JP2009510723A - タンタルcmpのための組成物および方法 - Google Patents

タンタルcmpのための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510723A
JP2009510723A JP2008532315A JP2008532315A JP2009510723A JP 2009510723 A JP2009510723 A JP 2009510723A JP 2008532315 A JP2008532315 A JP 2008532315A JP 2008532315 A JP2008532315 A JP 2008532315A JP 2009510723 A JP2009510723 A JP 2009510723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
compound
acid
polishing
anthraquinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008532315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510723A5 (ja
JP5384937B2 (ja
Inventor
カーター,フィリップ
チァン,ジャン
グランバイン,スティーブン
レゲ テサウロ,フランセスコ デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMC Materials Inc
Original Assignee
Cabot Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Microelectronics Corp filed Critical Cabot Microelectronics Corp
Publication of JP2009510723A publication Critical patent/JP2009510723A/ja
Publication of JP2009510723A5 publication Critical patent/JP2009510723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384937B2 publication Critical patent/JP5384937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F3/00Brightening metals by chemical means
    • C23F3/04Heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F3/00Brightening metals by chemical means
    • C23F3/04Heavy metals
    • C23F3/06Heavy metals with acidic solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

タンタル化学的機械的研磨(CMP)に好適な組成物は、研磨剤、有機酸化剤、およびそれらのための液体キャリアを含む。有機酸化剤は、標準水素電極に対して0.5V以下の標準酸化還元電位(E)を有する。酸化形態は、直接環についた少なくとも1つのヘテロ原子を含む少なくとも1つのπ共役環を含む。ヘテロ原子は、N,O,Sまたはそれらの組み合わせであることができる。方法の態様において、研磨剤、および標準水素電極に対して0.7V以下のEを有する有機酸化剤、およびそれらのための液体キャリアを含むCMP組成物は、基材の表面を組成物で、好ましくは磨きパッドの助けで摩耗させることによって基材のタンタル含有表面を磨くために利用される。

Description

本発明は、タンタル含有表面を含む基材を磨く、組成物および方法に関する。さらに特に、本出願は、銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化できる有機酸化剤を含有する化学的機械的研磨組成物に関する。
基材の表面を平坦化または研磨するための組成物および方法は、周知技術である。(研磨スラリーとしても公知の)研磨組成物は、典型的には水溶液中に研磨材を含み、そして表面と、スラリー組成物で飽和した磨きパッドとを接触させることによって、表面に適用される。典型的な研磨材は、二酸化ケイ素、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、および酸化スズを含む。例えば、米国特許第5,527,423号明細書は、表面と、水性媒体中に高純度の金属酸化物微粒子を含む研磨スラリーとを接触させることによる金属層の化学的機械的研磨ための方法を記載する。あるいは、研磨材は磨きパッド中に取り込まれてもよい。米国特許第5,489,233号明細書は、表面織地またはパターンを有する磨きパッドの使用を開示し、そして米国特許第5,958,794号明細書は、固定された研磨剤磨きパッドを開示する。
従来の研磨システムおよび研磨方法は、典型的には半導体ウェハーの平坦化において、完全に満足ではない。特に、研磨組成物および磨きパッドは、望ましい研磨速度未満であることができ、そして半導体表面の化学的機械的研磨でのそれらの使用は、貧弱な表面品質となることが可能である。半導体ウェハーの性能は、その表面の平坦度に直接関連するので、高い研磨効率、均一性、および除去速度を生じそして最小限の表面欠陥で高品質の研磨を行う研磨組成物および方法を使用することが重要である。
半導体ウェハーために効果的な研磨システムを創ることの困難さは、半導体ウェハーの複雑さから生じる。半導体ウェハーは、典型的には該基材上に複数のトランジスターが形成された基材からなる。集積回路は、基材中のパターニング領域および基材上の層によって、基材と化学的および物理的に接続される。動作可能な半導体ウェハーを製造し、そしてウェハーの収率、性能、および信頼性を最大化するために、下地構造またはトポグラフィーに不利に影響することなく、ウェハーの選択された表面を磨くことが望ましい。実際、方法のステップが充分に平坦化されたウェハーの表面上で行われない場合、半導体製造において種々の問題が発生し得る。
チタン、窒化チタン、アルミニウム銅、アルミニウムケイ素、銅、タングステン、白金、白金タングステン、白金スズ、ルテニウム、タンタル、タンタル窒化物、およびそれらの組み合わせを含む種々の金属、金属酸化物、金属窒化物、合金、およびその同類のものは、配線レベルとデバイスとの間の電気的接続を形成するために使用されてきた。貴金属は、機械的に硬質でありそして化学的に耐久性があり、化学的機械的研磨を通して効率的に除去することを困難にする点で特別な挑戦を示す。
以下の特許は、貴金属ための研磨組成物を開示する。米国特許第5,691,219号明細書は、貴金属導電性層を含む半導体メモリーデバイスおよび貴金属を研磨するためのハロゲン化合物を含む研磨組成物を開示する。米国特許第6,274,063号明細書は、化学的エッチング液(例えば、硝酸アルミニウム)、研磨剤粒子、および酸化剤を含むニッケル基材ための研磨組成物を開示する。米国特許第6,290,736号明細書は、塩基性水溶液中に研磨剤およびハロゲンを含む貴金属ための化学的活性研磨組成物を開示する。特開昭63年第096599号明細書は、金属ルテニウムの溶解方法を開示する。特開平11年第121411号明細書は、白金族金属酸化物の微粒子を含む白金族金属(例えば、Ru,Pt)ための研磨組成物を開示する。特開平12年第70512号明細書は、過酸化水素、アルカリシアン化、およびホスフェートイオンおよび/またはボレートイオンを含む貴金属ための溶解溶液を開示する。国際公開第00/77107Al号明細書は、研磨剤、液体キャリア、酸化剤、ならびにEDTA、窒素を含有する大員環(例えば、テトラアザシクロテトラデカン)、クラウンエーテル、ハロゲン化物、シアン化物、クエン酸、ホスフィン、およびホスホネートを含む研磨添加物を含む貴金属(例えば、Ru,Rh,Pd,Os,Ir,Pt)ための研磨組成物を開示する。国際公開第01/44396Al号明細書は、その称するところによれば研磨剤粒子の分散を改善し、そして金属の除去速度および選択性を高める、硫黄含有化合物、研磨剤粒子、および水に可溶な有機添加物を含む貴金属ための研磨組成物を開示する。
さらに、バリアーフィルム用途でのタンタル除去等の、タンタル含有表面の化学的機械的研磨は、典型的には酸化剤を利用する。過酸化水素は、タンタルCMP中で使用される最も普通の酸化剤である。過酸化水素は、研磨スラリー組成物のポットライフの安定性を制限する他のスラリー成分と、反応できる強い酸化剤である。Fe,Os、またはRu等の電子移動触媒は、低いpHで添加でき、過酸化水素と協働して、磨かれる表面上に存在する金属の酸化および除去を加速する。高いpH値では、これらの金属電子移動触媒は、酸化化合物および水酸化物化合物として沈殿し、そして電子移動触媒としてそれらの有効性を失う。多くの場合、銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化することも望ましい。多くの普通の酸化剤は、タンタルと銅との間で選択的でない。
マイクロチップデバイスにおける多孔性low−k材料の導入は、「ローダウンプレッシャー(low down−pressure)」(low−P)平坦化を極めて重要な因子とした。low−P作業は、現在のところ利用できるCMPのフレームワークに取り込むことは困難であるが、電気化学的に制御された材料の除去と、ステップの主な役割がサンプル表面にかけて均一な平坦化を提供すること(すなわち、表面の凹部領域より上の突起部から選択的に材料の除去を加速すること)であるlow−P機械的研磨とを組み合わせることは可能である。工業用途でアプライドマテリアルにより導入されたこのアプローチを、電気化学的機械的平坦化(ECMP)といい、そして潜在的には、現在のところ行われている化学的機械的平坦化(CMP)よりさらに効率的な平坦化技術になる。
ECMPの多くの出願では、機械的摩耗ステップは、酸化物および/または(下地バルク金属のではない)表面錯体の薄い不動態被膜の除去を含み、そしてそれ故にローダウンプレッシャー(<1psi)で行うことができる。電気化学技術は、種々のCMPシステムの腐食/侵食作用を分析するために、多くの場合CMPメカニズムの"プローブ"としてのみ使用されるが、これらの技術は、実際のCMP法にはあまり適用されない。ECMPでは、材料除去のメカニズムを活性化させること、そして理解することの両方のために、電気化学の技術を使用できる。そのlow−Pの処理能力に加えて、ECMPの別の主な特徴は、全くないかまたは非常に低濃度の研磨剤粒子を有する電解質を使用して行うことができることである。これは、ウェハー均一性、粒子凝集、スラリーの取り扱いおよび廃棄物の処理がないこと等のスラリーを含有する高濃度の研磨剤粒子の使用に関連するCMPの幾つかの不利益を除くことを助ける。終点検出の課題は、適用された電圧また電流を単に制御することで、平坦化の程度を正確に制御することができるECMPでは比較的容易である。しばしば、ある高価な、不安定なおよび/または副反応を起こす薬品(酸化剤、界面活性剤等)をECMPで使用する必要性を除くことも可能であろう。
しかし、表面の不完全性および下地構造への損傷および研磨および平坦化中のトポグラフィー等の欠陥を最小化しながら、基材の研磨および平坦化の間に望ましい平坦化効率、均一性、および除去速度を示すであろう研磨システムおよび研磨方法への要求が依然としてある。改善された研磨組成物および方法、特に化学的機械的研磨(CMP)の間に銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化できる組成物および方法が、タンタル含有基材の研磨のために必要である。
本発明は、そうした改善された化学的機械的研磨組成物および方法を提供する。本発明のこれらおよび他の利点は、本明細書中に提供される本発明の記載から明らかになるであろう。
本発明は、研磨剤、有機酸化剤、および研磨剤および有機酸化剤ための液体キャリアを含む、タンタルのCMPに好適な組成物を提供する。有機酸化剤は、標準水素電極に対して0.5V以下の標準酸化還元電位(E)を有する。酸化剤は、直接環についた少なくとも1つのヘテロ原子を含む少なくとも1つのπ共役環を含む。ヘテロ原子は、N,O,S、またはそれらの組み合わせであることができる。好ましくは、有機酸化剤は、銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化することができる。
タンタル含有基材の研磨方法は、基材の表面を研磨剤、標準水素電極に対して0.7V以下の標準酸化還元電位(E)を有する有機酸化剤、および研磨剤および有機酸化剤ための液体キャリアを含む本発明のCMP組成物で摩耗させることを含む、上記の様に。好ましい態様では、有機酸化剤は、標準水素電極に対して0.5V以下のEを有する。典型的には、基材は、磨きパッドを利用して磨かれる基材の表面と接触させることによってCMP組成物を摩耗させる。
本発明は、貴金属および/またはタンタルを含む基材を研磨するための組成物および方法を対象にする。基材は、(a)研磨剤および磨きパッド、(b)液体キャリア、および少なくとも1種の研磨添加物(すなわち、1種または2種以上の研磨添加物)を含む化学的機械的研磨("CMP")システムと接触する。研磨添加物は、望ましくはシステムが基材の少なくとも1つの貴金属層を磨く速度を増加させる、任意の好適な化合物であることができる。少なくとも基材の一部分は、基材の表面を磨くように、摩耗される。研磨剤、液体キャリア、および追加の研磨添加物、並びに液体キャリア中で懸濁された任意の他の成分は、CMPシステムの研磨組成物を形成する。
タンタル含有表面を有する基材を研磨するために、研磨添加物は、好ましくは標準水素電極に対して0.5V以下の標準酸化還元電位(E)を有する有機酸化剤である。有機酸化剤は、直接環についた少なくとも1つのヘテロ原子を含む少なくとも1つのπ共役環を含む。少なくとも1つのヘテロ原子は、N,O,Sおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。好ましくは、有機酸化剤は、銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化することができる。
研磨剤は、磨きパッド上に固定され、そして/または微粒子形態であり、そして液体キャリア中で懸濁されることができる。好ましくは、研磨剤は液体キャリア中で懸濁される。磨きパッドは、任意の好適な磨きパッドであることができる。
研磨剤は任意の好適な研磨剤であることができ、それらの多くが当該技術分野で知られている。例えば、研磨剤は、天然または合成であることができ、そしてダイアモンド(例えば、ポリ結晶のダイアモンド)、ガーネット、ガラス、炭化ケイ素、金属酸化物、窒化物、カーバイド、ポリマー、複合物(例えば、ポリマー複合物またはポリマー/金属酸化物複合物)、およびその同類のものを含むことができる。研磨剤の選択は、磨かれる基材の特別な性質によることができる。研磨剤は、好ましくは金属酸化物、ダイアモンド、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、またはそれらの組み合わせを含む。金属酸化物は、望ましくはアルミナ、シリカ、チタニア、セリア、ジルコニア、ゲルマニア、マグネシア、それらの共生成品、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。さらに好ましくは、研磨剤は、シリカ、アルミナ(例えば、α−アルミナ、フュームドアルミナ)、窒化ケイ素、および/または炭化ケイ素を含む。いくつかの態様において、研磨剤は、好ましくは150nm以上(例えば、200nm以上、または250nm以上)の平均粒径を有するα−アルミナを含む。典型的には、α−アルミナは、より柔らかい研磨剤(例えば、フュームドアルミナ)と組み合わせて使用される。研磨剤は、任意の好適な粒径を有することができる。いくつかの態様において、150nm以上(例えば、200nm以上、または250nm以上)の平均粒径を有するα−アルミナの使用が、好ましい。平均粒径は、例えば、Horiba LA−910測定器を使用して光産卵により決定され報告される。
本願中に記載されたように任意の研磨材を、本発明のタンタルCMP組成物で利用できる。好ましい研磨剤の限定されない例は、シリカ研磨剤、アルミナ研磨剤、ジルコニア研磨剤、セリア研磨剤、およびそれらいずれかの組み合わせを含む。タンタル含有表面の研磨では、好ましい研磨剤は、コロイドシリカである。コロイドシリカは、必要に応じて、アルミニウムまたはホウ素等の金属でドープできる。好ましくは、コロイドシリカの平均粒径は、120nm以下、さらに好ましくは70nm以下である。
任意の好適な量の研磨剤が、研磨組成物中に存在できる。典型的には、0.01wt%以上(例えば、0.03wt%以上、または0.05wt%以上)研磨剤が、研磨組成物中に存在するであろう。さらに典型的には、0.1wt%以上の研磨剤が、研磨組成物中に存在するであろう。研磨組成物中での研磨剤の量は、典型的には50wt%を超えないであろうし、さらに典型的には、20wt%を超えないであろう。好ましくは、研磨組成物中の研磨剤の量は、0.5wt%〜10wt%である。いくつかの態様において、研磨組成物の研磨剤の量は、望ましくは0.1wt%〜5wt%である。タンタルCMP組成物の場合には、研磨剤は、好ましくは0.01〜5wt%、さらに好ましくは0.05〜2wt%、最も好ましくは0.1〜1wt%の範囲内にある全固体含有量で液体キャリア中に懸濁される。
液体キャリアは、磨かれるまたは平坦化される好適な基材の表面に、(存在する場合)研磨剤、1種または2種以上の研磨添加物、および任意の追加の添加物の適用を促進するために使用される。液体キャリアは、典型的には水性キャリアであり、そして水単独であることができ、水および好適な水混和性溶媒を含むことができ、または、エマルジョンであることができる。好適な水混和性溶媒は、メタノール、エタノール等のアルコール類を含み、好ましくは、水性キャリアは、水、さらに好ましくは脱イオン水からなる。
本発明の第1の態様では、研磨添加物は、化学的機械的研磨システム中に存在する。研磨添加物は、貴金属表面と相互作用し、そして化学的機械的研磨の間、その溶解を促進する。好適な研磨添加物は、ジケトン、ジケトネート、尿素化合物、複素環窒素含有化合物、複素環酸素含有化合物、複素環リン含有化合物、両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物、スルホン酸化合物、それらの塩、およびそれらの組み合わせを含む。
好適なジケトンおよびジケトネートは、例えば、シクロペンタンジオン、シクロヘキサンジオン、シクロブタンジオン、シクロヘプタンジオン、直鎖ジケトン、およびアルキルアンモニウム−2,4−ペンタンジオネート塩を含む。好適な複素環窒素含有化合物は、例えば、ピリジン、ビピリジン、キノリン、フェナントロリン、ピリミジン、ヒドロピリミジン(hydropyrimidine)、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピペラジン、トリアジン、プリン、オキサゾール、オキサジン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、インドール、インドリン、イソインドール、カルバゾール、およびそれらの組み合わせを含む。好適な複素環酸素含有化合物は、例えば、ジオキソラン、トリオキソラン、フラン、ピロン、モルホリン、クマリン、ベンゾピロン、ジオキサン、トリオキサン、およびオゾニドを含む。好適な複素環リン含有化合物は、例えば、ホスホール(phospholes)、ホスホラン、ホスホレン(phospholenes)、およびホスホリジンを含む。複素環窒素、酸素、およびリン含有化合物は、1種または2種以上のアルコール基、アミド基、ケトン基、カルボン酸基、またはスルホン酸基をさらに含んでもよい。例えば、複素環窒素含有研磨添加物は、ピコリン酸、2−ピリジンカルボキシアルデヒド、3−ピリジンカルボキシアルデヒド、4−ピリジンカルボキシアルデヒド、2−ピリジンメタノール、2,3−ピリジンジカルボン酸、2,6−ピリジンジカルボン酸、2−ピリジル酢酸塩酸塩、3−ピリジル酢酸塩酸塩、2−ピリジンエタンスルホン酸、4−ピリジンエタンスルホン酸、1−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシド、アデニン、グアニン、シトシン、およびチミンであることができる。
両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物は、特定のpHで両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物である。両性イオン性化合物は、隣接しない原子上に形式上反対電荷を有する中性の化合物である。両性イオン性化合物は、pHが酸部分のpKaと塩基部分のpKaとの間である場合、化合物が両性イオン性であるように、典型的には酸部分のpKaが塩基部分のpKaと異なる、酸部分および塩基部分の両者を含む。両性イオン性化合物は、内塩とも呼ばれる。両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物は、アミノ酸である必要は無いが、例えば、アミノ酸は、両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物である。その点において、上記に示したような研磨添加物に関しては、ピリジンエタンスルホン酸、ピリジンスルホン酸、ピリジル酢酸、3−(3−ピリジル)プロピオン酸、ピラジンカルボン酸、l−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシド、およびピコリン酸は、両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物である。本発明の研磨組成物中で有用である両性イオン性化合物であることができるさらなる窒素含有化合物は、スルファニル酸、ドデシルジメチル(3−スルホプロピル)水酸化アンモニウム(ラウリルスルホベタイン),(カルボキシメチル)トリメチル水酸化アンモニウム(ベタイン),2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、N−2−アセトアミドイミノ二酢酸、1,3−ビス[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]プロパン、N−2−アセトアミド−2−アミノエタンスルホン酸、3−(N−モルホリン)プロパンスルホン酸、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N'−2−エタンスルホン酸、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N'−3−プロパンスルホン酸、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン、シクロヘキシルアミノエタンスルホン酸、3−(シクロヘキシルアミノ)プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、それらの塩、およびそれらの組み合わせを含む。
スルホン酸化合物は、モノ−、ジ−、トリ−、またはポリスルホン酸化合物またはそれらの塩である。好ましくは、スルホン酸化合物は、モノ−、ジ−、またはトリスルホン酸化合物またはそれらの塩である。典型的には、スルホン酸化合物は、アリールスルホン酸、アルキルスルホン酸、複素環スルホン酸、またはそれらの塩からなる群から選択される。好適なスルホン酸化合物は、上記のスルホン酸化合物のいずれか、例えば、ピリジンエタンスルホン酸、ピリジンスルホン酸、1−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシド、スルファニル酸、ドデシルジメチル(3−スルホプロピル)水酸化アンモニウム、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、N−2−アセトアミド−2−アミノエタンスルホン酸、3−(N−モルホリン)プロパンスルホン酸、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N'−2−エタンスルホン酸、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N'−3−プロパンスルホン酸、シクロヘキシルアミノエタンスルホン酸、3−(シクロヘキシルアミノ)プロパンスルホン酸、および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を含む。さらに、スルホン酸化合物は、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキノンスルホン酸、イセチオン酸、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンジスルホン酸、1,2−ナフトキノン−4−スルホン酸、アミノアントラキノンスルホン酸、2−ホルミルベンゼンスルホン酸、3−アミノ−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、6−アミノトルエン−3−スルホン酸、ベンジジン−3−スルホン酸、ジフェニルアミン−4−スルホン酸、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸、ピペリジンスルホン酸、p−アニシジン−3−スルホン酸、p−キシレン−2−スルホン酸、メタンスルホン酸、3−シクロヘキシルアミノ−l−プロパンスルホン酸、5−ホルミル−2−フランスルホン酸、それらの塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択できる。
好ましくは、研磨添加物は、ピコリン酸、2−ピリジンカルボキシアルデヒド、2−ピリジンメタノール、2,3−ピリジンジカルボン酸、2,6−ピリジンジカルボン酸、2−ピリジル酢酸塩酸塩、2−ピリジンエタンスルホン酸、4−ピリジンエタンスルホン酸、1,10−フェナントロリン、1,2−ペンタジオン、スルファニル酸、ピリジンスルホン酸、l−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシド、ヒドロキノンスルホン酸、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、イセチオン酸、それらの塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
研磨添加物が、スルホン酸化合物である場合、望ましくは、研磨剤は、アルミナ、特にα−アルミナを含む。好ましくは、研磨剤は、α−アルミナおよびフュームドアルミナ(例えば、60%α−アルミナおよび40%フュームドアルミナ)の混合物を含む。さらに好ましくは、研磨剤は、150nm以上(例えば、200nm以上、または250nm以上)の平均粒径を有するα−アルミナを含む。
CMPシステムは、第1の態様の任意の好適な量の研磨添加物を含むことができ、そして典型的には、0.01wt%以上のそうした研磨添加物を含む。好ましくは、CMPシステムは、0.01wt%〜10wt%(例えば、0.1wt%〜10wt%)のそうした研磨添加物を含む。さらに好ましくは、CMPシステムは、0.1wt%〜5wt%(例えば、0.1wt%〜2wt%)のそうした研磨添加物を含む。
本発明の第2の態様では、研磨添加物およびペルオキシタイプ酸化剤が、化学的機械的研磨システム中に存在する。研磨添加物は、2つまたは3つ以上の酸化状態を有する金属化合物である。研磨添加物は、金属塩または金属配位子錯体であることができる。例えば、研磨添加物は、式MX、MX、MX、またはM(式中Mは、Fe,Cu、またはMnであり、そしてXは、硝酸塩、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酸化物、水酸化物、硫酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アセチルアセトネート、クエン酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、グルコン酸塩、フタル酸塩、コハク酸塩、過塩素酸塩、過臭素酸塩、過ヨウ素酸塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される)の鉄、銅、またはマンガン化合物であることができる。研磨添加物は、また式CeX(式中、Xは、酸化物、水酸化物、およびそれらの組み合わせから選択される)のセリウム化合物であることができる。好ましくは、研磨添加物は、硫酸鉄、硝酸鉄、硝酸銅、または過塩素酸マンガンである。CMPシステムは、1種または2種以上の研磨添加物を含んでもよく、そして上記の研磨添加物の混合物を含んでもよい。
CMPシステムは、第2の態様の任意の好適な量の研磨添加物を含むことができ、そして典型的には0.0001wt%以上のそうした研磨添加物を含む。好ましくは、CMPシステムは、0.001wt%〜5wt%のそうした研磨添加物を含む。さらに好ましくは、CMPシステムは、0.001wt%〜2wt%のそうした研磨添加物を含む。
第3の態様では、研磨剤は、化学的機械的研磨システム中に存在し、そして液体キャリア中で懸濁される。研磨剤混合物は、α−アルミナおよびフュームドアルミナを含む。典型的には、α−アルミナのフュームドアルミナ対する重量比は、0.6:1〜9:1である。好ましくは、α−アルミナのフュームドアルミナに対する重量比は1:1〜4:1(例えば、1.5:1〜3:1)である。
第3の態様のCMPシステムは、任意選択的にさらに研磨添加物を含む。研磨添加物は、任意の好適な研磨添加物であることができる。例えば、研磨添加物は、第1のおよび第2の態様に関して上記に記載した研磨添加物のいずれかであることができる。好適な研磨添加物は、カルボキシレートおよびその酸、ヒドロキシレートおよびその酸、カルボニレートおよびその酸、ピロホスフェート、縮合ホスフェート、ホスホン酸およびそれらの塩、アミン、アミノアルコール、アミド、イミン、イミノ酸およびそれらの塩、ニトリル、ニトロ、チオール、チオエステル、チオエーテル、カルボチオリック酸(carbothiolic acid)およびそれらの塩、カルボチオニック酸(carbothic acid)およびそれらの塩、チオカルボン酸およびそれらの塩、スルホン酸およびそれらの塩、チオサリチル酸およびそれらの塩、およびそれらの混合物をさらに含む。
CMPシステムは、任意選択的にさらにパータイプの(per−type)酸化剤を含む。第2の態様のCMPシステムは、ペルオキシタイプの酸化剤を含む。パータイプの酸化剤は、任意の好適なパータイプの酸化剤であることができる。好適なパータイプの酸化剤は、無機および有機のパー化合物を含む。パー化合物(Hawley’s Condensed Chemical Dictionaryにより定義される)は、少なくとも1つのペルオキシ基(−O−O−)を含有する化合物またはその最も高い酸化状態にある元素を含有する化合物である。少なくとも1つのペルオキシ基を含有する化合物の例は、過酸化尿素および過炭酸塩等の過酸化水素およびその付加物、過酸化ベンゾイル、過酢酸、および過酸化ジ−tert−ブチル、モノパーサルフェート(SO 2−)、ジパーサルフェート(dipersulfate:S 2−)、および過酸化ナトリウム等の有機過酸化物を含むがこれらに限られない。その最も高い酸化状態にある元素を含有する化合物の例は、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸縁、過臭素酸、過臭素酸塩、過塩素酸、過塩素酸塩、過ホウ酸、過ホウ酸塩、および過マンガン酸塩を含むがこれらに限られない。パータイプの酸化剤は、好ましくは過酸化水素、過硫酸塩(例えば、過硫酸アンモニウム)、過ヨウ素酸塩、および過マンガン酸塩からなる群から選択される。さらに好ましくは、パータイプの酸化剤は、過硫酸アンモニウムまたは過酸化水素である。
ペルオキシタイプ酸化剤は、少なくとも1つのペルオキシ基を含有する化合物であり、そして有機過酸化物、無機過酸化物、およびそれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つのペルオキシ基を含有する化合物の例は、過酸化尿素および過炭酸塩等の過酸化水素およびその付加物、過酸化ベンゾイル、過酢酸、および過酸化ジ−tert−ブチル、モノパーサルフェート(SO 2−)、ジパーサルフェート(S 2−)、および過酸化ナトリウム等の有機過酸化物を含むがこれらに限定されない。好ましくは、ペルオキシタイプ酸化剤は、過酸化水素である。
CMPシステムは、任意の好適な量のパータイプまたはペルオキシタイプの酸化剤を含むことができる。CMPシステムは、好ましくは第1の態様の研磨添加物と供に0.5〜20wt%パータイプの酸化剤を含む。CMPシステムは、好ましくは第2の態様の研磨添加物と供に0.1wt%〜20wt%(例えば、1wt%〜10wt%)ペルオキシタイプの酸化剤を含む。CMPシステムは、好ましくは第3の態様の研磨剤と供に0.5〜20wt%パータイプの酸化剤を含む。
本発明の第4の態様は、基材のタンタル含有表面、特にタンタルおよび銅を含有する表面の研磨での使用に好適なCMP組成物を含む。CMP組成物は、:(a)研磨剤;(b)標準水素電極に対して0.5V以下の標準酸化還元電位(E)(SHE)を有する有機酸化剤、および(c)それらのための液体キャリアを含む。有機酸化剤は、直接環についた少なくとも1つのヘテロ原子を有する少なくとも1つのπ共役環を含む。ヘテロ原子は、N,O,Sまたはそれらの組み合わせであることができる。いくつかの好ましい態様では、有機酸化剤は、銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化することができる。
好ましくは、有機酸化剤は、不飽和炭化水素環、不飽和複素環、またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの好ましい態様では、有機酸化剤は、2以上ヘテロ原子(例えば、N,O,S、またはそれらの組み合わせ)を含む複素環を含む。他の好ましい態様では、有機酸化剤のπ共役環は、少なくとも3つのヘテロ原子(例えば、N、O、Sまたはそれらの組み合わせ)を含む。
本発明の組成物および/または方法での使用に好適な有機酸化剤の限定されない例は、少なくとも1つのキノン部分(例えば、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、およびその同類のもの)、パラフェニレンジアミン化合物、フェナジン化合物、チオニン化合物、フェノキサジン化合物、フェノキサチイン化合物、インジゴ化合物、インドフェノール化合物、またはそれらいずれかの組み合わせを有する化合物を含む。先の好適な有機酸化剤の非置換形態の構造が、化合物1は1,4−ベンゾキノンであり、化合物2aは1,4−ナフトキノンであり、化合物2bは1,2−ナフトキノンであり、化合物3は9,10−アントラキノンであり、化合物4はパラフェニレンジアミンであり、化合物5はフェナジンであり、化合物6はチオニンであり、化合物7はフェノキサジンであり、化合物8はフェノキサチインであり、化合物9はインジゴであり、そして化合物10はインドフェノールである図1に示される。先の化学的なクラスの好適な有機酸化剤は、SHEに対して0.5V以下のEを有する。
有機酸化剤のある好ましいクラスは、酸化剤分子に結合した少なくとも1つの酸性置換基またはそれらの塩を含む。好適な酸性置換基は、カルボン酸置換基、スルホン酸置換基、ホスホン酸置換基、それらの塩、またはそれらいずれかの組み合わせを含む。
有機酸化剤の別の好ましいクラスは、プラスに帯電した複素環基、第四級アンモニウム置換基またはアミン置換基等のプラスに帯電した基(すなわち、カチオンの酸化剤)を含む。プラスに帯電した基がアミン置換基である場合、組成物のpHは、アミン置換基がプロトン化され、従って置換基にプラスの電荷を与えることを確かにするために、アミノ置換基のpKより少なくとも1ユニット低いように選択される。プラスに帯電した有機酸化剤の限定されない例は、チオニン化合物、フェナジン化合物、それらの塩、およびその同類のものを含む。カチオン酸化剤の好適な塩は、制限無く、ハロゲン化物塩(例えば、塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、硫酸塩、リン酸塩、スルホン酸塩、ホスホン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、およびその同類のものを含む。
いくつかの好ましい態様では、有機酸化剤は、アノード反応およびカソード反応の両者が還元および酸化の複数の繰り返し周期の間観察可能である、サイクリックボルタモグラムに特徴がある可逆的酸化還元反応を受けることできる。
好ましくは、有機酸化剤は、液体キャリア中で可溶性、または少なくとも分散性または液体キャリア中で(例えば、好適な界面活性剤、分散剤、または乳化剤の助けにより)乳化可能である。有機酸化剤は、0.1〜10ミリモルの範囲中の有機酸化剤濃度で、好ましくは(すなわち、溶解して、分散してまたは乳化して)液体キャリア中に存在する。
好ましいタンタルCMP組成物は、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、またはそれらいずれかの組み合わせ等の少なくとも1種のキノン化合物を含む有機酸化剤を含む。好ましいアントラキノン化合物は、制限無く、9,10−アントラキノン−2,6−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2,7−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2−スルホン酸、9,10−アントラキノン−1,8−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−1,5−ジスルホン酸、アリザリン、アリザリンレッドS、アシドブルー(Acid Blue)45、それらの塩、およびそれらいずれかの組み合わせを含み、その構造が図2中に示される。好ましいベンゾキノン化合物は、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノンまたはそれらの塩を含む。
別の好ましいタンタルCMP組成物は、インジゴ化合物である有機酸化剤を含む。好ましいインジゴ化合物は、制限無く、その構造が図3に示されるインジゴ−5,5’−ジスルホン酸またはそれらの塩を含む。
1つの好ましい態様では、有機酸化剤は、タンタルCMP組成物中に存在する唯一の酸化剤である。他の好ましい態様では、本発明のタンタルCMP組成物は、好ましくは補助酸化剤の有機酸化剤に対するモル比が1:10〜10:1の補助酸化剤をさらに含む。好適な補助酸化剤の例は、本願中に記載されたようなパータイプまたはペルオキシタイプの酸化剤、またはそれらの組み合わせを含む。好適な補助酸化剤の限定されない例は、ヨウ素酸化合物(例えば、ヨウ素酸カリウム、ヨウ素酸ナトリウム、およびその同類のもの)、過硫酸化合物(例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、およびその同類のもの)、および過酸化水素を含む。さらに、ヨウ素酸カリウム濃度(5ミリモル)と比較して、1/10もの低濃度の有機酸化剤(9,10−アントラキノン−2,6−ジスルホン酸、0.5ミリモル)の存在は、ヨウ素酸カリウムを単独で含有するスラリーと比較して、ポットライフの大幅な増加となる。
CMP処理での使用に好適な任意の液体キャリアは、本発明のタンタルCMP組成物中で利用できる。液体キャリアは、典型的には水性キャリアであり、そして水単独であることができ、水および好適な水混和性溶媒を含むことができ、またはエマルジョンであることができる。好適な水混和性溶媒は、メタノール、エタノール等のアルコール類を含み、好ましくは、水性キャリアは、水、さらに好ましくは脱イオン水からなる。
いくつかの好ましい態様では、本発明のタンタルCMP組成物は、研磨方法の間にウェハーの表面からの酸化されたタンタル種(例えば、タンタル酸化物)の除去を助けるために、さらにアルカリ金属塩、界面活性剤、キレート剤、およびその同類のもの等の賦形剤を含む。
また他の好ましい態様では、本発明のCMP組成物は、銅酸化防止剤を含む。銅酸化防止剤の限定されない例は、1,2,4トリアゾール、IH−1,2,3トリアゾール、s−トリアジン、lH−l,2,4−トリアゾール−3−チオール、1,2,4−トリアゾロ[l,5−a]ピリミジン、lH−l,2,3−トリアゾロ−[4,5−b]−ピリジン、l,2,3−トリアゾール−4,5−ジカルボン酸等のトリアゾールおよびその誘導体、;lH−ベンゾトリアゾール、lH−ベンゾトリアゾール−1−カルボキシアルデヒド、ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸、5−メチル−lH−ベンゾトリアゾール、5−クロロベンゾトリアゾール、l−(イソシアノメチル)−lH−ベンゾリアゾール等のベンゾトリアゾールおよびその誘導体;およびその同類のものを含む。
基材のタンタル含有表面の研磨方法は、基材の表面を、有機酸化剤およびそのための液体キャリアを含むタンタルCMP組成物で研磨することを含む。任意選択的に、研磨材(例えば、コロイドシリカ、フュームドシリカ、フュームドアルミナ、α−アルミナ、およびその同類のもの)を、CMP組成物中に含めることができる。好ましくは、磨かれる表面は、少なくとも部分的に、タンタル、タンタル窒化物、またはそれらの組み合わせを含む。さらに、好ましくは、磨かれる表面の少なくとも一部は、銅を含む。好ましいタンタルCMP法の態様では、有機酸化剤は、SHEに対して0.7V以下のEを有する。有機酸化剤は、直接環についた少なくとも1つのヘテロ原子を有する少なくとも1つのπ共役環を含む。ヘテロ原子は、N,O,Sまたはそれらの組み合わせであることができる。別の好ましい態様では、有機酸化剤は、SHEに対して0.5V以下のEを有する。
好ましくは、磨かれる基材(例えば、半導体ウェハー)は、CMP装置のプラテン上に取り付けられ、そしてCMP組成物は、磨かれる基材の表面に供給される。磨きパッドは、次にCMP組成物の助けにより、ウェハーの表面を磨耗させるために利用される。パッドは、制限無く、発泡体または固体ポリマーパッド(例えば、ポリウレタンパッド)を含む任意の従来の磨きパッド、埋め込まれた研磨剤粒子(すなわち、固定された研磨剤パッド)を含むパッド、および本願中に記載されたような、およびCMPの分野で周知であるような、その同類のものであることができる。さらに、本発明の方法は、パッドおよびCMP組成物の助けにより、基材の表面から金属を電気化学的に溶解するために、電位が磨かれる表面に適用される電気化学CMP法を包含する。
本発明のいくつかの好ましい方法の態様では、有機酸化剤は、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、またはそれらの組み合わせ等のキノン化合物を含む。好適なアントラキノン化合物の限定されない例は、図2に示された化合物を含む。好適なナフトキノン化合物の例は、制限無く、その構造が図4に示される1,2−ナフトキノン−4−スルホン酸およびそれらの塩を含む。好ましいベンゾキノン化合物は、制限無くその構造が図5に示される2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノン(DHBQ)、またはそれらの塩を含む。
また別の好ましいタンタルCMP方法は、少なくとも1つのインドフェノール化合物を含む有機酸化剤を用いる。好ましいインドフェノール化合物は、制限無く、その構造が図6に示される2,6−ジクロロインドフェノールおよびそれらの塩(例えば、ナトリウム塩)を含む。
上記の態様のいずれかのCMPシステムおよび組成物は、望ましくはpH2〜12を有する。実際のpH範囲は、少なくとも磨かれる基材のタイプに依るであろう。CMPシステムが白金含有基材を磨くために使用される場合、pHは望ましくは2〜7である。CMPシステムがルテニウム含有基材を磨くために使用される場合、pHは望ましくは5以上好ましくは7〜11である。CMPシステムがイリジウム含有基材を磨くために使用される場合、pHは、望ましくは5〜12、好ましくは7〜9である。より高いpHの使用は、貴金属の除去速度を増加させる傾向がある一方で、二酸化ケイ素層の除去速度が、同様に増加し、研磨選択性の全体的な低下を生じる。CMP組成物がタンタル含有表面を磨くために使用される場合、pHは好ましくは1.5〜5の範囲内にある。
上記の態様のいずれかのCMPシステムは、任意選択的には、二酸化ケイ素層の除去速度を低下させる助けをするアミン含有モノマー、オリゴマー、またはポリマー化合物をさらに含む。好適なアミン含有化合物は、ポリエチレンイミン、ジメチルアミノプロピルアミン、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、およびその同類のものを含む。
上記の態様のいずれかのCMPシステムは、望ましくは少なくとも1種の貴金属を含む基材および/またはタンタル含有層および任意選択的に絶縁層の研磨方法で使用され、該基材が化学的機械的研磨システムと接触し、そして金属層または絶縁層が磨かれるように、基材の少なくとも金属層または絶縁層(存在する場合)の一部分が、摩耗される。基材は、任意の好適な基材(例えば、集積回路、メモリーまたは剛体円盤、金属、ILD層、半導体、マイクロエレクトロメカニカルシステム、強誘電体、磁気ヘッド、ポリマーフィルム、および低または高誘電率フィルム)であることができ、そして任意の好適な貴金属または貴金属合金層(例えば、金属導電性層)を含むことができる。絶縁層は、金属酸化物、多孔性金属酸化物、ガラス、有機ポリマー、フッ素化有機ポリマー、または任意の他の好適なhigh−kまたはlow−k絶縁材料等の任意の好適な絶縁材料を含むことができる。絶縁層は、好ましくはケイ素系金属酸化物を含む。貴金属、貴金属合金、または貴金属酸化物層は、好ましくは、白金(Pt)、インジウム(Ir)、レニウム(Re)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、オスミウム(Os)、または金(Au)を含む。好ましくは、貴金属または貴金属合金層は、白金、ルテニウム(例えば、RuO)、またはイリジウム(例えば、IrO)を含む。
以下の例は本発明をさらに具体的に示すが、もちろんその範囲に限定すると決して解釈すべきではない。
例1
この例は、白金の溶解速度における研磨添加物の効果を示す。
白金の溶解および腐食速度を、異なる研磨組成物(研磨組成物1A〜1Lおよび1A'〜1L')の存在下で、白金回転円盤電極(RDE)を使用して電気化学的に評価した。白金電極を500回転/分で回転させ、そして90kPa(13psi)の押し力で研磨剤パッドと接触を保った。電極の表面が摩耗(溶解速度)するにつれて、そして摩耗した後(腐食速度)で、金属溶解速度を評価した。白金の活性を電流密度として測定し、次にファラデーの法則を使用する(Å/分での)溶解速度または腐食速度に再計算した。過酸化水素が酸化剤として使用される場合、溶解および腐食の計算された速度は、電極での過酸化水素の電気化学活性から生じる追加の電流密度を含む。従って、過酸化水素の存在下での、白金の報告された溶解および腐食速度は、真の白金の溶解および腐食速度より大きい場合がある。
研磨組成物のそれぞれは、6wt%α−アルミナおよび1wt%過硫酸アンモニウム(研磨組成物1A〜IL)または1wt%過酸化水素のいずれか、および0.1NKSO支持電解質(研磨組成物1A'〜1L')を含んだ。研磨組成物IAおよびIA'(対照)は、全く研磨添加物を含まなかった。研磨組成物IB〜1Jおよび1B'〜1J'(対照)のそれぞれは、1wt%のグリシン、メチオニン、ヒスチジン、プロリン、メルカプトコハク酸、2−イミノ−4−チオブレット(thioburet),2−アミノ−2−メチルプロパノール、およびKBrをそれぞれ含んだ。研磨組成物IK〜ILおよびIK'〜IL'(発明)のそれぞれは、1wt%のピコリン酸、2,5−シクロペンタンジオン、およびピラゾールをそれぞれ含んだ。白金の溶解および腐食速度を測定した。過硫酸アンモニウムおよび過酸化水素の存在下での、白金の溶解および腐食の速度を表1および2中に、それぞれまとめる。
表1:過硫酸アンモニウムを用いた白金の溶解及び腐食速度
Figure 2009510723
表2:過酸化水素を用いた白金の溶解及び腐食速度
Figure 2009510723
これらの結果は、本発明の化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属溶解速度が得ることができることを示す。
例2
この例は、ルテニウムの溶解速度への研磨添加物の効果を示す。
異なる研磨組成物(研磨組成物2A〜2Gおよび2A'〜2G')の存在下で、ルテニウム回転円盤電極(0.32cm)を使用して、ルテニウムの溶解および腐食速度を電気化学的に評価した。ルテニウム電極を500回転/分で回転させ、そして90kPa(13psi)の押し力で研磨剤パッドと接触を保った。電極の表面が摩耗(溶解速度)するにつれて、そして摩耗した後(腐食速度)で、金属溶解速度を評価した。ルテニウム活性を電流密度として測定し、次にファラデーの法則を使用して、(Å/分での)溶解または腐食速度に再計算した。過酸化水素が酸化剤として使用される場合、溶解および腐食の計算された速度は、電極での過酸化水素の電気化学活性から生じる追加の電流密度を含む。従って、過酸化水素の存在下での、ルテニウムの報告された溶解および腐食速度は、真のルテニウム溶解および腐食速度より大きい場合がある。
研磨組成物のそれぞれは、6wt%α−アルミナおよび1wt%過硫酸アンモニウム(研磨組成物2A〜2G)または1wt%過酸化水素のいずれかおよび0.1NKSO支持電解質(研磨組成物2A'〜2G')を含んだ。研磨組成物2Aおよび2A'(対照)は、全く研磨添加物を含まなかった。研磨組成物2B〜2Eおよび2B'〜2E'(対照)のそれぞれは、1wt%のグリシン、メルカプトコハク酸、シュウ酸カリウム、およびl−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(すなわち、Dequest(商標)2010製品)を、それぞれ含んだ。研磨組成物2F〜2Gおよび2F'〜2G'(発明)のそれぞれは、1wt%のピコリン酸および2,5−シクロペンタンジオンを、それぞれ含んだ。ルテニウムための溶解および腐食速度を、化学的機械的研磨システムのそれぞれで測定した。過硫酸アンモニウム酸化剤および過酸化水素の存在下でのルテニウムの溶解および腐食速度を表3および4中にそれぞれまとめる。
表3:過硫酸アンモニウムを用いたルテニウム溶解および腐食速度
Figure 2009510723
表4:過酸化水素を用いたルテニウム溶解および腐食速度
Figure 2009510723
これらの結果は、本発明の化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属溶解速度を、得ることができることを示した。
例3
この例は、白金およびルテニウムの溶解速度への異なる研磨添加物の効果を示す。
白金およびルテニウムの溶解および腐食速度を、異なる研磨組成物(研磨組成物3A〜3AA)の存在下で、白金またはルテニウム回転円盤電極のいずれかを使用して電気化学的に評価した。白金およびルテニウム金属電極を500回転/分で回転させ、そして90kPa(13psi)の押し力で研磨剤パッドと接触を保った。白金およびルテニウム溶解速度を、電極の表面が摩耗されるにつれて(溶解速度)、および摩耗された後(腐食速度)で評価した。白金およびルテニウム活性を電流密度として測定し、次にファラデーの法則を使用して、(Å/分での)溶解または腐食速度に再計算した。過酸化水素が酸化剤として使用される場合、溶解および腐食計算された速度は、電極での過酸化水素の電気化学活性から生じる追加の電流密度を含む。従って、過酸化水素の存在下での、白金またはルテニウムの報告された溶解および腐食速度は、真の白金またはルテニウムの溶解および腐食速度より大きい場合がある。
研磨組成物の溶解および腐食速度を、2つのグループで評価した。第1のデータセットは研磨組成物3A〜3Qからなる。第2のデータセットは研磨組成物3R〜3AAからなる。
研磨組成物3A〜3Qのそれぞれは、6wt%α−アルミナ、1wt%過酸化水素、および0.1NKSO支持電解質を含んだ。研磨組成物3A(対照)は、研磨添加物を全く含まなかった。研磨組成物3B〜3G(対照)のそれぞれは、1wt%シクロブタンジカルボン酸、乳酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(すなわち、Dequest(商標)2010製品)、グリシン、スクロース、およびエタノールを、それぞれ含んだ。研磨組成物3H〜3Q(発明)のそれぞれは、1wt%3−(3−ピリジル)プロピオン酸、2−ピリジンメタノール、2−ピリジンカルボキシアルデヒド、2−ピリジンカルボキサミド、2,3−ピリジンジカルボン酸、2−ピリジル酢酸塩酸塩、4−ピリジンエタンスルホン酸、2,5−シクロペンタンジオン、FeSO、およびFe(NOをそれぞれ含んだ。
研磨組成物3R〜3AAのそれぞれは、なんら過酸化水素を含まなかった研磨組成物3Sおよび3Wを除き6wt%α−アルミナ、1wt%過酸化水素、および0.1NKSO支持電解質を含んだ。研磨組成物3R〜3AA(発明)のそれぞれは、1wt%スルファニル酸、2−ピリジンエタンスルホン酸(HPOなし),2−ピリジンエタンスルホン酸、2−ピリジンスルホン酸、3−ピリジル酢酸塩酸塩、4−ピリジル酢酸塩酸塩(HPOなし),4−ピリジル酢酸塩酸塩、2−ピラジンカルボン酸、l−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシド、および4−ピリジンエタンスルホン酸をそれぞれ含んだ。
白金およびルテニウムの溶解および腐食速度を、化学的機械的研磨システムのそれぞれで測定した。化学的機械的研磨システムのそれぞれの白金およびルテニウムの溶解および腐食速度を表5および6中にまとめる。
表5:白金およびルテニウム溶解および腐食速度
Figure 2009510723
表6:白金およびルテニウム溶解および腐食速度
Figure 2009510723
これらの結果は、本発明の化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属溶解速度を、得ることができることを示す。
例4
この例は、白金の溶解速度への、研磨添加物の効果を示す。
白金回転円盤電極を使用して白金の溶解および腐食速度を、2つの異なる研磨組成物(研磨組成物4Aおよび4B)の存在下で、電気化学的に評価した。白金電極を500回転/分で回転させ、そして90kPa(13psi)の押し力で研磨剤パッドと接触を保った。白金溶解速度を、電極の表面が摩耗される(溶解速度)につれて、および摩耗(腐食速度)後に、評価した。白金活性を電流密度として測定し、次にファラデーの法則を使用して、(Å/分での)溶解または腐食速度に再計算した。
磨組成物のそれぞれは、6wt%α−アルミナ、1wt%過硫酸アンモニウム、および1wt%研磨添加物を含んだ。研磨組成物4A(対照)は、研磨添加物として1wt%トリエチルアミンを含んだ。研磨組成物4B(発明)は、研磨添加物として1wt%1,10−フェナントロリンを含んだ。白金の溶解および腐食速度を、5〜10の範囲のpH値で化学的機械的研磨システムのそれぞれで測定した。化学的機械的研磨システムのそれぞれの白金の溶解および腐食速度を表7にまとめた。
表7:白金溶解および腐食速度
Figure 2009510723
これらの結果は、本発明の化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属溶解速度を得ることができたことを示す。
例5
この例は、白金またはルテニウム除去の速度への、複素環窒素含有化合物を含む研磨組成物の効果を比較する。
白金またはルテニウム層を含む類似の基材を、異なる研磨組成物(研磨組成物5A〜5G)を用いて卓上研磨機で磨いた。研磨組成物5A(対照)および5B〜5G(発明の)のそれぞれは、8wt%アルミナ(60%α−アルミナ/40%フュームドアルミナ),1wt%過酸化水素、および1wt%の、シクロブタンジカルボン酸、2−ピリジンカルボキシアルデヒド、2−ピリジンメタノール、2,3−ピリジンジカルボン酸、2,6−ピリジンジカルボン酸、2−ピリジル酢酸塩酸塩、または2−ピリジンエタンスルホン酸のいずれかをそれぞれ含んだ。白金またはルテニウムの除去速度を、2つの異なるpH値(4.9〜5.5および9〜9.8の範囲内)で化学的機械的研磨システムのそれぞれで測定した。化学的機械的研磨システムの白金およびルテニウムの除去速度を、表8にまとめた。
表8:種々の研磨添加物の白金およびルテニウムの除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、研磨添加物として複素環窒素含有化合物を含む化学的機械的研磨組成物を使用して高い貴金属除去速度を得ることができることを示す。
例6
この例は、白金またはルテニウム除去の速度への、研磨添加物を全く含まない研磨組成物を有する複素環窒素含有化合物を含む研磨組成物の効果を比較する。
白金またはルテニウム、シリカ、およびチタン層を含む類似の基材を、卓上研磨機で異なる研磨組成物(研磨組成物6A〜6F)を用いて磨いた。磨組成物のそれぞれは、4wt%アルミナ(60%α−アルミナ、40%フュームドアルミナ)および1wt%過酸化水素を含んだ。研磨組成物6Aおよび6F(対照)は、研磨添加物および酸化剤を全く含まなかった。研磨組成物6Bおよび6G(対照)は、全く研磨添加物を含まず、そして1wt%過酸化水素を含んだ。研磨組成物6C、6D、および6E(発明)のそれぞれは、1wt%の、2−ピリジル酢酸塩酸塩(酸化剤ありおよびなし)またはピコリン酸のいずれかをそれぞれ含んだ。研磨組成物6H,6I、および6J(発明)のそれぞれは、6wt%アルミナ(60%α−アルミナ、40%フュームドアルミナ)および1wt%の、4−ピリジンエタンスルホン酸(酸化剤ありおよびなし)または2−ピリジル酢酸塩酸塩のいずれかをそれぞれ含んだ。ルテニウムの除去速度を、pH9.5で化学的機械的研磨システムのそれぞれで測定した。白金の除去速度を、pH2で化学的機械的研磨システムのそれぞれで測定した。化学的機械的研磨システムのルテニウムおよび白金の除去速度を表9および10中にまとめる。
表9:種々の研磨添加物のルテニウム除去速度
Figure 2009510723
表10:種々の研磨添加物の白金除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、研磨添加物として複素環窒素含有化合物を含む化学的機械的研磨組成物を使用する高い貴金属除去速度を得ることができることを示す。
例7
この例は、白金およびルテニウム除去の速度への、研磨添加物を全く含まない研磨組成物を有する金属化合物および塩を含む研磨組成物の効果を比較する。
白金またはルテニウム層を含む類似の基材を、卓上研磨機で、異なる研磨組成物(研磨組成物7A〜7F)を用いて磨いた。磨組成物のそれぞれは、5wt%アルミナ(60%α−アルミナ、40%フュームドアルミナ)および1wt%過酸化水素を含んだ。研磨組成物7A(対照)は、鉄塩または研磨添加物を全く含まなかった。研磨組成物7B,7C,7D,7E、および7F(発明)のそれぞれは、0.01wt%の硝酸鉄(III),0.01wt%硫酸鉄(II)、100ppmの過塩素酸マンガン(II),100ppmの硝酸銅(II)、および100ppmの酸化セリウム(IV)をそれぞれ含んだ。白金またはルテニウムの除去速度を、pH2,5、および/または9.5で、化学的機械的研磨システムのそれぞれで測定した。化学的機械的研磨システムの白金およびルテニウムの除去速度を表11にまとめた。
表11:種々の鉄化合物の白金およびルテニウム除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、ペルオキシタイプ酸化剤と結合した金属化合物または塩を含む化学的機械的研磨組成物を使用する高い貴金属除去速度を得ることができることを示す。
例8
この例は、白金またはルテニウム除去速度で両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物を含む研磨組成物の効果を比較する。
白金、ルテニウム、または酸化物層を含む類似の基材を、卓上研磨機で異なる研磨組成物(研磨組成物8A〜8C)を用いて磨いた。研磨組成物8A〜8C(発明)のそれぞれは、8wt%アルミナ(60%α−アルミナ、40%フュームドアルミナ),1wt%過酸化水素、および1wt%の、3−ピリジンスルホン酸、l−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシド、またはスルファニル酸のいずれかをそれぞれ含んだ。化学的機械的研磨システムのそれぞれの白金、ルテニウム、および酸化物の除去速度を決定し、そして結果を表12中に要約する。
表12:種々の研磨添加物での白金およびルテニウム除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、研磨添加物として両性イオン性化合物であることができる窒素含有化合物を含む化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属除去速度を得ることができたことを示す。
例9
この例は、白金またはルテニウム除去の速度へのフュームドアルミナに対し異なる比のα−アルミナを含む研磨組成物の効果を比較する。
白金、チタン、または酸化物層を含む類似の基材を、卓上研磨機で異なる研磨組成物(研磨組成物9A〜9F)を用いて磨いた。研磨組成物9Aおよび9F(対照)および9B〜9E(発明)のそれぞれは、20%,40%,50%,60%,80%、および100%α−アルミナならびに80%,60%,50%,40%,20%および0%フュームドアルミナを有する8wt%アルミナをそれぞれ含んだ。化学的機械的研磨システムのそれぞれの白金、チタン、および二酸化ケイ素の除去速度を決定し、そして結果を表13中にまとめた。
表13:種々の研磨剤混合物での白金、チタン、および酸化物除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、40%〜90%α−アルミナおよび60%〜10%フュームドアルミナを含み、アルミナのフュームドアルミナに対する重量比0.6:1〜4:1を反映する、化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属除去速度を得ることができたことを示す。
例10
この例は、白金除去の速度へのスルホン酸化合物を含む研磨組成物の効果を比較する。
白金を含む類似の基材を、IPEC472研磨機で異なる研磨組成物(研磨組成物10A〜I0L)を用いて磨いた。磨組成物のそれぞれは、3wt%アルミナ(60%α−アルミナ、40%フュームドアルミナ)を含み、そしてpH3を有した。研磨組成物10A(対照)は、全く研磨添加物を含まなかった。研磨組成物10B〜10I(発明)は、4.4mMヒドロキノンスルホン酸、l−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシド、ベンゼンスルホン酸、4−ピリジンエタンスルホン酸、スルファニル酸、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸、イセチオン酸、およびカリウムトリフルオロメタンスルホン酸をそれぞれ含んだ。研磨組成物10J〜10L(対照)は、硫酸カリウム、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、およびヒドロキノンをそれぞれ含んだ。
白金の除去速度(RR)およびウェハー内非均一性(WIWNU)を、化学的機械的研磨システムのそれぞれに対して決定し、そして結果を表14にまとめた。
表14:スルホン酸化合物での白金除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、スルホン酸化合物を含む化学的機械的研磨組成物を使用する高い貴金属除去速度が得られることを示す。
例11
この例は、白金除去の速度への異なる研磨剤を有するスルホン酸化合物を含む研磨組成物の効果を比較する。
白金を含む類似の基材IPEC472研磨機で異なる研磨組成物(研磨組成物11A〜11G)を用いて磨いた。研磨組成物11Aおよび11Bのそれぞれは、1wt%ヒドロキノンスルホン酸(HQSA)を含み、そしてpH3を有した。研磨組成物11Aは、8wt%フュームドアルミナを含んだ。研磨組成物11Bは、8wt%フュームドシリカを含んだ。研磨組成物11C〜11Gのそれぞれは、3wt%アルミナ(60%α−アルミナ、40%フュームドアルミナ)を含み、そしてpH3を有した。研磨組成物11Cおよび11Dは、100nmの平均粒径を有するα−アルミナを含み、そして0および1wt%のヒドロキノンスルホン酸(HQSA)をそれぞれ含んだ。研磨組成物11E〜11Gは、250nmの平均粒径を有するα−アルミナを含み、そして0,0.5、および1wt%ヒドロキノンスルホン酸(HQSA)をそれぞれ含んだ。
白金の除去速度(RR)および面内ウェハー非均一性(WIWNU)を化学的機械的研磨システムのそれぞれで決定し、そして結果を表15中にまとめた。
表15:白金除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、スルホン酸化合物と組み合わせたα−アルミナを含む化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属除去速度を得ることができたことを示す。
例12
この例は、白金除去の速度へのホスホン酸化合物を含む研磨組成物を有するスルホン酸化合物を含む研磨組成物の効果を比較する。
白金を含む類似の基材を、IPEC472研磨機で異なる研磨組成物(研磨組成物12A〜12E)を用いて磨いた。研磨組成物12A〜12Eのそれぞれは、3wt%アルミナ(60%α−アルミナ、40%フュームドアルミナ)を含み、そしてpH3を有した。研磨組成物12A(対照)はなんら研磨添加物を含まなかった。研磨組成物12Bおよび12C(発明)は、1wt%5−ホルミル−2−フランスルホン酸およびl−(3−スルホプロピル)ピリジニウムヒドロキシドをそれぞれ含んだ。研磨組成物12Dおよび12Eは、フェニルホスホン酸および2−カルボキシエチルホスホン酸をそれぞれ含んだ。
白金の除去速度(RR)および面内ウェハー非均一性(WIWNU)を、化学的機械的研磨システムのそれぞれで決定し、そして結果を表16にまとめた。
表16:白金除去速度
Figure 2009510723
これらの結果は、スルホン酸化合物を含む化学的機械的研磨組成物を使用して、高い貴金属除去速度を得ることができたことを示す。
例13
この例は、タンタルCMP研磨組成物およびタンタルブランケットウェハーの研磨において種々の有機酸化剤を含む本発明の方法の有効性を具体的に示す。タンタルCMP組成物は、pH10で0.5wt%のフュームドシリカ研磨剤、0.5wt%のセシウムカーボネートおよび液体キャリアとして脱イオン水中で5ミリモル濃度の有機酸化剤を含んだ。タンタルブランケットウェハー(タンタルの250nm堆積厚さを有し直径4インチ)を、110回転/分で回転するポリウレタンIC磨きパッドを使用するLogitech型CDP研磨機で、102回転/分で回転するプラテン上に取り付けられたウェハーに、1.5ポンド/平方インチの下げ力を適用して磨いた。それぞれのタンタルCMP組成物を、150mL/分の供給速度でウェハーの表面に供給した。調べた有機酸化剤は、9,10−アントラキノン−2,6−ジスルホン酸2ナトリウム塩(AQDSA)、9,10−アントラキノン−1,8−ジスルホン酸2ナトリウム塩(1,8−AQDSA)、9,10−アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウム塩(AQSA−Na)、1、2−ナフトキノン−4−スルホン酸カリウム塩(NQSA−K)、アリザリン、アリザリンレッドS、アシドブルー45、インジゴ−5,5'−ジスルホン酸2ナトリウム塩(Indigo−DSA)、および2,5−ジヒドロキシ−l,4−ベンゾキノン(2,5−DHBQ)を含んだ。研磨のタンタル除去速度は、表17に提供される種々のCMP組成物を使用して行われる。
表17.本発明のCMP組成物および方法でのタンタル除去速度
Figure 2009510723
表17中で結果は、有機酸化剤の代わりに5ミリモルヨウ素酸カリウムを有する対照CMP組成物と比べて、本発明のタンタルCMP組成物ための優れたタンタル除去速度を示す。
例14
この例は、タンタルブランケットウェハーにおける補助酸化剤としてヨウ素酸カリウム(5ミリモル)と組み合わせた種々の有機酸化剤を含む本発明のタンタルCMP研磨組成物および方法の有効性を、具体的に示す。
例13に示すように、有機酸化剤を含有するタンタルCMP組成物を、タンタルブランケットウェハーを磨くために利用した。塩基スラリー組成物および研磨条件は、実質的には、例13で報告したようである。この例のスラリーでは、有機酸化剤は、5ミリモルヨウ素酸カリウムと組み合わせて、0.5ミリモルの濃度でスラリー中に存在した。評価された有機酸化剤は、9,10−アントラキノン−2、6−ジスルホン酸2ナトリウム塩(AQDSA),9,10−アントラキノン−1,8−ジスルホン酸ジカリウム塩(1,8−AQDSA−K)、9,10−アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウム塩(AQSA−Na)、アリザリン、アシドブルー45、ニコチンアミド、インジゴ−5、5'−ジスルホン酸2ナトリウム塩(Indigo−DSA),2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノン(2,5−DHBQ)、および2,6−ジクロロインドフェノールナトリウム塩(2,6−DCI−Na)を含んだ唯一の酸化剤としてのヨウ素酸カリウムを有するスラリーと比較して、本発明の種々のCMP組成物を使用して行う研磨のタンタル除去速度におけるパーセント変化を表18に提供する。
表18.本発明のCMP組成物および方法でのタンタル除去速度
Figure 2009510723
表18中の結果は、大部分の場合において、0.5ミリモルヨウ素酸カリウムと組み合わせた、わずか5ミリモル有機酸化剤の存在が、5ミリモルの単独のヨウ素酸カリウムと比較して、タンタル除去速度での大幅な改善を提供することを示す。これらのテストにおいて0.5ミリモルレベルでは効果的でない2,5−DHBQは、ヨウ素酸塩と組み合わせたさらに高い濃度では効果的であり、そして例13に示すように5ミリモル濃度で唯一の酸化剤として使用される場合は、非常に効果的である。
例15
この例は、無機酸化剤と比較して、銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化するための、本発明のタンタルCMP研磨組成物および方法の有効性を具体的に示す。
本発明のタンタルCMP組成物は、例13および14におけるように、同じタイプの磨きパッドを使用し、そして実質的に同じ磨きパッドおよびプラテン回転速度および下げ圧力の下で、タンタルブランケットウェハーおよび銅ウェハーを磨くために利用された。この例ためのCMP組成物を、pH2.2で、液体キャリアとして脱イオン水中での研磨剤として0.5wt%のフュームドシリカを用いて調製した。すべての酸化剤(有機および無機)を、2ミリモルの濃度で利用した。評価された有機酸化剤は、9,10−アントラキノン−1、5−ジスルホン酸2ナトリウム塩(1,5−AQDSA)および9,10−アントラキノン−1,8−ジスルホン酸ジカリウム塩(1,8−AQDSA−K)を含んだ。対照テストを、過酸化水素(H)、硝酸第二鉄(Fe(NO)、ヨウ素酸カリウム(KIO)、過硫酸カリウム(K)、および全く酸化剤なしを使用して行った。タンタル除去速度、銅除去速度、およびタンタル除去速度の銅除去速度(Ta/Cu選択性)に対する比を表19中に示す。
表19.本発明のCMP組成物および方法を使用したタンタル/銅除去選択性
Figure 2009510723
表19の結果は、タンタルと比較して銅を優先的に除去した従来の無機酸化剤と対照的に、有機酸化剤を含む本発明のCMP組成物が、銅と比較して、タンタルを優先的に除去することを示す。
例16
この例は、さらにタンタル含有表面を磨くために、有機酸化剤を含むCMP組成物を利用する本発明のタンタルCMP研磨組成物および方法の有効性を具体的に示す。
250nmタンタル堆積厚を有する直径4インチのタンタルブランケットウェハーを、Logitech型CDP研磨機で、110回転/分で回転するポリウレタンIC磨きパッドを用いて、102回転/分で回転するプラテン上に取り付けられたウェハーを、1.5ポンド/平方インチの下げ力を適用して磨いた。それぞれのタンタルCMP組成物を、150mL/分の供給速度でウェハーの表面に供給した。それぞれのスラリーを、液体キャリアとしての脱イオン水中2ミリモルの有機酸化剤の濃度を有しpH2.2の、1wt%コロイドシリカを用いて調製した。SHEに対して0.1〜0.67のE値を有する有機酸化剤を評価した。有機酸化剤、E値およびタンタル除去速度を、表20中に記載する。
表20.本発明のCMP組成物および方法でのタンタル除去速度
Figure 2009510723
表20中のデータは、SHEに対して0.1V〜0.67VのE値を有する有機酸化剤およびコロイドシリカ研磨剤を含有するCMP組成物が、389〜514Å/分の非常に効果的なタンタル除去速度を提供したことを示す。
図1は、本発明のタンタルCMP組成物中で有用な多くの種類の有機酸化剤の化学的構造を示す。 図2は、いくつかの好ましいアントラキノン有機酸化剤の化学的構造を示す。 図3は、好ましいインジゴ化合物有機酸化剤の化学的構造を示す。 図4は、好ましいナフトキノン有機酸化剤の化学的構造を示す。 図5は、好ましいベンゾキノン有機酸化剤の化学的構造を示す。 図6は、好ましいインドフェノール有機酸化剤の化学的構造を示す。

Claims (42)

  1. タンタルCMP法での使用に好適な化学的機械的研磨(CMP)組成物、該組成物は:
    (a)研磨剤;
    (b)標準水素電極に対して0.5V以下の標準酸化還元電位(E)を有する有機酸化剤、該有機酸化剤は少なくとも1つのπ共役環を含み、該環は環に直接付いた少なくとも1つのヘテロ原子を含み、該少なくとも1つのヘテロ原子は、N,O,S、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される;ならびに
    (c)それらのための液体キャリア
    を含んでなる。
  2. 該有機酸化剤が、不飽和炭化水素環、不飽和複素環、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1の組成物。
  3. 該複素環が、N,O,S、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される2つまたは3つ以上ヘテロ原子を含む、請求項2の組成物。
  4. 該少なくとも1つのヘテロ原子が、N,O,S、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも3つのヘテロ原子を含む、請求項1の組成物。
  5. 該有機酸化剤が、アノード反応およびカソード反応の両者を観察できるサイクリックボルタモグラムを特徴とする、可逆的酸化還元反応を受けることができる、請求項1の組成物。
  6. 該有機酸化剤化合物が、少なくとも1つのキノン部分を有する化合物、パラフェニレンジアミン化合物、フェナジン化合物、チオニン化合物、フェノキサジン化合物、フェノキサチイン化合物、インジゴ化合物、インドフェノール化合物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1の組成物。
  7. 該有機酸化剤が、少なくとも1つの酸性置換基またはそれらの塩を含む、請求項1の組成物。
  8. 該少なくとも1つの酸性置換基が、カルボン酸置換基、スルホン酸置換基、ホスホン酸置換基、それらの塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項7の組成物。
  9. 該有機酸化剤が、0.1〜10ミリモルの範囲の媒介化合物の濃度で該液体キャリア中に存在する、請求項1の組成物。
  10. 該有機酸化剤が、少なくとも1つのキノン部分を含む、請求項1の組成物。
  11. 該有機酸化剤化合物が、アントラキノン化合物を含む、請求項10の組成物。
  12. 該アントラキノン化合物が、9,10−アントラキノン−2,6−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2,7−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2−スルホン酸、9,10−アントラキノン−1,8−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−1,5−ジスルホン酸、アリザリン、アリザリンレッドS、アシドブルー45、それらの塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項11の組成物。
  13. 該有機酸化剤が、ベンゾキノン化合物を含む、請求項10の組成物。
  14. 該ベンゾキノン化合物が、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾフェノンまたはそれらの塩である、請求項13の組成物。
  15. 該有機酸化剤が、ナフトキノン化合物である、請求項10の組成物。
  16. 該有機酸化剤の該酸化された形態が、カチオン化合物である、請求項1の組成物。
  17. 補助酸化剤をさらに含む請求項1の組成物。
  18. 該補助酸化剤が、過ヨウ素酸化合物、パーサルフェート化合物、および過酸化水素からなる群から選択される少なくとも1種の酸化剤を含む請求項17の組成物。
  19. 該研磨剤が、重量基準で0.01〜5%の範囲にある全固体含有量で、該液体キャリア中に懸濁されている、請求項1の組成物。
  20. 該研磨剤が、シリカ研磨剤、アルミナ研磨剤、ジルコニア研磨剤、セリア研磨剤、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1の組成物。
  21. 該研磨剤が、コロイドシリカを含む、請求項1の組成物。
  22. 該有機酸化剤が、該組成物中に存在する唯一の酸化剤である、請求項1の組成物。
  23. 該有機酸化剤が、銅の存在下で、タンタルを選択的に酸化することができる、請求項1の組成物。
  24. 基材のタンタル含有表面を、CMP組成物で摩耗させることを含む化学的機械的研磨(CMP)のための方法、該CMP組成物は:
    (a)標準水素電極に対して0.5V以下の標準酸化還元電位(E)を有する有機酸化剤、該有機酸化剤は少なくとも1つのπ共役環を含み、該環は環に直接付いた少なくとも1つのヘテロ原子を含み、該少なくとも1つのヘテロ原子は、N,O,Sおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される;ならびに
    (b)それらのための液体キャリア
    を含んでなる。
  25. 該表面が、少なくとも部分的に、タンタル、タンタル窒化物、またはそれらの組み合わせを含む、請求項24の方法。
  26. 該表面が、銅をさらに含む、請求項24の方法。
  27. 該有機酸化剤が、少なくとも1つのキノン部分を含む、請求項24の方法。
  28. 該有機酸化剤が、アントラキノン化合物、ナフトキノン化合物、ベンゾキノン化合物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物である、請求項27の方法。
  29. 該アントラキノン化合物が、9,10−アントラキノン−2,6−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2,7−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2−スルホン酸、9,10−アントラキノン−1,8−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−1,5−ジスルホン酸、アリザリン、アリザリンレッドS、アシドブルー45、それらの塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項28の方法。
  30. 該ベンゾキノン化合物が、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノンまたはそれらの塩である、請求項28の方法。
  31. 該有機酸化剤が、該CMP組成物中に存在する唯一の酸化剤である請求項24の方法。
  32. 該CMP組成物が、研磨材をさらに含む、請求項24の方法。
  33. 基材のタンタル含有表面を、CMP組成物で摩耗させることを含む化学的機械的研磨(CMP)ための方法、該CMP組成物が、
    (a)標準水素電極に対して0.7V以下の標準酸化還元電位(E)を有する有機酸化剤、該有機酸化剤は、少なくとも1つのπ共役環を含み、該環は、環に直接付いた少なくとも1つのヘテロ原子を含み、該少なくとも1つのヘテロ原子は、N,O,Sおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される;ならびに
    (b)それらのための液体キャリア
    を含んでなる。
  34. 該基材の該表面が、少なくとも部分的に、タンタル、タンタル窒化物、またはそれらの組み合わせを含む、請求項33の方法。
  35. 該表面が、銅をさらに含む、請求項33の方法。
  36. 該有機酸化剤が、少なくとも1つのキノン部分を含む、請求項33の方法。
  37. 該有機酸化剤が、アントラキノン化合物、ナフトキノン化合物、ベンゾキノン化合物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物である、請求項33の方法。
  38. 該アントラキノン化合物が、9,10−アントラキノン−2,6−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2,7−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−2−スルホン酸、9,10−アントラキノン−1,8−ジスルホン酸、9,10−アントラキノン−1,5−ジスルホン酸、アリザリン、アリザリンレッドS、アシドブルー45、それらの塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項37の方法。
  39. 該ナフトキノン化合物が、1,2−ナフトキノン−4−スルホン酸、およびそれらの塩である、請求項37の方法。
  40. 該ベンゾキノン化合物が、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノンまたはそれらの塩である、請求項37の方法。
  41. 該有機酸化剤が、該方法の組成物中に存在する唯一の酸化剤である、請求項33の方法。
  42. 該CMP組成物が、研磨材をさらに含む、請求項33の方法。
JP2008532315A 2005-09-26 2006-09-19 タンタルcmpのための組成物および方法 Active JP5384937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/235,765 2005-09-26
US11/235,765 US7316603B2 (en) 2002-01-22 2005-09-26 Compositions and methods for tantalum CMP
PCT/US2006/036430 WO2007038077A2 (en) 2005-09-26 2006-09-19 Compositions and methods for tantalum cmp

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009510723A true JP2009510723A (ja) 2009-03-12
JP2009510723A5 JP2009510723A5 (ja) 2009-10-01
JP5384937B2 JP5384937B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=37451102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532315A Active JP5384937B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-19 タンタルcmpのための組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7316603B2 (ja)
EP (1) EP1928965B1 (ja)
JP (1) JP5384937B2 (ja)
KR (1) KR101260092B1 (ja)
CN (1) CN101313042B (ja)
TW (1) TWI322826B (ja)
WO (1) WO2007038077A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140592A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 Jsr株式会社 表面処理用組成物、表面処理方法および半導体装置の製造方法
JP2011503873A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ルテニウム及びタンタルバリアcmp用の組成物及び方法
JP2012033887A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨液及び研磨方法
JP2022140501A (ja) * 2018-09-12 2022-09-26 富士フイルム株式会社 薬液、基板の処理方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316603B2 (en) * 2002-01-22 2008-01-08 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for tantalum CMP
US7803203B2 (en) * 2005-09-26 2010-09-28 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for CMP of semiconductor materials
WO2007038399A2 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Metal cations for initiating chemical mechanical polishing
EP1936673A4 (en) * 2005-10-12 2011-01-05 Hitachi Chemical Co Ltd POLISHING SOLUTION FOR PMC AND METHOD OF POLISHING
US7732393B2 (en) * 2006-03-20 2010-06-08 Cabot Microelectronics Corporation Oxidation-stabilized CMP compositions and methods
US8551202B2 (en) * 2006-03-23 2013-10-08 Cabot Microelectronics Corporation Iodate-containing chemical-mechanical polishing compositions and methods
US7820067B2 (en) * 2006-03-23 2010-10-26 Cabot Microelectronics Corporation Halide anions for metal removal rate control
US8591763B2 (en) * 2006-03-23 2013-11-26 Cabot Microelectronics Corporation Halide anions for metal removal rate control
US20070249167A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Cabot Microelectronics Corporation CMP method for copper-containing substrates
US7368066B2 (en) * 2006-05-31 2008-05-06 Cabot Microelectronics Corporation Gold CMP composition and method
US7776230B2 (en) * 2006-08-30 2010-08-17 Cabot Microelectronics Corporation CMP system utilizing halogen adduct
DE102007011632B3 (de) * 2007-03-09 2008-06-26 Poligrat Gmbh Elektropolierverfahren für Titan
US8372305B2 (en) * 2007-05-24 2013-02-12 Basf Se Chemical-mechanical polishing composition comprising metal-organic framework materials
WO2009154164A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 株式会社 フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
US8900473B2 (en) * 2008-08-06 2014-12-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing solution for CMP, and method for polishing substrate using the polishing solution for CMP
CN103333662A (zh) 2008-12-11 2013-10-02 日立化成工业株式会社 Cmp用研磨液以及使用该研磨液的研磨方法
KR101701537B1 (ko) * 2009-05-08 2017-02-01 바스프 에스이 루테늄 비롯한 귀금속의 화학적 기계적 평탄화를 위한 산화 입자계 슬러리
WO2011007588A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 日立化成工業株式会社 パラジウム研磨用cmp研磨液及び研磨方法
WO2011097954A1 (zh) * 2010-02-11 2011-08-18 安集微电子(上海)有限公司 一种用于钨化学机械抛光方法
JP5533889B2 (ja) 2010-02-15 2014-06-25 日立化成株式会社 Cmp研磨液及び研磨方法
CN102782066B (zh) * 2010-02-22 2015-04-15 巴斯夫欧洲公司 含铜、钌和钽层的基材的化学-机械平坦化
US8232208B2 (en) * 2010-06-15 2012-07-31 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Stabilized chemical mechanical polishing composition and method of polishing a substrate
US8999193B2 (en) 2012-05-10 2015-04-07 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical mechanical polishing composition having chemical additives and methods for using same
KR101612520B1 (ko) * 2012-05-10 2016-04-14 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 화학 첨가제를 지닌 화학적 기계적 폴리싱 조성물 및 이를 사용하는 방법
US20140273458A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical Mechanical Planarization for Tungsten-Containing Substrates
US9012327B2 (en) * 2013-09-18 2015-04-21 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Low defect chemical mechanical polishing composition
US20150104940A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Air Products And Chemicals Inc. Barrier chemical mechanical planarization composition and method thereof
JP2017178972A (ja) * 2014-08-07 2017-10-05 日立化成株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
JP6808730B2 (ja) * 2016-06-03 2021-01-06 富士フイルム株式会社 処理液、基板洗浄方法およびレジストの除去方法
JP7209620B2 (ja) * 2017-03-14 2023-01-20 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物、その製造方法ならびにこれを用いた研磨方法および基板の製造方法
US11078380B2 (en) * 2017-07-10 2021-08-03 Entegris, Inc. Hard abrasive particle-free polishing of hard materials
US11186748B2 (en) 2017-09-28 2021-11-30 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Aqueous anionic functional silica slurry and amine carboxylic acid compositions for selective nitride removal in polishing and methods of using them
US10711158B2 (en) 2017-09-28 2020-07-14 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Aqueous silica slurry and amine carboxylic acid compositions for use in shallow trench isolation and methods of using them
US10508221B2 (en) 2017-09-28 2019-12-17 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Aqueous low abrasive silica slurry and amine carboxylic acid compositions for use in shallow trench isolation and methods of making and using them
US10584265B2 (en) 2017-09-28 2020-03-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Aqueous silica slurry and amine carboxylic acid compositions selective for nitride removal in polishing and methods of using them
WO2019190738A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Bulk ruthenium chemical mechanical polishing composition
EP3969639A1 (en) * 2019-05-13 2022-03-23 Ecolab Usa Inc. 1,2,4-triazolo[1,5-a] pyrimidine derivative as copper corrosion inhibitor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187876A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp 化学的機械的研磨用スラリー
WO2002067309A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Pate a polir et procede de polissage d'un substrat
JP2002313758A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Fujimi Inc 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
WO2004076574A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Cabot Microelectronics Corporation Cmp composition comprising a sulfonic acid and a method for polishing noble metals
WO2005068572A2 (en) * 2004-01-07 2005-07-28 Cabot Microelectronics Corporation Chemical-mechanical polishing of metals in an oxidized form

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270512A (ja) 1988-04-21 1989-10-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属の溶解方法
EP0478805B1 (en) * 1990-06-27 1994-03-09 Priority Co., Ltd. Magnetically-polishing machine and process
US5626715A (en) * 1993-02-05 1997-05-06 Lsi Logic Corporation Methods of polishing semiconductor substrates
US5489233A (en) * 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
US5691219A (en) * 1994-09-17 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device
US5527423A (en) * 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
JPH0982668A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Sony Corp 研磨用スラリー及びこの研磨用スラリーを用いる研磨方法
US5958794A (en) * 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US5693239A (en) * 1995-10-10 1997-12-02 Rodel, Inc. Polishing slurries comprising two abrasive components and methods for their use
JPH09190626A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Kao Corp 研磨材組成物、磁気記録媒体用基板及びその製造方法並びに磁気記録媒体
US5958288A (en) * 1996-11-26 1999-09-28 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
US6126853A (en) * 1996-12-09 2000-10-03 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6093649A (en) * 1998-08-07 2000-07-25 Rodel Holdings, Inc. Polishing slurry compositions capable of providing multi-modal particle packing and methods relating thereto
JPH11121411A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Matsushita Electron Corp 研磨用スラリー,白金族系金属膜の研磨方法及び半導体記憶装置のセル形成方法
US6083838A (en) * 1998-05-20 2000-07-04 Lucent Technologies Inc. Method of planarizing a surface on a semiconductor wafer
US6063306A (en) * 1998-06-26 2000-05-16 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrate
DE19842709A1 (de) * 1998-09-17 2000-03-30 Siemens Ag Polierflüssigkeit zum Polieren von Bauelementen, vorzugsweise Wafern, insbesondere zum Chemisch-Mechanischen Polieren derartiger Bauelemente
US6274063B1 (en) * 1998-11-06 2001-08-14 Hmt Technology Corporation Metal polishing composition
US6290736B1 (en) * 1999-02-09 2001-09-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Chemically active slurry for the polishing of noble metals and method for same
DE19927286B4 (de) 1999-06-15 2011-07-28 Qimonda AG, 81739 Verwendung einer Schleiflösung zum chemisch-mechanischen Polieren einer Edelmetall-Oberfläche
US6293848B1 (en) * 1999-11-15 2001-09-25 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for planarizing surfaces
KR100844032B1 (ko) 1999-12-14 2008-07-04 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스 인코포레이티드 귀금속 연마용 조성물
US20020039839A1 (en) * 1999-12-14 2002-04-04 Thomas Terence M. Polishing compositions for noble metals
JP3872925B2 (ja) * 2000-01-26 2007-01-24 株式会社東芝 研磨装置および半導体装置の製造方法
US6416685B1 (en) * 2000-04-11 2002-07-09 Honeywell International Inc. Chemical mechanical planarization of low dielectric constant materials
US6569215B2 (en) * 2000-04-17 2003-05-27 Showa Denko Kabushiki Kaisha Composition for polishing magnetic disk substrate
CA2409166A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Wayne A. Bryden Pulsed laser sampling for mass spectrometer system
US6623355B2 (en) * 2000-11-07 2003-09-23 Micell Technologies, Inc. Methods, apparatus and slurries for chemical mechanical planarization
US6722942B1 (en) * 2001-05-21 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical mechanical polishing with electrochemical control
US6705926B2 (en) * 2001-10-24 2004-03-16 Cabot Microelectronics Corporation Boron-containing polishing system and method
WO2003038508A2 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Colorado State University Research Foundation Metal complex-based electron-transfer mediators in dye-sensitized solar cells
US7316603B2 (en) * 2002-01-22 2008-01-08 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for tantalum CMP
US7081210B2 (en) * 2002-04-22 2006-07-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic semiconductor composition
US6803353B2 (en) 2002-11-12 2004-10-12 Atofina Chemicals, Inc. Copper chemical mechanical polishing solutions using sulfonated amphiprotic agents
US7071105B2 (en) 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
US7241725B2 (en) * 2003-09-25 2007-07-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Barrier polishing fluid
JP2005347587A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sony Corp ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187876A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp 化学的機械的研磨用スラリー
WO2002067309A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Pate a polir et procede de polissage d'un substrat
JP2002313758A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Fujimi Inc 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
WO2004076574A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Cabot Microelectronics Corporation Cmp composition comprising a sulfonic acid and a method for polishing noble metals
WO2005068572A2 (en) * 2004-01-07 2005-07-28 Cabot Microelectronics Corporation Chemical-mechanical polishing of metals in an oxidized form

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503873A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ルテニウム及びタンタルバリアcmp用の組成物及び方法
WO2010140592A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 Jsr株式会社 表面処理用組成物、表面処理方法および半導体装置の製造方法
JP2010283198A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Jsr Corp 表面処理用組成物、表面処理方法および半導体装置の製造方法
US8257504B2 (en) 2009-06-05 2012-09-04 Jsr Corporation Surface treatment composition, surface treatment method, and method for manufacturing semiconductor device
JP2012033887A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨液及び研磨方法
US9944827B2 (en) 2010-06-29 2018-04-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. CMP polishing solution and polishing method
JP2022140501A (ja) * 2018-09-12 2022-09-26 富士フイルム株式会社 薬液、基板の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007038077A3 (en) 2007-05-31
US7316603B2 (en) 2008-01-08
KR20080053391A (ko) 2008-06-12
EP1928965A2 (en) 2008-06-11
TW200734434A (en) 2007-09-16
TWI322826B (en) 2010-04-01
CN101313042B (zh) 2012-05-23
KR101260092B1 (ko) 2013-05-06
JP5384937B2 (ja) 2014-01-08
WO2007038077A2 (en) 2007-04-05
US20060030158A1 (en) 2006-02-09
CN101313042A (zh) 2008-11-26
EP1928965B1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384937B2 (ja) タンタルcmpのための組成物および方法
JP4709136B2 (ja) 貴金属のcmp方法
US6527622B1 (en) CMP method for noble metals
KR101281968B1 (ko) 제어된 전기화학적 연마 방법
JP5073961B2 (ja) 化学機械的研磨系及びその使用方法
JP5313900B2 (ja) 半導体材料のcmpのための組成物と研磨方法
TWI421317B (zh) 拋光液及化學機械拋光(cmp)方法
JP4952584B2 (ja) 金属用研磨液及び被研磨膜の研磨方法
US20060219663A1 (en) Metal CMP process on one or more polishing stations using slurries with oxidizers
KR20200010135A (ko) 감소된 산화물 침식을 위한 텅스텐 화학적 기계적 연마 슬러리
JP4791037B2 (ja) 導電性ポリマーを含有する研磨用組成物
US7497938B2 (en) Tribo-chronoamperometry as a tool for CMP application

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350