JP2009511582A - Cxcr3拮抗薬活性を有する置換複素環式化合物 - Google Patents

Cxcr3拮抗薬活性を有する置換複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511582A
JP2009511582A JP2008535600A JP2008535600A JP2009511582A JP 2009511582 A JP2009511582 A JP 2009511582A JP 2008535600 A JP2008535600 A JP 2008535600A JP 2008535600 A JP2008535600 A JP 2008535600A JP 2009511582 A JP2009511582 A JP 2009511582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
group
aryl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008535600A
Other languages
English (en)
Inventor
ソン ホン キム,
バンダールパレ ビー. シャンカール,
ジョセフ エー. コズロフスキ,
スチュアート ビー. ローゼンブルーム,
ネン−ヤン シー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2009511582A publication Critical patent/JP2009511582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

本出願は、化学式(1)に示される一般構造を有し、且つ種々の部分が本明細書に定義される化合物、或いは前記化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ体又はプロドラッグ、或いは前記化合物又は前記プロドラッグの薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを開示する。又、ケモカイン媒介疾患を処置する方法、例えば、化学式(1)の化合物を使用した、炎症性疾患(非限定例として、乾癬がある)、自己免疫疾患(非限定例として、関節リウマチ、多発性硬化症がある)、移植片拒絶反応(非限定例として、同種移植拒絶反応、異種移植片拒絶反応がある)、感染症(例えば、結核様らい)、固定薬疹、皮膚遅延型過敏性反応、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎及び腫瘍等の特定の疾患及び病態の待期療法、治癒的療法、予防的療法も開示する。

Description

(発明の分野)
本発明は、CXCR3拮抗薬活性を有する置換複素環式化合物、1つ以上のこのような拮抗薬、ケモカイン活性を有する他の化合物と組み合わせた1つ以上のこのような拮抗薬、又は既知の免疫抑制剤(非限定例として、メトトレキセート、インターフェロン、シクロスポリン、FK−506及びFTY720がある)と組み合わせた1つ以上のこのような拮抗薬を含有する薬学的組成物、このような拮抗薬を調製する方法、及びこのような拮抗薬を使用してCXCR3活性を調節する方法に関する。本発明は又、CXCR3が関係している疾患及び病態の処置(非限定例として、待期療法、治癒的療法及び予防的療法がある)にこのようなCXCR3拮抗薬を使用する方法も開示する。CXCR3が関係している疾患及び病態としては、炎症病態(乾癬及び炎症性腸疾患)、自己免疫疾患(多発性硬化症、関節リウマチ)、固定薬疹、皮膚遅延型過敏性反応(cutaneous delayed-type hypersensitivity response)、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎及び結核様らいがあるが、これらに限定されない。CXCR3拮抗薬活性は又、腫瘍増殖抑制並びに移植片拒絶反応(例えば、同種移植拒絶反応及び異種移植片拒絶反応)の治療法としても示されてきた。
(発明の背景)
ケモカインは、炎症の際に産生されて白血球補充を制御するサイトカインのファミリーを構成する(Baggiolini,M.ら、Adv.Immunol.,55:97−179(1994);Springer,T.A.,Annual Rev.Physio.,57:827−872(1995);and Schall,T.J.and K.B.Bacon,Curr.Opin.Immunol,6:865−873(1994))。ケモカインは、好中球、単球、マクロファージ、好酸球、好塩基球、肥満細胞、及びリンパ球(T細胞及びB細胞等)等の白血球を含め、血液の有形成分(赤血球以外)の化学走性を選択的に誘発させることができる。化学走性を刺激するだけでなく、白血球活性化に伴う、細胞形状の変化、細胞内の遊離カルシウムイオン([Ca2+)濃度の一時的な上昇、顆粒エキソサイトーシス、インテグリンのアップレギュレーション、生理活性脂質(例えば、ロイコトリエン)の形成及び呼吸性バーストを含め、応答細胞中でケモカインは他の変化も選択的に誘発することができる。このように、ケモカインは炎症反応の初期のトリガーであり、炎症メディエーターの放出、化学走性、及び感染部位又は炎症部位への血管外遊出を引き起こす。
ケモカインは一次構造が関係したものであり、ジスルフィド結合を形成する4つの保存システインを共に有している。この保存システインのモチーフに基づいて、このファミリーは別個の枝に分けることができ、その枝には、最初の2つの保存システインが介在残基により分離されているC−X−Cケモカイン(α−ケモカイン)(例えば、IL−8、IP−10、Mig、I−TAC、PF4、ENA−78、GCP−2、GROα、GROβ、GROδ、NAP−2、NAP−4)、及び最初の2つの保存システインが隣接した残基であるC−Cケモカイン(β−ケモカイン)(例えば、MIP−1α、MIP−1β、RANTES、MCP−1、MCP−2、MCP−3、I−309)がある(Baggiolini,M.and Dahinden,C.A.,Immunology Today,15:127−133(1994))。殆どのCXC−ケモカインは、好中性白血球を誘引する。例えば、CXC−ケモカインであるインターロイキン−8(IL−8)、GROアルファ(GROα)、及び好中球活性化ペプチド2(NAP−2)は、強力な化学誘引物質であり好中球の活性化因子である。Mig(ガンマインターフェロンによって誘発されるモノカイン)及びIP−10(インターフェロン−ガンマ誘発性の10kDaのタンパク質)と呼ばれるCXC−ケモカインは、活性化末梢血液リンパ球の化学走性を誘発する点で特に有効である。
CC−ケモカインは、一般的に選択性が低く、単球、好酸球、好塩基球、Tリンパ球及びナチュラルキラー細胞を含めた種々の種類の白血球細胞を誘引することができる。ヒト単球化学走性タンパク質1−3(MCP−1、MCP−2及びMCP−3)、RANTES(Regulated on Activation,Normal T Expressed and Secreted)、及びマクロファージ炎症タンパク質1α及び1β(MIP−1α及びMIP−1β)等のCC−ケモカインは、単球又はリンパ球の化学誘引物質及び活性化因子として特徴付けられてきたが、好中球の化学誘引物質ではないように思われる。
CXC−ケモカインであるIP−10及びMigを結合するケモカイン受容体は、クローン化され、特徴付けられ(Loetscher,M.ら、J.Exp.Med.,184:963−969(1996))、CXCR3と呼ばれてきた。CXCR3は、7つの膜貫通スパニングドメインを有するGタンパク質共役型受容体であり、活性化T細胞(優先的にはヒトTh1細胞)内で限定的に発現することが明らかにされている。適切なリガンドが結合すると、ケモカイン受容体は関連したGタンパク質を介して細胞内シグナルを変換し、その結果、細胞内のカルシウム濃度が急速に増大する。
CXCR3受容体は、IP−10及びMigに反応して、Ca2+(カルシウムイオン)の流動及び化学走性を媒介する。CXCR3を発現する細胞は、CXC−ケモカインであるIL−8、GROα、NAP−2、GCP−2(顆粒球化学走性タンパク質2)、ENA78(上皮誘導の好中球活性化ペプチド78)、PF4(血小板第4因子)、又はCC−ケモカインであるMCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MIP−1α、MIP−1β、RANTES、I309、エオタキシン又はリンホタクチンに対しては、有意の反応を示さない。更に、CXCR3の3番目のリガンドであるI−TAC(インターフェロン誘導性T細胞α化学誘引物質)も、高親和性で受容体に結合し、機能的応答を媒介することが発見されている(Cole,K.E.ら、J.Exp.Med.,187:2009−2021(1998))。
活性化Tリンパ球中でのヒトCXCR3の限定発現、及びCXCR3のリガンド選択性は、注目に値するものである。ヒト受容体は、IL−2活性化Tリンパ球中で高度に発現されるが、休止しているTリンパ球、単球又は顆粒球中では検出されなかった(Qin,S.ら、J.Clin.Invest.,101:746−754(1998))。受容体分布の更なる研究により、CD95、CD45RO、及びCD45RAlow(前の活性化と一致する表現型)である細胞を含め、CXCR3を発現するのは、大部分がCD3細胞であることが示されている。但し、一定割合のCD20(B)細胞及びCD56(NK)細胞もこの受容体を発現する。活性化Tリンパ球中での選択的発現は、興味深いものである。何故なら、リンパ球を誘引すると報告されてきた他のケモカイン(例えば、MCP−1、MCP−2、MCP−3、MIP−1α、MIP−1β、RANTES)に対する受容体も、顆粒球(好中球、好酸球、及び好塩基球等)並びに単球によって発現されるためである。こうした結果は、CXCR3受容体がエフェクターT細胞の選択的補充に関与していることを示唆している。
CXCR3は、IP−10、Mig及びI−TACと呼ばれる珍しいCXC−ケモカインを認識する。これらはCXC−サブファミリーに属するものだが、好中球の強力な化学誘引物質であるIL−8及び他のCXC−ケモカインとは対照的に、IP−10、Mig及びI−TACの主な標的は、リンパ球、特に活性化又は刺激されたTリンパ球及びナチュラルキラー(NK)細胞等のエフェクター細胞である(Taub,D.D.ら、J Exp.Med.,177:18090−1814(1993);Taub,D.D.ら、J.Immunol.,155:3877−3888(1995);Cole,K.E.ら、J.Exp.Med.,187:2009−2021(1998))。(NK細胞は、抗原認識用の特定のT細胞受容体を欠失する顆粒状の大きなリンパ球であるが、腫瘍細胞やウイルス感染細胞等の細胞に対する細胞溶解活性を有する。)IP−10、Mig及びI−TACは一貫して、ELRモチーフ(効率的に好中性化学走性を誘発するこれらのCXC−ケモカインにおける基本的な結合エピトープ)を欠失する(Clark−Lewis,I.ら、J.Biol.Chem.266:23128−23134(1991);Hebert,C.A.ら、J.Biol.Chem.,266:18989−18994(1991);and Clark−Lewis,1.ら、Proc.Natl.Acad.ScL USA,90:3574−3577(1993))。更に、組換えヒトMig及び組換えヒトIP−10は何れも、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)にカルシウム流束を誘発することが報告されている(Liao,F.ら、J Exp.Med,182:1301−1314(1995))。IP−10はin vitroで単球の化学走性を誘発することが報告されたが(Taub,D.D.ら、J.Exp.Med.,177:1809−1814(1993);原因となる受容体は同定されていない)、ヒトMig及びI−TACは高度に選択性を有するように思われ、このような効果を示さない(Liao,F.ら、J.Exp.Med.,182:1301−1314(1995);Cole,K.E.ら、J.Exp.Med.,187:2009−2021(1998))。IP−10発現は、乾癬、固定薬疹、皮膚遅延型過敏性反応及び結核様らい、並びに腫瘍、更に動物モデル研究では、例えば、実験的糸球体腎炎及び実験的アレルギー性脳脊髄炎等の、炎症病態にある種々の組織において誘発される。IP−10は、T細胞依存性のin vivoでの強力な抗腫瘍効果を有しており、in vivoで血管形成の阻害剤となることが報告されており、in vitroでNK細胞の化学走性及び脱顆粒を誘発することができる。このことは、(例えば、腫瘍細胞破壊における)NK細胞の補充及び脱顆粒のメディエーターとしての役割を示唆している(Luster,A.D.and P.Leder,J.Exp.Med.,178:1057−1065(1993);Luster,A.D.ら、J Exp.Med.182:219−231(1995);Angiolillo,A.L.ら、J.Exp.Med.,182:155−162(1995);Taub,D.D.ら、J.Immunol.,155:3877−3888(1995))。IP−10、Mig及びI−TACの発現パターンは、それぞれの発現がインターフェロン−ガンマ(IFNδ)によって誘発されるという点で、他のCXCケモカインの発現パターンとは異なり、一方でIL−8の発現はIFNδによってダウンレギュレートされる(Luster,A.D.ら、Nature,315:672−676(1985);Farber,J.M.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:5238−5242(1990);Farber,J.M.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,192(1):223−230(1993),Liao,F.ら、J.Exp.Med.,182:1301−1314(1995);Seitz,M.et al,J.Clin.Invest,87:463−469(1991 );Galy,A.H.M.and H.Spits,J.Immunol.,147:3823−3830(1991);Cole,K.E.ら、J.Exp.Med.,187:2009−2021(1998))。
ケモカインは、長い間求められてきたリンパ球補充のメディエーターとして認識されている。幾種類かのCC−ケモカインは、リンパ球の化学走性を引き出すことが発見された(Loetscher,P.ら、FASEB J.,8:1055−1060(1994))が、これらは顆粒球及び単球に対しても活性を有する(Uguccioni,M.ら、Eur.J.Immunol.,25−:64−68(1995);Baggiolini,M.and C.A.Dahinden,Immunol.Today,15:127−133(1994))。IP−10、Mig及びI−TACの場合には状況が異なり、これらは、活性化Tリンパ球及びNK細胞を含めたリンパ球に対する作用の点で選択的であるほか、数多くの他のケモカインを認識せず選択的発現パターンを示す受容体であるCXCR3と結合する。
上記の所見に鑑みて、炎症部位(例えば、遅延型の過敏性病変部位、ウイルス性感染部位及び特定の腫瘍等)の特徴的な浸潤の形成は、CXCR3によって媒介され、CXCR3の発現によって制御されるプロセスであると結論するのが妥当である。活性化の結果としてCXCR3受容体を有するリンパ球、特にTリンパ球は、インターフェロン−ガンマによって局所的に誘発することができるIP−10、Mig及び/又はI−TACにより、炎症部位、感染部位及び/又は腫瘍へ補充することができる。このようにして、CXCR3は、リンパ球、特に活性化又は刺激されたTリンパ球等のエフェクター細胞の選択的補充に関与する。このため、活性化エフェクターT細胞は、移植片拒絶反応、炎症、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患及び乾癬等の幾つかの病状と関係付けられてきた。従って、CXCR3は新規療法の開発における有望な対象である。
特にFXaを抑制し、強力な抗凝固作用を及ぼし、それによって薬学的組成物として有用な、環状アミノを有する芳香族化合物又はその塩については、欧州特許第EP1048652A1号(2000年11月2日公開)において言及されている。
フィブリノーゲンに依存する血小板凝集抑制剤として、以下の化学式を有するピペリジン酢酸誘導体については、特許文献1(出願人:Glaxo Group Limited、1993年5月27日公開)において言及されている:
Figure 2009511582
この系列の例示的な化合物は、以下である:
Figure 2009511582
又、血小板凝集抑制剤として、以下の化学式を有するピペラジンについては、特許文献2(出願人:J.Uriach & CIA.S.A.、1999年4月29日公開)において言及されている:
Figure 2009511582
又、移植片拒絶反応を処置する方法については、米国特許出願公開第2002/0018776A1号(出願人:Hancock等、2002年2月14日公開)において言及されている。
又、ケモカイン(例えば、尿中のCXCR3及びCCLケモカイン)を検出することにより、臓器移植拒絶反応を診断及び予測する方法については、特許文献3(出願人:Renovar,Inc.、2003年11月27日公開)において言及されている。
CXCR3リガンドのスクリーニング方法、及び生体試料中のCXCR3リガンドの発現量を検出することによって2型糖尿病を診断する方法については、特許文献4(出願人:Sumitomo Pharmaceuticals Co.Ltd.、2003年10月9日公開)において言及されている。
以下の化学式を有するイミダゾリジン化合物、及びCXCR3拮抗薬としての前記化合物の使用については、特許文献5(出願人:Millennium Pharmaceuticals,Inc.、2002年10月31日公開)において言及されている:
Figure 2009511582
この系列の例示的な化合物は、以下である:
Figure 2009511582
以下の化学式を有するイミダゾリウム化合物、及びCXCR3拮抗薬としての前記化合物の使用については、特許文献6(出願人:Smithkline Beecham Corporation、2003年12月11日公開)において言及されている:
Figure 2009511582
この系列の例示的な実例は、以下である:
Figure 2009511582
以下の化学式を有し、CXCR3活性を有する化合物については、米国特許出願第2003/0055054A1号(出願人:Medina等、2003年3月20日公開)、及び関連する米国特許第6794379B2号(出願人:Medina等、2004年9月21日公開)において言及されている:
Figure 2009511582
この系列の例示的な化合物は、以下である:
Figure 2009511582
ケモカイン受容体修飾因子として有用な、以下の化学式を有する化合物については、米国特許第6,124,319号(出願人:MacCoss等、2000年9月6日発行)において言及されている:
Figure 2009511582
「炎症性疾患を処置するためのケモカイン受容体抑制剤」として有用な、以下の化学式を有する化合物については、PCT公開第WO03/070242A1号(出願人:CELLTECH R&D Limited、2003年8月28日公開)において言及されている:
Figure 2009511582
以下の化学式を有するピリジン誘導体、前記誘導体の調製方法、及び自己免疫疾患の調節における前記誘導体の使用については、PCT公開第WO04/074287A1号、第WO04/074273A1号、第WO04/74278号(出願人:AstraZeneca R&D、2004年2月19日公開)において言及されている:
Figure 2009511582
(式中、Rはフェニル、或いは1つ以上の窒素原子を有する5員又は6員の芳香環である)。
国際公開第93/10091号パンフレット 国際公開第99/20606号パンフレット 国際公開第03/098185号パンフレット 国際公開第03/082335号パンフレット 国際公開第02/085861号パンフレット 国際公開第03/101970号パンフレット
現在、CXCR3活性を調節できる化合物が必要とされている。例えば、炎症病態(乾癬及び炎症性腸疾患)、自己免疫疾患(多発性硬化症、関節リウマチ)及び移植片拒絶反応(例えば、同種移植拒絶反応及び異種移植片拒絶反応)、並びに感染症、癌及び腫瘍、固定薬疹、皮膚遅延型の過敏性反応、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎、及び結核様らい等、CXCR3に関連した疾患及び病態の新規の処置法及び療法が必要とされている。
又、CXCR3に関連した疾患及び病態の1つ以上の症状を処置又は予防又は改善する方法が必要とされている。更には、本明細書で提供する化合物を使用してCXCR3活性を調節する方法も必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、その多くの実施形態において、以下の化学式1に示す一般構造を有する化合物であって:
Figure 2009511582
式中、
Gが、H、ヒドロキシル、アルコキシ、RN−、RX−C(R14)(R15)−、及び5員のヘテロアリール又はヘテロシクレニル環からなる群から選択され、前記ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環が少なくとも1つの−C=N−部分を前記ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環の一部として含んでおり、前記ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環が場合により更にN、N(→O)、O、S、S(O)及びS(O)からなる群から選択される1つ以上の部分を前記環上に含み、前記部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して選択され、更に前記ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環が、(i)非置換であってもよければ、(ii)場合により独立して1つ以上の環炭素原子上で1つ以上のR置換基で置換されるか、又は1つ以上の環窒素原子上で1つ以上のR置換基で置換されてもよく、前記R及びR置換基が同じであっても異なっていてもよく;
LがO又はSであり;
ZがN又はCRであり;
及びRが独立して、存在しないか又は存在し、存在する場合にはそれぞれが独立して、H、アルキル、アルコキシ、アルケニル、カルボニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、アリール、アミノ、アルキルアミノ、アミジニル、カルボキサミド、シアノ、ヒドロキシル、尿素、−N≡CH、=NCN、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−(CHN(R31、−(CHC(=O)NHR31、−(CHSO31、−(CHNHSO31、−(CHSONHR31、−C(=S)N(H)アルキル、−N(H)−S(O)−アルキル、−N(H)C(=O)N(H)−アルキル、−S(O)アルキル、−S(O)N(H)アルキル、−S(O)N(アルキル)、−S(O)アリール、−C(=S)N(H)シクロアルキル、−C(=O)N(H)NH、−C(=O)アルキル、−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びヘテロシクレニルからなる群から選択されるか;或いはXがNである場合には、前記Nが前記R及びRと一緒になってヘテロシクリル、ヘテロアリール又は−N=C(NHを形成し;
及びR部分が同じであって異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、アラルキル、−CN、CF、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシアルキル、−N=CH−(R31)、−C(=O)N(R30、−N(R30、−OR30、−SO(R31)、−N(R30)C(=O)N(R30及び−N(R30)C(=O)R31からなる群から選択され;
が、H、アルキル、アリールアルキル、及びアルキルアリールからなる群から選択され;
Xが、N、O、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びヘテロシクレニルからなる群から選択され;
前記R部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−(CHC(=O)NHR31、−(CHSO31、−(CHNSO31、及び−(CHSONHR31からなる群から選択され;
前記R部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アミジニル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、
Figure 2009511582
からなる群から選択され;
前記R10部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アリールアルキル、−COH、ヒドロキシアルキル、−C(=O)N(R30、−(CHOH、−(CHOR31、−OR30、ハロゲン、=O、及び−C(=O)R31からなる群から選択され;
前記R11部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アルキルアリール、アリールアルキル、カルボキサミド、COH、−(CHOH、−(CHOR31、−OR30、ハロゲン、=O、及び−C(=O)R31からなる群から選択され;
12部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、−CN、−C(=O)N(R30、−(CHOH、−(CHOR31及び−S(O)R31からなる群から選択され;
環Dが、O、S又はNから独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜9員のシクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル又はヘテロシクリル環であって、環Dは非置換であってもよければ、場合により1〜5個の独立して選択されるR20部分で置換されており;
前記R20部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオカルボキシ、アルキルヘテロアリール、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、アミジニル、アラルキル、アラルケニル、アラルコキシ、アラルコキシカルボニル、アラルキルチオ、アリール、アロイル、アリールオキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ホルミル、グアニジニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキサメート、ニトロ、トリフルオロメトキシ、
Figure 2009511582
からなる群から選択されるか;或いは2個のR20部分が結合して5員又は6員のアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、又はヘテロアリール環を形成し、前記5員又は6員のアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、又はヘテロアリール環が環Dと縮合し、前記縮合環が場合により0〜4個のR21部分で置換されており;
前記R21部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオカルボキシ、アルキルヘテロアリール、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、アミジニル、アラルキル、アラルケニル、アラルコキシ、アラルコキシカルボニル、アラルキルチオ、アリール、アロイル、アリールオキシ、カルボキサミド、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ホルミル、グアニジニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキサメート、ニトロ、トリフルオロメトキシ、
Figure 2009511582
からなる群から選択され;
Yが、−(CR1313−、−CHR13C(=O)−、−(CHR13O−、−(CHR13N(R30)−、−C(=O)−、−C(=NR30)−、−C(=N−OR30)−、−CH(C(=O)NHR30)−、CH−ヘテロアリール−、−C(R1313C(R13)=C(R13)−、−(CHR13C(=O)−及び−(CHR13N(H)C(=O)−からなる群から選択されるか;或いはYが、シクロアルキル、ヘテロシクレニル、又はヘテロシクリルであって、前記シクロアルキル、ヘテロシクレニル、又はヘテロシクリルが環Dと縮合しており;
前記R13部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、スピロアルキル、
Figure 2009511582
からなる群から選択され;
14及びR15が同じであるか又は異なっており、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、−CN、アルコキシ、アルキルアミノ、−N(H)S(O)アルキル及び−N(H)C(=O)N(H)アルキルからなる群から選択されるか;或いは、R14及びR15が一緒になって=O、=S、=NH、=N(アルキル)、=N(Oアルキル)、=N(OH)又はシクロアルキルであり;
前記R30部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、アリール、アラルキル、シクロアルキル、−(CHOH、−(CHOアルキル、−(CHOアルキルアリール、−(CHOアリール、−(CHOアラルキル、−(CHOシクロアルキル、−(CHNH、−(CHNHアルキル、−(CHN(アルキル)、−(CHNHアルキルアリール、−(CHNHアリール、−(CHNHアラルキル、−(CHNHシクロアルキル、−(CHC(=O)NHアルキル、−(CHC(=O)N(アルキル)、−(CHC(=O)NHアルキルアリール、−(CHC(=O)NHアリール、−(CHC(=O)NHアラルキル、−(CHC(=O)NHシクロアルキル、−(CHSOアルキル、−(CHSOアルキルアリール、−(CHSOアリール、−(CHSOアラルキル、−(CHSOシクロアルキル、−(CHNSOアルキル、−(CHNSOアルキルアリール、−(CHNSOアリール、−(CHNSOアラルキル、−(CHNSOシクロアルキル、−(CHSONHアルキル、−(CHSONHアルキルアリール、−(CHSONHアリール、−(CHSONHアラルキル、−(CHSONHシクロアルキル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールからなる群から選択され;
前記R31部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、アルキル、アルキルアリール、アリール、アラルキル、シクロアルキル、−(CHOH、−(CHOアルキル、−(CHOアルキルアリール、−(CHOアリール、−(CHOアラルキル、−(CHOシクロアルキル、−(CHNH、−(CHNHアルキル、−(CHN(アルキル)、−(CHNHアルキルアリール、−(CHNHアリール、−(CHNHアラルキル、−(CHNHシクロアルキル、−(CHC(=O)NHアルキル、−(CHC(=O)N(アルキル)、−(CHC(=O)NHアルキルアリール、−(CHC(=O)NHアリール、−(CHC(=O)NHアラルキル、−(CHC(=O)NHシクロアルキル、−(CHSOアルキル、−(CHSOアルキルアリール、−(CHSOアリール、−(CHSOアラルキル、−(CHSOシクロアルキル、−(CHNSOアルキル、−(CHNSOアルキルアリール、−(CHNSOアリール、−(CHNSOアラルキル、−(CHNSOシクロアルキル、−(CHSONHアルキル、−(CHSONHアルキルアリール、−(CHSONHアリール、−(CHSONHアラルキル、−(CHSONHシクロアルキル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールからなる群から選択され;
mが0〜4であり;
nが0〜4であり;
各qが同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して1〜5から選択され;
rが1〜4であるが;
但し、どの環にも隣接した2つの二重結合がないこと、及び窒素が2個のアルキル基で置換される場合に、前記2個のアルキル基が場合により互いに結合して環を形成できることを条件とする、
化合物;或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを開示する。
Gが「少なくとも1つの−C=N−部分を含む5員のヘテロアリール又はヘテロシクレニル環」を表す場合とは、Gが、ジヒドロイミダゾール、イミダゾール、ジヒドロオキサゾール、オキサゾール、ジヒドロオキサジアゾール、オキサジアゾール、ジヒドロチアゾール、チアゾール、トリアゾール、テトラゾール等の部分を比限定的に表す場合を指す。これらの部分は、場合により、(1つ以上の)環炭素上で上述の1つ以上のR基によって置換されるか、或いは(1つ以上の)環窒素上で上述の1つ以上のR基によって置換されていてもよい。
本発明の更なる特徴は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体又は賦形剤と一緒に、化学式1の少なくとも1つの化合物を有効成分として含有する薬学的組成物である。
本発明は、化学式1の化合物を調製する方法、並びに疾患を処置する方法、例えば、特定の疾患及び病態、例えば、炎症性疾患(例えば、乾癬)、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、多発性硬化症)、移植片拒絶反応(例えば、同種移植拒絶反応、異種移植片拒絶反応)、感染症及び腫瘍を処置する方法(例えば、待期療法、治癒的療法、予防的療法)を提供する。本発明は、CXCR3ケモカイン媒介疾患の処置を必要としている患者において前記疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、疾患を処置する方法、例えば、炎症性疾患(例えば、乾癬)、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、多発性硬化症)、移植片拒絶反応(例えば、同種移植拒絶反応、異種移植片拒絶反応)、感染症、並びに癌及び腫瘍、固定薬疹、皮膚遅延型過敏性反応、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎及び結核様らい等の特定の疾患及び病態を処置する方法(例えば、待期療法、治癒的療法、予防的療法)であって、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)疾患修飾性抗リウマチ薬;非ステロイド系抗炎症薬;COX−2選択的阻害薬;COX−1阻害薬;免疫抑制剤;ステロイド類;PDE IV阻害薬、抗TNF−α化合物、MMP阻害薬、糖質コルチコイド、他のケモカイン阻害薬(CCR2及びCCR5、CB2選択的阻害薬)、及び関節リウマチの処置に適応される他の種類の化合物からなる群から選択される少なくとも1つの医薬品と共に、同時又は逐次的に投与することを含む、方法を提供する。
本発明は又、炎症反応を調節(抑制又は促進)する治療を必要とする個体において前記反応を調節(抑制又は促進)する方法も提供する。本方法は、哺乳類のCXCR3機能を抑制又は促進する化合物(例えば、小さな有機分子)の治療有効量を、処置を必要とする個体に投与することを含む。又、T細胞媒介化学走性を抑制又は阻止する処置を必要とする患者において該化学走性を抑制又は阻止する方法であって、化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、方法も開示する。
又、炎症性腸疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、方法も開示する。
又、移植片拒絶反応の処置を必要とする患者において該拒絶反応を処置する方法であって、少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、方法も開示する。
又、多発性硬化症の処置を必要とする患者において該硬化症を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)酢酸グラチラマー、糖質コルチコイド、メトトレキセート、アゾチオプリン、ミトキサントロン、及びCB2選択的阻害薬からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法も開示する。
又、関節リウマチの処置を必要とする患者において該リウマチを処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)COX−2阻害薬、COX−1阻害薬、免疫抑制剤、ステロイド類、PDE IV阻害薬、抗TNF−α化合物、MMP阻害薬、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害薬、CB2選択的阻害薬、カスパーゼ(ICE)阻害薬、及び関節リウマチの処置に適応される他の種類の化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法も開示する。
又、乾癬の処置を必要とする患者において該乾癬を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)免疫抑制剤、ステロイド類、及び抗TNF−α化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法も開示する。
本発明は又、炎症性疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応及び乾癬からなる群から選択される疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を患者に投与する、方法も提供する。
本発明は又、炎症性疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、乾癬、固定薬疹、皮膚遅延型過敏性反応、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎、結核様らい、並びに腫瘍及び癌からなる群から選択される疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を、(b)疾患修飾性抗リウマチ薬;非ステロイド系抗炎症薬;COX−2選択的阻害薬;COX−1阻害薬;免疫抑制剤;ステロイド類;PDE IV阻害薬、抗TNF−α化合物、MMP阻害薬、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害薬、CB2選択的阻害薬、生物学的応答調節物質;抗炎症物質及び治療薬からなる群から選択される少なくとも1つの医薬品と共に、同時又は逐次的に患者に投与する、方法も提供する。
(発明の詳細な説明)
本明細書で使用されている用語は、その用語の一般的な意味を持っており、このような用語の意味は、それが現れている箇所毎に独立したものである。しかしながら、特に断りがなければ、以下の定義が本明細書及び請求の範囲全体を通じて当てはまる。化学名、慣用名、及び化学構造は、同じ構造を説明するのに同義的に使用できる。特に断りがない限り、ある用語が単独で使用されているか他の用語と組み合わせて使用されているかどうかにかかわりなく、これらの定義が適用される。従って、「アルキル」の定義は、「アルキル」並びに「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルコキシ」等の「アルキル」部分に適用される。
上記及び本明細書全体を通じて使用されている以下の用語は、特に断りがない限り、以下の意味があると理解するものとする。
「アシル」は、H−C(=O)−、アルキル−C(=O)−、アルケニル−C(=O)−、アルキニル−C(=O)−、シクロアルキル−C(=O)−、シクロアルケニル−C(=O)−、又はシクロアルキニル−C(=O)−基を意味し、ここで種々の基は前述の通りである。親部分への結合は、カルボニル炭素原子を介して行われる。好ましいアシルは低級アルキルを含む。好適なアシル基の非限定例として、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイル及びシクロヘキサノイルがある。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む脂肪族炭化水素基を意味し、直鎖又は分岐であってよく、鎖中に約2〜約15個の炭素原子を含む。好ましいアルケニル基は鎖中に約2〜約12個の炭素原子を有し、より好ましくは鎖中に約2〜約6個の炭素原子を有する。分岐とは、メチル、エチル又はプロピル等の1つ以上の低級アルキル基がアルケニル直鎖に結合していることを意味する。「低級アルケニル」は、鎖中に約2〜約6個の炭素原子があるものを意味し、これは直鎖でも分岐していてもよい。アルケニル基は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の置換基によって置換されていてもよく、各置換基は独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シアノ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、アミノスルホニル、ハロ、カルボキシル、カルボキシアルキル(非限定例として、エステルがある)、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、カルボニル(非限定例として、ケトンがある)、−C(=O)ヘテロシクリル、ホルミル(非限定例として、アルデヒドがある)、カルボキサミド(即ち、アミド、−C(=O)NH)、−C(=O)N(アルキル)、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(シクロアルキル)、−C(=O)NH(シクロアルキル)、−NHC(=O)アルキル、尿素(例えば、−NH(C=O)NH、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(ヘテロアリール)、−NH(C=O)NH(ヘテロシクリル))、グアニジニル、−NHC(=NCN)NH、−NHC(=NCN)N(アルキル)、カルバモイル(即ち、−CONH)、NHC(=O)Oアルキル、−CON(アルキル)、−NHC(=O))NH−S(O)アルキル、−NHC(=O)N(アルキル)−S(O)アルキル、−NH−S(O)アルキル、−NH−S(O)ヘテロアリール、−N(アルキル)−S(O)アルキル、−NH−S(O)アリール、−N(アルキル)−S(O)アリール、−NH−S(O)NH、−NH−S(O)NHアルキル、−NH−S(O)N(アルキル)、アルキルチオカルボキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アリール、−OS(O)アルキル、−OS(O)アリール、スルホニル尿素(非限定例として、NHC(=S)NHアルキルがある)からなる群から選択される。好適なアルケニル基の非限定例として、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブタ−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニル及びデセニルがある。
「アルキル」は、脂肪族炭化水素基を意味し、これは直鎖であっても分岐していても、或いはそれらの組み合わせであってもよく、鎖中に約1〜約20個の炭素原子を含む。好ましいアルキル基は鎖中に約1〜約12個の炭素原子を含む。より好ましいアルキル基は鎖中に約1〜約6個の炭素原子を含む。分岐とは、メチル、エチル又はプロピル等の1つ以上の低級アルキル基がアルキル直鎖に結合していることを意味する。「低級アルキル」は、鎖中に約1〜約6個の炭素原子を有する基を意味し、直鎖でも分岐していてもよい。アルキル基は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の置換基によって置換されていてよく、各置換基は独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シアノ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(シクロアルキル)、−NH(アリール)、−N(アリール)、−NH(ヘテロアリール)、−N(ヘテロアリール)、−NH(ヘテロシクリル)、N(ヘテロシクリル)、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシアルキル(非限定例として、エステルがある)、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、カルボニル(非限定例として、ケトンがある)、−C(=O)ヘテロシクリル、ホルミル、カルボキサミド(即ち、アミド、−C(=O)NH、−C(=O)N(アルキル)、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(シクロアルキル)、−C(=O)NH(シクロアルキル))、−NHC(=O)アルキル、アミジニル、ヒドラジジル(hydrazidyl)、ヒドロキサメート、−NHC(=O)H、−NHC(=O)アルキル、尿素(例えば、−NH(C=O)NH、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(ヘテロアリール)、−NH(C=O)NH(ヘテロシクリル))、グアニジニル、−NHC(=NCN)NH、−NHC(=NCN)N(アルキル)、カルバモイル(即ち、−CONH)、−NHC(=O)Oアルキル、−CON(アルキル)、−NHC(=O)NH−S(O)アルキル、−NHC(=O)N(アルキル)−S(O)アルキル、−NH−S(O)アルキル、−NH−S(O)ヘテロアリール、−N(アルキル)−S(O)アルキル、−NH−S(O)アリール、−N(アルキル)−S(O)アリール、−NH−S(O)NH、−NH−S(O)NHアルキル、−NH−S(O)N(アルキル)、チオ、アルキルチオ、アルキルチオカルボキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−S(O)アリール、−OS(O)アルキル、−OS(O)アリール、スルホニル尿素(非限定例として、−NHC(=S)NHアルキルがある)及びOSi(アルキル)からなる群から選択される。好適なアルキル基の非限定例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル、デシル、フルオロメチル、トリフルオロメチル及びシクロプロピルメチルがある。
「アルキルヘテロアリール」は、アルキル−ヘテロアリール基を意味し、ここでアルキルは前述の通りであり、親部分への結合はヘテロアリール基を介して行われる。
「アルキルアミノ」は、−NH又は−NH 基を意味し、ここで窒素上の水素原子の1つ以上が、上に定義されたアルキル基で置換される。親への結合は窒素を介して行われる。
「アルキルアリール」は、アルキル−アリール基を意味し、ここでアルキル及びアリールは本明細書に記載の通りである。好ましいアルキルアリールは、低級アルキル基を含む。好適なアルキルアリール基の非限定例として、o−トリル、p−トリル及びキシリルがある。親部分への結合はアリールを介して行われる。
「アルキルチオ」は、アルキル−S−基を意味し、ここでアルキル基は本明細書に記載の通りである。好適なアルキルチオ基の非限定例として、メチルチオ、エチルチオ、i−プロピルチオ及びヘプチルチオがある。親部分への結合は硫黄を介して行われる。
「アルキルチオカルボキシ」は、アルキル−S−C(=O)O−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルであるものである。親部分への結合はカルボキシを介して行われる。
「アルキルスルホニル」は、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルであるものである。親部分への結合はスルホニルを介して行われる。
「アルキルスルフィニル」は、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルであるものである。親部分への結合はスルフィニルを介して行われる。
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む脂肪族炭化水素基を意味し、直鎖であっても分岐していてもよく、鎖中に約2〜約15個の炭素原子を含む。好ましいアルキニル基は鎖中に約2〜約12個の炭素原子を有し、より好ましくは鎖中に約2〜約4個の炭素原子を有する。分岐とは、メチル、エチル又はプロピル等の1つ以上の低級アルキル基がアルキニル直鎖に結合していることを意味する。「低級アルキニル」は、鎖中に約2〜約6個の炭素原子があるものを意味し、これは直鎖でも分岐していてもよい。好適なアルキニル基の非限定例として、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、3−メチルブチニル、n−ペンチニル、及びデシニルがある。アルキニル基は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の置換基で置換されていてもよく、各置換基は独立して、アルキル、アルコキシル、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シアノ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(シクロアルキル)、−NH(アリール)、−N(アリール)、−NH(ヘテロアリール)、−N(ヘテロアリール)、−NH(ヘテロシクリル)、N(ヘテロシクリル)、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、カルボニル(非限定例として、ケトンがある)、−C(=O)ヘテロシクリル、カルボキサミド(即ち、アミド、−C(=O)NH)、−C(=O)N(アルキル)、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(シクロアルキル)、−C(=O)NH(シクロアルキル)、アルキルC(=O)NH−、−NHC(=O)アルキル、尿素(例えば、−NH(C=O)NH)、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(ヘテロアリール)、−NH(C=O)NH(ヘテロシクリル)、−S(O)アルキル、及び−S(O)アリールからなる群から選択される。
「アルコキシ」は、アルキル−O−基を意味し、ここでアルキル基は前述の通りである。好適なアルコキシ基の非限定例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、ヘプトキシ及びメチルヒドロキシがある。親部分への結合はエーテル酸素を介して行われる。
「アルコキシカルボニル」は、アルキル−O−C(=O)−基を意味する。好適なアルコキシカルボニル基の非限定例として、メトキシカルボニル及びエトキシカルボニルがある。親部分への結合はカルボニルを介して行われる。
「アミノアルキル」はアミン−アルキル基を意味し、ここでアルキルは上に定義した通りである。好ましいアミノアルキルは低級アルキルを含む。好適なアミノアルキル基の非限定例として、アミノメチル及び2−ジメチルアミノ−2−エチルがある。親部分への結合はアルキルを介して行われる。
「アミジニル」は−C(=NR)NHR基を意味する。R基は、H、アルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、エステル、−NHSOアルキル、−NHSOアリール、−NHC(=O)NHアルキル、及び−NHアルキルと定義されている。親部分への結合は炭素を介して行われる。
「アラルキル」又は「アリールアルキル」は、アリール−アルキル基を意味し、ここでアリール及びアルキルは前述の通りである。好ましいアラルキルは、アリール基に結合した低級アルキル基を含む。好適なアラルキル基の非限定例として、ベンジル、2−フェネチル及びナフタレニルメチルがある。親部分への結合はアルキルを介して行われる。
「アラルケニル」は、アリール−アルケニル基を意味し、ここでアリール及びアルケニルは前述の通りである。好ましいアラルケニルは、低級アルケニル基を含む。好適なアラルケニル基の非限定例として、2−フェネテニル及び2−ナフチルエテニルがある。親部分への結合はアルケニルを介して行われる。
「アラルキルチオ」は、アラルキル−S−基を意味し、ここでアラルキル基は前述の通りである。好適なアラルキルチオ基の非限定例はベンジルチオである。親部分への結合は硫黄を介して行われる。
「アラルコキシ」はアラルキル−O−基を意味し、ここでアラルキル基は上で述べた通りである。親部分への結合は酸素基を介して行われる。
「アラルコキシカルボニル」はアラルキル−O−C(=O)−基を意味する。好適なアラルコキシカルボニル基の非限定例は、ベンジルオキシカルボニルである。親部分への結合はカルボニルを介して行われる。
「アロイル」はアリール−C(=O)−基を意味し、ここでアリール基は前述の通りである。親部分への結合はカルボニルを介して行われる。好適な基の非限定例として、ベンゾイル、1−ナフトイル及び2−ナフトイルがある。
「アリール」(「Ar」と略記されることがある)は、約6〜約14個の炭素原子、好ましくは約6〜約10個の炭素原子を含む、芳香族の単環式又は多環式の環系を意味する。アリール基は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の「環系置換基」で場合により置換されていてよく、本明細書に定義される通りである。好適なアリール基の非限定例として、フェニル及びナフチルがある。
「アリールオキシ」は、アリール−O−基を意味し、ここでアリール基は前述の通りである。好適なアリールオキシ基の非限定例として、フェノキシ及びナフトキシがある。親部分への結合はエーテル酸素を介して行われる。
「アリールスルホニル」はアリール−S(O)−基を意味する。親部分への結合はスルホニルを介して行われる。
「アリールスルフィニル」は、アリール−S(O)−基を意味する。親部分への結合はスルフィニルを介して行われる。
「アリールチオ」はアリール−S−基を意味し、ここでアリール基は前述の通りである。好適なアリールチオ基の非限定例として、フェニルチオ及びナフチルチオがある。親部分への結合は硫黄を介して行われる。
「カルボキシアルキル」はアルキル−C(=O)O−基を意味する。親部分への結合はカルボキシを介して行われる。
カルバメート及び尿素置換基は、酸素及び窒素がそれぞれアミドに隣接している基を指し、代表的なカルバメート及び尿素置換基としては、以下のものがある:
Figure 2009511582
「シクロアルキル」は、約3〜約10個の炭素原子、好ましくは約5〜約10個の炭素原子を含む非芳香族の単環式又は多環式の環系を意味する。好ましいシクロアルキル環は約5〜約7個の環原子を含む。シクロアルキルは、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の「環系置換基」で場合により置換されていてよく、上に定義される通りである。好適な単環式のシクロアルキルの非限定例として、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等がある。好適な多環式シクロアルキルの非限定例として、1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチル等がある。
「シクロアルケニル」は、約3〜約10個の炭素原子、好ましくは約5〜約10個の炭素原子を含んでおり、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、非芳香族の単環式又は多環式の環系を意味する。好ましいシクロアルケニル環は約5〜約7個の環原子を含む。シクロアルケニルは、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の「環系置換基」で場合により置換されていてよく、上に定義される通りである。好適な単環式のシクロアルケニルの非限定例として、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル等がある。好適な多環式のシクロアルケニルの非限定例は、ノルボルニレニルである。
「ハロゲン」(又はハロ)は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
「ハロアルキル」は、上に定義したアルキルであって、アルキル上の1つ以上の水素原子が上に定義したハロ基で置換されるアルキルを意味する。非限定例として、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロプロピル等がある。
「ヘテロアリール」は、約5〜約14個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む芳香族の単環式又は多環式の環系を意味し、ここで1つ以上の環原子は炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素又は硫黄で、単独又は組み合わせたもの)である。好ましいヘテロアリールは、約5〜約6個の環原子を含む。「ヘテロアリール」は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の「環系置換基」で場合により置換されていてよく、本明細書に定義される通りである。ヘテロアリールの母体名(root name)の前にある接頭語のアザ、オキサ又はチアは、少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子がそれぞれ環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素又は硫黄原子は場合により酸化させて、対応するN−酸化物、S−酸化物又はS,S−二酸化物にすることができる。好適なヘテロアリールの非限定例として、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリル等がある。
「ヘテロシクレニル」は、約5〜約14個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む部分不飽和の単環式又は部分不飽和の多環式の環系であって、1つ以上の環原子が炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素又は硫黄で、単独又は組み合わせたもの)である環系を意味する。好ましいヘテロシクレニルは、約5〜約6個の環原子及び1〜3個の二重結合を含む。好ましいヘテロシクレニルは、環の一部として少なくとも1個の−C=Nも含む。「ヘテロシクレニル」は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の「環系置換基」で場合により置換されていてよく、本明細書に定義される通りである。ヘテロシクレニルの母体名の前にある接頭語のアザ、オキサ又はチアは、少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子がそれぞれ環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素又は硫黄原子は場合により酸化させて、対応するN−酸化物、S−酸化物又はS,S−二酸化物にすることができる。好適なヘテロシクレニルの非限定例として、ジヒドロイミダゾール、ジヒドロオキサゾール、ジヒドロオキサジアゾール、ジヒドロチアゾール等がある。
「ヘテロシクリル」(又はヘテロシクロアルキル)は、約3〜約10個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む非芳香族の飽和単環式又は多環式の環系であって、環系の1つ以上の原子が炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素又は硫黄で、単独又は組み合わせたもの)である環系を意味する。好ましいヘテロシクリルは、約5〜約6個の環原子を含む。ヘテロシクリルの母体名の前にある接頭語のアザ、オキサ又はチアは、少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子がそれぞれ環原子として存在することを意味する。ヘテロシクリルは、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の「環系置換基」で場合により置換されていてよく、本明細書に定義される通りである。ヘテロシクリルの窒素又は硫黄原子は場合により酸化させて、対応するN−酸化物、S−酸化物又はS,S−二酸化物にすることができる。好適な単環式のヘテロシクリル環の非限定例として、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル等がある。約3〜約10個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む環系であって、環系の1つ以上の原子が炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素又は硫黄原子で、単独又は組み合わせたもの)であり、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素二重結合を含む環系も含まれる。環系には隣接した酸素及び/又は硫黄原子は存在しない。好適な単環式のアザ複素環式(即ち、アザヘテロシクリル)基の非限定例として、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン、1,2−ジヒドロピリジル、1,4−ジヒドロピリジル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、ジヒドロ−2−ピロリニル、ジヒドロ−3−ピロリニル、ジヒドロ−2−イミダゾリニル、ジヒドロ−2−ピラゾリニル、ジヒドロ−4,5−トリゾリル等がある。好適なオキサ複素環式(即ち、オキサヘテロシクリル)基の非限定例として、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、ジヒドロフラニル、フルオロジヒドロフラニル等がある。好適な多環式オキサ複素環式基の非限定例は、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプテニルがある。好適な単環式のチア複素環式(即ち、チアヘテロシクリル)環の非限定例として、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニル等がある。
「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリール−アルキル基を意味し、ここでヘテロアリール及びアルキルは前述の通りである。好ましいヘテロアラルキルは低級アルキル基を含む。好適なアラルキル基の非限定例として、ピリジルメチル、2−(フラン−3−イル)エチル及びキノリン−(3−イル)メチルがある。親部分への結合はアルキルを介して行われる。
「ヘテロアラルケニル」は、ヘテロアリール−アルケニル基を意味し、ここでヘテロアリール及びアルケニルは前述の通りである。好ましいヘテロアラルケニルは低級アルケニル基を含む。好適なヘテロアラルケニル基の非限定例として、2−(ピリド−3−イル)エテニル及び2−(キノリン−3−イル)エテニルがある。親部分への結合はアルケニルを介して行われる。
「ヒドロキシアルキル」はHO−アルキル基を意味し、ここでアルキルは前に定義した通りである。好ましいヒドロキシアルキルは低級アルキルを含む。好適なヒドロキシアルキル基の非限定例として、ヒドロキシメチル及び2−ヒドロキシエチルがある。親部分への結合はアルキルを介して行われる。
「ヒドロキサメート」は、アルキル−C(=O)NH−O−基を意味する。親部分への結合は酸素基を介して行われる。
「環系置換基」は、芳香族又は非芳香族の環系に結合される置換基(例えば、環系上の利用可能な水素と置き換わるもの)を意味する。環系置換基が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、アロイル、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルコキシ、アラルコキシカルボニル、アミノ、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(シクロアルキル)、−NH(アリール)、−N(アリール)、−NH(ヘテロアリール)、−N(ヘテロアリール)、−NH(ヘテロシクリル)、N(ヘテロシクリル)、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシアルキル(非限定例として、エステルがある)、シアノ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、カルボニル(非限定例として、ケトンがある)、−C(=O)ヘテロシクリル、ホルミル(非限定例として、アルデヒドがある)、カルボキサミド(即ち、アミド、−C(=O)NH)、−C(=O)N(アルキル)、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(シクロアルキル)、−C(=O)NH(シクロアルキル)、アルキルC(=O)NH−、−アミジノ、ヒドラジド、ヒドロキサメート、−NHC(=O)H、−NHC(=O)アルキル、尿素(例えば、−NH(C=O)NH)、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(アルキル)、−NH(C=O)NH(ヘテロアリール)、−NH(C=O)NH(ヘテロシクリル)、グアニジニル、−NHC(=NCN)NH、−NHC(=NCN)N(アルキル)、カルバモイル(即ち、−CONH)、−NHC(=O)Oアルキル、−CON(アルキル)、−NHC(=O)NH−S(O)アルキル、−NHC(=O)N(アルキル)−S(O)アルキル、−NH−S(O)アルキル、−NH−S(O)ヘテロアリール、−N(アルキル)−S(O)アルキル、−NH−S(O)アリール、−N(アルキル)S(O)アリール、−NH−S(O)NH、−NH−S(O)NHアルキル、−NH−S(O)N(アルキル)、チオ、アルキルチオカルボキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アリール、−OS(O)アルキル、−OS(O)アリール、スルホニル尿素(非限定例として、−NHC(=S)NHアルキル)及びOSi(アルキル)からなる群から選択される。
「スピロアルキル」は、アルキル基の2個の炭素原子が親分子基の1個の炭素原子に結合し、それによって3〜11個の原子の炭素環式又は複素環式の環が形成されているアルキレン基を意味する。代表的な構造として、以下のような例等がある:
Figure 2009511582
本発明のスピロアルキル基は、場合により1つ以上の環系置換基で置換されていてよく、「環系置換基」とは本明細書に定義される通りである。
「環系置換基」は又、3〜7個の環原子の環式環であって、1又は2個のヘテロ原子が含まれていてよく、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル環に、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル環上の2個の環水素原子を同時に置換することによって結合されてよい環式環を意味する。非限定例としては、以下が含まれる:
Figure 2009511582
等。
「場合により置換される」という用語は、指定された基、ラジカル又は部分によって、1つ以上の利用可能な位置で行われる任意の置換を意味する。
化合物内の部分(非限定例として、置換基、基又は環がある)の数に関して、「1つ以上の」及び「少なくとも1つの」という語句は、特に定義されていない限り、化学的に許される数の部分であってよいことを意味し、このような部分の最大数の決定については当業者に周知である。好ましくは、置換基は1〜3個であり、より好ましくは、置換基は1〜2個であり、少なくとも1つがパラの位置にある。
本明細書で使用される「組成物」という用語は、特定成分を特定量だけ含む生成物、及び特定量の特定成分を組み合わせて直接又は間接的に得られる任意の生成物を包含することを意図している。
結合としての直線「―」は、一般的に、可能な異性体(非限定例として、(R)立体化学及び(S)立体化学を含む)の混合物又はその何れかを示す。例えば、
Figure 2009511582
は、
Figure 2009511582
の両方を含むことを意味する。
破線(−−−)は任意の結合を表す。
例えば以下のような環系の中に引き込まれている線:
Figure 2009511582
は、示されている線(結合)が、置換可能な環原子(非限定例として、炭素、窒素及び硫黄環原子がある)の何れかに結合していてよいことを示す。
当該技術分野で周知であるように、特定の原子から引かれている結合(結合の末端における部分は描かれていない)は、特に記載のない限り、その結合によって原子に結合されているメチル基を示す。例えば、
Figure 2009511582
Figure 2009511582
を表す。
本明細書における本文、図式、例、構造式及び任意の表の中の、原子価が満たされていないヘテロ原子は何れも、1つ以上の水素原子を有していて原子価を満たしていると見なされることにも留意されたい。
本発明の化合物のプロドラッグ及び溶媒化合物も本明細書では企図されている。本明細書で使用される「プロドラッグ」という用語は、被験体に投与されると、代謝プロセス又は化学プロセスによって化学転化が起こり、化学式1の化合物、或いは前記化合物の塩及び/又は溶媒化合物を生成する薬剤前駆体である化合物を指す。プロドラッグについての考察については、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987) Volume 14 of the A.C.S.Symposium Series、及びBioreversible Carriers in Drug Design,(1987) Edward B.Roche,ed.,American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに示されており、これらは何れも参考として本明細書で援用する。
「代謝複合体」、例えば、化学式1の化合物への可逆反応を起こすことが可能なグルクロニド及びスルフェートも、本出願で企図されている。
「有効量」又は「治療有効量」は、CXCR3をアンタゴナイズすることにより、好適な患者に所望の治療効果を生じさせるのに有効な、本発明の化合物又は組成物の量を表すものである。
「哺乳類」はヒト又は他の哺乳類動物を意味する。
「患者」には、ヒトと動物の両方が含まれる。
「溶媒化合物」は、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子との物理的結合を意味する。この物理的結合には、水素結合を含めイオン結合及び共有結合の度合いが変化することが伴う。ある場合には溶媒化合物は、例えば、結晶質固体の結晶格子に1つ以上の溶媒分子が取り込まれると、分離が可能になる。「溶媒化合物」は、液相溶媒化合物及び単離可能な溶媒化合物の両方を包含する。好適な溶媒化合物の非限定例としては、エタノール付加物、メタノール付加物等がある。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒化合物である。一般的に、溶媒和形態は非溶媒和形態と等価であり、本発明の適用範囲に包含されることを意図している。
化学式1の化合物は、同様に本発明の適用範囲に含まれる塩を形成する。本明細書で化学式1の化合物について記載している場合、特に断りがなければ、その塩についての記載も含まれると理解される。本明細書で使用される「塩(1つ以上)」という用語は、無機酸及び/又は有機酸によって形成される酸性塩、並びに無機塩基及び/又は有機塩基によって形成される酸性塩を表す。更に、化学式1の化合物が、ピリジン又はイミダゾール等(これらに限定されない)の塩基性部分及びカルボン酸等(これに限定されない)の酸性部分の両方を含む場合、双性イオン(「分子内塩」)が形成され得るが、これも本明細書で使用される「塩(1つ以上)」という用語に含まれる。薬学的に許容される(非限定例として、無毒性の、生理学的に許容される)塩が好ましいが、他の塩も有用である。化学式1の化合物の塩は、例えば、化学式1の化合物を(当量のような)ある量の酸又は塩基と、塩が析出するような媒体又は水性媒体中で反応させ、その後で凍結乾燥させることによって形成させることができる。塩基性(又は酸性)の薬学的化合物から薬学的に有用な塩を形成させるのに適していると一般的に考えられている酸(及び塩基)については、例えば、S.Berge et al,Journal of Pharmaceutical Sciences(1977) 66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986) 33 201−217;Anderson et al,The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;in The Orange Book(Food & Drug Administration,Washington D.C.on their website);及びP.Heinrich Stahl,Camille G.Wermuth(Eds.),Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(2002) Int’l.Union of Pure and Applied Chemistry,pp.330−331で考察されている。これらの開示内容は、本発明の参考として本明細書で援用される。
例示的酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホナート、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳塩、樟脳スルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコナート、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタノエート、グリセロリン酸塩、半硫酸塩、ヘプタノエート、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホネート、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチルスルフェート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモエート、ペクチネート、過硫酸塩、3−フェニルプロピオネート、ホスフェート、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(本明細書で述べたもの等)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホネート(トシレートとしても知られている)、ウンデカノエート等がある。
例示的塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、リチウム塩、及びカリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩及びマグネシウム塩等)、アルミニウム塩、亜鉛塩、有機塩基(例えば、有機アミン)(ベンザチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンによって形成される)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシルアミン、コリン、トロメタミン等)との塩、及びアミノ酸(アルギニン、リジン等)との塩等がある。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハロゲン化物(非限定例として、塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、塩化ブチル、臭化メチル、臭化エチル、臭化プロピル、臭化ブチル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル、及びヨウ化ブチルがある)、ジアルキルスルフェート(非限定例として、ジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート、ジブチルスルフェート、及びジアミルスルフェートがある)、長連鎖ハロゲン化物(非限定例として、塩化デシル、塩化ラウリル、塩化ミリスチル、塩化ステアリル、臭化デシル、臭化ラウリル、臭化ミリスチル、臭化ステアリル、ヨウ化デシル、ヨウ化ラウリル、ヨウ化ミリスチル、及びヨウ化ステアリルがある)、アラルキルハロゲン化物(非限定例として、臭化ベンジル及び臭化フェネチルがある)等の試剤で第四級化されていてよい。
このような酸性塩及び塩基性塩は全て、本発明の適用範囲内の薬学的に許容される塩として意図されたものであり、本発明の目的において全ての酸性塩及び塩基性塩は対応する化合物の遊離型と同等であると見なされる。
本発明の化合物の薬学的に許容されるエステルとしては以下の群が含まれる:(1)ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステルであって、エステル基のカルボン酸部分の非カルボニル部分が直鎖又は分岐鎖のアルキル(例えば、アセチル、n−プロピル、t−ブチル、又はn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、フェニルで、場合により例えば、ハロゲン、C1−4アルキル、又はC1−4アルコキシ又はアミノで置換されたもの)から選択されるもの;(2)スルホン酸エステルで、アルキルスルホニル又はアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル)等;(3)アミノ酸エステル(例えば、L−バリル又はL−イソロイシル);(4)ホスホン酸エステル及び(5)一リン酸エステル、二リン酸エステル又は三リン酸エステル。リン酸エステルは、例えば、C1−20アルコール又はその反応性誘導体で、或いは2,3−ジ(C6−24)アシルグリセロールで更にエステル化されてよい。
化学式1の化合物、並びに前記化合物の塩、溶媒化合物、エステル及びプロドラッグは、互変異性型で(例えば、アミド又はイミノエーテルとして)存在していてもよい。このような互変異性型は全て、本発明の一部として本明細書で企図されている。
本発明の化合物の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体等)(化合物の塩、溶媒化合物、エステル及びプロドラッグの立体異性体並びにプロドラッグの塩、溶媒化合物及びエステルの立体異性体を含む)で、種々の置換基上の不斉炭素によって存在することがあるもの等(鏡像異性体(不斉炭素がない場合でさえ存在し得る)、回転異性体、アトロプ異性体、及びジアステレオ異性体を含む)は、本発明の適用範囲内に入ることが企図される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、実質的に他の異性体を含まなくてもよく、或いは、例えば、ラセミ体として、又は他の全ての(又は選択される)立体異性体と混ざっていてもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC1974年勧告で定義されたS又はR配置を有することができる。「塩」、「溶媒化合物」「プロドラッグ」等の用語を使用している場合、それらは本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ体又はプロドラッグの塩、溶媒化合物、エステル及びプロドラッグにも等しく当てはまることを意図している。
本明細書全体及び添付の特許請求の範囲を通じて、原子価が満たされていない何れの化学式、化合物、部分又は化学図表も、文脈によって結合が示されているのでない限り、その原子価を満たす水素原子を有すると見なされることにも留意されたい。
一実施形態において、本発明は、CXCR3拮抗薬活性を有する化学式1の化合物、又は薬学的に許容されるその誘導体を開示しており、種々の定義は上に示されている。
別の実施形態において、LはO(即ち、酸素)である。
別の実施形態において、GはRX−C(R14)(R15)−である。
別の実施形態において、GはRX−C(R14)(R15)−であり、XはNであり、R14及びR15は一緒になって=Oである。
別の実施形態において、GはRX−C(R14)(R15)−であり、XはNであり、R14及びR15は一緒になって=Oであり、R及びRは何れもHである。即ち、RX−C(R14)(R15)−はHN−(C=O)−である。
別の実施形態において、Gは、H、ヒドロキシル、アルキルO−、又はRNからなる群から選択される。
別の実施形態において、前記ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環の一部として少なくとも1つの−C=N−部分を含むGの5員のヘテロアリール又はヘテロシクレニル環は、ジヒドロイミダゾール、イミダゾール、ジヒドロオキサゾール、オキサゾール、ジヒドロオキサジアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、及びテトラゾールからなる群から選択される。
別の実施形態において、Gは以下からなる群から選択される:
Figure 2009511582
(式中、
Figure 2009511582
は単結合又は二重結合である)。
別の実施形態において、Gは以下である:
Figure 2009511582
別の実施形態において、Rは、H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、−N(R30、−OR30及び−CFからなる群から選択される。
別の実施形態において、Rは、H、−CH、−CHCH、シクロプロピル、−F、−Cl、OCH、OCF及びCFからなる群から選択される。
別の実施形態において、Rは、H、−Cl及び−CHからなる群から選択される。
別の実施形態において、Rは、H、アルキル、アルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−(CHC(=O)NHR31、−(CHSO31、−(CHNSO31、及び−(CHSONHR31からなる群から選択される。
別の実施形態において、R部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、シクロアルキル、−C(=O)N(H)R3O、−C(=O)アルキル、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−N(H)R30、−N(H)S(O)R31、−N(H)C(=O)NH(R30)、−OR30、−SO(R31)、及び−SON(H)R30からなる群から選択される。
別の実施形態において、R部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、シクロプロピル、
Figure 2009511582
からなる群から選択される。
別の実施形態において、R部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、−CF、−CH、−CHCHOH、−CHCHNH、−NH、−NHCH、−N(H)CHCH、−N(H)CH(CH、−N(H)CHCHCH、−N(H)CHC(=O)OCH、及び−N(H)CHCHOHからなる群から選択される。
別の実施形態において、R部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれは独立してNH及び−N(H)CHCHからなる群から選択される。
別の実施形態において、R10は、H、アルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、及びカルボニルからなる群から選択される。
別の実施形態において、R10は、−CH、−CHCH及び−CHCHCHからなる群から選択され、mは0〜2である。
別の実施形態において、R10は−CHCHであり、mは1である。
別の実施形態において、R11は、H、アルキル、ヒドロキシアルキル及びカルボニルからなる群から選択される。
別の実施形態において、R11はH又は−CHである。
別の実施形態において、R11はHである。
別の実施形態において、R12は、H、CN、−C(=O)N(R30及びアルキルからなる群から選択される。
別の実施形態において、R12は、H、−CH、CN及び−CHCHからなる群から選択される。
別の実施形態において、R12はHである。
別の実施形態において、環Dの環原子は独立してC又はNであり、0〜4個のR20部分で置換される。
別の実施形態において、環Dは5〜6員のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、又はヘテロシクリル環であり、0〜4個のR20部分で置換される。
別の実施形態において、環Dは、5〜6員のアリール又はヘテロアリール環であり、0〜4個のR20部分で置換される。
別の実施形態において、前記環Dのアリール環はフェニルであり、前記環Dのヘテロアリール環はピリジニル(prindinyl)である。
別の実施形態において、R20部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルヘテロアリール、アルキルスルフィニル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、アミジニル、アラルキル、アラルコキシ、アリール、アリールオキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
Figure 2009511582
からなる群から選択される。
別の実施形態において、R20部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アミノ、ハロゲン、
Figure 2009511582
からなる群から選択される。
別の実施形態において、R20部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、ハロゲン、及びアミノからなる群から選択される。
別の実施形態において、Yは、−(CHR13−、−(CR1313−、−C(=O)−及び−CHR13C(=O)−からなる群から選択される。
別の実施形態において、Yは、−CH−、−CH(CH)−、−CH(CHOH)−、−C(=O)−及び−CH(COアルキル)−からなる群から選択される。
別の実施形態において、Yは−CH−及び−C(=O)−からなる群から選択される。
別の実施形態において、mは0〜2である。
別の実施形態において、mは1である。
別の実施形態において、nは0〜2である。
別の実施形態において、nは0である。
別の実施形態において、qは1又は2である。
別の実施形態において、rは1又は2である。
別の実施形態において、Gは独立してRN−C(=O)−及び
Figure 2009511582
からなる群より選択され;
は、H、−Cl及び−CHからなる群から選択され;
は−NH及び−N(H)CHCHからなる群から選択され;
10は−CHCHであり;
11はHであり;
12はHであり;
環Dは、5〜6員のアリール又はヘテロアリール環であり、0〜4個のR20部分で置換され;
前記R20部分は同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、ハロゲン、及びアミノからなる群から選択され;
Yは、−CH−及び−C(=O)−からなる群から選択され;
mは1であり;
nは0である。
別の実施形態において、化学式1の化合物は、以下からなる群から選択されるか:
Figure 2009511582
Figure 2009511582
或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルである。
別の実施形態において、化合物は以下からなる群から選択されるか:
Figure 2009511582
或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルである。
本発明の更に別の実施形態において、化合物は、Ki評価と一緒に示されている下の表1中の以下の構造(又はその薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステル)から選択される。Ki値は、約25ナノモル(nM)未満のKi値の場合は「A」、約25〜約100nMの範囲のKi値の場合は「B」、及び約100nMより大きいKi値の場合は「C」と評価される。例えば、化合物番号1のKiは1.9nMなので、評価は「A」となる。
Figure 2009511582
Figure 2009511582
特定のKi値を有する代表的な化合物の例を以下の表2に示す。
Figure 2009511582
更に別の態様において、化学式1に記載の化合物は、精製された形態のものである。
別の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの化学式1の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを、少なくとも1つの薬学的に許容される担体と一緒に含む薬学的組成物を提供する。
更に別の実施形態において、本発明は、CXCR3ケモカイン受容体媒介疾患を処置するための少なくとも1つの追加の物質、薬剤、医薬品、抗体及び/又は阻害剤も更に含む、化学式1の薬学的組成物を提供する。
併用療法を受ける必要のある患者に併用療法を施す場合、その併用療法の治療薬又はその治療薬を含んだ薬学的組成物(1つ以上)を、任意の順序(例えば、順次、同時、一緒、並行等)で投与することができる。そのような併用療法における種々の有効成分の量は、異なる量(異なる投与量)であっても同量(同じ投与量)であってもよい。従って、限定ではなく説明の目的のためであるが、化学式IIIの化合物及び追加の治療薬は、単一用量単位(例えば、カプセル、錠剤等)で一定量(投与量)だけ存在してよい。2種類の異なる有効化合物を一定量含むこのような単一用量単位の市販品の例は、VYTORIN(登録商標)(Merck Schering−Plough Pharmaceuticals[米国ニュージャージー州ケニルワース]から入手可能)である。
更に別の実施形態において、本発明は、化学式1の複素環式置換ピペラジン化合物を有効成分として含む薬学的組成物の調製方法を開示している。本発明の薬学的組成物及び方法では、有効成分は、一般的には好適な担体物質との混合物の形で投与されるが、その担体物質は、目的とする投与形態(即ち、経口錠剤、カプセル剤(固体充填、半固体充填、又は液体充填の何れか)、構成用粉剤、経口ゲル、エリキシル剤、分散性顆粒、シロップ剤、懸濁剤等)との関連で好適に選択され、且つ従来の製薬法と調和したものである。例えば、錠剤又はカプセル剤の形態で経口投与する場合、有効薬剤成分は、乳糖、デンプン、ショ糖、セルロース、ステアリン酸マグネシウム、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、タルク、マンニトール、エチルアルコール(液体形態)等、経口無毒性の薬学的に許容される任意の不活性担体と組み合わせることができる。更に、望ましい場合又は必要な場合には、好適な結合剤、滑沢剤、崩壊剤及び着色剤を混合物に含めてもよい。粉剤及び錠剤は、本発明の組成物を約5〜約95パーセント含有してよい。好適な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然の糖、コーン甘味料、天然又は合成のゴム(アカシア等)、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール及びワックスがある。上記の剤形に使用するための滑沢剤として、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等を挙げることができる。崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロース、ガーゴム等がある。適切な場合には、甘味料、香料及び防腐剤を含有させてもよい。上記の用語の一部について、即ち、崩壊剤、希釈剤、滑沢剤、結合剤等について以下に更に詳しく取り上げる。
更に、本発明の組成物は、成分又は有効成分の何れか1つ以上の放出速度を制御して治療効果(即ち、抗炎症活性等)を最適化するために、徐放性形態で処方することができる。徐放に好適な剤形としては、崩壊速度の異なる層を含む層状錠剤、又は有効成分を含浸させた錠剤形態の放出制御ポリマーマトリックス、或いはそのように含浸させるか又は被包性の多孔質ポリマーマトリックスを含むカプセル剤がある。
液体形態の製剤としては、液剤、懸濁剤及び乳剤がある。一例として、水又は水−プロピレングリコール液剤(注射剤用、或いは経口の液剤、懸濁剤及び乳剤用の甘味料及び鎮静剤の添加用)を挙げることができる。液体形態の製剤として、鼻腔内投与用の液剤も挙げることができる。
吸入に好適なエアロゾル製剤としては、液剤及び粉末形態の固体を挙げることができ、これらは圧縮不活性ガス(例えば、窒素)等の薬学的に許容される担体と組み合わせることができる。
坐剤を調製する場合、最初に脂肪酸グリセリド(カカオ脂等)混合物等の低融点ワックスを融解させ、攪拌か又はこのような混合によって有効成分をその中に均一に分散させる。次いで、融解させた均一混合物を手ごろな大きさの鋳型に注ぎ込み、冷ますことによって凝固させる。
使用する少し前に、経口投与又は非経口投与するために液体形態の製剤に変えることを意図した固体形態の製剤も含まれる。このような液体形態としては、液剤、懸濁剤及び乳剤がある。
本発明の化合物は、経皮的に投与することが可能である場合もある。経皮組成物は、クリーム、化粧水、エアロゾル及び/又は乳液の形をとることができ、この目的においては当技術分野において普通のことであるが、マトリックス型又はリザーバー型の皮膚貼付薬に含有させることができる。
化合物は経口投与するのが好ましい。
医薬品は単位剤形であることが好ましい。このような形態の場合、製剤は、適当量の有効分(例えば、所望の目的を達成する有効量)を含有する適当なサイズの単位用量に細分される。
製剤の単位用量における本発明の有効組成物の量は、特定用途に応じて通常は、約1.0ミリグラム〜約1,000ミリグラム、好ましくは約1.0〜約950ミリグラム、より好ましくは約1.0〜約500ミリグラム、一般的には約1〜約250ミリグラムに変更又は調整できる。実際に使用する投与量は、患者の年齢、性別、体重及び処置する病態の重症度によって変えることができる。このような手法は当業者にはよく知られている。
一般的に、有効成分を含有するヒトの経口剤形は1日に1回又は2回投与できる。投与の量及び頻度は、臨床主治医の判断によって調節されることになる。一般的に推奨される経口投与の場合の1日の投与計画では、1日に約1.0ミリグラム〜約1,000ミリグラムの範囲にすることができ、1回で又は分けて投与される。
一部の有用な用語について以下に説明する。
カプセルとは、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、変性ゼラチン、又は変性デンプンで作られた特殊な容器又は入れ物(enclosure)であって、有効成分を含んだ組成物を保持又は入れるためのものを指す。殻の堅いカプセルは、一般的にはゲル強度の比較的高い骨及び豚肉皮のゼラチンのブレンドでできている。カプセル自体に、少量の色素、不透明化剤、可塑剤及び防腐剤が含まれていてもよい。
錠剤とは、好適な希釈剤と一緒に有効成分を含有している圧縮又は成形された固形の剤形を指す。錠剤は、混合物又は顆粒(湿式粒造法、乾式造粒法又は圧密によって得られる)を圧縮することによって調製できる。
経口ゲルとは、有効成分が親水性半固体マトリックス中に分散又は溶解したものを指す。
構成用粉剤とは、有効成分及び好適な希釈剤を含有する粉末ブレンドを指し、これは水又はジュース中に懸濁させることができる。
希釈剤とは、普通は組成物又は剤形の主要部分を構成する物を指す。好適な希釈剤としては、乳糖、ショ糖、マンニトール及びソルビトール等の糖類;小麦、トウモロコシ、米及びジャガイモに由来するデンプン;及び微結晶性セルロース等のセルロースがある。組成物中の希釈剤の量は、全組成物の約10〜約90重量%、好ましくは約25〜約75%、より好ましくは約30〜約60重量%、更により好ましくは約12〜約60%の範囲にすることができる。
崩壊剤とは、組成物をばらばらにし(崩壊させ)て医薬品を放出するのを助けるために組成物に加える物質のことである。好適な崩壊剤としては、デンプン類;デンプングリコール酸ナトリウム等の「冷水に溶ける」加工デンプン類;ローカストビーン、カラヤ、ガウア、トラガカント及び寒天等の天然又は合成ゴム;メチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム等のセルロース誘導体;微結晶性セルロース類及び架橋微結晶性セルロース類(クロスカルメロースナトリウム等);アルギン酸及びアルギン酸ナトリウム等のアルギン酸塩類;ベントナイト類等の粘土;及び発泡性混合物がある。組成物中の崩壊剤の量は、組成物の約2〜約15重量%、より好ましくは約4〜約10重量%の範囲にすることができる。
結合剤とは、粉剤を結合又は「接着」して、顆粒形成によってそれらを粘着性のあるものにし、そのようにして配合物中で「接着剤」として働く物を指す。結合剤により、希釈剤又は増量剤にすでにある結合力が増す。好適な結合剤としては、ショ糖等の糖類;小麦、トウモロコシ、米及びジャガイモに由来するデンプン類;アカシア、ゼラチン及びトラガカント等の天然ゴム;アルギン酸、アルギン酸ナトリウム及びアルギン酸アンモニウムカルシウム等の海草の派生物;メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びヒドロキシプロピルメチルセルロースナトリウム等のセルロース系物質;ポリビニルピロリドン;及びケイ酸アルミニウム・マグネシウム等の無機物がある。組成物中の結合剤の量は、組成物の約2〜約20重量%、より好ましくは約3〜約10重量%、更により好ましくは約3〜約6重量%の範囲にすることができる。
滑沢剤とは、錠剤、顆粒剤等が圧縮された後に、摩擦又は摩耗を減少させてそれらが鋳型又は押型からはずれるようにするために剤形に加えられる物を指す。好適な滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸カリウム等の金属ステアリン酸塩;ステアリン酸;高融点のワックス;及び塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール及びD,L−ロイシン等の水溶性滑沢剤がある。滑沢剤は普通、圧縮前のまさに最後の工程で添加する。滑沢剤は、顆粒の表面及び顆粒間及び顆粒と錠剤成形機の部品との間に存在していなければならないためである。組成物中の滑沢剤の量は、組成物の約0.2〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%、より好ましくは約0.3〜約1.5重量%の範囲にすることができる。
グリデントは、流れが円滑且つ均一になるように、固化を防止し顆粒の流動性を改善する物質である。好適なグリデントとしては、二酸化ケイ素及びタルクがある。組成物中のグリデントの量は、全組成物の約0.1%〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%の範囲にすることができる。
着色剤は、組成物又は剤形を着色する賦形剤である。このような賦形剤としては、食品用色素、及び粘土又は酸化アルミニウム等の好適な吸着剤に吸着した食品用色素を挙げることができる。着色剤の量は、組成物の約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.1〜約1%まで変えることができる。
生物学的利用能とは、標準又は対照と比べた場合の、有効薬剤成分又は治療成分が投与剤形から体循環に吸収される速度及び程度を指す。錠剤の従来の調製方法は知られている。このような方法としては、乾式法(直接圧縮及び圧密で作られた顆粒の圧縮等)又は湿式法或いは他の特殊な工程がある。他の投与形態(例えば、カプセル剤、坐剤等)を作るための従来の方法もよく知られている。
本開示(物質及び方法の両方)に対して多数の修正、変更及び改変を実施できることは当業者にとって明らかであろう。このような修正、変更及び改変は本発明の趣旨及び適用範囲に含まれることが意図されている。
前述の通り、本発明には、化合物の互変異性体、鏡像異性体及び他の立体異性体も含まれる。例えば、当業者に既知の通り、特定のイミダゾール化合物は互変異性体として存在することができる。このような変更は本発明の適用範囲に含まれることが企図される。本発明の特定の化合物は、複数の結晶形又は非晶形で存在することができる。本発明のあらゆる物理的形態が企図される。
不自然な比率の原子同位体を含む本発明の化合物(即ち、「放射性同位元素標識化合物」)は、その用途が治療、診断又は研究用試薬の何れであろうと、本発明において企図されている。
本発明の別の実施形態において、CXCR3ケモカイン受容体媒介疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置するための上に開示した薬学的組成物の使用であって、少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、使用を開示する。
別の実施形態において、本方法は、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を、(b)CXCR3ケモカイン受容体媒介疾患を処置するための少なくとも1つの追加の物質、薬剤、医薬品、抗体及び/又は阻害剤と共に、同時又は逐次的に、薬学的に許容される担体と組み合わせて患者に投与することを対象とする。
別の実施形態において、少なくとも1つの化学式1の化合物がCXCR3受容体に結合する。
本方法は、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)疾患修飾性抗リウマチ薬;非ステロイド系抗炎症薬;COX−2選択的阻害剤;COX−1阻害剤;免疫抑制剤(非限定例として、メトトレキセート、シクロスポリン、FK506がある);ステロイド類;PDE IV阻害剤、抗TNF−α化合物、TNF−アルファ−コンバターゼ阻害剤、サイトカイン阻害剤、MMP阻害剤、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害剤、CB2選択的阻害剤、p38阻害剤、生物学的応答調節物質;抗炎症物質及び治療薬からなる群から選択される少なくとも1つの医薬品と共に、同時又は逐次的に投与することも更に含むことができる。疾患は炎症性疾患であってよい。
本発明の別の実施形態は、T細胞媒介化学走性を阻害又は阻止する処置を必要とする患者において該化学走性を阻害又は阻止する方法であって、少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、炎症性腸疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、移植片拒絶反応の処置を必要とする患者において該拒絶を処置又は予防する方法であって、少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)シクロスポリンA、FK−506、FTY720、ベータ−インターフェロン、ラパマイシン、ミコフェノレート、プレドニゾロン、アザチオプリン、シクロホスファミド及び抗リンパ球グロブリンからなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、多発性硬化症の処置を必要とする患者において該硬化症を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)ベータ−インターフェロン、酢酸グラチラマー、糖質コルチコイド、メトトレキセート、アゾチオプリン、ミトキサントロン、VLA−4阻害剤及び/又はCB2選択的阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、多発性硬化症の処置を必要とする患者において該硬化症を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)メトトレキセート、シクロスポリン、レフルニミド、スルファサラジン、β−メタゾン、β−インターフェロン、酢酸グラチラマー、プレドニゾン、エトネルセプト、及びインフリキシマブからなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、関節リウマチの処置を必要とする患者において該リウマチを処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)COX−2阻害剤、COX阻害剤、免疫抑制剤、ステロイド類、PDE IV阻害剤、抗TNF−α化合物、MMP阻害剤、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害剤、CB2選択的阻害剤、カスパーゼ(ICE)阻害剤、及び関節リウマチの処置に適応される他の種類の化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、乾癬の処置を必要とする患者において該乾癬を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)免疫抑制剤、ステロイド類、及び抗TNF−α化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、炎症性疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、乾癬、固定薬疹、皮膚遅延型の過敏性反応、結核様らい、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎及び腫瘍からなる群から選択される疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、炎症性疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、乾癬、固定薬疹、皮膚遅延型の過敏性反応、結核様らい、及び癌からなる群から選択される疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を患者に投与することを含む、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態は、炎症性疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、乾癬、固定薬疹、皮膚遅延型の過敏性反応、結核様らい、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎及び癌からなる群から選択される疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの化学式1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を、(b)疾患修飾性抗リウマチ薬;非ステロイド系抗炎症薬;COX−2選択的阻害剤;COX−1阻害剤;免疫抑制剤;ステロイド類;PDE IV阻害剤、抗TNF−α化合物、MMP阻害剤、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害剤、CB2選択的阻害剤、生物学的応答調節物質;抗炎症物質及び治療薬からなる群から選択される少なくとも1つの医薬品と共に、同時又は逐次的に患者に投与する、方法を対象とする。
本発明の別の実施形態において、上に開示する置換ピラジン化合物を製造する方法を開示する。
特に記載のない限り、以下の実施例において以下の略語の意味は示されている通りである。
DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン
DBN=1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン
DMF=N、N−ジメチルホルムアミド
EtO=ジエチルエーテル
EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
Dibal−H=水素化ジイソブチルアルミニウム
LAH=水素化アルミニウムリチウム
NaBH(OAc)=トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NaBH=水素化ホウ素ナトリウム
NaBHCN=シアノ水素化ホウ素ナトリウム
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
p−TsOH=p−トルエンスルホン酸
m−CPBA=m−クロロ過安息香酸
TMAD=N,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド
CSA=樟脳スルホン酸
NaHMDS=ナトリウムヘキサメチルジシリルアジド
THF=テトラヒドロフラン
HRMS=高分解能質量分析計
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
LRMS=低分解能質量分析計
nM=ナノモル
Ki=基質/受容体複合体の解離定数
pA2=−logEC50(J.Hey,Eur.J.Pharmacol.,(1995),Vol.294,329−335にて定義)
Ci/mmol=キュリー/mmol(比放射能の尺度)
Tr=トリフェニルメチル
TRIS=トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン。
一般的な合成
本発明の化合物は、当業者にとって明らかな幾つもの方法で調製できる。好ましい方法としては、本明細書に記載した一般的な合成工程があるが、これらに限定されない。当業者なら、付加置換基の選択によって1つの経路が最適なものになることを理解するであろう。更に当業者なら、場合によっては、官能基の不適合性を避けるために工程の順序を制御しなければならないことを理解するであろう。当業者なら、より収束的な経路(即ち、分子の特定部分の非線形又は事前の合成)が、標的化合物の合成のより効率的な方法であることを理解するであろう。一般化学式1の化合物の調製方法を図式1、2及び3に示すが、式中の変数
Figure 2009511582
は上に定義した通りである。Pr、Pr及びPrは、以下に例示されている保護基である。
Figure 2009511582
Figure 2009511582
記載されている化合物の調製に使用した出発物質及び試薬は、Aldrich Chemical Co.(米国ウィスコンシン州)及びAcros Organics Co.(米国ニュージャージー州)等の製品供給業者から入手可能なものであるか、又は当業者に既知の文献の方法で調製した。
中間体IIIに関連したアリールピペラジン化合物の調製については、WO−03037862(Nippon Shinyaku)に報告されている。
当業者なら、化学式1の化合物を合成するには特定の官能基の保護(即ち、特定の反応条件との化学的適合性を保つための誘導体化)が必要である場合があることを理解するであろう。カルボン酸の好適な保護基(Pr(R14、R15=Oの場合))は、メチル、エチル、イソプロピル、又はベンジルのエステル等である。アミンの好適な保護基(Pr、Pr)は、メチル、ベンジル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フタロイル、トリフルオロアセチル、アセチル等である。全ての保護基は、当業者に知られている文献の方法によって付加又は除去できる。
当業者なら、化学式1の化合物を合成するにはアミド結合を構成しなければならないことがあることを理解するであろう。方法としては、反応性カルボキシル誘導体(例えば、高温での酸ハロゲン化物又はエステル)の使用又は0℃〜100℃のアミンの存在下における酸とカップリング試薬(例えば、EDCI、DCC)との使用があるが、これらに限定されない。反応用の好適な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、DMF等である。反応は圧力下又は密封容器中で行わせることができる。
当業者なら、化学式1の化合物を合成するにはアミン結合を構成しなければならないことがあることを理解するであろう。このような1つの方法は、還元的アミノ化条件下で第一級アミン又は第二級アミンを反応性カルボニル(例えば、アルデヒド又はケトン)と反応させるというものであるが、これに限定されない。中間体イミンの好適な還元剤は、0℃〜100℃のNaBH、NaBH(OAc)等である。反応用の適切な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、DMF等である。場合により、イミンの生成を促進するために、反応はチタンテトライソプロポキシドの存在下で行わせることができる。別のこのような方法は、第一級アミン又は第二級アミンと反応性アルキル化剤(ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル、メシレート、トシレート等)を反応させるというものであるが、これに限定されない。反応用の好適な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、DMF等である。反応は、0℃〜100℃にて圧力下又は密封容器中で行わせることができる。
当業者なら、化学式1の化合物を合成するには還元し得る官能基を還元しなければならないことがあることを理解するであろう。好適な還元剤としては、−20℃〜100℃のNaBH、LAH、ジボラン等がある。反応用の好適な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、DMF等である。
当業者なら、化学式1の化合物を合成するには官能基を酸化しなければならないことがあることを理解するであろう。好適な酸化剤としては、−20℃〜100℃の酸素、過酸化水素、m−CPBA等がある。反応用の好適な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、水等である。
反応の出発物質及び中間体は、所望される場合には、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィー等を含む従来の手法を使用して(但し、それらに限定されない)、分離及び精製することができる。このような物質は、物理定数及びスペクトルデータを含む従来の手段を使用して特性を決定できる。
方法の概要
工程A 2−ハロピラジンのアミノ化
適切に保護された化学式Iの2−ハロピラジンを化学式IIのピペラジンと反応させて、一般化学式IIIの化合物を形成させる。反応は、炭酸カリウム又は炭酸セシウム等の塩基の存在下においてジオキサン等のような溶媒中で行わせるのが好ましい。
工程A’ ピペラジンアミンの保護
場合により、化学式Iの2−ハロピラジンを無保護のピペラジンII(ここでPr2=H)と反応させる場合、化学式IIIの生成物は上述の好適なアミン保護基で保護する必要がある。
工程B サンドマイヤー型反応
適切に保護された化学式IIIの2−ハロピラジンを酸の存在下で亜硝酸アルキルと反応させて、一般化学式IVの化合物を形成させる。反応は、THF及び水等のような溶媒中で行わせるのが好ましい。或いは、十分に合成された化学式XXIの6−アミノピラジンを上述と同じ条件下で反応させて、一般化学式XVIの化合物を得る。
工程C 2−ピラジノンのN−アルキル化
適切に保護された化学式IVの2−ピラジノンをヨウ化メチル等のアルキル化剤と反応させて、一般化学式VのN−アルキル化生成物を形成させる。反応は、炭酸カリウム又は炭酸セシウム等の塩基の存在下において、アセトン等の溶媒中で行わせるのが好ましい。
工程D エステルのアミド化
適切に保護された化学式V(R14、R15=Oの場合)のアルキルエステルをアミンと反応させて、一般化学式VIのアミドを得る。反応は、25℃〜100℃にて圧力容器中においてメタノール又はジオキサン等の溶媒中で行わせるのが好ましい。
工程D’ ヒドラジドの形成
適切に保護された化学式XIII(R14、R15=Oの場合)のアルキルエステルをヒドラジド(置換又は非置換)と反応させて、一般化学式XIVのヒドラジドを得る。反応は、25℃〜100℃にてMeOH又はEtOH等の極性溶媒中で行わせるのが好ましい。
工程E アミン保護基の脱保護
場合により、工程Aの生成物が構造IIIの保護ピペラジンである場合、脱保護が必要である。Pr2がベンジル又は置換ベンジルである場合、脱保護は、パラジウム等の触媒の存在下で水素ガスの圧力下で反応させて行うことができる。Pr2がエトキシカルボニルである場合、脱保護はヨウ化トリメチルシリルとの反応により行うことができる。Pr2がt−ブトキシカルボニルである場合、脱保護は、トリフルオロ酢酸等の強酸を使用して行うことができる。
工程F 還元的アミノ化
構造VIIのピペラジンを、チタンテトライソプロポキシドを用いてか、または用いずに還元剤の存在下で構造VIIIのケトンと反応させて、構造VIV(ここでR12は水素である)の化合物を形成させる。還元的アミノ化反応の一般条件は上述されている。
工程G アミン保護基の脱保護
場合により、工程Fのケトンが構造VIIIの保護ピペラジンである場合、脱保護が必要である。Pr3がベンジル又は置換ベンジルである場合、脱保護は、パラジウム等の触媒の存在下で水素ガスの圧力下で反応させて行うことができる。Pr3がエトキシカルボニルである場合、脱保護はヨウ化トリメチルシリルとの反応により行うことができる。Pr3がt−ブトキシカルボニルである場合、脱保護は、トリフルオロ酢酸等の強酸を使用して行うことができる。
工程H Y= C=Oである場合のアミド形成
構造Xの化合物を、上述の一般条件下で反応性カルボキシル誘導体(酸ハロゲン化物又はエステル)又はそれに対応する酸と反応させる。
工程H Y=CR1R2である場合のアミン形成
構造Xの化合物を、上述の還元的アミノ化条件下で反応性カルボニル誘導体(アルデヒド又はケトン)と反応させる。別の方法としては、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル、メシレート、トシレート等のアルキル化剤の使用等がある。一般条件は上述されている。
工程H’
場合により、構造XI又はXVIの化合物の官能基を操作して、構造XI又はXVIの更なる関連化合物を得ることができる。
工程I 鈴木カップリング
適切に保護された化学式XIII(式中、R14=R15=O、R3=Cl)のエステルを、適切なパラジウム触媒及びリガンドの存在下において一般的な鈴木カップリング条件下でアルキルボロン酸と反応させる。反応は、DMF又はTHF等の溶媒中で、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウム等の塩基の存在下において25℃〜100℃にて行わせるのが好ましい。
工程J 複素環部分の形成
適切に保護された化学式XIV(式中、R14=R15=O、Prは上述のアミン保護基である)のヒドラジドをアシル化剤と反応させて、p−トルエンスルホニルクロリド等の脱水剤の存在下で複素環を得る。一般的には反応は、THF又はアセトニトリル等の溶媒中で25℃〜100℃にて行わせる。
化学式1の化合物は、図式1、2及び3に略述されている一般的方法で調製できる。特別に例示した化合物の合成は、以下に詳細に記述されているように調製した。以下の実施例は、本発明を更に説明するために提供されているものである。それらは単なる説明のためのものであり、本発明の適用範囲はそれらによって限定されると決して見なされるべきではない。
実施例1、工程A、方法A
Figure 2009511582
丸底フラスコに、6−アミノ−2,3−ジクロロピラジン−5−カルボン酸メチル(Aldrich、25g、112.6mmol)、2−S−エチルピペラジン(Williams et al J.Med.Chem 1996,39,1345に従って調製)、83%有効、15.7g、112.7mmol)、炭酸セシウム(100g、300mmol)及び1,4−ジオキサン(400mL)を仕込んだ。フラスコは還流冷却器を備えており、80℃まで加熱した。12時間後に、反応を冷却し、CHCl(約200mL)で希釈し、セライト(celite)を通して濾過した。濾液を水で1回洗ってから、濃縮して油にした。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に3%〜10%のMeOH)で精製して、化合物A3(30.8g、91%)を得た。
MS:M+H=300。
実施例2、工程A’、方法A
Figure 2009511582
CHCl(300mL)中にA3(19g、63mmol)及びトリエチルアミン(26mL、189mmol)を含む溶液を、0℃にて無水トリフルオロ酢酸(13mL、94mmol)によって処理した。反応混合物を0℃〜25℃にて16時間攪拌した。反応混合物をNaHCO水溶液で処理し、25℃にて更に10時間攪拌した。有機層をCHClで抽出し、その合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、真空濃縮した。粗生成物A4(24.9g、100%)は、これ以上精製しなくても次の工程で使用するのに十分純粋であった。
MS:M+H=396。
実施例3、工程B、方法A
Figure 2009511582
THF(78mL)中にA4(3.09g、7.8mmol)を含んだ冷たい懸濁液を、50%HSO水溶液(5mL)及び亜硝酸tert−ブチル(5mL)で処理した。反応混合物を0℃にて1時間攪拌した。反応混合物をCHClとNaHCO水溶液との混合物に加えた。その混合物を0.5時間攪拌し、有機層をCHClで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。化学式B1の粗生成物(3g、95%)は、それ以上精製せずに次の工程に使用した。
MS:M+H=395。
実施例4、工程C、方法A
Figure 2009511582
アセトン(180mL)中にB1(3g、7.8mmol)、炭酸セシウム(5g、15.3mmol)、及びヨウ化メチル(1.2mL、19.2mmol)を含む混合物を70℃にて20時間攪拌した。この混合物を濃縮し、残留物をCHClに溶かした。この有機溶液を水及びブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮して、化学式C1の粗生成物(3.2g、100%)を得た。
MS:M+H=411。
実施例5、工程D、方法A
Figure 2009511582
CHCl(3mL)中にC1(238mg、0.58mmol)を含む溶液を、MeOH(1mL)中の7N NHによって25℃にて処理した。反応混合物をその温度で4.5時間攪拌してから、真空濃縮した。残留物を7N NH−MeOH(5mL)に溶かし、その溶液を17時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に1.5%の7N NH−MeOH)で精製して、化学式E1の化合物(140mg、81%)を得た。
MS:M+H=299。
実施例6、工程F、方法A
Figure 2009511582
1,2−ジクロロエタン(4mL)中にE1(138mg、0.46mmol)及びN−Boc−4−ピペリドン(N−Boc−4−piperidone)(137mg、0.69mmol)を含む溶液を、NaBH(OAc)(292mg、1.38mmol)によって25℃にて処理した。反応混合物を60℃にて16時間攪拌した。その混合物に更にNaBH(OAc)(60mg、0.28mmol)を加え、その反応混合物を引き続き60℃にて3時間攪拌した。反応混合物を冷却し、NaHCO水溶液に加えた。有機層をEtOAcで抽出し、合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に2.5%のMeOH)で精製してF1(105mg、47%)を得た。
MS:M+H=483。
実施例7、工程G、方法A
Figure 2009511582
CHCl(2mL)中にF1(92mg、0.19mmol)を含む溶液を、トリフルオロ酢酸(0.2mL)によって0℃にて処理した。反応混合物を0℃〜25℃にて3時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に2.5%〜10%の7N NH−MeOH)で精製してG1(35mg、48%)を得た。
MS:M+H=383。
実施例8、工程H、方法A
Figure 2009511582
DMF(1mL)中にG1(35mg、0.091mmol)を含む溶液を、2−アミノ−6−クロロニコチン酸リチウム(19.6mg、0.11mmol、製剤については以下を参照)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl、35mg、0.18mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、37mg、0.27mmol)によって25℃にて処理した。反応混合物をその温度で24時間攪拌して、NaHCO水溶液に加えた。混合物を2時間攪拌し、有機層をEtOAcで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に1.5%の7N NH−MeOHで精製してH1(26mg、55%)を得た。
MS:M+H=520。
実施例9、工程E’、方法B
Figure 2009511582
MeOH(70mL)及び水(20mL)中にC1(1.03g、2.5mmol)を含む溶液を、25℃にてNaBH(226mg、5.95mmol、23時間かけて4部分に分けて添加)によって処理した。反応混合物を25℃にて24時間攪拌し、NaHCO飽和水溶液(20mL)を加えて急冷した。混合物を25℃にて1時間攪拌し、有機溶媒を蒸発させた。水溶液をEtOAcで抽出し、合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に3%〜5%のMeOH)で精製してE2(496mg、63%)を得た。
MS:M+H=315。
実施例10、工程I’、方法B
Figure 2009511582
DMF(2mL)中にF2(161mg、0.32mmol)、メチルボロン酸(30mg、0.49mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンとの錯体(1:1))(52mg、0.064mmol)、及び炭酸カリウム(89mg、0.64mmol)を含む混合物をガス抜きし、70℃にて20時間攪拌した。反応混合物を冷却し、NaHCO水溶液に加えた。有機層をEtOAcで抽出し、合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物を分取TLC(CHCl中に10%のMeOH)で精製して、I1(115mg、75%)を得た。
MS:M+H=478。
実施例11、工程D’、方法B
Figure 2009511582
EtOH(4mL)中のI1の構造の化合物(107mg、0.22mmol)をヒドラジン(70μL、2.2mmol)で処理し、反応混合物を60℃にて16時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に2.5%〜5%のMeOH)で精製して、D1(64.2mg、60%)を得た。
MS:M+H=478。
実施例12、工程J、方法B
Figure 2009511582
CHCl(2mL)中に化合物D1(65mg、0.135mmol)を含む溶液を、0℃にてイソシアン酸エチル(13μL、0.163mmol)で処理した。反応混合物を25℃にて1時間攪拌した。反応混合物を、25℃にてトリエチルアミン(94μL、0.675mmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(31mg、0.162mmol)で処理し、その混合物を20時間攪拌した。反応混合物をNaHCO水溶液に加え、有機溶液をCHClで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物を分取TLC(CHCl中に10%のMeOH)で精製して、J1(26mg、36%)を得た。
MS:M+H=531。
実施例13、工程H’’、方法B
Figure 2009511582
CHCl(1mL)中に化合物J1(26mg、0.049mmol)を含む溶液を、25℃にてトリフルオロ酢酸(0.1mL)で処理した。反応混合物をその温度で1時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物質をDMF(0.6mL)に溶かした。その溶液をトリエチルアミン(20mL、0.14mmol)で処理し、その混合物を0.25時間攪拌してから、25℃にて2−アミノ−6−クロロニコチン酸リチウム(10.5mg、0.06mmol、製剤については以下を参照)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl、19mg、0.1mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、20mg、0.15mmol)を加えた。反応混合物を25℃にて7時間攪拌した。混合物をNaHCO水溶液に加え、有機層をEtOAcで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物を分取TLC(CHCl中に5%のMeOH)で精製して、H2(16.5mg、59%)を得た。
MS:M+H=437。
実施例14、工程J’、方法C
Figure 2009511582
CHCl(20mL)中に化合物D2(2.26g、4.68mmol)を含む溶液を、0℃にて無水酢酸(0.58mL、6.08mmol)及びトリエチルアミン(1.3mL、9.36mmol)で処理した。反応混合物を25℃にて4時間攪拌した。反応混合物をNaHCO水溶液に加え、有機溶液をCHClで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に3%〜10%のMeOH)で精製して中間体D3(1.9g、78%)を得た。CHCl(18mL)中に中間体D3(518mg、0.99mmol)を含む溶液を、25℃にてp−トルエンスルホニルクロリド(207mg、1.09mmol)及びトリエチルアミン(0.83mL、5.94mmol)で処理した。反応混合物を25℃にて48時間攪拌した。反応混合物をNaHCO水溶液に加え、有機溶液をCHClで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に2.5%の7N NH−MeOH)で精製して化合物J2(415mg、83%)を得た。
MS:M+H=507。
実施例15、工程G’、方法C
Figure 2009511582
CHCl(10mL)中に化合物J2(462mg、0.91mmol)を含む溶液を、25℃にてトリフルオロ酢酸(1mL)で処理した。反応混合物をその温度で3時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物質をCHCl(6mL)に再び溶かした。その溶液をMeOH中の7N NH(約1mL)で処理し、その混合物を0℃にて0.5時間攪拌した。混合物を真空濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に3%〜10%のMeOH)で精製して、G2(325mg、88%)を得た。
MS:M+H=407。
実施例16、工程H’’’、方法C
Figure 2009511582
CHCl(18mL)及びTHF(4.5mL)中に化合物G2(429mg、1.05mmol)を含む溶液を、0℃にてトリエチルアミン(0.29mL、2.1mmol)及び4−クロロベンゾイルクロリド(0.16mL、1.26mmol)で処理した。反応混合物をその温度で1.5時間攪拌した。反応混合物をNaHCO水溶液に加え、有機溶液をCHClで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl中に1.5%〜5%のMeOH)で精製してH3(565mg、99%)を得た。
MS:M+H=545。
実施例17、工程B’、方法C
Figure 2009511582
THF(0.5mL)及び水(0.1mL)中にH3(塩酸塩、23mg、0.039mmol)を含む冷溶液を、50%HBF水溶液(8μL)及び亜硝酸tert−ブチル(8μL)で処理した。反応混合物を25℃にて16時間攪拌した。反応混合物を、CHClとNaHCO−NaOH(5%)水溶液との混合物に加えた。その混合物を0.5時間攪拌し、有機層をCHClで抽出した。合わせた有機溶液をブライン溶液で洗浄し、乾燥させてから(NaSO)、真空濃縮した。残留物を分取TLC(CHCl中に5%のMeOH)で精製して、B2(4.3mg、19%)を得た。
MS:M+H=546。
2−アミノ−6−クロロニコチン酸リチウム
Figure 2009511582
MeOH(500mL)中に2,6−ジクロロニコチン酸(20.2g、0.105mol)を含む溶液を0℃まで冷却し、約0.5時間かけてニートの塩化チオニル(38mL、63g、0.525mol)を加えた。反応混合物を0℃にて1時間攪拌した。冷却浴を取り除いて、反応温度が上昇して25℃になるようにし、反応を25℃にて更に2日間攪拌させた。溶媒を減圧除去して、オフホワイトの残留物を得た。残留物をEtO(約500mL)に溶かし、得られた溶液をNaHCO飽和水溶液(約300mL)、水(約300mL)、及びブライン溶液(約300mL)で逐次的に洗浄した。有機層を分離し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過した。減圧下で溶媒を減圧除去すると、2,6−ジクロロニコチン酸メチル(21.0g、97%)を白色固体として得た。
2つの圧力容器中で同一の規模で2度実施してから、2,6−ジクロロニコチン酸メチル(4.5g、22mmol)をNH溶液(250mL、1,4−ジオキサン中に0.5M;0.125mol)に溶かした。圧力容器を密封し、(85±5)℃にて9日間加熱した。2つの反応混合物を25℃まで冷ましてから一緒にし、減圧濃縮して白色固体を得た。1:1のアセトン−MeOH(約500mL)にこの固体を溶かしてから、シリカゲル(25g)に吸着させ、その後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−CHCl−EtO(25:10:1))で精製して、6.08g(75%)の2−アミノ−6−クロロニコチン酸メチルを得た。
水(33mL)中にLiOH・HO(1.38g、33mmol)を含む溶液を、MeOH(110mL)中に2−アミノ−6−クロロニコチン酸メチル(6.08g、27mmol)を含む懸濁液に一度に加えた。反応混合物を70℃にて24時間攪拌すると、徐々に均一になった。溶媒を減圧除去し、得られた白色固体を恒量になるまで真空下(<1mmHg)で乾燥させた後、5.51g(95%)の2−アミノ−6−クロロニコチン酸リチウムを得た。
生物学的実施例:
本発明の化合物は、公知の方法(例えば、「ヒトCXCR3(N−デルタ4)結合検定の開発(Development of Human CXCR3(N−delta 4) Binding Assay)」等)によって容易に評価して、CXCR3受容体における活性を測定できる。
ヒトCXCR3(N−デルタ4)のクローニング及び発現:
ヒトゲノムDNA(Promega、米国ウィスコンシン州マディソン)をテンプレートとして使用して、ヒトCXCR3をコードするDNAをPCRでクローニングした。PCRプライマーは、制限酵素部位、Kozak共通配列、CD8リーダー及びFlagタグが組み入れられたヒトのオーファン受容体GPR9(1)の公開配列に基づいて設計した。PCR生成物を、哺乳類の発現ベクターpME18Sneo(SR−アルファ発現ベクターの誘導体)(pME18Sneo−hCXCR3(N−デルタ4)と呼ばれている)にサブクローニングした。
4×10個の細胞を含む0.4mLのDulbecco’sPBS中のIL−3−依存性マウスpro−B細胞Ba/F3に、20μgのpME18Sneo−hCXCR3(N−デルタ4)プラスミドDNAを電気穿孔でトランスフェクトした。400ボルト、100オーム、960μFdで細胞にパルスを加えた。トランスフェクトされた細胞は、1mg/mLのG418(Life Technologies、米国メリーランド州ゲイサーズバーグ)を使用して選択した。[125I]IP−10(NEN Life Science Products、米国マサチューセッツ州ボストン)の特異結合によって、CXCR3発現についてG418耐性Ba/F3クローンをスクリーニングした。
Ba/F3−hCXCR3(N−デルタ4)膜の作製:
ヒトCXCR3(N−デルタ4)を発現するBa/F3細胞をペレット状にし、10mMヘペス(pH7.5)及びコンプリート(Complete(登録商標))プロテアーゼ阻害剤(100mL当たり1錠)(Boehringer Mannheim、米国インディアナ州インディアナポリス)を含んだ溶解バッファー中に、1mL当たり20×10個の細胞の細胞密度で再懸濁した。氷上で5分間培養した後、細胞を4639細胞破砕器(Parr Instrument、米国イリノイ州モリーン)に移し、氷上で30分間1500psi(窒素)をかけた。大きな細胞の残骸を遠心分離(1,000×g)で除去した。上澄み中の細胞膜を100,000×gで沈降させた。10%ショ糖を補充した溶解バッファー中に膜を再懸濁して、−80℃にて貯蔵した。膜の全タンパク質濃度をPierce(米国イリノイ州ロックフォード)のBCA法で測定した。
ヒトCXCR3(N−デルタ4)シンチレーション近接検定(SPA):
分析点毎に、2μgの膜を、結合バッファー(50mMヘペス、1mM CaCl、5mM MgCl、125mM NaCl、0.002%NaN、1.0%BSA)中で、300μgのコムギ胚芽凝集素(WGA)被覆SPAビーズ(Amersham、米国イリノイ州アーリントンハイツ)と一緒に1時間、室温でプレインキュベートした。ビーズを沈降させ、1回洗浄し、結合バッファー中に再懸濁してから、96ウェルアイソプレート(Wallac、米国メリーランド州ゲイサーズバーグ)に移した。一連の滴定で試験した化合物と一緒に25pMの[125I]IP−10を加えて反応を開始させた。室温で3時間反応させた後、SPAビーズに結合した[125I]IP−10の量を、Wallac 1450 Microbetaカウンターで測定した。
本発明の種々の実施例の化合物のKi値は、上述の表1に示してある。それらの値から、本発明の化合物にはCXCR3拮抗薬として優れた実用性があることは当業者に明らかであろう。
本発明を上述の特定の実施形態に関連して説明してきたが、それらの多数の改変、修正、及び変更は当業者に明らかであろう。このような改変、投薬法、及び変更は全て、本発明の趣旨及び適用範囲に含まれることが意図されている。

Claims (63)

  1. 化学式1:
    Figure 2009511582
    に示される一般構造を有する化合物であって、式中、
    Gが、H、ヒドロキシル、アルコキシ、RN−、RX−C(R14)(R15)−、及び5員のヘテロアリール又はヘテロシクレニル環からなる群から選択され、該ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環が少なくとも1つの−C=N−部分を該ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環の一部として含んでおり、該ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環が場合により更にN、N(→O)、O、S、S(O)及びS(O)からなる群から選択される1つ以上の部分を該環上に含み、該部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して選択され、更に該ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環が、(i)非置換であってもよければ、(ii)場合により独立して1つ以上の環炭素原子上で1つ以上のR置換基で置換されるか、又は1つ以上の環窒素原子上で1つ以上のR置換基で置換されてもよく、該R及びR置換基が同じであっても異なっていてもよく;
    LがO又はSであり;
    ZがN又はCRであり;
    及びRが独立して、存在しないか又は存在し、存在する場合にはそれぞれが独立して、H、アルキル、アルコキシ、アルケニル、カルボニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、アリール、アミノ、アルキルアミノ、アミジニル、カルボキサミド、シアノ、ヒドロキシル、尿素、−N≡CH、=NCN、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−(CHN(R31、−(CHC(=O)NHR31、−(CHSO31、−(CHNHSO31、−(CHSONHR31、−C(=S)N(H)アルキル、−N(H)−S(O)−アルキル、−N(H)C(=O)N(H)−アルキル、−S(O)アルキル、−S(O)N(H)アルキル、−S(O)N(アルキル)、−S(O)アリール、−C(=S)N(H)シクロアルキル、−C(=O)N(H)NH、−C(=O)アルキル、−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びヘテロシクレニルからなる群から選択されるか;或いはXがNである場合には、該Nが該R及びRと一緒になってヘテロシクリル、ヘテロアリール又は−N=C(NHを形成し;
    及びR部分が同じであって異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、アラルキル、−CN、CF、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシアルキル、−N=CH−(R31)、−C(=O)N(R30、−N(R30、−OR30、−SO(R31)、−N(R30)C(=O)N(R30及び−N(R30)C(=O)R31からなる群から選択され;
    が、H、アルキル、アリールアルキル、及びアルキルアリールからなる群から選択され;
    Xが、N、O、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びヘテロシクレニルからなる群から選択され;
    該R部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−(CHC(=O)NHR31、−(CHSO31、−(CHNSO31、及び−(CHSONHR31からなる群から選択され;
    該R部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アミジニル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、
    Figure 2009511582
    からなる群から選択され;
    該R10部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アリールアルキル、−COH、ヒドロキシアルキル、−C(=O)N(R30、−(CHOH、−(CHOR31、−OR30、ハロゲン、=O、及び−C(=O)R31からなる群から選択され;
    該R11部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アルキルアリール、アリールアルキル、カルボキサミド、COH、−(CHOH、−(CHOR31、−OR30、ハロゲン、=O、及び−C(=O)R31からなる群から選択され;
    12部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、−CN、−C(=O)N(R30、−(CHOH、−(CHOR31及び−S(O)R31からなる群から選択され;
    環Dが、O、S又はNから独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜9員のシクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル又はヘテロシクリル環であって、環Dが非置換であってもよければ、場合により1〜5個の独立して選択されるR20部分で置換されており;
    該R20部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオカルボキシ、アルキルヘテロアリール、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、アミジニル、アラルキル、アラルケニル、アラルコキシ、アラルコキシカルボニル、アラルキルチオ、アリール、アロイル、アリールオキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ホルミル、グアニジニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキサメート、ニトロ、トリフルオロメトキシ、
    Figure 2009511582
    からなる群から選択されるか;或いは2個のR20部分が一緒に結合して5員又は6員のアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、又はヘテロアリール環を形成し、該5員又は6員のアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、又はヘテロアリール環が環Dと縮合し、該縮合環が場合により0〜4個のR21部分で置換されており;
    該R21部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオカルボキシ、アルキルヘテロアリール、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、アミジニル、アラルキル、アラルケニル、アラルコキシ、アラルコキシカルボニル、アラルキルチオ、アリール、アロイル、アリールオキシ、カルボキサミド、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ホルミル、グアニジニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキサメート、ニトロ、トリフルオロメトキシ、
    Figure 2009511582
    からなる群から選択され;
    Yが、−(CR1313−、−CHR13C(=O)−、−(CHR13O−、−(CHR13N(R30)−、−C(=O)−、−C(=NR30)−、−C(=N−OR30)−、−CH(C(=O)NHR30)−、CH−ヘテロアリール−、−C(R1313C(R13)=C(R13)−、−(CHR13C(=O)−及び−(CHR13N(H)C(=O)−からなる群から選択されるか;或いはYが、シクロアルキル、ヘテロシクレニル、又はヘテロシクリルであって、該シクロアルキル、ヘテロシクレニル、又はヘテロシクリルが環Dと縮合しており;
    該R13部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、スピロアルキル、
    Figure 2009511582
    からなる群から選択され;
    14及びR15が同じであるか又は異なっており、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、−CN、アルコキシ、アルキルアミノ、−N(H)S(O)アルキル及び−N(H)C(=O)N(H)アルキルからなる群から選択されるか;或いは、R14及びR15が一緒になって=O、=S、=NH、=N(アルキル)、=N(Oアルキル)、=N(OH)又はシクロアルキルであり;
    該R30部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、アリール、アラルキル、シクロアルキル、−(CHOH、−(CHOアルキル、−(CHOアルキルアリール、−(CH)Oアリール、−(CHOアラルキル、−(CHOシクロアルキル、−(CHNH、−(CHNHアルキル、−(CHN(アルキル)、−(CHNHアルキルアリール、−(CHNHアリール、−(CHNHアラルキル、−(CHNHシクロアルキル、−(CHC(=O)NHアルキル、−(CHC(=O)N(アルキル)、−(CHC(=O)NHアルキルアリール、−(CHC(=O)NHアリール、−(CHC(=O)NHアラルキル、−(CHC(=O)NHシクロアルキル、−(CHSOアルキル、−(CHSOアルキルアリール、−(CHSOアリール、−(CHSOアラルキル、−(CHSOシクロアルキル、−(CHNSOアルキル、−(CHNSOアルキルアリール、−(CHNSOアリール、−(CHNSOアラルキル、−(CHNSOシクロアルキル、−(CHSONHアルキル、−(CHSONHアルキルアリール、−(CHSONHアリール、−(CHSONHアラルキル、−(CHSONHシクロアルキル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールからなる群から選択され;
    該R31部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、アルキル、アルキルアリール、アリール、アラルキル、シクロアルキル、−(CHOH、−(CHOアルキル、−(CHOアルキルアリール、−(CHOアリール、−(CHOアラルキル、−(CHOシクロアルキル、−(CHNH、−(CHNHアルキル、−(CHN(アルキル)、−(CHNHアルキルアリール、−(CHNHアリール、−(CHNHアラルキル、−(CHNHシクロアルキル、−(CHC(=O)NHアルキル、−(CHC(=O)N(アルキル)、−(CHC(=O)NHアルキルアリール、−(CHC(=O)NHアリール、−(CHC(=O)NHアラルキル、−(CHC(=O)NHシクロアルキル、−(CHSOアルキル、−(CHSOアルキルアリール、−(CHSOアリール、−(CHSOアラルキル、−(CHSOシクロアルキル、−(CHNSOアルキル、−(CHNSOアルキルアリール、−(CHNSOアリール、−(CHNSOアラルキル、−(CHNSOシクロアルキル、−(CHSONHアルキル、−(CHSONHアルキルアリール、−(CHSONHアリール、−(CHSONHアラルキル、−(CHSONHシクロアルキル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールからなる群から選択され;
    mが0〜4であり;
    nが0〜4であり;
    各qが同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して1〜5から選択され;
    rが1〜4であるが;
    但し、どの環にも隣接した2つの二重結合がないこと、及び窒素が2個のアルキル基で置換される場合に、該2個のアルキル基が場合により互いに結合して環を形成できることを条件とする、
    化合物;或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステル。
  2. LがOである、請求項1に記載の化合物。
  3. GがRX−C(R14)(R15)−である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. XがNであり、R14及びR15が一緒になって=Oである、請求項3に記載の化合物。
  5. 及びRが両方ともHである、請求項4に記載の化合物。
  6. Gが、H、ヒドロキシル、アルキルO−、又はRNからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  7. 前記ヘテロアリール又はヘテロシクレニル環の一部として少なくとも1つの−C=N−部分を含む前記Gの5員のヘテロアリール又はヘテロシクレニル環が、ジヒドロイミダゾール、イミダゾール、ジヒドロオキサゾール、オキサゾール、ジヒドロオキサジアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、及びテトラゾールからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  8. Gが以下からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物:
    Figure 2009511582
    (式中、
    Figure 2009511582
    は単結合又は二重結合である)。
  9. Gが
    Figure 2009511582
    である、請求項8に記載の化合物。
  10. が、H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、−N(R30、−OR30及び−CFからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  11. が、H、−CH、−CHCH、シクロプロピル、−F、−Cl、OCH、OCF及びCFからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  12. が、H、−Cl及び−CHからなる群から選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. が、H、アルキル、アルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−(CHC(=O)NHR31、−(CHSO31、−(CHNSO31、及び−(CHSONHR31からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  14. 前記R部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、シクロアルキル、−C(=O)N(H)R30、−C(=O)アルキル、−(CHOH、−(CHOR31、−(CHNH、−(CHNHR31、−N(H)R30、−N(H)S(O)R31、−N(H)C(=O)NH(R30)、−OR30、−SO(R31)、及び−SON(H)R30からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  15. 前記R部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、シクロプロピル、
    Figure 2009511582
    からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  16. 前記R部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、−CF、−CH、−CHCHOH、−CHCHNH、−NH、−NHCH、−N(H)CHCH、−N(H)CH(CH、−N(H)CHCHCH、−N(H)CHC(=O)OCH、及び−N(H)CHCHOHからなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. 前記R部分が−NH及び−N(H)CHCHからなる群から選択される、請求項16に記載の化合物。
  18. 10が、H、アルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、及びカルボニルからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  19. 10がアルキルであり、前記アルキルが−CH、−CHCH及び−CHCHCHからなる群から選択され、mが0〜2である、請求項18に記載の化合物。
  20. 10が−CHCHであり、mが1である、請求項19に記載の化合物。
  21. 11が、H、アルキル、ヒドロキシアルキル及びカルボニルからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  22. 11がH又は−CHである、請求項21に記載の化合物。
  23. 11がHである、請求項22に記載の化合物。
  24. 12が、H、CN、−C(=O)N(R30及びアルキルからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  25. 12が、H、−CH、CN及び−CHCHからなる群から選択される、請求項24に記載の化合物。
  26. 12がHである、請求項25に記載の化合物。
  27. 環Dの前記環原子が独立してC又はNであり、0〜4個のR20部分によって置換される、請求項1又は2に記載の化合物。
  28. 環Dが、5〜6員のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、又はヘテロシクリル環であり、0〜4個のR20部分によって置換される、請求項1又は2に記載の化合物。
  29. 前記環Dが、5〜6員のアリール又はヘテロアリール環であり、0〜4個のR20部分によって置換される、請求項28に記載の化合物。
  30. 前記アリール環がフェニルであり、前記ヘテロアリール環がピリジニルである、請求項29に記載の化合物。
  31. 前記R20部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アルキルアリール、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルヘテロアリール、アルキルスルフィニル、アルコキシカルボニル、アミノアルキル、アミジニル、アラルキル、アラルコキシ、アリール、アリールオキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
    Figure 2009511582
    Figure 2009511582
    からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  32. 前記R20部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、アルキル、アミノ、ハロゲン、
    Figure 2009511582
    からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  33. 前記R20部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、ハロゲン、及びアミノからなる群から選択される、請求項32に記載の化合物。
  34. Yが、−(CHR13−、−(CR1313−、−C(=O)−及び−CHR13C(=O)−からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  35. Yが、−CH−、−CH(CH)−、−CH(CHOH)−、−C(=O)−及び−CH(COアルキル)−からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  36. Yが−CH−及び−C(=O)−からなる群から選択される、請求項35に記載の化合物。
  37. mが0〜2である、請求項1又は2に記載の化合物。
  38. mが1である、請求項37に記載の化合物。
  39. nが0〜2である、請求項1又は2に記載の化合物。
  40. nが0である、請求項1又は2に記載の化合物。
  41. qが1又は2である、請求項1又は2に記載の化合物。
  42. rが1又は2である、請求項1又は2に記載の化合物。
  43. Gが独立してRN−C(=O)−及び
    Figure 2009511582
    からなる群から選択され:

    が、H、−Cl及び−CHからなる群から選択され;
    が−NH及び−N(H)CHCHからなる群から選択され;
    10が−CHCHであり;
    11がHであり;
    12がHであり;
    環Dが、5〜6員のアリール又はヘテロアリール環であり、0〜4個のR20部分で置換されており;
    該R20部分が同じであっても異なっていてもよく、それぞれが独立して、H、ハロゲン、及びアミノからなる群から選択され;
    Yが、−CH−及び−C(=O)−からなる群から選択され;
    mが1であり;
    nが0である、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  44. 前記化合物が、以下からなる群から選択されるか:
    Figure 2009511582
    Figure 2009511582
    或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルである、請求項1に記載の化合物。
  45. 前記化合物が、以下からなる群から選択されるか:
    Figure 2009511582
    或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルである、請求項44に記載の化合物。
  46. 精製された形態の請求項1に記載の化合物。
  47. 少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを、少なくとも1つの薬学的に許容される担体と一緒に含む、薬学的組成物。
  48. CXCR3ケモカイン受容体媒介疾患を処置するための少なくとも1つの追加の物質、薬剤、医薬品、抗体及び/又は阻害剤も更に含む、請求項47に記載の薬学的組成物。
  49. CXCR3ケモカイン媒介疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を該患者に投与することを含む、方法。
  50. (a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を、(b)CXCR3ケモカイン受容体媒介疾患を処置するための少なくとも1つの追加の物質、薬剤、医薬品、抗体及び/又は阻害剤と共に同時又は逐次的に、薬学的に許容される担体と組み合わせて前記患者に投与することを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記化合物がCXCR3受容体に結合する、請求項49に記載の方法。
  52. (a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)疾患修飾性抗リウマチ薬;非ステロイド系抗炎症薬;COX−2選択的阻害剤;COX−1阻害剤;免疫抑制剤;ステロイド類;PDE IV阻害剤、抗TNF−α化合物、TNF−アルファ−コンバターゼ阻害剤、サイトカイン阻害剤、MMP阻害剤、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害剤、CB2選択的阻害剤、p38阻害剤、生物学的応答調節物質;抗炎症物質及び治療薬からなる群から選択される少なくとも1つの医薬品と共に、同時又は逐次的に投与することを含む、請求項49に記載の方法。
  53. 前記疾患が炎症性疾患である、請求項49に記載の方法。
  54. T細胞媒介化学走性を阻害又は阻止する処置を必要とする患者において該化学走性を阻害又は阻止する方法であって、少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を該患者に投与することを含む、方法。
  55. 炎症性腸疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を該患者に投与することを含む、方法。
  56. 移植片拒絶反応の処置又は予防を必要とする患者において該拒絶反応を処置又は予防する方法であって、少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を該患者に投与することを含む、方法。
  57. 治療有効量の(a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを、(b)シクロスポリンA、FK−506、FTY720、ベータ−インターフェロン、ラパマイシン、ミコフェノレート、プレドニゾロン、アザチオプリン、シクロホスファミド及び抗リンパ球グロブリンからなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に前記患者に投与することを含む、請求項56に記載の方法。
  58. 多発性硬化症の処置を必要とする患者において該硬化症を処置する方法であって、治療有効量の(a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを、(b)ベータ−インターフェロン、酢酸グラチラマー、糖質コルチコイド、メトトレキセート、アゾチオプリン、ミトキサントロン、VLA−4阻害剤及びCB2選択的阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に該患者に投与することを含む、方法。
  59. 多発性硬化症の処置を必要とする患者において該硬化症を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの治療有効量を、(b)メトトレキセート、シクロスポリン、レフルニミド、スルファサラジン、β−メタゾン、β−インターフェロン、酢酸グラチラマー、プレドニゾン、エトネルセプト、及びインフリキシマブからなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に該患者に投与することを含む、方法。
  60. 関節リウマチの処置を必要とする患者において該リウマチを処置する方法であって、治療有効量の(a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを、(b)COX−2阻害剤、COX−1阻害剤、免疫抑制剤、ステロイド類、PDE IV阻害剤、抗TNF−α化合物、MMP阻害剤、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害剤、CB2選択的阻害剤、カスパーゼ(ICE)阻害剤、及び関節リウマチの処置に適応される他の種類の化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に該患者に投与することを含む、方法。
  61. 乾癬の処置を必要とする患者において該乾癬を処置する方法であって、治療有効量の(a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルを、(b)免疫抑制剤、ステロイド類、及び抗TNF−α化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と共に、同時又は逐次的に該患者に投与することを含む、方法。
  62. 炎症性疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、乾癬、固定薬疹、皮膚遅延型の過敏性反応、結核様らい、及び癌からなる群から選択される疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を該患者に投与することを含む、方法。
  63. 炎症性疾患、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、乾癬、固定薬疹、皮膚遅延型の過敏性反応、結核様らい、1型糖尿病、ウイルス性髄膜炎及び癌からなる群から選択される疾患の処置を必要とする患者において該疾患を処置する方法であって、(a)少なくとも1つの請求項1に記載の化合物、或いは該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒化合物又はエステルの有効量を、(b)疾患修飾性抗リウマチ薬;非ステロイド系抗炎症薬;COX−2選択的阻害剤;COX−1阻害剤;免疫抑制剤;ステロイド類;PDE IV阻害剤、抗TNF−α化合物、MMP阻害剤、糖質コルチコイド、ケモカイン阻害剤、CB2選択的阻害剤、生物学的応答調節物質;抗炎症物質及び治療薬からなる群から選択される少なくとも1つの医薬品と共に、同時又は逐次的に該患者に投与することを含む、方法。
JP2008535600A 2005-10-11 2006-10-10 Cxcr3拮抗薬活性を有する置換複素環式化合物 Withdrawn JP2009511582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72548305P 2005-10-11 2005-10-11
PCT/US2006/039404 WO2007047202A1 (en) 2005-10-11 2006-10-10 Substituted heterocyclic compounds with cxcr3 antagonist activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009511582A true JP2009511582A (ja) 2009-03-19

Family

ID=37807921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535600A Withdrawn JP2009511582A (ja) 2005-10-11 2006-10-10 Cxcr3拮抗薬活性を有する置換複素環式化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7781437B2 (ja)
EP (1) EP1937666B1 (ja)
JP (1) JP2009511582A (ja)
CN (1) CN101341147A (ja)
AT (1) ATE546445T1 (ja)
CA (1) CA2625762A1 (ja)
ES (1) ES2382163T3 (ja)
WO (1) WO2007047202A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2418427A (en) 2004-09-02 2006-03-29 Univ Cambridge Tech Ligands for G-protein coupled receptors
CN101142209A (zh) * 2005-02-16 2008-03-12 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的吡嗪基取代的哌嗪-哌啶
CN101146793A (zh) * 2005-02-16 2008-03-19 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的新的杂环取代了的吡啶或苯基化合物
KR20070107040A (ko) * 2005-02-16 2007-11-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로아릴-치환된피라지닐-피페라진-피페리딘
JP4873352B2 (ja) * 2005-02-16 2012-02-08 シェーリング コーポレイション Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、複素環で置換されたピペラジン
US7776862B2 (en) * 2005-02-16 2010-08-17 Schering Corporation Pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
US7763616B2 (en) * 2005-02-16 2010-07-27 Schering Corporation Piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
PE20071144A1 (es) * 2006-03-21 2008-01-10 Schering Corp COMPUESTOS HETEROCICLICOS DE PIRIDINA SUSTITUIDA COMO ANTAGONISTAS DEL RECEPTOR 3 DE a-QUIMIOCINA (CXCR3)
AR061975A1 (es) * 2006-07-14 2008-08-10 Schering Corp Compuestos de piperazina 1,4-sustituida con actividad antagonista de cxcr3, una composicion farmaceutica que los comprende y su uso en el tratamiento de enfermedades mediadas por el receptor de quimioquina cxcr3
US8835426B2 (en) * 2007-02-26 2014-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
ES2477232T5 (es) 2007-06-21 2017-11-23 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Análisis de copolímeros
CA2697147A1 (en) * 2007-07-26 2009-02-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP2010535711A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 シェーリング コーポレイション 複素環式置換ピペラジンを用いる、cxcr3媒介性疾患の処置方法
AR069207A1 (es) * 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
WO2009075835A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceutical, Inc CYCLIC UREA INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
GB2455539B (en) * 2007-12-12 2012-01-18 Cambridge Entpr Ltd Anti-inflammatory compositions and combinations
WO2009075874A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Amgen Inc. Gamma secretase modulators
TW200934490A (en) * 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5490020B2 (ja) * 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
WO2009102428A2 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-OXAZEPAN-2-ONE AND 1,3-DIAZEPAN-2-ONE INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
EP2254872A2 (en) * 2008-02-15 2010-12-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
PE20091576A1 (es) * 2008-02-19 2009-11-05 Sanofi Aventis DERIVADOS DE 3-(AMIDO O SULFAMIDO)-4-(4-AZINIL SUSTITUIDO)BENZAMIDA COMO INHIBIDORES DEL RECEPTOR DE QUIMIOQUINAS CxCR3
CA2718264A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
CL2009001058A1 (es) 2008-05-01 2010-09-10 Vitae Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de oxazinas sustituidas, inhibidores de la 11b-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo-1; composicion farmaceutica; y uso del compuesto para inhibir la actividad de 11b-hsd1, como en el tratamiento de la diabetes, dislipidemia, hipertension, obesidad, cancer, glaucoma, entre otras.
EP2291373B1 (en) * 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2300461B1 (en) 2008-05-01 2013-04-17 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2730116A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrrolidinyl and piperidinyl compounds useful as nhe-1 inhibitors
WO2010127237A2 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5777030B2 (ja) 2008-07-25 2015-09-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
CN102119160B (zh) 2008-07-25 2014-11-05 贝林格尔·英格海姆国际有限公司 11β-羟基类固醇脱氢酶1的环状抑制剂
EP2393807B1 (en) 2009-02-04 2013-08-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic inhibitors of 11 -hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201039034A (en) * 2009-04-27 2010-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and the method of forming the same
UA109255C2 (ru) 2009-04-30 2015-08-10 Берінгер Інгельхайм Інтернешнл Гмбх Циклические ингибиторы 11бета-гидроксистероиддегидрогеназы 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
US8883778B2 (en) 2009-07-01 2014-11-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
EP2585444B1 (en) 2010-06-25 2014-10-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Azaspirohexanones as inhibitors of 11-beta-hsd1 for the treatment of metabolic disorders
JP5874124B2 (ja) 2010-06-28 2016-03-02 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 緑内障の処置に使用するための薬学的組成物
CN103179960A (zh) 2010-11-02 2013-06-26 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 治疗代谢疾病的药物组合
US8809372B2 (en) 2011-09-30 2014-08-19 Asana Biosciences, Llc Pyridine derivatives
US9199975B2 (en) 2011-09-30 2015-12-01 Asana Biosciences, Llc Biaryl imidazole derivatives for regulating CYP17
CA2852160A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Galderma Research & Development New leukocyte infiltrate markers for rosacea and uses thereof
AU2013216354B2 (en) 2012-02-02 2017-08-31 Idorsia Pharmaceuticals Ltd 4-(benzoimidazol-2-yl)-thiazole compounds and related aza derivatives
CA2899206C (en) 2013-01-24 2019-07-09 Transderm, Inc. Compositions for transdermal delivery of mtor inhibitors
CN103289038B (zh) * 2013-06-14 2014-10-01 四川大学 星型噁唑烷潜固化剂及其制备方法和用途
WO2015011099A1 (en) 2013-07-22 2015-01-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 1-(piperazin-1-yl)-2-([1,2,4]triazol-1-yl)-ethanone derivatives
AR099789A1 (es) 2014-03-24 2016-08-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 8-(piperazin-1-il)-1,2,3,4-tetrahidro-isoquinolina
AR103399A1 (es) 2015-01-15 2017-05-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de (r)-2-metil-piperazina como moduladores del receptor cxcr3
TN2017000278A1 (en) 2015-01-15 2019-01-16 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Hydroxyalkyl-piperazine derivatives as cxcr3 receptor modulators
TW202246215A (zh) 2015-12-18 2022-12-01 美商亞德利克斯公司 作為非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物
IL267869B2 (en) 2017-01-06 2023-10-01 Palvella Therapeutics Inc Non-aqueous preparations of mTOR inhibitors and methods of use
EP3817743A4 (en) 2018-07-02 2022-07-06 Palvella Therapeutics, Inc. ANHYDROUS COMPOSITIONS OF MTOR INHIBITORS AND METHODS OF USE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391865B1 (en) 1999-05-04 2002-05-21 Schering Corporation Piperazine derivatives useful as CCR5 antagonists
SE0202838D0 (sv) 2002-09-24 2002-09-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0300850D0 (sv) 2003-03-25 2003-03-25 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0301368D0 (sv) 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4873352B2 (ja) 2005-02-16 2012-02-08 シェーリング コーポレイション Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、複素環で置換されたピペラジン
CN101142209A (zh) 2005-02-16 2008-03-12 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的吡嗪基取代的哌嗪-哌啶
CN101203509B (zh) 2005-02-16 2013-05-08 默沙东公司 具有cxcr3拮抗剂活性的胺-连接的吡啶基和苯基取代的哌嗪-哌啶
KR20070107040A (ko) 2005-02-16 2007-11-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로아릴-치환된피라지닐-피페라진-피페리딘
US7763616B2 (en) 2005-02-16 2010-07-27 Schering Corporation Piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
US7776862B2 (en) 2005-02-16 2010-08-17 Schering Corporation Pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
CN101146793A (zh) 2005-02-16 2008-03-19 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的新的杂环取代了的吡啶或苯基化合物
PE20071144A1 (es) 2006-03-21 2008-01-10 Schering Corp COMPUESTOS HETEROCICLICOS DE PIRIDINA SUSTITUIDA COMO ANTAGONISTAS DEL RECEPTOR 3 DE a-QUIMIOCINA (CXCR3)
AR061975A1 (es) 2006-07-14 2008-08-10 Schering Corp Compuestos de piperazina 1,4-sustituida con actividad antagonista de cxcr3, una composicion farmaceutica que los comprende y su uso en el tratamiento de enfermedades mediadas por el receptor de quimioquina cxcr3
JP2010513520A (ja) 2006-12-22 2010-04-30 シェーリング コーポレイション Cxcr3アンタゴニスト活性を有する複素環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070082913A1 (en) 2007-04-12
ATE546445T1 (de) 2012-03-15
ES2382163T3 (es) 2012-06-05
EP1937666A1 (en) 2008-07-02
CN101341147A (zh) 2009-01-07
WO2007047202A1 (en) 2007-04-26
EP1937666B1 (en) 2012-02-22
CA2625762A1 (en) 2007-04-26
US7781437B2 (en) 2010-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009511582A (ja) Cxcr3拮抗薬活性を有する置換複素環式化合物
JP4873352B2 (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、複素環で置換されたピペラジン
JP4688889B2 (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、アミン結合ピリジルおよびフェニルで置換されたピペラジン−ピペリジン
EP1853587B1 (en) Novel heterocyclic substituted pyridine or phenyl compounds with cxcr3 antagonist activity
JP2008530212A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有するピペラジン−ピペリジン
JP2008530213A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、ヘテロアリールで置換されたピラジニル−ピペラジン−ピペリジン
JP2010513520A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する複素環式化合物
EP2041117B1 (en) Heterocyclic substituted piperazine compounds with cxcr3 antagonist activity
JP2008530220A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、ピラジニルで置換されたピペラジン−ピペリジン
JP2009530383A (ja) Cxcr3拮抗活性を有する、新規ヘテロ環ピリジン置換体
JP2008530218A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、ピリジルおよびフェニルで置換されたピペラジン−ピペリジン
JP2010535711A (ja) 複素環式置換ピペラジンを用いる、cxcr3媒介性疾患の処置方法
MX2008004814A (en) Substituted heterocyclic compounds with cxcr3 antagonist activity

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101222