JP2009513821A - ジルコニウム合金及び軽水冷却型原子炉の炉心用構造部材 - Google Patents

ジルコニウム合金及び軽水冷却型原子炉の炉心用構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009513821A
JP2009513821A JP2006519872A JP2006519872A JP2009513821A JP 2009513821 A JP2009513821 A JP 2009513821A JP 2006519872 A JP2006519872 A JP 2006519872A JP 2006519872 A JP2006519872 A JP 2006519872A JP 2009513821 A JP2009513821 A JP 2009513821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
core
structural member
light water
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006519872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417378B2 (ja
Inventor
ガルツァロリ、フリードリッヒ
ザイボルト、アンゲリカ
ルーマン、ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Areva GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Areva GmbH filed Critical Areva GmbH
Publication of JP2009513821A publication Critical patent/JP2009513821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417378B2 publication Critical patent/JP4417378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C16/00Alloys based on zirconium
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/07Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

本発明は、次の組成物(質量%)、即ちSn:0.2〜0.5%、Nb:0.2〜0.8%、Fe:0.05〜0.40%、V:0〜0.20%、O:0.12〜0.20%、Si:80〜120ppm、C:≦120ppm、残りとして原子炉用純度のジルコニウムを含むジルコニウム合金の提供に関する。更にこの合金から製造した構造部材は軽水炉、特に加圧水型原子炉の炉心用に使用することが提案される。

Description

本発明は、ジルコニウム合金及びこの種の合金から製造された軽水により冷却される原子炉、特に加圧水型原子炉の炉心用構造部材に関する。この種の構造部材は、とりわけ燃料被覆管、スペーサ及び制御棒案内管である。
物理的理由から、炉心内の構造部材には、ベース金属として中性子の吸収の少ないジルコニウムが使用される。その場合中性子吸収材のハフニウムを分離するため通常、標準規格の組成の原子炉用純度の海綿状ジルコニウムが使用される。
上記の目的で、今日大抵は、沸騰水型原子炉にはジルカロイ−2が、また加圧水型原子炉にはジルカロイ−4が、或いはそれから派生した、例えば独国特許出願公開第3805124A1号、独国特許第69010115T2号及び国際特許出願公表第01/24193A1号明細書から公知のジルコニウムをベースとする合金が使用されている。小規模にはZr−Nbの2元素合金も使用されている。
次表に、海綿状ジルコニウム及び西洋の工業技術において従来一般に標準とされる合金を挙げる。ここで言及すべきことは、現在許容されている若干の不純物は特別な制御が必要であり、或いは適当な添加物により特別な値に調整する必要があることである。例えば酸素はそのジルコニウムに対する硬化作用の故に、元来その製造上の必要性に応じて制御されてきたが、現在では時には硬化添加物として意識的に使用されている。
(表1)
原子炉用純度のジルコニウムの組成(ppm単位の最大含有量)
Al B Cd C Cl H Hf Fe O Si
75 0.5 0.5 250 1300 25 100 1500 1600 20

ジルカロイ合金及びZrNb合金の組成(質量%)
Sn Fe Cr Ni その他の添加成分
ジルカロイ−2:1.2 - 1.7 0.07 - 0.20 0.05-0.15 0.03-0.08 0.18-0.36 FeCrNi
ジルカロイ−4:1.2 - 1.7 0.18 - 0.24 0.07-0.13 ≦0.007 0.28-0.37 FeCr
Zr−2.5%Nb: ≦0.05 ≦0.150 ≦0.02 ≦0.007 2.40-2.80% Nb
本発明の課題は、これとは異なるジルコニウム合金及びこの合金から製造された軽水炉の炉心用構造部材を提供することにある。
この課題は、請求項1及び5に記載された特徴により解決される。請求項1に提案されている合金は、原子炉用純度のジルコニウムと、0.2〜0.5%の錫(Sn)、0.2〜0.5%のニオブ(Nb)、0.05〜0.40%の鉄(Fe)及び0.02〜0.20%のバナジウム(V)から成っている。その際炭素含有量は最大限120ppmに制限されており、Siには80〜120ppmの範囲が、またOには0.12〜0.20ppmの範囲が守られている。この種の合金で製造された軽水炉、特に加圧水型原子炉の炉心用の構造部材、例えば被覆管、スペーサ、案内管及び他の燃料要素の構成部材は、ジルカロイ−4から成る構造部材(ほぼ同じ製造プロセス及び同様な熱処理による)に比べて改善された耐食性を有することを示した。この特性は、この合金成分であるSn、Nb、Fe及びVの合計が約1.3%の値を超えないとき、特に顕著に示された。これは、Sn及びNbの分量を完全には自由に選択できないことを意味する。その腐食挙動に関する最適な結果を達成するには、Sn及びNbの合計分量を多くした場合、遷移金属のFeもしくは遷移金属のFeとVの分量はむしろ低くしなければならない。
0.5%を越えて約0.75%までのSnの値は、耐食性を劣化し、放射線により誘発された成長を高めるものであるが、機械的特性は明らかに改善されるので、本発明により提案された最大0.5%の値は、適切な妥協点である。より優れた機械的特性をもつ構造部材を製造できるSn含有量の最小値は、0.2%である。
バナジウムは腐食の改善に関しては必ずしも必須な添加物ではない。従って0.4から0.5%までの錫の含有量で高い燃焼度における耐食性を高めることができる。但し鉄の一部をバナジウムと置換するか、もしくはバナジウムを少量(0.02〜0.20%)添加すると、水素の吸収(HPUF=水素吸収率)を低下させ、これにより素材の脆化と成長を生じさせる水素化物の形成を低減できる。
最適のクリープ強さと、同時に高い降伏点を達成するため、ニオブを0.8%まで、好適にはその融解限度、即ち0.5%まで添加する。この限度を著しく越えない限り、例えばスペーサ又は被覆管をそれらの端栓と溶接する際の高温により、ZrNbの複雑な相ダイアグラムにより生ずる制御不能の相転移の発生を懸念する必要はない。従って本発明による合金を溶接後更に加熱処理する必要はない。
更にこれらの合金は、伝熱面の高い負荷及び水との界面における局所的な沸騰現象に対して比較的無感応である。その際、通常の加圧水条件下でのジルカロイ−4製の被覆管におけるように、僅かなリチウムの吸収と僅かな小結節状の腐食が観察されるに過ぎない。その他に、この合金は放射線により誘発される成長を僅かに示すに過ぎない。
実施例:
(表2)
Figure 2009513821
被覆管を製造するためには、上記の合金A〜Dから成るインゴットを真空中で複数回の再融処理で溶解し、それらの合金の溶解温度以下のβ領域の温度で鍛造した。それらの鍛造片を新たにβ領域の温度で加熱し、引続き水浴中で少なくとも30K/秒の冷却率で急冷する。次にそれらの鍛造片を延べ棒に鍛造する。
鍛造した延べ棒を機械加工し、幾つかに切断し、それらから管に押出成形する。完全に再結晶化した組成を得るため、押出後に焼鈍を行う。このように処理した管を複数の工程で冷間加工により被覆管に仕上げる。それぞれの加工成形前に金属組成の回復と再結晶化のため約700℃の温度で中間焼鈍を真空中で行う。この被覆管に最終断面形状を形成するため最終成形を約600℃の温度で最終焼鈍を行う。このようにして所定の原子炉装入のために、高い降伏点でクリープひずみが低くなるように調整する。このプロセスでは累積焼鈍パラメータをα領域=10〜40 E−18時間の範囲に制限する。そのため別の方法では、例えば鍛造した延べ棒の製造後、焼鈍をα領域で行ってもよい。
上記のようにして製造した被覆管を、引続き燃料タブレットで満たし、その両端を気密に端栓と溶接する。こうして燃料棒の製造を完了する。同様にして制御棒の案内管を製造する。
別の実施例では、同じ組成のインゴットから適切な加熱及び急冷後一回又は複数回のその間に行われる焼鈍により、鍛造断片をプレートに熱間圧延する。熱間加工及び中間の焼鈍には合金のα領域の温度を選択する。引続きそのプレートを複数工程で冷却して所望の厚さの板金に圧延する。それらの成形工程間並びに最終成形の後に、プロセス中に実施可能な、完全再結晶化を生じさせる真空焼鈍を行う。それらの板金をスペーサに更に加工する。
こうして製造した燃料棒、案内管及びスペーサを加圧水型原子炉内に装入すると、それらの構造部材は従来の錫含有分の少ないジルカロイ−4(low tin Zirc−4)製の構造部材に比べて、特に長期運転における優れた腐食値を示す。これは経験に基づく計算から導出可能である。これらの結果は添付のダイアグラム図から推論可能である。図の横座標に燃焼度を、縦座標に酸化物層の厚さをとってある。本発明による合金が、腐食により交換を余儀なくされる前に、従来の合金(3サイクルの間)に比べて約2倍(即ち6サイクルの間)長く原子炉で使用可能であることが明らかである。
本発明によるジルコニウム合金により製造した炉心構造部材の酸化物層の厚さと燃焼度との関係を示すダイアグラム図。

Claims (6)

  1. 以下に記載する組成物(質量%):
    Sn:0.2〜0.5%、
    Nb:0.2〜0.8%、
    Fe:0.05〜0.40%、
    V:0〜0.20%、
    O:0.12〜0.20%、
    Si:80〜120ppm、
    C:≦120ppm
    を含むジルコニウム合金。
  2. 最大で0.5%のNb分を含有することを特徴とする請求項1記載の合金。
  3. 少なくとも0.07%のバナジウム(V)を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の合金。
  4. Sn、Nb、Fe及びVの合計分量が最大で1.3%であることを特徴とする請求項1から3の1つに記載の合金。
  5. 請求項1〜4の1つに記載の合金から製造されていることを特徴とする軽水炉、特に加圧水型原子炉の炉心用構造部材。
  6. 累積焼鈍パラメータが(10−40)E−18時間の条件下で製造されたことを特徴とする請求項5記載の構造部材。
JP2006519872A 2003-07-16 2004-07-15 ジルコニウム合金及び軽水冷却型原子炉の炉心用構造部材 Expired - Fee Related JP4417378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10332239A DE10332239B3 (de) 2003-07-16 2003-07-16 Zirkoniumlegierung und Bauteile für den Kern von leichtwassergekühlten Kernreaktoren
PCT/EP2004/007822 WO2005007908A2 (de) 2003-07-16 2004-07-15 Zirkoniumlegierung und bauteile für den kern von leichtwassergekühlten kernreaktoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513821A true JP2009513821A (ja) 2009-04-02
JP4417378B2 JP4417378B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34071702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519872A Expired - Fee Related JP4417378B2 (ja) 2003-07-16 2004-07-15 ジルコニウム合金及び軽水冷却型原子炉の炉心用構造部材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060225815A1 (ja)
EP (1) EP1627090B1 (ja)
JP (1) JP4417378B2 (ja)
KR (1) KR100766202B1 (ja)
CN (1) CN100372954C (ja)
AT (1) ATE343655T1 (ja)
DE (2) DE10332239B3 (ja)
ES (1) ES2274482T3 (ja)
TW (1) TWI315343B (ja)
WO (1) WO2005007908A2 (ja)
ZA (1) ZA200509729B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509628A (ja) * 2013-01-11 2016-03-31 アレバ・エヌペ ジルコニウム合金の処理方法、該方法で得られたジルコニウム合金、および該合金からなる原子炉の部品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10221475B2 (en) 2004-03-23 2019-03-05 Westinghouse Electric Company Llc Zirconium alloys with improved corrosion/creep resistance
US9284629B2 (en) 2004-03-23 2016-03-15 Westinghouse Electric Company Llc Zirconium alloys with improved corrosion/creep resistance due to final heat treatments
GT200500281A (es) 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0424284D0 (en) 2004-11-02 2004-12-01 Novartis Ag Organic compounds
DK2013211T3 (da) 2006-04-21 2012-07-02 Novartis Ag Purinderivater til anvendelse som adenosin-A2A-receptoragonister
CN101270426B (zh) * 2008-03-24 2010-06-23 中国核动力研究设计院 用于核反应堆的锆基合金
CN102660699B (zh) * 2012-05-16 2014-02-12 上海大学 一种核电站燃料包壳用Zr-Sn-Nb-Fe-Si合金
CN102864338B (zh) * 2012-09-04 2014-06-18 上海核工程研究设计院 一种用于较高燃耗下的耐蚀性锆基合金及其制备方法
CN103898362B (zh) * 2012-12-27 2016-08-10 中国核动力研究设计院 一种水冷核反应堆用锆基合金
CN103898369A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 中国核动力研究设计院 一种核动力反应堆用锆合金
CN104745875A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 上海核工程研究设计院 一种用于轻水堆较高燃耗下的锆合金材料
CN113201665A (zh) * 2021-04-08 2021-08-03 中广核研究院有限公司 燃料组件包壳用锆合金及其制作方法、燃料组件的包壳管
CN113249616A (zh) * 2021-04-08 2021-08-13 岭澳核电有限公司 燃料组件用锆合金及其制备方法、燃料组件的包壳管

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664881A (en) * 1984-03-14 1987-05-12 Westinghouse Electric Corp. Zirconium base fuel cladding resistant to PCI crack propagation
DE8712772U1 (ja) * 1987-09-22 1989-01-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US4940464A (en) * 1987-12-16 1990-07-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable incontinence garment or training pant
DE3805124A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Siemens Ag Kernreaktorbrennelement
US5112573A (en) * 1989-08-28 1992-05-12 Westinghouse Electric Corp. Zirlo material for light water reactor applications
US5230758A (en) * 1989-08-28 1993-07-27 Westinghouse Electric Corp. Method of producing zirlo material for light water reactor applications
US5241571A (en) * 1992-06-30 1993-08-31 Combustion Engineering, Inc. Corrosion resistant zirconium alloy absorber material
US5366690A (en) * 1993-06-18 1994-11-22 Combustion Engineering, Inc. Zirconium alloy with tin, nitrogen, and niobium additions
US5499639A (en) * 1995-05-01 1996-03-19 Williams, Jr.; Robert V. Apparatus and method for cleaning exchanger tubes
FR2737335B1 (fr) * 1995-07-27 1997-10-10 Framatome Sa Tube pour assemblage de combustible nucleaire et procede de fabrication d'un tel tube
RU2141540C1 (ru) * 1999-04-22 1999-11-20 Государственный научный центр РФ Всероссийский научно-исследовательский институт неорганических материалов им.акад.А.А.Бочвара Сплав на основе циркония
FR2799209B1 (fr) * 1999-09-30 2001-11-30 Framatome Sa Alliage a base de zirconium et procede de fabrication de composant pour assemblage de combustible nucleaire en un tel alliage
KR100441562B1 (ko) * 2001-05-07 2004-07-23 한국수력원자력 주식회사 우수한 내식성과 기계적 특성을 갖는 지르코늄 합금핵연료 피복관 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509628A (ja) * 2013-01-11 2016-03-31 アレバ・エヌペ ジルコニウム合金の処理方法、該方法で得られたジルコニウム合金、および該合金からなる原子炉の部品
US10119181B2 (en) 2013-01-11 2018-11-06 Areva Np Treatment process for a zirconium alloy, zirconium alloy resulting from this process and parts of nuclear reactors made of this alloy

Also Published As

Publication number Publication date
EP1627090A2 (de) 2006-02-22
DE502004001861D1 (de) 2006-12-07
TWI315343B (en) 2009-10-01
KR100766202B1 (ko) 2007-10-10
KR20060027865A (ko) 2006-03-28
ES2274482T3 (es) 2007-05-16
JP4417378B2 (ja) 2010-02-17
ZA200509729B (en) 2006-10-25
CN1833038A (zh) 2006-09-13
WO2005007908A2 (de) 2005-01-27
DE10332239B3 (de) 2005-03-03
CN100372954C (zh) 2008-03-05
US20060225815A1 (en) 2006-10-12
ATE343655T1 (de) 2006-11-15
EP1627090B1 (de) 2006-10-25
TW200510550A (en) 2005-03-16
WO2005007908A3 (de) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060225815A1 (en) Zirconium alloy and components for the core of light water-cooled nuclear reactors
CN101240389B (zh) 具有优异耐腐蚀性的高含铁量的锆合金组合物及其制备方法
US20060243358A1 (en) Zirconium alloys with improved corrosion resistance and method for fabricating zirconium alloys with improved corrosion
US9099205B2 (en) Zirconium alloys for a nuclear fuel cladding having a superior oxidation resistance in a reactor accident condition, zirconium alloy nuclear fuel claddings prepared by using thereof and methods of preparing the same
JP6588104B2 (ja) 優れた耐食性及びクリープ抵抗性を有するジルコニウム合金、及びその製造方法
KR100411943B1 (ko) 핵원자로의연료집합체에사용되는지르코늄기지합금튜브와그제조방법
US9202597B2 (en) Zirconium alloys for a nuclear fuel cladding having a superior corrosion resistance by reducing an amount of alloying elements and methods of preparing a zirconium alloy nuclear fuel cladding using thereof
US5854818A (en) Zirconium tin iron alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup
US4671826A (en) Method of processing tubing
US5835550A (en) Method of manufacturing zirconium tin iron alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup
US20120145287A1 (en) Zirconium alloy compositions having excellent corrosion resistance by the control of various metal-oxide and precipitate and preparation method thereof
JP4982654B2 (ja) 耐食性が改善されたジルコニウム合金および耐食性が改善されたジルコニウム合金の製造方法
JPH01119650A (ja) 原子炉燃料集合体用チヤンネルボツクスの製造方法
JP2006519310A (ja) 細長い製品を製造するためのジルコニウム合金半製品を製造する方法及びその使用
US9111650B2 (en) Zirconium alloys for a nuclear fuel cladding having a superior oxidation resistance in a severe reactor operation condition and methods of preparing a zirconium alloy nuclear cladding by using thereof
JPS6358223B2 (ja)
JP3483804B2 (ja) 耐食性ジルコニウム基合金管の製造方法
CN100529148C (zh) 制造扁平产品用的锆合金半成品的生产方法及其用途
EP0745258B1 (en) A nuclear fuel element for a pressurized water reactor and a method for manufacturing the same
JP2001262259A (ja) 高耐食性ジルコニウム合金、原子炉炉心用構造材およびその製造方法
JP2004238737A (ja) ジルコニウム基合金およびこの合金よりなる原子炉用構造部品
JPS6240349A (ja) ジルコニウム基合金部材の製造方法
JPH05163545A (ja) 耐食性に優れたZr基合金
JPS6331543B2 (ja)
JP2011174111A (ja) ジルコニウム基合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees