング限界として知られる値よりもちょうど上であるように行われると最適となる。湿し条件がこの限界よりも低下すると、印刷版の非印刷領域に地汚れが発生する。地汚れは、非画像エリアにインキが付着しないようにするための湿し溶液が印刷版上に十分に存在しないと発生する。しかし湿し溶液が過度に多量に供給されると、印刷品質が低下する。適切な量または最適の量の湿し溶液を測定および監視する必要がある。
回転ローラ上の水膜を測定する装置が存在するが、対象となる水膜は非常に薄く、この装置を使用して測定するのは困難である。さらに、既存の装置システムは効果であり、印刷環境のような産業環境には適さない。さらに、1つの湿しローラごとに1つまたは複数のセンサを設けることはコスト的に非現実的である。
現在、印刷される光学濃度を最適化するために使用される閉ループシステムが存在する。しかし、湿し水膜をセンシングし、湿し溶液のレベルを適切に自動設定するための光学濃度測定システムは公知でない。
発明の概要
本発明は、印刷のための湿し液流を制御する装置を提供するものであり、この装置は、
・印刷材料上のインキを検出するためのセンサと、
・湿し液を所定の色に対して供給するための湿し液調量装置と、
・前記センサに接続されているプロセッサとを有し、このプロセッサは湿し液の調量を制御し、印刷材料上の所定の色の地汚れを検出し、湿し液調量装置を、地汚れの関数として制御する。
本発明はまた、印刷機での湿し液流を制御する方法を提供するものであり、この方法は次のステップを有する:
印刷機を通過する材料エリアが所定の色で印刷されないように印刷機を作動するステップ;
所定の色に対する湿し液の供給を低減するステップ;
エリアが所定の色により地汚れすることをプロセッサを使用して検出するステップ;そして
湿し液の供給を、プロセッサを使用して増量し、前記エリアが所定の色により地汚れしないようにするステップ。
さらに本発明は、印刷機での湿し液流を制御する方法を提供するものであり、この方法は次のステップを有する:
印刷機を通過すべき印刷材料エリアの第1の光学濃度を検出するステップ、このエリアには所定の色のインキが付着しない;
このエリアが所定の色により印刷されないように印刷機を作動し、このエリアの光学濃度を監視するステップ;
所定の色に対する湿し液の供給を、前記光学濃度が第1の光学濃度を上回るまで低減するステップ;そして
湿し液の供給を、前記エリアが所定の色により地汚れしないように増大するステップ。
図面の簡単な説明
本発明のさらなる特徴および利点は以下の詳細な説明と添付図面とから明らかとなる。図面のうち、
図1は、本発明の1つの実施形態による印刷機の概要を示す。
図2は、本発明の1つの実施形態によるシステムを詳細に示す。
図3は、本発明の1つの実施形態による制御システムを示す。
図4は、本発明の1つの実施形態による湿し溶液のレベルを自動的に制御し設定するためのプロセスを説明するフローチャートを示す。
図5は、本発明の1つの実施形態による印刷ターゲットを示す。
詳細な説明
図1は、本発明の実施形態による印刷機100とセンサ10−1および10−2の外観を示し、センサは紙60の両側でインキを検出することができる。図1に示されるようにセンサ10−1と10−2は、ドライヤ区間30と印刷ユニット20−1から20−nの下流に配置されている。より詳細には、センサ10−1と10−2は冷却区間40と折り畳み装置50の間に配置されている。同様に図1には、フィードバックループ(例えば通信リンク70)とウェブ60が示されており、ウェブはセンサ10−1と10−2の間を通過する。図1には図示を簡単にするため、制御システム、および制御システムとセンサ10および印刷ユニット20−1から20−nとの関係は示されていない。制御システムを以下で詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態による印刷ユニットと湿し液センシングシステムを詳細に示す。印刷ユニットは、ブランケット胴210と215、版胴220、インキローラ235、および湿しローラ225を有する。明瞭にするため上記の印刷ユニットコンポーネントだけが図示されている。
湿し液センシングシステムは、センサ10−1、コントロールシステム205、通信リンク70、および湿し溶液調量装置230を有する。センサ10−1は印刷ユニットの下流に配置されており、紙、例えばウェブ60上のインキを検出することができる。紙の上のインキをセンシングすることのできるセンサの1つは光学濃度(OD)センサであり、光学濃度測定システムの一部である。この実施形態では、測定される量は光学濃度である。
図2の実施形態で、湿し溶液調量装置230は溶液源および溶液パイプと接続されている。この溶液は例えば印刷機の印刷ユニットの湿しシステムで使用される湿し水とすることができ、溶液源から溶液パイプを通り、湿し溶液調量装置230に流れる。湿し溶液調量装置230に入った後、液体はスプレーノズルに入り、ここから一連の湿しローラへと出て行く。この湿しローラは液体を1つまたは複数の別の湿しローラ(正確には湿しローラ225)に引き渡し、次にこの別の湿しローラが液体を版胴220の印刷版に引き渡す。例えば図2に概略的に示すように、スプレーノズルは湿しローラ225の軸方向にわたって配置されており、印刷ユニットの版胴220に配置された印刷版に液体を分散させる。インキローラ235は1つまたは複数のインキ源を有し、インキを印刷胴220に配置された印刷版に引き渡すために複数のローラを有することができる。印刷版画像はブランケット胴215に転写され、ブランケット胴215からウェブ60に転写される。そこで光学濃度を下流のセンサ10−1により検出することができる。
印刷ユニットの下半分に1つの湿し溶液調量装置230だけが示されているが、印刷機は複数の印刷ユニットと湿し溶液調量装置を印刷カップルごとに有するべきである。本発明のこの実施形態で、湿し溶液調量装置230は、スプレーノズルを備えるスプレーバー、ノズルからの流量を制御するためのノズル電磁弁、および通信リンク70とのインタフェースを有し、通信リンク70は制御信号をコントロールシステム205から受信する。しかし別の湿し溶液調量装置、例えばブラシまたは清潔なローラを備える装置も使用することができる。
湿し溶液調量装置230はコントロールシステム205により通信リンク70を介して、センサ10−1に応答して制御することができる。例えばセンサ10−1に応答してコントロールシステム205は湿し溶液調量装置230に信号を送信し、ノズルの電磁弁周波数を上昇または降下することができ、これにより湿し溶液の流量が増加または低減される。
本発明の実施形態では、コントロールシステム205は自動的に適切な湿し溶液レベルを設定し、調整する。図3を参照すると、コントロールシステム205はメモリ315とインタフェース320に接続された従来通りの設計のプロセッサ310を有している。メモリ315はプログラムとデータの両方を記憶することができる。本発明によれば、プロセッサ310は、ウェブの光学濃度の測定量を表すデータをセンサ10−1から、インタフェース320および通信リンク70を介して受信する。プロセッサはまた、ターゲットストリップの位置を例えばセンサ10−1または他のセンサにより検出または供給することができ、このターゲットストリップに対する印刷装置の角度位置も検出することができる。
光学濃度の測定量はプロセッサ310にインタフェース320を介して送信され、メモリ315に記憶することができる。このようなデータは、メモリ315に格納されているプログラムに従ってプロセッサ310により処理される。このプログラムについては以下で説明する。このようなデータに応答してプロセッサ310は湿し溶液調量装置230を制御し、スプレーノズルからの溶液の流量を調整する。
図4に示された本発明の有利な方法では、未印刷材料、例えば紙の光学濃度(ODpap)が有利にはセンサ10−1により検出されステップ405で入力される。択一的にODpapは記憶された値から、またはオペレータにより入力することができる。
印刷はステップ410で始まり、センサ10−1はウェブ60の既知のエリアの光学濃度(OD)を検出する。ここでは少なくとも1つの色の印刷は望まれない。ターゲットストリップ240の従来どおり印刷されたカラーバー242に隣接する、意図的に印刷されないストリップ244が図5に示されている。センサ10−1によりコントロールシステム205は、OD、ODtempを表す信号を得ることができる。プロセッサ310は、センサ10−1のOD信号をインタフェース320を介して受信する。
次にプロセッサはステップ240で、1つの特定の色、すなわち1つの印刷カップルに対する調量装置230からの湿し溶液を、プロセッサ310がODtempがODpapより大きいことを検出するまで減量する。ODtempがODpapより大きい場合、この色に対する印刷が地汚れしていると推定される。
応答としてブロック430で、プロセッサ310はインタフェース320および通信リンク70を介して制御信号を湿し溶液調量装置230に制御信号を送信し、湿し溶液を増量させる。湿し溶液調量装置230はインタフェースを介して制御信号を受信し、電磁弁周波数を調整して、ノズルからの湿し溶液の流量を増量する。
プロセッサ310は、リアルタイムODtempデータとODpapデータを比較し、制御信号を湿し溶液調量装置230に連続的に送信し、湿し溶液を増量させる。この増量は有利には、湿し液調量装置がプロセッサ310から、ODtempがODpapに等しいことを指示する信号を受信するまで行われる。このときに最適の湿し設定が行われたと判断することができる。付加的に、湿し溶液の有利な増量は、オペレータによる設定値により行うこともできる。
多色印刷の場合、このプロセスは印刷すべき各色に対して、ウェブ60の両面で連続して行うことができる。
以上は単に本発明の原理を説明するためだけのものである。したがって、当業者であれば、本発明の趣旨および範囲の中で本発明の原理を具体化した他の多くの組合せを考案することが可能であることが理解されなければならない。
例えば開示された実施形態ではODセンサが使用される。しかし本発明の別の実施形態では、センサは光強度測定システムの一部とすることができる。この光強度測定システムは小さな地汚れを検出するために使用することができる。このことは、ODセンサ以上にS/N比を改善することができる。しかしながら紙上のインキを検出することのできるセンサであればいずれも、本発明により使用することができる。
別の実施例では上記の開示に基づき、本発明の原理を有利な印刷機に簡単に適用することができる。この場合、湿し液センシングシステムがウェブ両面での最適の湿し設定を決定することができる。
所定の色はブラックとすることができ、印刷機は単色印刷機である。
多色印刷機では、OD測定装置を非画像エリアの種々のインキをそれぞれ検出するために使用することができる。したがってこのシステムはすべての印刷カップルでの最適の湿し設定を決定することができる。
さらにこのシステムは、ウェブでの任意の数の位置において湿し設定を最適にするために使用することができる。コントロールシステムは、ウェブでの最適の湿しプロフィールを決定するために使用することができる。このプロフィールは湿し設計の関数である。例えばダブル湿しローラの場合、パン回転速度を液体の容量全体を増大させるために使用することができる。傾斜調整を、センタラインからエッジへの湿しプロフィールの変更のために使用することができる。スプレー湿し器では、最適の流量を各水ゾーンごとに決定することができる。ウェブで行うべき測定の数は、所望の精度および湿し器の自由度により決定される。測定個所は、ウェブでのインキ範囲により決定することができる。
さらに、マルチプルセンサを、ウェブでの最適の湿し設定を決定するために使用することができる。またはセンサヘッドを、ウェブを横に移動させ、多重読み出しを行うことができる。
印刷機にオンラインOD測定システムが装備されていれば、既存の設備を湿しセンシングシステムと共に本発明で使用することができる。最小の付加的ハードウエアにより、OD測定システムの機能を拡張することができる。
さらに印刷フォームに専用のノーインキバンドは必要ない。センサは、地汚れを検出できるエリアならどのエリアでも読み出すことができる。例えばシアンの地汚れはイエローまたはマゼンタターゲットで検出することができる。地汚れはオープンスクリーン(ドットゲインおよびコントラストテストのために必要なスクリーン)でも検出することができる。
付加的に「地汚れ以上の湿しパーセント」パラメータを、安全な地汚れファクタを提供するために値設定することができる。この値は固定であるか、またはオペレータが調整することができる。
湿し設定は新たなジョブの開始時に、またはジョブ中に印刷機コマンドで最適化することができる。最適化プロセスは、最小付加的セットアップ時間が生じるように時間設定される。
液体はここでは溶液を含むものとして使用される。
最後に、上記のシステムと方法は個々の機能ブロックが果たす様々な機能という形で開示されている。しかし、これらの機能はいずれも、これらブロックの任意の機能を、あるいは実際にすべての機能を実現する装置において、例えばデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、またはSoC(system on a chip)のような適切にプログラムされた1つまたは複数のプロセッサにより等しく具体化可能である。したがって、例えば、コントロールシステム205は、1つまたは複数のDSP、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたはSoC、および/または、デジタル論理素子とソフトウェアを実行するまたはファームウェアにプログラムされた機能を有する他のコンポーネントとの組合せにより実現されるものとしてもよい。
図1は、本発明の1つの実施形態による印刷機の概要を示す。 図2は、本発明の1つの実施形態によるシステムを詳細に示す。 図3は、本発明の1つの実施形態による制御システムを示す。 図4は、本発明の1つの実施形態による湿し溶液のレベルを自動的に制御し設定するためのプロセスを説明するフローチャートを示す。 図5は、本発明の1つの実施形態による印刷ターゲットを示す。

Claims (17)

  1. 印刷のための湿し液流を制御する装置において、
    印刷材料上のインキを検出するためのセンサと、
    湿し液を所定の色に対して供給するための湿し液調量装置と、
    前記センサに接続されているプロセッサとを有し、該プロセッサは湿し液の調量を制御し、印刷材料上の所定の色の地汚れを検出し、湿し液調量装置を、地汚れの関数として制御する、ことを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記センサは光学濃度センサである装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記センサは光強度センサである装置。
  4. 請求項1記載の装置を有するオフセットリソグラフウェブ印刷機。
  5. 印刷機での湿し液流を制御する方法において、
    印刷機を通過する材料エリアが所定の色で印刷されないように印刷機を作動するステップ;
    所定の色に対する湿し液の供給を低減するステップ;
    エリアが所定の色により地汚れすることをプロセッサを使用して検出するステップ;そして
    所定の色に対する湿し液の供給を、プロセッサを使用して増量し、前記エリアが前記所定の色により地汚れしないようにするステップ、
    を特徴とする方法。
  6. 請求項5記載の方法において、
    前記増量ステップは、プロセッサを使用して前記エリアがいつ地汚れしないかを検出するステップを含む方法。
  7. 請求項6記載の方法において、
    湿し液の供給は、前記エリアが地汚れしなくなるまで増量される方法。
  8. 請求項7記載の方法において、
    前記供給は、所定の量だけ増量される方法。
  9. 請求項5記載の方法において、
    いつエリアが地汚れするかの検出は、光学濃度の測定の関数である方法。
  10. 請求項5記載の方法において、
    前記エリアまたは別のエリアが第2の色により地汚れするか否かを検出するステップを有し、ただし前記エリアまたは別のエリアは当該第2の色により印刷されることを意図しないエリアである方法。
  11. 請求項5記載の方法において、
    印刷機はオフセットリソグラフウェブ印刷機である方法。
  12. 請求項5記載の方法において、
    印刷材料の品質を予検出し、予検出された品質をいつエリアが地汚れするかの検出に使用する方法。
  13. 請求項5記載の方法において、
    印刷材料は紙である方法。
  14. 請求項5記載の方法において、
    前記エリアはいずれの色によっても印刷されない方法。
  15. 請求項5記載の方法において、
    前記エリアは所定の色以外の色によって印刷される方法。
  16. 請求項5記載の方法において、
    前記所定の色はブラックである方法。
  17. 印刷機での湿し液流を制御する方法において、
    印刷機を通過すべき印刷材料エリアの第1の光学濃度を検出するステップ、該エリアには所定の色のインキが付着しない;
    該エリアが所定の色により印刷されないように印刷機を作動し、該エリアの光学濃度を監視するステップ;
    所定の色に対する湿し液の供給を、前記光学濃度が第1の光学濃度を上回るまで低減するステップ;そして
    湿し液の供給を、前記エリアが所定の色により地汚れしないように増大するステップ、
    を特徴とする方法。
JP2008544350A 2005-12-05 2006-11-16 印刷機での湿し液の搬送を制御する装置および方法 Withdrawn JP2009518205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/293,961 US20070125246A1 (en) 2005-12-05 2005-12-05 Apparatus and method for controlling delivery of dampener fluid in a printing press
PCT/US2006/044450 WO2007067321A2 (en) 2005-12-05 2006-11-16 Apparatus and method for controlling delivery of dampener fluid in a printing press

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009518205A true JP2009518205A (ja) 2009-05-07

Family

ID=38117436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544350A Withdrawn JP2009518205A (ja) 2005-12-05 2006-11-16 印刷機での湿し液の搬送を制御する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070125246A1 (ja)
EP (1) EP1957283A4 (ja)
JP (1) JP2009518205A (ja)
CN (1) CN101321629A (ja)
WO (1) WO2007067321A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032393A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Fortdruckbeginn bei reduziertem Feuchtmittelauftrag
US8623166B2 (en) * 2008-11-18 2014-01-07 Wacker Chemical Corporation Flexographic application of adhesive dispersions
US20130220158A1 (en) * 2010-10-28 2013-08-29 Imego Aktiebolag System and a method for detecting material parameters
US8763528B2 (en) * 2010-12-09 2014-07-01 Goss International Americas, Inc. Closed loop color control of selected regions using solid color regions within images
EP2492094A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Bobst Bielefeld GmbH Colour proving apparatus and method
CN104424606B (zh) * 2013-08-19 2019-08-30 方远建设集团股份有限公司 一种面向粗糙表面的自动印刷系统
CN106945401B (zh) * 2017-02-21 2018-11-27 广东东方精工科技股份有限公司 一种纸箱印刷机防止着墨不良的检测方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289405A (en) * 1978-10-13 1981-09-15 Tobias Philip E Color monitoring system for use in creating colored displays
DE3830732C2 (de) * 1988-09-09 2000-05-25 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Feuchtmittelführung bei einer Offset-Druckmaschine
DE3912811A1 (de) * 1989-04-19 1990-10-25 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und vorrichtung fuer die feuchtmittelfuehrung einer offset-druckmaschine
US5774225A (en) * 1996-03-27 1998-06-30 Advanced Vision Technology, Ltd. System and method for color measurement and control on-press during printing
US6796227B1 (en) * 2003-08-18 2004-09-28 Quad Tech Lithographic press dampening control system
DE102004022084A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-08 Man Roland Druckmaschinen Ag Feuchtwerk für eine Druckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1957283A4 (en) 2009-08-05
US20070125246A1 (en) 2007-06-07
CN101321629A (zh) 2008-12-10
WO2007067321A2 (en) 2007-06-14
WO2007067321A3 (en) 2008-03-13
EP1957283A2 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009518205A (ja) 印刷機での湿し液の搬送を制御する装置および方法
JPH0623939A (ja) オフセット印刷機において湿し水の供給を調整する方法と装置
US6679169B2 (en) Ink control model for controlling the ink feed in a machine which processes printing substrates
JP2007276473A (ja) 統合品質管理法
JP2010532724A5 (ja)
JP5112667B2 (ja) 印刷機の温度を調節する方法
US6796227B1 (en) Lithographic press dampening control system
JPH0321347B2 (ja)
JPH0358909B2 (ja)
JP2801582B2 (ja) 湿し液量を調整する方法
US7481165B2 (en) Method for controlling inking in an offset press
US9346259B2 (en) Ink control method for printing presses having short inking units
US4480542A (en) Device for ink profile-dependent regulation of dampening medium
JPH07290692A (ja) 印刷機におけるインキの移行の制御のための方法
JP3312573B2 (ja) 湿し水制御装置および印刷機
JP2004513813A (ja) 液状薄膜の非接触測定
JP2002187251A (ja) 輪転オフセット印刷機におけるインキ−湿し液体バランスを制御する方法
JPH0376671B2 (ja)
JPH11245381A (ja) 印刷紙面の横方向印刷濃度制御装置
JP2000318130A (ja) インキ量水量制御機能付きオフセット印刷機
JP2003251788A (ja) オフセット印刷機湿し水量調整制御手段及びオフセット印刷機
JPH07266547A (ja) 印刷用湿し水とインキの管理装置
US20140208967A1 (en) Method for controlling a parameter of an inking unit
JP2862347B2 (ja) 印刷機の湿し水供給装置及び印刷機の湿し水供給方法
JP2000318129A (ja) インキ中の水分量制御方法および水分量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090731