JP2009504414A - 誘導動力が付与されるレードル底部ノズル - Google Patents

誘導動力が付与されるレードル底部ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2009504414A
JP2009504414A JP2008527171A JP2008527171A JP2009504414A JP 2009504414 A JP2009504414 A JP 2009504414A JP 2008527171 A JP2008527171 A JP 2008527171A JP 2008527171 A JP2008527171 A JP 2008527171A JP 2009504414 A JP2009504414 A JP 2009504414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ladle
metal
outlet
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008527171A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンレイ,エアール・ケー
モット,ジョン・アール
Original Assignee
アドバーンスト・メタルズ・テクノロジー・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバーンスト・メタルズ・テクノロジー・カンパニー filed Critical アドバーンスト・メタルズ・テクノロジー・カンパニー
Publication of JP2009504414A publication Critical patent/JP2009504414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/60Pouring-nozzles with heating or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1509Tapping equipment
    • F27D3/1518Tapholes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4653Tapholes; Opening or plugging thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】 溶融金属(5)を収容するレードル(2)又は他の容器の出口(4)にノズル(6)が設けられ、該ノズルを金属(5)の融点温度にまで加熱することにより該ノズルを通って溶融金属の流れが許容される。ノズル(6)は管状でAl23又はS2で製作されるとともに、これと熱的接触状態にある黒鉛管(8)により取囲まれた構成である。この黒鉛管(8)を誘導加熱により加熱することにより該ノズル(6)が加熱される。ノズル(6)の温度がレードル(2)内の金属(5)の融点温度を越えると、金属(5)がノズル(6)を通ってレードル(2)から排出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶融金属を収容したレードル(取鍋)又は他の容器からの金属の流れを制御するために誘導動力としての電力が付与されるノズルに関する。
この種の金属を生成する場合に溶融金属を収容するためにレードル(取鍋)を用いることは公知である。代表的構造として、該レードルはその底部に出口ないし出口構造を有する。この出口ないし出口構造は制御可能なバルブを備える。
しかしながら、これら公知のバルブは高価であるとともに、その部品交換や修理も頻繁になる等の問題があった。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明においては、溶融金属を収容するレードル(取鍋)又は他の容器に、低廉で制御が容易な出口ノズルを備える。1つの具体的構成において、溶融金属、例えばシリコン、の流れが、ノズルを金属の融点温度にまで加熱することにより管状で耐火性のノズルを通過する。このノズルは、例えば管状でAl23又はS2で形成されるとともに、該ノズルと熱的接触をなす黒鉛管によって取囲まれる構成である。該ノズルは、周囲の黒鉛管を誘導作用により加熱することによって加熱される。そして、該ノズル温度がレードル内の金属の液相線温度を越えると、金属がノズルを通して、レードルから流出する。
又、もし黒鉛との接触で金属に及ぼす不純物が懸念されるほど重大でなければ、ノズル全体を黒鉛で製作してもよい。
ノズルを通過する金属の流速は、工業技術において知られているように、レードルの内部を真空化ないしエアー抜きを適切に施すことによって部分的に制御することができる。もし、真空化の度合いが十分であれば、この流れは、分当り数滴の程度からノズル内を充満状態で流れる程度にまで極めて正確に制御できる。又、処理作業中に停止する必要がある場合に完全に停止できるとともに、その後の再稼動も迅速に行なわれる。従って、本発明に係るノズルを公知の工業技術と組合せることにより該ノズルを通過する流れ制御を正確に行なうことができる。
図1において、2はレードル(取鍋)で、レードル用出口構造を構成する出口4を備え、誘導加熱等の作用を透過して伝達可能な公知の材料により製作される。このレードル2は、シリコン(S)などの金属を精製するために用いられ、耐火性材料3を備える。該金属は出口4を通して該レードル2から溶融状態で排出される。精製されるべき金属は、例えば誘導動力をなす誘導加熱等の公知の加熱手段により加熱される。レードル2の底部において、出口4はノズル6を備える。このノズル6は、排出される金属の融点よりも高い融点を有する材料により製作され、その外周を耐火性材料7で絶縁するように取囲む構成となっている。もし、例えば排出される金属がシリコン(S)の場合、ノズルはAl23,S,Z2又は他の適宜の耐火性材料で製作される。
好ましい具体的構成において、ノズル6はレードル2の出口部分と係合しており、管状の黒鉛サセプター8又は他の手段と接触して、これにより支持される。この管状の黒鉛サセプターないしサセプター管8はノズル6を取囲むとともに排出すべき金属を液化するためにノズル6に熱を伝達する。
このヒーター管の役目をなすサセプター管8とノズル6は、常時、物理的接触のない状態が望ましい。これは、この両者の膨張係数が異なるからである。しかし、この両者は、黒鉛ヒーターをなすサセプター管8からノズル6に熱を効率的に伝達するように熱的接触状態に位置づけられて構成されている。
黒鉛サセプター8は、誘導コイル10による誘導加熱のエネルギーによって加熱される。特に、レードル2の内部を、真空度を可変可能な真空化ないしはエアー抜きを施す操作と組合わせることにより、ノズル6を通る溶融金属の制御及びノズル6の温度制御を極めて効率的に行なうことができ、良好な結果を得ることができる。
ノズル6の寸法については、長さ約12インチ(30.48cm)で、黒鉛サセプター8の底部より更に数インチ、好ましくは約3インチ(7.62cm)延出する構成が望ましい。この黒鉛サセプター8を越えて延出したノズル6の端部は、加熱作用が停止した場合にノズル6の冷却を促進する作用をなす。
ノズル6の径は、約1/2インチ(1.27cm)から約1インチ(2.54cm)のものが望ましい。この径であれば、ノズルが加熱されたときに溶融金属を適切に流すことができるとともにレードルに対して真空化ないしエアー抜きを施すことにより、その流速を良好に制御できる。又、この範囲の径であれば、加熱中における流速の真空制御を可能とするとともに、該流速が実質的に減少、あるいは加熱停止がなされたときに、金属の冷却によって、急速にノズル6を閉塞させることができる。
ノズル6は誘導加熱の作用で加熱される構成を示したが、他の方法による加熱も可能である。例えば、黒鉛サセプター管8を抵抗体として、設けられたリード線でこれに直接電流を流すことにより加熱する構成でもよい。
流速の真空制御を用いない場合には、ノズル6の径は、より小径のもの、例えば1/4インチ(0.635cm)のものでよい。このように径が小さいと、加熱動作の単なる停止により流れを阻止することができる。
又、本発明の他の具体的構成において、ノズル6は、その全体が黒鉛で製作され、誘導コイルによる誘導加熱の作用で直接加熱され、該コイルへの電力がノズルの温度ならびに金属の流速を制御する。又、その代替構成として、誘導コイルは水で冷却され、この水の存在により、該コイルに対する電力供給が減少あるいは中止されたとき、その冷却効果によって金属がノズル内で、より迅速に固定化ないし凝固するので、流れの減少ないしは停止を良好に行なうことができる。
黒鉛ノズルは、鋳造可能な耐火材料で誘導コイルと一体に鋳造することができる。この構成により、ノズル及び金属から銅製誘導コイル内の水への熱伝達が改善される。誘導コイルの冷却効果と真空制御との組合わせ構成により、溶融金属の流れ制御を、より精密に行なうことができる。更に、上述した酸化物耐火性ノズルは、ぴったりと嵌め込まれた黒鉛サセプター管の内側に配置し、誘導コイルによって加熱及び冷却を可能とする。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されず、当業者であれば可能なその他の種々の変形構成をも含むものである。
本発明に係るノズルを備えたレードルの概略縦断面図である。

Claims (8)

  1. 加熱可能なノズルを備え、該ノズルが加熱されたときに該ノズルを通して金属の流れを許容するとともに、該ノズルが加熱されないときに、該ノズルを通る金属の流れを阻止するように構成されたレードル用出口構造。
  2. 前記ノズルと熱的接触をなす黒鉛サセプターと、該サセプターを加熱する誘導コイルとを更に備えてなる請求項1に記載のレードル用出口構造。
  3. 溶融金属を収容する容器と組合わせられてなる請求項2に記載のレードル用出口構造。
  4. 出口ノズルと、冷却状態の誘導コイルとを備え、該コイルは該コイルに電力が付与されたときに前記ノズルを加熱し、該コイルに対して電動力が停止又は減少したときに前記ノズルを冷却してなる、溶融金属を収容する容器。
  5. 前記ノズルは黒鉛を含んでなる請求項4に記載の容器。
  6. 前記ノズルと熱的接触をなす黒鉛サセプターを備えてなる請求項4に記載の容器。
  7. 容器からの溶融金属の排出を制御する方法であって、前記容器に出口ノズルを設け、該出口ノズルを加熱する手段を設け、該出口ノズルの温度を制御してなる、方法。
  8. 前記容器の内部を真空化してなる請求項7に記載の方法。
JP2008527171A 2005-08-19 2006-08-18 誘導動力が付与されるレードル底部ノズル Pending JP2009504414A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70944205P 2005-08-19 2005-08-19
PCT/US2006/032361 WO2007024703A1 (en) 2005-08-19 2006-08-18 Induction powered ladle bottom nozzle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009504414A true JP2009504414A (ja) 2009-02-05

Family

ID=37771926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527171A Pending JP2009504414A (ja) 2005-08-19 2006-08-18 誘導動力が付与されるレードル底部ノズル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090145933A1 (ja)
EP (1) EP1920074A4 (ja)
JP (1) JP2009504414A (ja)
CN (1) CN101292048A (ja)
AU (1) AU2006283520A1 (ja)
BR (1) BRPI0615480A2 (ja)
CA (1) CA2619756A1 (ja)
WO (1) WO2007024703A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723044B1 (ja) * 2014-05-30 2015-05-27 榮子 山田 鋼の連続鋳造用タンディシュノズル及び連続鋳造方法
KR101798077B1 (ko) * 2016-03-17 2017-11-16 서울시립대학교 산학협력단 증가된 비표면적을 가진 금속의 제조 장치 및 이를 이용한 금속의 제조 방법
WO2021192875A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社神戸製鋼所 ボトム出湯用黒鉛ノズル及びTi-Al基合金の鋳造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008037259A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-25 Doncasters Precision Castings-Bochum Gmbh Elektromagnetischer Stopfen
CN102228986B (zh) * 2011-06-20 2013-05-08 中冶京诚工程技术有限公司 带电磁加热水口的中间包
WO2012174701A1 (zh) * 2011-06-20 2012-12-27 中冶京诚工程技术有限公司 带电磁加热水口的中间包
CN102784908A (zh) * 2012-08-30 2012-11-21 南京钢铁集团冶金铸造有限公司 钢包无引流浇注工艺
CN104907550B (zh) * 2014-03-10 2017-01-04 中国钢铁股份有限公司 喷嘴装置
PL3175939T3 (pl) * 2015-12-01 2021-04-06 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Zamknięcie zasuwowe na wylewie naczynia metalurgicznego
CN107866552A (zh) * 2017-12-21 2018-04-03 苏州誉阵自动化科技有限公司 一种全自动浇注设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110128A (ja) * 1974-07-16 1976-01-27 Toshiba Ceramics Co Yojukinzokuhaishutsuyonozuruno hoonyojudokanetsusochi
JPS5970460A (ja) * 1982-09-13 1984-04-20 ポンタ−ム−ソン・エス・ア− 誘導加熱される鋳造チヤネル
JPH0355488A (ja) * 1989-07-21 1991-03-11 Tokyo Koshuha Denkiro Kk 底注ぎ式容器および底注ぎ式容器のノズル内閉塞方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1200481B (de) * 1961-01-24 1965-09-09 Bbc Brown Boveri & Cie Vorrichtung zum OEffnen und Schliessen der Ausflussoeffnung eines Behaelters fuer geschmolzene Metalle
US3604598A (en) * 1969-07-09 1971-09-14 United States Steel Corp Outlet passage construction for teeming vessels
US4272488A (en) * 1977-05-25 1981-06-09 John S. Pennish Apparatus for producing and casting liquid silicon
US4710260A (en) * 1982-12-22 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Deposition of silicon at temperatures above its melting point
GB8313074D0 (en) * 1983-05-12 1983-06-15 Thornton J M Refractory product
US5164097A (en) * 1991-02-01 1992-11-17 General Electric Company Nozzle assembly design for a continuous alloy production process and method for making said nozzle
CA2181215A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-01 Raimund Bruckner Method of operating an inductor and inductor for carrying out the method
US5939016A (en) * 1996-08-22 1999-08-17 Quantum Catalytics, L.L.C. Apparatus and method for tapping a molten metal bath
DE19641169C1 (de) * 1996-10-08 1998-05-28 Didier Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum disontinuierlichen Abstechen von Schmelzen
IT1289009B1 (it) * 1996-10-21 1998-09-25 Danieli Off Mecc Dispositivo di spillaggio per forno elettrico ad arco, forno siviera o paniera e relativo procedimento di spillaggio
US6358297B1 (en) * 1999-12-29 2002-03-19 General Electric Company Method for controlling flux concentration in guide tubes
US6358466B1 (en) * 2000-04-17 2002-03-19 Iowa State University Research Foundation, Inc. Thermal sprayed composite melt containment tubular component and method of making same
US7465351B2 (en) * 2004-06-18 2008-12-16 Memc Electronic Materials, Inc. Melter assembly and method for charging a crystal forming apparatus with molten source material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110128A (ja) * 1974-07-16 1976-01-27 Toshiba Ceramics Co Yojukinzokuhaishutsuyonozuruno hoonyojudokanetsusochi
JPS5970460A (ja) * 1982-09-13 1984-04-20 ポンタ−ム−ソン・エス・ア− 誘導加熱される鋳造チヤネル
JPH0355488A (ja) * 1989-07-21 1991-03-11 Tokyo Koshuha Denkiro Kk 底注ぎ式容器および底注ぎ式容器のノズル内閉塞方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723044B1 (ja) * 2014-05-30 2015-05-27 榮子 山田 鋼の連続鋳造用タンディシュノズル及び連続鋳造方法
JP2015223624A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 榮子 山田 鋼の連続鋳造用タンディシュノズル及び連続鋳造方法
KR101798077B1 (ko) * 2016-03-17 2017-11-16 서울시립대학교 산학협력단 증가된 비표면적을 가진 금속의 제조 장치 및 이를 이용한 금속의 제조 방법
WO2021192875A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社神戸製鋼所 ボトム出湯用黒鉛ノズル及びTi-Al基合金の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2619756A1 (en) 2007-03-01
AU2006283520A1 (en) 2007-03-01
US20090145933A1 (en) 2009-06-11
BRPI0615480A2 (pt) 2016-09-13
EP1920074A4 (en) 2009-02-25
WO2007024703A1 (en) 2007-03-01
EP1920074A1 (en) 2008-05-14
CN101292048A (zh) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504414A (ja) 誘導動力が付与されるレードル底部ノズル
KR101240029B1 (ko) 용융 구리 주조용 라운더
JP5766271B2 (ja) 溶融物の誘導加熱式排出装置及び方法
JP4585606B2 (ja) 連続鋳造方法及びノズル加熱装置
US10383179B2 (en) Crucible device with temperature control design and temperature control method therefor
WO2010035471A1 (ja) 溶解炉
JP2009285726A (ja) コールドクルーシブル溶解炉における出湯方法
JP2013532111A (ja) 多結晶シリコンインゴットの製造方法及び装置
US2648715A (en) Furnace for molten metal
JPH10139580A (ja) 一方向凝固材の製造方法および一方向凝固装置
JP2009233729A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び連続鋳造方法
JP2009502515A (ja) 金属を含有する鋳造体を製造する方法と装置
CN102927816A (zh) 感应加热炉
JP2010105888A (ja) 溶融ガラス供給装置及びガラス成形体製造装置
US6728291B1 (en) Melting vessels provided with a cooled bottom electrode
CN102914168B (zh) 感应加热炉的气体循环及冷却设备
CN210036246U (zh) 一种熔铸炉炉体结构
JP7313122B2 (ja) 誘導加熱溶解装置における出湯方法、及び、誘導加熱溶解装置
JP3860861B2 (ja) 溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置
MX2008002352A (en) Induction powered ladle bottom nozzle
TWI630365B (zh) Radon device with temperature control design and temperature control method thereof
JP5579261B2 (ja) 電気炉の中で金属を再溶解するための方法および装置
JP5429561B2 (ja) ガラス棒の製造装置及び製造方法
JP2006084155A (ja) 金属溶解装置
JP2007253230A (ja) ダイカストマシン用高周波誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019