JP3860861B2 - 溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置 - Google Patents

溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3860861B2
JP3860861B2 JP17744496A JP17744496A JP3860861B2 JP 3860861 B2 JP3860861 B2 JP 3860861B2 JP 17744496 A JP17744496 A JP 17744496A JP 17744496 A JP17744496 A JP 17744496A JP 3860861 B2 JP3860861 B2 JP 3860861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
molten glass
tip
pipe tip
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17744496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH101318A (ja
Inventor
征夫 榎本
栄助 滝島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP17744496A priority Critical patent/JP3860861B2/ja
Publication of JPH101318A publication Critical patent/JPH101318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860861B2 publication Critical patent/JP3860861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/26Outlets, e.g. drains, siphons; Overflows, e.g. for supplying the float tank, tweels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/08Feeder spouts, e.g. gob feeders
    • C03B7/094Means for heating, cooling or insulation
    • C03B7/096Means for heating, cooling or insulation for heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶融ガラス槽から成形型等へ供給される溶融ガラスの流量を調節する装置のパイプ先端部を加熱する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
溶融ガラス槽から成形型等へ供給される溶融ガラスの流量を調節する装置として、特公昭40−11742号公報には、溶融ガラス槽の流出口に接続された白金または白金合金製のパイプに直流または交流電圧を印加しパイプを発熱体とし、かつ、パイプに熱電対を溶接してパイプ内を流れる溶融ガラスの温度を制御することによって、ガラスの流量を調節する装置が開示されている。この装置は、正確な流量と粘性とをもった溶融ガラスをパイプから流出させるこができる優れた装置であるが、パイプ先端の流出口は外気にさらされているためパイプ先端部の温度が低下しやすく、失透傾向が大きいガラスの場合、パイプ先端部の内壁に接する流速の遅いガラスや、表面張力によりパイプ先端の流出口周縁部に付着し滞留するガラスが冷却されてガラス中に失透が生じることがあり、この失透ガラスが流出する溶融ガラスに徐々に巻き込まれてガラスの品質を低下させるという問題点がある。また、失透を防止するためにパイプ先端部の温度を上げるとパイプ上部の温度も上昇し、流出する溶融ガラスの粘性が低下して、例えば、プレス成形用のゴブを得るために流出する溶融ガラスを切断する際、ガラスが糸を引いたり、あるいは、板状または棒状ガラスを成形するために流出する溶融ガラスを成形型に鋳込む際、折れ込みが発生したりして、パイプ下方で行う溶融ガラスの様々な熱間成形作業が困難になる。したがって、失透を生じやすいガラスを流出させる場合、流出する溶融ガラスの流量および粘性を成形に適した状態に保ちつつ、パイプ先端部においてガラスが冷却されないように、パイプ先端部を局部加熱する必要がある。
【0003】
パイプ先端部を加熱する装置として、実開昭62−51145号公報には、流出ノズルの先端部に近接して中空筒状の間接加熱体を取り付け、この間接加熱体を高周波誘導加熱用ワークコイルによって誘導加熱する保温装置が開示されている。しかし、このような高周波誘導加熱による保温装置を上記特公昭40−11742号公報に示されるようなパイプへの直接通電により溶融ガラスの流量を調節する装置に使用すると、パイプにも誘導電流が生じ、溶融ガラスの流量調節に支障を来すという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部を局部加熱することにより、失透の発生を防止し、かつ、成形に適した流量および粘性を有する溶融ガラスを流出させることができる加熱装置を提供することを目的とする。
【0005】
課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の装置の特徴は、特許請求の範囲に記載のとおり、溶融ガラス槽の流出口に接続されたパイプと、上記パイプに電圧を印加し、パイプを発熱させる通電手段と、上記パイプ内を流れる溶融ガラスの温度を検出する温度検出手段とを備えた溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部を加熱する装置において、上記パイプ先端部を下端部が開口した円筒状のカバーで囲撓し、前記円筒カバーはその外周の上部及び下部に鍔状部材が付加されており、上記カバーの周囲に近接してリングバーナーを設けたことにある。なお、ここで、リングバーナーには、リングバーナーの過熱による逆火を防止するため冷却装置を隣接させて備えることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の態様】
次に、本発明にかかる、溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置の実施例を図面に即し説明する。図1において、1は下端部が開口した円筒状のカバーであり、カバー1が従来の溶融ガラス流量調節装置の白金または白金合金製のパイプ12の先端部13を取り囲むように、カバー1の上端部1´はパイプ12の下部に溶接されている。カバー1の周囲にはカバー1を加熱するためのリングバーナー2が設けられており、リングバーナー2の両端にはガス供給管3a、3bが接続されている。4はリングバーナー2を冷却するためのリング状の水冷管であり、水冷管4の下面はリングバーナー2の上面に接触しており、水冷管4の一端には冷却水供給管5が接続され、他端には冷却水排出管6が接続されている。また、カバー1の上部および下部には、伝熱面積を増やし、かつ、外気によるリングバーナーの炎のゆらぎを防ぐための鍔状部材7a、7bが溶接されている。上記装置においてカバー1、鍔状部材7a、7bは白金または白金合金製であり、リングバーナー2、水冷管4はステンレス製である。
【0007】
次に、上記本発明の実施例の装置が取り付けられた従来の溶融ガラス流量調節装置を図1により説明する。上記従来の装置は、溶融ガラス槽10の流出口11に接続された白金または白金合金製のパイプ12と、保温および保護のためパイプ12の周囲を覆う耐火材14と、パイプ12に直流または交流電圧を印加するための、パイプ12に溶接された白金または白金合金製のリード板15、16と、パイプ12内を流れる溶融ガラス17の温度を検出するための、パイプ12に溶接された熱電対18とを備えている。上記装置を用いてパイプ12の先端の流出口19から流出する溶融ガラス流17´の流量と粘性を調節するには、パイプ12内を流れる溶融ガラス17の温度を熱電対18により検出し、この検出結果に基づき、リード板15、16からパイプ12に印加する電圧を調整しながらパイプ12を発熱させて、パイプ12内を流れる溶融ガラス17の温度を制御し、溶融ガラス流17´の流量および粘性を調節する。
【0008】
次に、上記本発明の実施例の装置の作用を説明する。上述のとおり、従来の溶融ガラス流量調節装置を用いて、流量および粘性が調節された溶融ガラス流17´を図1に示すとおり流出口19から流出させる。その際、ガス供給管3a、3bからリングバーナー2に酸素−ブタン混合ガスを供給し、ガスを燃焼させ、図1、図2に示すとおり、カバー1および鍔状部材7a、7bを多方向から加熱する。なお、酸素およびブタンは、図示しない流量計および流量調節弁によりそれぞれの流量を制御しつつ混合し、供給することが好ましい。また、ガスの燃焼中、冷却水供給管5から水冷管4に冷却水を供給し、冷却水排出管6から冷却水を排出させて、水冷管4によりリングバーナー2を冷却し、リングバーナー2の過熱による逆火を防止する。
上記本発明の実施例の装置によれば、パイプ12の先端部13および流出口19は、リングバーナー2で加熱したカバー1によって加熱されるので、溶融ガラス17が失透を生じやすいガラスであっても、先端部13の内壁や流出口19での失透の発生を防止することができ、かつ、先端部13を高温に保つためにパイプ12全体の温度を上昇させる必要がないので、成形に適した流量および粘性に調整された高品質の溶融ガラス流17´を流出させることができる。また、先端部13、流出口19および溶融ガラス流17´は、リングバーナー2の炎に直接さらされず、カバー1からの輻射熱により均一に加熱されるので、溶融ガラス流17´の流量および粘性に不均一が生じない。したがって、このようにして得られた溶融ガラス流17´は、図示しない公知の切断手段によって溶融ガラス流17´をパイプ12の下方で切断して、研磨不要のプレス成形品を得るための高精度プレスに用いられる正確に重量調整されたガラスゴブを成形する等の高精度な熱間成形を行うのに適している。
【0009】
【発明の効果】
上述のとおり、本発明の装置は、溶融ガラス槽の流出口に接続されたパイプと、上記パイプに電圧を印加し、パイプを発熱させる通電手段と、上記パイプ内を流れる溶融ガラスの温度を検出する温度検出手段とを備えた溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部を加熱する装置において、上記パイプ先端部を下端部が開口した円筒状のカバーで囲撓し、上記カバーの周囲に近接してリングバーナーを設けたことを特徴とする溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置であるから、パイプ全体の温度を上昇させることなく、リングバーナーにより加熱したカバーからの輻射熱によってパイプ先端部を均一に加熱するので、パイプ先端部での失透の発生を防止し、かつ、成形に適した流量および粘性に調節された高品質の溶融ガラスをパイプ先端の流出口から流出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる装置の実施例を示す縦断面図。
【図2】本発明にかかる装置の実施例を示す下面図。
【符号の説明】
1 カバー
2 リングバーナー
4 水冷管
12 パイプ
13 パイプの先端部
17 溶融ガラス
17´ 溶融ガラス流
19 パイプ先端の流出口

Claims (1)

  1. 溶融ガラス槽の流出口に接続されたパイプと、上記パイプに電圧を印加し、パイプを発熱させる通電手段と、上記パイプ内を流れる溶融ガラスの温度を検出する温度検出手段とを備えた溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部を加熱する装置において、上記パイプ先端部を下端部が開口した円筒状のカバーで囲撓し、前記円筒カバーはその外周の上部及び下部に鍔状部材が付加されており、上記カバーの周囲に近接してリングバーナーを設け、前記リングバーナーに隣接して冷却装置が設置されていることを特徴とする溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置。
JP17744496A 1996-06-18 1996-06-18 溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置 Expired - Fee Related JP3860861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17744496A JP3860861B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17744496A JP3860861B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101318A JPH101318A (ja) 1998-01-06
JP3860861B2 true JP3860861B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=16031063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17744496A Expired - Fee Related JP3860861B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860861B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355550B1 (ko) * 1998-12-09 2003-01-29 한국전기초자 주식회사 유리용융로
KR100355547B1 (ko) * 1998-12-30 2003-01-24 한국전기초자 주식회사 유리용융로
KR20010038839A (ko) * 1999-10-27 2001-05-15 서두칠 유리용융로용 오리피스유니트
JP5637626B2 (ja) * 2011-03-25 2014-12-10 日本山村硝子株式会社 温度計測器付きオリフィス、及びガラスびんの製造方法
CN111056731B (zh) * 2019-12-09 2021-11-30 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种喉管砖以及玻璃基板制造设备
CN116583487A (zh) * 2020-09-30 2023-08-11 康宁股份有限公司 加工光纤的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH101318A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860861B2 (ja) 溶融ガラス流量調節装置のパイプ先端部加熱装置
JPH06128611A (ja) 湯流の形成方法及び装置
JP2009504414A (ja) 誘導動力が付与されるレードル底部ノズル
JP2922483B2 (ja) 色着せガラス流を供給する方法および装置
CN105834382A (zh) 一种用于制备非晶带材的钢液供给系统
US5201359A (en) Rapid solidification apparatus
US5708257A (en) Heating device for transfer of liquid metal and process for manufacturing the device
US4719961A (en) Vertical or bow-type continuous casting machine for steel
CN109476059A (zh) 加热侧浇口喷嘴的装置和方法
US5868812A (en) Method and apparatus for delivering a cased glass stream
JP7313122B2 (ja) 誘導加熱溶解装置における出湯方法、及び、誘導加熱溶解装置
JPH1059732A (ja) 板ガラスの成形装置
EP1106581B1 (en) Apparatus for delivering a cased stream
JPH01298031A (ja) 溶融ガラス流出パイプの加熱装置
JPH03243254A (ja) タンディッシュ内溶鋼の加熱方法
US2420934A (en) Manufacture of glassware
JPH04127952A (ja) 加圧式注湯炉及びその出湯溶湯の雰囲気制御方法
JPH08238562A (ja) 容器加熱方法及び装置
JPH04154639A (ja) 石英ガラス製造装置
JPH0417541Y2 (ja)
JP2837278B2 (ja) 金属湯道の予熱装置及び該予熱装置用の枠
JPH04292424A (ja) 溶融ガラスの温度調整方法
JPH035328A (ja) 溶融ガラス流出用ノズルの加熱装置
JPH05280Y2 (ja)
JPS5829168Y2 (ja) ウオ−キングビ−ム式多帯加熱炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees