JP2009516114A - 内燃機関の動弁機構 - Google Patents

内燃機関の動弁機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516114A
JP2009516114A JP2008539407A JP2008539407A JP2009516114A JP 2009516114 A JP2009516114 A JP 2009516114A JP 2008539407 A JP2008539407 A JP 2008539407A JP 2008539407 A JP2008539407 A JP 2008539407A JP 2009516114 A JP2009516114 A JP 2009516114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve operating
contact surface
rocker arm
operating mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008539407A
Other languages
English (en)
Inventor
オリバー、シュネル
ティム、マティアス、ホゼンフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
Schaeffler KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler KG filed Critical Schaeffler KG
Publication of JP2009516114A publication Critical patent/JP2009516114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/16Silencing impact; Reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/245Hydraulic tappets
    • F01L1/25Hydraulic tappets between cam and valve stem
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

給排気バルブ(11)及びバルブ操作部材(4)を備え、バルブ操作部材(4)がバルブ操作部材(4)によって開閉方向に操作される給排気バルブ(11)のバルブステム(10)の端面(9)に対する接触面(8)を有する内燃機関の動弁機構を提案する。その場合接触面(8)及び/又は端面(9)は、sp2−及びsp3−混成炭素を含む少なくとも1つの無金属アモルファス炭化水素層からなる摩耗保護層(12)を備えるものとする。

Description

本発明は給排気バルブ及びバルブ操作部材を有し、バルブ操作部材がバルブ操作部材によって開閉方向に操作される給排気バルブのバルブステムの端面に対する接触面を有する内燃機関の動弁機構に関する。
バルブ操作部材の接触面とバルブステムの端面との間の、以下でバルブステム接触部と呼ぶ接触部は、動弁機構の構造に応じて高い機械的荷重がかかり、それが一方又は両方の接触相手の早期の表面摩耗をもたらすとともに、望ましくない動弁機構摩擦に大いに関与する。ロッカアーム式動弁機構では直線運動を行うバルブステムの端面上で、回転運動させられるバルブ操作部材の接触面の摺動運動が起こる。ところがその場合高い摺動速度にかかわらず、その方向反転によりバルブステム接触部に連続した弾性流体潤滑膜を形成することが妨げられる。その結果、高い接触圧力と相俟って、内燃機関の燃費にとって重要な動弁機構の損失動力の大部分を生じる高い摺動摩擦をもたらすとともに、特に潤滑膜が潤滑油中の摩耗作用粒子で汚染された場合は、接触相手の早期の表面摩耗の危険を招くことになる。
この観察はタペット形動弁機構にも当てはまる。そのバルブ操作部材は直線的に、一般に給排気バルブと並行に移動させられる。この場合はバルブステムの端面上でバルブ操作部材の接触面が横にずれるためバルブステム接触部にさほどの摺動速度が生じないのだが、しかし給排気バルブ又はバルブ操作部材の回転によって生じるバルブステム接触部の微小運動が、動弁機構摩擦又は表面摩耗に関して同様に望ましくない随伴現象をもたらす。
バルブステム接触部の摩耗保護のための慣用の対策として、一方ではバルブステム端の高周波焼入れが、他方ではバルブ操作部材の表面硬化のための、場合によっては後続の窒化処理を含む熱処理が行われる。接触圧力が非常に高い場合は、バルブステムに超硬合金チップ又は焼入れ可能なバルブ材料を溶接することも知られている。ところが高い摺動速度と接触圧力及び汚染した潤滑油により特にバルブステム接触部の負担が複合する場合は、この対策の効果は不十分であり、又はチップを溶接する場合は不当に高い製造コストをもたらす。また常に十分なバルブ保護とともに、摩擦によってバルブステム接触部に生じる損失動力の大幅な減少をもたらす対策は知られていない。
そこで本発明の根底にあるのは、これらの上記の欠点を回避するとともに、バルブ操作部材と給排気バルブの間に耐摩耗性と同時に低摩擦のバルブステム接触部を作り出すという課題である。
本発明に基づきこの課題は、接触面及び/又は端面がsp2−及びsp3−混成炭素を含む少なくとも1つの無金属アモルファス炭化水素層からなる摩耗保護層を備えることによって解決される。アモルファス炭化水素層で被覆された接触相手は優れた耐摩耗性とともに低減された摩擦係数が特徴である。これによって一方では動弁機構の寿命に対するますます高まる要求をよく満足し、他方では内燃機関の燃費の減少に一層寄与することができる。前者の基準はジーゼル内燃機関で大変重要である。ジーゼル内燃機関では粒子フィルタによる排気ガス再処理が排気ガス逆圧の上昇を招き、その結果摩耗作用のあるすす粒子による潤滑油汚染の増加をもたらす。
本発明をさらに発展させて、バルブ操作部材はカムが少なくとも間接的に作用するバルブロッカアームとして形成され、接触面はバルブロッカアームと一体に結合された端部の上にあるようにする。カムが間接的に作用するバルブロッカアームは中心部に回転中心がある天秤形ロッカアームとして当業者に周知であり、その第1の端部はタペットプッシュロッド又はバルブタペットの作用を受け、第2の端部に形成された接触面が給排気バルブのバルブステムの端面を操作する。カムが直接作用するバルブロッカアームの実例として、まず第一に末端側の自在軸受及び中心部のカム作用面を有する片腕形ロッカアーム及びスイングアーム形ロッカアーム、さらには末端側のカム作用面及び中心部の自在軸受を有する天秤形ロッカアームが挙げられる。自在軸受として、バルブロッカアームの種類に応じて内燃機関のシリンダヘッドに直立又は懸垂して支承された支持部材、又はシリンダヘッドの縦方向に配置された旋回軸が多くの場合使用される。
代案として、バルブ操作部材は給排気バルブの開閉方向にこれと連動する油圧式バルブクリアランス補整部材として形成される。その場合、バルブクリアランス補整部材はケース、ケースの中に縦移動可能に支承され、圧力室を画定するつり合いピストン、チェックバルブ及び戻しばねとともに、特にカップ形タペットに収容するために設けられた1つの組立ユニットを構成し、接触面はケースの端面の上にある。このようなバルブクリアランス補整部材は、油圧式バルブクリアランス補整を備えた直接操作式カップ形タペット動弁機構のための別製の機能及び組立ユニットとして周知であり、様々な直径のカップ形タペット又は様々な形状のカム作用面にモジュールとして使用することができる。
油圧式バルブクリアランス補整部材がスイングアーム形ロッカアーム又は天秤形ロッカアームに収容するための組立ユニットとして設けられた場合は、さらにケースに取り付けられた連接片を取り囲むようになっている。接触面は連接片の端面の上にある。このような連接片はバルブクリアランス補整部材の接触面がバルブステムの端面上で横にずれるロッカアーム式動弁機構でも、接触圧力を減少するためのたやすく実現できる対策として当業者に周知である。
代案として、バルブ操作部材を内燃機関のガイドの中に縦移動可能に支承された、一端が底部に移行する中空円筒形隔壁として形成することにより、動弁機構は機械的バルブクリアランス調整を有することもできる。外側にカムが作用する底部は、内側に調整されるバルブクリアランスに相当する所定の高さの、給排気バルブに面した突起を有し、接触面は突起の端面の上にある。
しかし機械的バルブクリアランス調整を備えたカップ形タペット動弁機構の場合は、調整されるバルブクリアランスに相当する所定の厚さと、端面側の接触面とを有する下側調整板としてバルブ操作部材を形成し、カップ形タペットの底部の外側にカムがスラストワッシャを介して間接的に又は直接的に作用し、内側が調整板に接するようにすることもできる。
さらに本発明は調整キャップによる機械的バルブクリアランス調整を備えた動弁機構を含む。調整キャップは調整されるバルブクリアランスに相当する所定の厚さの底部に一端が移行する中空円筒形隔壁によりバルブステムを取り囲む。その場合バルブステムの端面は底部の外面にある。
またバルブ操作部材がカムの作用を受ける機械的バルブクリアランス調整付きバルブロッカアームとして形成され、接触面がバルブロッカアームのバルブ側にねじ込まれた調整ねじの端面上にあるようにすることもできる。このような調整ねじは特に天秤形ロッカアーム及び片腕形ロッカアーム、さらにはスイングアーム形ロッカアームで無段階バルブクリアランス調整のための安価で小重量の解決策として当業者に知られている。
本発明の好ましい改良によれば、アモルファス炭化水素層は最大16原子%の水素分及びプロセスに原因する1原子%未満の例えばO又はAr原子、金属等の形の不純物を有する。こうしてバルブ操作部材の接触面又はバルブステムの端面であって、摩耗保護層を備えた表面が、高い耐摩耗性を有するとともに、金属表面を持つ接触相手に対して付着傾向が少ない。同時にこのような炭化水素層は高い耐薬品性、高い機械的強度及び高い硬さ/弾性係数比を特徴とする。これ以上の水素分は潤滑剤等との望ましくない結合を生じる恐れがある。
またアモルファス炭化水素層は0.8μm〜2.5μmの厚さを有するものとする。さらに別の好ましい構成によれば、炭化水素層の下に少なくとも1つの付着仲介層及び/又は少なくとも1つの中間層を設けることができる。付着仲介層は金属物質、遷移金属のホウ化物、炭化物及び/又は窒化物からなり、0.1μm〜0.5μmの厚さを有することが好ましい。中間層は金属含有炭化水素層として形成され、その金属成分はW、Ti、Hf、Ge又は上記の成分の組合せからなり、約0.5μm〜2.0μmの厚さを有するものとする。
下記の実施例について発明を詳述する。
様々な動弁機構構造の種々のバルブ操作部材について添付の図面で発明を例示する。
別に示さぬ限り、図で同じ参照符号は同じ又は同機能の部品を示す。
図1はカム2により操作され、バルブロッカアーム3aとして形成されたバルブ操作部材4を有する、ロッカアーム形動弁機構として形成された内燃機関の動弁機構1aを開示する。バルブ操作部材4の一方の端部は内燃機関のシリンダヘッド5に静止して支承された、油圧式バルブクリアランス補整付き支持部材6に支えられる。支持部材6の反対側にあって、バルブロッカアーム3aと一体に結合された端部7の上に、給排気バルブ11のバルブステム10の端面9に対する接触面8がある。接触面8から端面9に伝達される、給排気バルブ11をその開閉方向に操作するための力は、特に内燃機関の回転数が高ければバルブステム接触部に高い機械的圧縮力を生じる。ここに示すロッカアーム形動弁機構1aの場合は、この圧縮力に端面9の上の接触面8の往復摺動運動が重なる。この摺動運動の方向反転はバルブステム接触部に連続する弾性流体潤滑膜を形成することを妨げるから、接触力の増加とともに接触相手、接触面8及び端面9の不当に高い付着摩耗及び/又は摩擦摩耗の危険が増大する。
潤滑油中の比較的高い割合の摩耗作用粒子によって一層増大するこの危険を回避するために、摩耗保護層12を被着するようにした。以下でさらに詳しく説明するこの摩耗保護層12は、バルブ操作部材4の接触面8又はバルブステム10の端面9又は両方の接触相手に被着することができる。しかし製造及びコストの面を考慮して、摩耗保護層12をもっぱら一方の接触相手にだけ、図1に鎖線で示すようにバルブロッカアーム3aの接触面8にだけ設ければ十分である。
図1のバルブロッカアーム3aは片腕形ロッカアーム13として形成されているが、図2は下側カムシャフトを有するタペットプッシュロッド形動弁機構で周知のころがり軸受付き天秤形ロッカアーム14aの形の動弁機構3aを開示する。天秤形ロッカアーム14aもこれと一体に結合された端部7を有し、点で示す摩耗保護層12を備えた接触面8がこの端部7にある。
図3でバルブ操作部材4は、給排気バルブ11の開閉方向にこれと連動する油圧式バルブクリアランス補整部材15aとして形成されている。図4で明らかなように、このようなバルブクリアランス補整部材15aは特にカップ形タペット16の中に収容するための組立及び機能ユニットとして設けられ、おおむねケース17a、ケース17aの中に縦移動可能に支承され、圧力室18を画定するつり合いピストン19、チェックバルブ20及び戻しばね21からなる。この場合、摩耗保護層12を備えた接触面8はケース17aの端面22にある。摩耗保護層12は図3に鎖線で、図4に点で示した。
図5に示す油圧式バルブクリアランス補整部材15bは、主としてケース17bに取り付けられた補助連接片23とともに1つの機能及び組立ユニットを構成することが図3と相違する。この機能及び組立ユニットは通常、連動する油圧式バルブクリアランス補整部材を有するバルブロッカアームで使用される。このようなバルブロッカアーム3bの典型的な実施例は、図6の軸支した天秤形ロッカアーム14b及び図7で2個の給排気バルブ11の同時操作のための二連スイングアーム形ロッカアームとして形成された軸支式のスイングアーム形ロッカアームである。連接片23を有するバルブクリアランス補整部材15bの場合は、図5ないし7にそれぞれ鎖線で示す摩耗保護層12を備えた接触面8は連接片23の端面22の上にある。
図8には機械的バルブクリアランス調整を有する動弁機構1bが開示されている。この場合バルブ操作部材4は、内燃機関のガイド26の中に縦移動可能に支承された、一端が底部27aに移行する中空円筒形隔壁28を有する、一体に作られたカップ形タペット25aとして形成されている。カム2が外側に作用する底部27aは内側に給排気バルブ11に面した突起29を有する。突起29の高さ30によってバルブクリアランスが調整される。その場合鎖線で示す摩耗保護層12を備えた接触面8が突起29の端面22の上にある。
これに対して図9の動弁機構1cのバルブクリアランスは所定の厚さ32の調整板31によって調整される。この調整板31はカップ形タペット25bの底部27bとバルブステム10の端面9の間に配置され、鎖線で示す摩耗保護層12を備えた接触面8は、端面9に面した調整板31の端面22にある。しかしこの場合、調整板31の方向を持った取り付けを避けるために、調整板31の両側の端面に摩耗保護層12を設けてもよい。
図10の別の実施例では調整キャップ33が設けられている。調整キャップ33は一端が所定の厚さの底部24に移行する中空円筒形隔壁35によりバルブステム10にかぶさる。この場合、鎖線で示す摩耗保護層12を備えた底部34の外面36がバルブステム10の端面9と規定される。
図8〜図10に示した段階的な機械的バルブクリアランス調整を有する実施例に対して、図11にはバルブロッカアーム3cのバルブ側にねじ込まれた無段階機械的バルブクリアランス調整のための調整ねじ37が示されている。このようなバルブクリアランス調整はとりわけ天秤形ロッカアーム及び片腕形ロッカアームに適用され、点で示した摩耗保護層22が調整ねじ37の凸面として形成された端面22の上にある。
最後に、バルブ操作部材4の接触面8又はバルブステム10の端面9に被着された摩耗保護層12は図12の拡大図で明かである。その場合接触面8又は端面9の上にまずクロムからなる付着仲介層38を析出することが好ましい。これはPVD法(Physical Vapour Deposition[物理的蒸着])によって行われ、その際プロセスに原因する例えば0又はAr原子、金属等による1原子%以下の不純物は許容される。付着仲介層38は0.1μm〜0.5μmの厚さを有し、中間層39及び摩耗保護層12の接触面8又は端面9への結合の改善に役立つ。
中間層39もPVD法により付着仲介層38の上に析出され、最大20%W及び最大20%Hを含む金属含有炭化水素層(Me−C:H)として形成されている。中間層39の厚さは約0.5μm〜2.0μmであり、付着仲介層38への摩耗保護層12の結合の改善のために役立つ。摩耗保護層12はアモルファス炭化水素層(a−C:H)として形成され、とりわけPVD及び/又は(PA)CVD法(Plasma Assisted Chemical Vapour Deposition[プラズマ援用化学蒸着])により中間層39の上に析出される。
付着仲介層38、中間層39及び摩耗保護層12で構成された全層は約1.0μm〜5.0μmの層厚を有する。このような層厚によって被覆された部品の寸法はごく僅かしか変化しないから、再加工は不要であり、調整された表面構造又は被覆された表面の微細構成は維持される。アモルファス炭化水素層の再熱処理もあまり必要でない。また摩耗保護層12の低い摩擦係数がバルブステム接触部に生じる摩擦損失の顕著な減少をもたらす。
片腕形ロッカアーム動弁機構の横断面図である。 タペットプッシュロッド動弁機構の天秤形ロッカアームの斜視図である。 油圧式バルブクリアランス補整部材の切欠き斜視図である。 図3のバルブクリアランス補整部材を有するカップ形タペットの図である。 連接片を有する油圧式バルブクリアランス補整部材の切欠き斜視図である。 図5のバルブクリアランス補整部材を有するカム操作天秤形ロッカアームの一部断裁した斜視図である。 図5のバルブクリアランス補整部材を有する二連スイングアーム形ロッカアームの斜視図である。 機械式バルブクリアランス調整及び一体に作られたカップ形タペットを有するカップ形タペット動弁機構の横断面図である。 機械式バルブクリアランス調整及び下側調整板を有するカップ形タペット動弁機構の横断面図である。 機械的バルブクリアランス調整のための調整キャップを有する給排気バルブの縦断面図である。 機械的バルブクリアランス調整のための調整ねじを有するバルブロッカアームの縦断面図である。 本発明に基づく摩擦保護層の拡大図である。
符号の説明
1a、b、c 動弁機構
2 カム
3a、b、c バルブロッカアーム
4 バルブ操作部材
5 シリンダヘッド
6 支持部材
7 端部
8 接触面
9 端面
10 バルブステム
11 給排気バルブ
12 摩耗保護層
13 片腕形ロッカアーム
14a、b 天秤形ロッカアーム
15a、b 油圧式バルブクリアランス補整部材
16 カップ形タペット
17a、b ケース
18 圧力室
19 つり合いピストン
20 チェックバルブ
21 戻しばね
22 端面
23 連接片
24 スイングアーム形ロッカアーム
25a、b カップ形タペット
26 ガイド
27a、b 底部
28 隔壁
29 突起
30 高さ
31 調整板
32 厚さ
33 調整キャップ
34 底部
35 隔壁
36 外面
37 調整ねじ
38 付着仲介層
39 中間層

Claims (13)

  1. 給排気バルブ(11)及びバルブ操作部材(4)を有し、バルブ操作部材(4)がバルブ操作部材(4)によって開閉方向に操作される給排気バルブ(11)のバルブステム(10)の端面(9)に対する接触面(8)を有する内燃機関の動弁機構において、
    接触面(8)及び/又は端面(9)がsp2−及びsp3−混成炭素を含む少なくとも1つの無金属アモルファス炭化水素層からなる摩耗保護層(12)を備えていることを特徴とする動弁機構。
  2. バルブ操作部材(4)が少なくとも間接的にカム(2)の作用を受けるバルブロッカアーム(3a)として形成され、接触面(8)がバルブロッカアーム(3a)と一体に結合された端部(7)の上にあることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  3. バルブ操作部材(4)が給排気バルブ(11)の開閉方向にこれと連動する油圧式バルブクリアランス補整部材(15a)として形成され、バルブクリアランス補整部材(15a)がケース(17a)、ケース(17a)の中に縦移動可能に支承され、圧力室(18)を画定するつり合いピストン(19)、チェックバルブ(20)及び戻しばね(21)とともに1つの組立ユニットを構成し、接触面(8)がケース(17a)の端面(22)の上にあることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  4. バルブ操作部材(4)が給排気バルブ(11)の開閉方向にこれと連動する油圧式バルブクリアランス補整部材(15b)として形成され、バルブクリアランス補整部材(15b)がケース(17b)、ケース(17b)の中に縦移動可能に支承され、圧力室(18)を画定するつり合いピストン(19)、チェックバルブ(20)、戻しばね(21)及びケース(17b)に取り付けられた連接片(23)とともに、特にスイングアーム形ロッカアーム(24)又は天秤形ロッカアーム(14b)に収容するために設けられた1つの組立ユニットを構成し、接触面(8)が連接片(23)の端面(22)の上にあることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  5. バルブ操作部材(4)が、内燃機関のガイド(26)に縦移動可能に支承された、一端が底部(27a)に移行する中空円筒形隔壁(28)を有する、一体に作られたカップ形タペット(25a)として形成され、上記の底部(27a)が外側にカム(2)の作用を受け、内側に給排気バルブ(11)に面した所定の高さの突起(29)を有することによって、動弁機構(1b)が機械的バルブクリアランス調整を有し、接触面(8)が突起(29)の端面(22)の上にあることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  6. バルブ操作部材(4)がカップ形タペット(25b)のための所定の厚さの下側調整板(31)として形成され、カップ形タペット(25b)が、内燃機械のガイド(26)の中に縦移動可能に支承された、一端が底部(27b)に移行する中空円筒形隔壁(28)を有し、上記底部(28)が外側にスラストワッシャを介して間接的に又は直接的にカム(2)の作用を受け、内側が調整板(31)に接し、その際接触面(8)が調整板(31)の端面(22)の上にあることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  7. 動弁機構が調整キャップ(33)による機械的バルブクリアランス調整を有し、調整キャップ(33)が一端が所定の厚さの底部(34)に移行する中空円筒形隔壁(35)によりバルブステム(10)を取り囲み、その際バルブステム(10)の端面(9)が底部(34)の外面(36)の上にあることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  8. バルブ操作部材(4)がカム(2)の作用を受ける、機械的バルブクリアランス調整を備えたバルブロッカアーム(3c)として形成され、接触面(8)がバルブロッカアーム(3c)にねじ込まれた調整ねじ(37)の端面(22)の上にあることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  9. アモルファス炭化水素層が最大16原子%の水素分とプロセスに原因する1原子%未満の不純物を有することを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  10. アモルファス炭化水素層が約0.8μm〜2.5μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  11. アモルファス炭化水素層の下に少なくとも1つの付着仲介層(38)及び/又は中間層(39)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の動弁機構。
  12. 少なくとも1つの付着仲介層(38)が金属物質、遷移金属のホウ化物、炭化物及び/又は窒化物からなり、約0.1μm〜0.5μmの厚さを有することを特徴とする請求項11に記載の動弁機構。
  13. 少なくとも1つの中間層(39)が金属含有炭化水素層として形成され、その金属成分がW、Ti、Hf、Ge又は上記成分の組合せからなり、約0.5μm〜2.0μmの厚さを有することを特徴とする請求項11に記載の動弁機構。
JP2008539407A 2005-11-10 2006-11-03 内燃機関の動弁機構 Withdrawn JP2009516114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005053607A DE102005053607A1 (de) 2005-11-10 2005-11-10 Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
PCT/EP2006/068067 WO2007054464A1 (de) 2005-11-10 2006-11-03 Ventiltrieb einer brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009516114A true JP2009516114A (ja) 2009-04-16

Family

ID=37671351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539407A Withdrawn JP2009516114A (ja) 2005-11-10 2006-11-03 内燃機関の動弁機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8161925B2 (ja)
EP (1) EP1948910A1 (ja)
JP (1) JP2009516114A (ja)
KR (1) KR101282500B1 (ja)
CN (1) CN101305164B (ja)
DE (1) DE102005053607A1 (ja)
WO (1) WO2007054464A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012175070A1 (de) 2011-06-20 2012-12-27 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Schlepphebel und verbrennungsmotor mit einem solchen
DE102012209186A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stößel für einen Ventil- oder Pumpentrieb, sowie Verfahren zur Herstellung eines Stößels
CN102926828B (zh) * 2012-11-30 2015-03-18 西华大学 一种全可变气门升程机构
CN103016086A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 绵阳新晨动力机械有限公司 侧置凸轮轴发动机配气机构定向滚子挺柱
DE102013223926B4 (de) 2013-11-22 2018-02-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulische Ventilbremse für einen hydraulisch variablen Ventiltrieb und Verfahren zur Einstellung der hydraulischen Ventilbremse
US9488076B2 (en) * 2014-09-09 2016-11-08 Caterpillar Inc. Method of remanufacturing a rocker arm and remanufactured rocker arm
CN106968739B (zh) * 2017-05-11 2022-08-05 杭州新坐标科技股份有限公司 一种轻量化高强度的柴油机滚轮摇臂
DE102017112468B3 (de) * 2017-06-07 2018-07-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulisches Abstützelement
DE102017112574B3 (de) * 2017-06-08 2018-07-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulisches Abstützelement mit einem Ringfilter
DE102019209003A1 (de) * 2019-06-19 2020-12-24 Robert Bosch Gmbh Ventil zur variablen Drosselung einer Hydraulikströmung mit einem dauerfesten, mechanischen Mittel zur Reduzierung möglicher Ventil-Schwingungen

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685297A (en) 1970-12-07 1972-08-22 Uniroyal Inc Apparatus for confining floating materials
DE2158156A1 (de) * 1971-11-24 1973-05-30 Porsche Kg Ventilstoessel fuer die ventilsteuerung von brennkraftmaschinen
US5048474A (en) * 1989-02-22 1991-09-17 Nissan Motor Co., Ltd. Valve train for automotive engine
US5216988A (en) * 1992-10-15 1993-06-08 Siemens Automotive L.P. Dual bucket hydraulic actuator
US5237967A (en) * 1993-01-08 1993-08-24 Ford Motor Company Powertrain component with amorphous hydrogenated carbon film
DE4435400A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Repenning Detlev Stößel für den Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
US6125828A (en) * 1995-08-08 2000-10-03 Diesel Engine Retarders, Inc. Internal combustion engine with combined cam and electro-hydraulic engine valve control
KR19980067486U (ko) * 1997-05-27 1998-12-05 김영귀 엔진내의 밸브 간극 조절용 심(Shim)
DE19822898C2 (de) * 1998-05-22 2001-11-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Beschichtung einer Ventilbrücke sowie Ventilbrücke
DE19822900C2 (de) * 1998-05-22 2001-11-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Beschichtung eines Kipphebels mit einer ein Trockenschmiermittel aufweisenden Schmierstoffschicht sowie Kipphebel
DE19914046A1 (de) * 1999-03-27 2000-09-28 Schaeffler Waelzlager Ohg Als Kipp- oder Schwinghebel ausgebildeter Nockenfolger eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
US6478682B1 (en) 1999-11-05 2002-11-12 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
JP2001152319A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Kohan Kogyo Kk 密着性に優れた表面処理層を有する表面処理金属部材、その表面処理方法、及びその表面処理方法を用いてなる回転機器用部材
JP4031188B2 (ja) 2000-09-21 2008-01-09 株式会社ジェイテクト ロッカアーム
JP2002339710A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Isuzu Motors Ltd 内燃機関用ロッカアーム
JP2002371809A (ja) 2001-06-12 2002-12-26 Tdk Corp Dlcを施したロッカーアーム
EP1469213A1 (de) * 2003-04-17 2004-10-20 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Tribosysteme für Antriebswellen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080079640A (ko) 2008-09-01
DE102005053607A1 (de) 2007-05-16
WO2007054464A1 (de) 2007-05-18
US20090217896A1 (en) 2009-09-03
US8161925B2 (en) 2012-04-24
CN101305164A (zh) 2008-11-12
KR101282500B1 (ko) 2013-07-04
EP1948910A1 (de) 2008-07-30
CN101305164B (zh) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009516114A (ja) 内燃機関の動弁機構
US8276556B2 (en) Continuously variable valvetrain actuator having a torque-compensating mechanism
US5239951A (en) Valve lifter
US6167856B1 (en) Low friction cam shaft
US5622146A (en) Finger lever for actuating gas exchange valves
US5860398A (en) Engine tappet
US10280813B2 (en) Roller-type rocker arm
EP2672116B1 (en) Cam follower roller device, notably for a fuel injection pump
JP5444432B2 (ja) エンジンの動弁装置
TW475960B (en) Valve operating system in internal combustion engine
WO1997038211A1 (fr) Dispositif d'entrainement de soupapes dans un moteur
JP2009074507A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP6793218B2 (ja) 摺動部材
US3090367A (en) Hydraulic valve lifter mechanism
JP2006291913A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013024124A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2004316444A (ja) 可変動弁機構
JP2819946B2 (ja) 内燃機関の動弁機構のカム接触部構造
EP0618352B1 (en) Hydraulic tappet
KR100471599B1 (ko) 차량의 엔진용 태핏
JP2720264B2 (ja) ロッカーアーム
JP2006161781A (ja) バルブ特性調整機構
JP2011052574A (ja) 動弁機構のバルブブリッジ
TW200533825A (en) Engine valve operating system
JPH06241009A (ja) 内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105