JP2009503043A - ケラチン繊維の表面状態を改善することを意図した少なくとも一の脂肪鎖ポリリジンを含有する化粧品用組成物 - Google Patents

ケラチン繊維の表面状態を改善することを意図した少なくとも一の脂肪鎖ポリリジンを含有する化粧品用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503043A
JP2009503043A JP2008524559A JP2008524559A JP2009503043A JP 2009503043 A JP2009503043 A JP 2009503043A JP 2008524559 A JP2008524559 A JP 2008524559A JP 2008524559 A JP2008524559 A JP 2008524559A JP 2009503043 A JP2009503043 A JP 2009503043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
branched
cosmetic composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008524559A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェル フィリップ,
アレクサンドラ メトワ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2009503043A publication Critical patent/JP2009503043A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

本発明は、化粧品的に許容可能な媒体中に、少なくとも一種の脂肪鎖ポリリジンを含有してなる化粧品用組成物に関する。本発明の組成物を使用して、ケラチン繊維の表面状態を改善することができる。本発明はまた脂肪鎖ポリリジンを得るための方法及び新規な化合物にも関する。

Description

本発明は、ケラチン繊維の表面状態を改善することを意図した、少なくとも一の脂肪鎖ポリリジンを含有する新規な化粧品用組成物、並びに脂肪鎖ポリリジンを製造するための合成方法に関する。
ダメージを受けた毛髪を保護し又は修復することを意図した多くの化粧品用組成物が知られている。しかしながら、そのような組成物は、しばしば不十分である様々に異なる結果をもたらす。よって、ケラチン繊維の表面状態を改善するための新規な組成物を開発する必要があると思われる。
細菌性乳化剤としての食品工業における脂肪鎖N-ε-ポリリジン類(アミド接合)の使用については、特許出願JP05246963に記載されている。殺菌洗浄剤としての脂肪鎖N-ε-ポリリジン類(アミド接合)の使用については、JP2001-191521に開示されている。ウレタン類似体は、特許出願JP2002-147360に記載されている。最後に、アミド官能基誘導体の調製、並びに界面活性剤としてのそれらの利点については、JP11255892に記載されている。
驚くべきことに、本出願人は、少なくとも一の脂肪鎖ポリリジンを含有する組成物により、ケラチン物質の表面状態を改善することができることを見出した。
よって、本発明の主題は、化粧品的に許容可能な媒体中に、次の式(I):
Figure 2009503043
[上式中:
(a)Rは、H、又は次の式(II)、(III)、(IV)又は(V):
Figure 2009503043
(上式中、Rは、N、S又はOが挿入されていてもよく、一又は複数のヒドロキシル基(類)及び/又は一又は複数のフッ素原子(類)で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC30の炭化水素鎖を表し、Rは、H、又は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8のアルキル基を表す)
のいずれかの部分を表し、
(b)nは2〜10000、好ましくは5〜1000である]
の少なくとも一の脂肪鎖ポリリジン、並びにその塩及び異性体で、但し、式(I)のポリリジンにおいて、少なくとも一のR基はH以外であるもの
を含有してなることを特徴とする、ケラチン物質を保護し及び/又は修復することを意図した組成物を提供することにある。
ここで使用される場合、ケラチン物質とは、皮膚付属器、特に毛髪、睫、及び爪を意味することを意図している。好ましくは、ここではケラチン物質はヒトのケラチン物質、好ましくは毛髪のことである。
上述の化粧品用組成物により、親水性になっているダメージを受けたケラチン物質に、疎水性コーティング又はシース形成をもたらすことができる。このような疎水性シース形成により、ダメージを受けた繊維が、天然の毛髪に似通った疎水性の表面状態を永続的に回復するようにすることができる。例えば、毛髪の外観は、本発明の組成物で処理された場合に、より良好に見える。また、本発明の組成物で処理された毛髪は、滑らかな感触があり、より光沢があり、もつれをほぐしたり、スタイリングするのが容易である。
好ましい実施態様では、式(I)の脂肪鎖ポリリジンにおいて、R基は、H又は上述した式(II)又は(IV)のいずれかの部分を表し、ここで、R1は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC24炭化水素鎖を表し、R2は水素原子を表し、少なくとも一のR基はH以外であると理解される。
好ましくは、式(I)の脂肪鎖ポリリジンにおいて、R基は、H又は次の式(VI)、(VII)、(VIII)又は(IX):
Figure 2009503043
Figure 2009503043
のいずれかの部分を表し、少なくとも一のR基はH以外であると理解される。
また本発明は、化合物(I)の無機又は有機塩にも関し、ここで、リジン単位はラセミ又は異性体的に純粋なタイプであってもよい。
一般的には、本発明で適切に使用される有機又は無機塩は、式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩である。
酸付加塩は、例えば塩酸、又は臭化水素酸、又は硫酸、又はクエン酸、又はコハク酸、又は酒石酸、又は乳酸、又はパラトルエンスルホン酸、又はリン酸、又は酢酸の塩、もしくはリノール酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸及び18-メチルエイコサン酸等の脂肪酸の塩である。
塩基付加塩は、例えばナトリウム及びカルシウムの塩、及びヒドロキシアルキルアミン塩、例えばN-メチルグルカミン又はアミノプロパンジオールである。
次の一般式(X):
Figure 2009503043
[上式中:
(a)Rは、H、又は次の式(IV)又は(V):
Figure 2009503043
(上式中、Rは、N、S又はOが挿入されていてもよく、一又は複数のヒドロキシル基(類)及び/又は一又は複数のフッ素原子(類)で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC30炭化水素鎖を表し、Rは、H、又は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8アルキル基を表す)
のいずれかの部分を表し、
(b)nは2〜10000、好ましくは5〜1000である]
を有する新規化合物、並びにその塩又は異性体で、但し、式(X)のポリリジンにおいて、少なくとも一のR基はH以外であるものを提供することが本発明のさらなる目的である。
特定の実施態様によれば、式(X)の脂肪鎖ポリリジンにおいて、R基は、H又は上述した式(IV)又は(V)のいずれかの部分を表し、ここで、R1は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC24炭化水素鎖を表し、R2は水素原子を表し、少なくとも一のR基はH以外であると理解される。
より好ましくは、式(X)の脂肪鎖ポリリジンにおいて、R基は、R2が水素原子を表し、R1がCH3-(CH2)-CH=CH-(CH2)-鎖を表す式(IV)の基を表す。
本発明の化粧品用組成物は、組成物の全重量に対して0.01〜50重量%、好ましくは0.05〜20重量%の脂肪鎖ポリリジンを含有しうる。
本発明の化粧品用組成物は、式(I)の化合物に加えて、生理学的に許容可能な媒体、特に化粧品的に許容可能な媒体、すなわち上述したケラチン物質と適合性のある媒体を含有する。
例として、前記生理学的に許容可能な媒体は、毛髪等のケラチン繊維の処理に伝統的に使用されている様々な成分を含有し得、なかでも、水又は有機溶媒、例えばエタノール又はベンジルアルコール等のアルコール類、又は香料、防腐剤、金属イオン封鎖剤、酸性化剤、アルカリ性化剤、UV吸収遮蔽剤、顔料、真珠光沢剤、フィラー、着色剤、式(I)の化合物とは異なるポリマー、増粘剤、アニオン性又は両性又は非イオン性の界面活性剤、乳化剤、共乳化剤、ガム類、コンディショニング剤、微量元素、抜毛に抗するための薬剤、抗フケ剤、セラミド類、毛髪を再成形するための薬剤、ロウ、極性又は無極性で、鉱物性、有機又は植物性の油、揮発性又は非揮発性のシリコーン類、ビタミン類又はプロビタミン類、抗フリーラジカル剤、酸化防止剤、酸化剤、並びにそれらの組合せを挙げることができる。
もちろん、当業者であれば、本発明の組成物の有利な特性が影響を受けないか実質的に受けないように留意して、この又はこれらの任意の成分(類)及び/又はその量を選択できるであろう。
特定の実施態様によれば、本発明の脂肪鎖ポリリジンを含む化粧品的に許容可能な媒体は、
− 水、及び/又は
− 脂肪族又は芳香族アルコール類、好ましくはエタノール、ベンジルアルコール、脂肪アルコール類、変性又は未変性ポリオール類、例えばグリセロール、グリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ブチルジグリコール、及び/又は
− 揮発性又は非揮発性シリコーン類、及び/又は
− 鉱物性、有機又は植物性の油、及び/又は
− オキシエチレン化又は非オキシエチレン化ロウ、パラフィン、アルカン類、好ましくはCからC10のアルカン類、及び/又は
− 脂肪酸、脂肪アミン類、脂肪エステル、特に脂肪アルコールベンゾアート又はサリチラート、及び/又は
− アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸エチル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、
− 及びそれらの混合物、
を含む。
本発明の組成物のpHは、当該分野でよく知られている酸性化剤又はアルカリ性化剤により、期待される値に調節され得る。
アルカリ性化剤の適切な例には、アンモニア、アルカリ炭酸塩、アルカノールアミン類、例えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミンとそれらの誘導体、ヒドロキシアルキルアミン類、及びオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エチレンジアミン類、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、及び次の式(XI):
Figure 2009503043
[上式中、Rは、C-Cアルキル基又はヒドロキシル部分で置換されていてもよいプロピレン残基であり;R、R、R及びRは同一又は異なっており、水素原子、C-Cアルキル基又はC-Cヒドロキシアルキル基を表す]
の化合物が含まれる。
酸性化剤に適切な例には、伝統的に無機酸又は有機酸、例えば塩酸、オルトリン酸、カルボン酸、例えば酒石酸、クエン酸、乳酸、又はスルホン酸が含まれる。
化粧品的に許容可能な媒体は、そのままで、又は乳化もしくはカプセル化した形態で存在していてもよい。
上述の化粧品用組成物は、すすがれてもすすがれなくてもよく、様々なガレノス形態で存在してよい。
特に、化粧品用組成物は、ローション、スプレー(エアゾール又は非エアゾール)、フォーム、ゲル、クリーム、スティックとして、毛髪に適用される組成物であってもよい。この組成物は、シャンプー、アフターシャンプー、一時的又は永続的な毛髪着色組成物、又は例えば毛髪のパーマ化又は縮毛矯正又はストレート化用の毛髪を成形するための組成物であってもよい。
例えば以下に記載するような、式(I)の脂肪酸ポリリジンを製造するための合成方法を提供することが本発明のさらなる目的である。
よって、本発明は、
(i)次の式:
Figure 2009503043
の化合物と、
(ii):
a)上述した式(II)の化合物を得るために、次の式:
Figure 2009503043
[上式中、Rは、N、S又はOが挿入されていてもよく、一又は複数のヒドロキシル基(類)及び/又は一又は複数のフッ素原子(類)で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC30炭化水素鎖を表し、Rは、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8アルキル基を表す]
の化合物;
b)上述した式(III)の化合物を得るために、次の式:
Figure 2009503043
[上式中、R1は、a)で定義されたものである]
の化合物;
c)R2=Hである、上述した式(IV)の化合物を得るために、次の式:
Figure 2009503043
[上式中、R1は、a)で定義されたものである]
の化合物;
d)上述した式(IV)の化合物を得るために、次の式:
Figure 2009503043
[上式中、R1は、a)で定義されたものであり、R2はH、又は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8アルキル基を表す]
の化合物;
e)上述した式(V)の化合物を得るために、次の式:
Figure 2009503043
[上式中、R1は、a)で定義されたものである]
の化合物;
から選択される化合物を反応させることからなる、式(I)の脂肪鎖ポリリジンを製造するための合成方法に関する。
N-ε-ポリ-リジンのグラフト化のための一般的手順:
N-ε-ポリリジンを、アルコール等のプロトン性溶媒に、20〜80℃で可溶化させた。THF等の有機溶媒における溶液中の活性種(a、b、c、d又はeにおいて上で定義した式の化合物)を反応媒体に滴下して加え、1〜48時間、室温にて攪拌下に保持し;ついで、溶液を濃縮乾固させるか、又は濃縮して、水で抽出し、式(I)の化合物を回収した。場合によっては、得られたパウダーを有機溶媒を用いて数回洗浄することができる。
本発明は、決して限定するものではない以下の例示的な実施例により、さらに容易に理解されるであろう。
実施例1:次の式:
Figure 2009503043
の少なくとも一のR基を有する式(I)の脂肪酸ポリリジンの合成
混合無水物の合成
0.74gのオレイン酸(tech.)と0.24gのトリエチルアミンを、5mlのTHFに希釈した。この溶液を、非常にゆっくりと滴下して、0.27gのクロロギ酸エチルと2mlのTHFの溶液に添加し、−10℃まで冷却した。添加は、温度が−10℃〜−5℃の範囲になるようにして行った。このようにして生成された塩酸トリエチルアミンは、即座に沈殿した。添加が完了した時点で、混合物を室温に戻した後、溶液を濾過した。混合無水物を含む濾液を、次の工程でそのまますぐに使用した。
混合無水物のグラフト化
10gのN-ε-ポリ-L-リジン(チッソ)を、100mlの96%エタノールに、60℃で溶解させた。混合物を放置して室温まで戻した。混合無水物の調製が完了してすぐ、それを含む溶液をそこに滴下して加えた。添加が完了したところで、混合物を15分攪拌した。ついで、反応媒体を濃縮し、次に90mlの水に希釈した。遊離の残留酸を300mlの酢酸エチルで3回抽出した。ついで、水相を蒸発乾固させた。得られた化合物を2D NMR、GC、及び機能分析によって特徴付けした。それは予想した生成物と一致した。
得られた重量:7g。外観:黄色粉末。収率:65%。グラフト化率:N-ε-ポリ-L-リジン1モル当たり1モルのグラフト鎖。
ポリリジン脂肪鎖率は、[混合無水物]/「N-ε-ポリ-L-リジン」のモル比を変えることにより調節され得る。
ベヘン酸鎖を有するポリリジン類と、18-メチルエイコサン酸鎖を有するポリリジン類は、同じ手順に従い調節することができる。
実施例2:次の式:
Figure 2009503043
の少なくとも一のR基を有する式(I)の脂肪酸ポリリジンの合成
10mlのCHClに0.6gのオレイルアミン酸(2.36mmol 1当量)が入った溶液を、5mlのCHClに0.47gのカルボニルジイミダゾール(2.88mmol 1.22当量)が入った溶液に滴下して加えた。カルボニルジイミダゾール除去を、SiO(溶離液:90/10のCHCl/MeOH)での薄層クロマトグラフィーによりモニターした。
この反応媒体を、100mlの95%EtOHに10gの無水N-ε-ポリ-L-リジン(チッソ)(2.13mmol 0.9当量)が入った溶液に滴下して加え;ついで、得られた媒体を室温で48時間攪拌した。
ついで、減圧下、ロータリーエバポレータにおいて、反応媒体を濃縮乾固させた。得られた淡黄色の粉末を100mlのCHClに懸濁させ、1時間30分還流し、ついで濾過した。操作を2回繰り返した。淡黄色の粉末(9.69g)として、最終生成物が収率90%で得られた。
グラフト化は、2D NMR(H-13C)により確認し、H NMRにより測定した(N-ε-ポリ-L-リジンの1モル当たり1モルのグラフト脂肪鎖)。
H NMR(400MHz、DO)δ(ppm):0.758(m)、1.07(m)、1.43(m)、1.53(m)、2.83(t)、3.11(m)、3.22(t)、3.44(m)、3.53(q)、7.01(s)、7.66(s)。
化粧品用組成物の実施例
実施例3:
シャンプー耐性ブラッシング用組成物
実施例1の化合物 10g
水 全体を100gにする量
シャンプーで洗い流した後、タオルで乾かした湿った毛髪に、上記ローションをスプレーした。
ローションのスプレー後、毛髪を櫛でとかし、直接ブラッシングを実施した。
この手順を行うことにより毛髪がよりスタイリングし易くなった。毛髪のストレート化はより顕著であり、シャンプーに対して耐性があった。
実施例4:
シャンプー耐性ブラッシング用組成物
実施例1の化合物 8g
エタノール 2g
ダウ・コーニング(Dow Corning)245フルイド 9g
ダウ・コーニング1501フルイド 9g
水 全体を100gにする量
シャンプーで洗い流した後、タオルで乾かした湿った毛髪に、上記ローションをスプレーした。
ローションのスプレー後、毛髪を櫛でとかし、直接ブラッシングを実施した。
この手順を行うことにより毛髪がよりスタイリングし易くなった。毛髪のストレート化はより顕著であり、シャンプーに対して耐性があった。
実施例5〜10
シャンプー
以下のようなシャンプー組成物を調製した。
Figure 2009503043
[1]テキサポン(Texapon)N702(コグニス社(Cognis))
[2]デハイトン(Dehyton)AB30(コグニス社)
[3]テゴ(Tego)ベタインF50(ゴールドシュミット社(Goldschmidt))
[4]ユーカー(Ucar)ポリマーJR400LT(アメルコール社(Amerchol))
[5]実施例1の化合物
[6]ジャガー(Jaguar)C13S(ローディア社(Rhodia))
[7]ベルシル(Belsil)DM300000(ワッカー社(Wacker))
[8]ミラシル(Mirasil)DM500000(ローディア社)
[9]エンピラン(Empilan)CIS(ハンツマン社(Huntsman))
実施例5〜10の組成物の一つで毛髪をシャンプーした後、水ですすいだ。このようにして処理された毛髪は、優れた化粧品特性(柔軟性、ナチュラルな感触)を示した。
実施例11から14
アフターシャンプー
以下のようなアフターシャンプーを調製した。
Figure 2009503043
[7]ベルシルDM300000(ワッカー社)
[10]ラネッテ(Lanette)O OR(コグニス社)
[11]ミラセチ(Miraceti)(レーザーソン社(Laserson))
[12]ゲナミン(Genamin)KDMP(クラリアント社(Clariant))
[13]ダウ・コーニング939エマルション(ダウ・コーニング社(Dow Corning))
毛髪をシャンプーし、水ですすいだ。ついで、実施例11〜14の組成物の一つを毛髪に塗布し、その後水ですすいだ。このようにして処理された毛髪は、優れた化粧品特性(柔軟性、ナチュラルな感触)を示した。

Claims (16)

  1. 化粧品的に許容可能な媒体中に、次の式(I):
    Figure 2009503043
    [上式中:
    (a)Rは、H、又は次の式(II)、(III)、(IV)又は(V):
    Figure 2009503043
    (上式中、Rは、N、S又はOが挿入されていてもよく、一又は複数のヒドロキシル基及び/又は一又は複数のフッ素原子で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC30の炭化水素鎖を表し、Rは、H、又は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8のアルキル基を表す)
    のいずれかの部分を表し、
    (b)nは2〜10000、好ましくは5〜1000である]
    の少なくとも一の脂肪鎖ポリリジン、並びにその塩及び異性体で、但し、式(I)のポリリジンにおいて、少なくとも一のR基がH以外であるもの
    を含有してなることを特徴とする、ケラチン物質を保護し及び/又は修復するための化粧品用組成物。
  2. R部分が、式(II)又は(IV)の部分から選択される請求項1に記載の化粧品用組成物。
  3. が直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC24の炭化水素鎖を表し、Rが水素原子を表す請求項1又は2に記載の化粧品用組成物。
  4. R基が、次の式(VI)、(VII)、(VIII)又は(IX):
    Figure 2009503043
    Figure 2009503043
    のいずれかの部分を表す請求項1から3のいずれか一項に記載の化粧品用組成物。
  5. 組成物の全重量に対して0.01〜50重量%、好ましくは0.05〜20重量%の式(I)の脂肪鎖ポリリジンを含有する請求項1から4のいずれか一項に記載の化粧品用組成物。
  6. 化粧品的に許容可能な媒体が、
    − 水、及び/又は
    − 脂肪族又は芳香族アルコール類、好ましくはエタノール、ベンジルアルコール、脂肪アルコール類、変性又は未変性ポリオール類、例えばグリセロール、グリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ブチルジグリコール、及び/又は
    − 揮発性又は非揮発性シリコーン類、及び/又は
    − 鉱物性、有機又は植物性油、及び/又は
    − オキシエチレン化又は非オキシエチレン化ロウ、パラフィン、アルカン類、好ましくはCからC10のアルカン類、及び/又は
    − 脂肪酸、脂肪アミン類、脂肪エステル、特に脂肪アルコールベンゾアート又はサリチラート、及び/又は
    − アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸エチル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、
    − 及びそれらの混合物、
    を含む請求項1から5のいずれか一項に記載の化粧品用組成物。
  7. 化粧品的に許容可能な媒体が、そのままで、又は乳化もしくはカプセル化形態で存在している請求項1から6のいずれか一項に記載の化粧品用組成物。
  8. 一又は複数の揮発性又は非揮発性シリコーンを含有する請求項1から7のいずれか一項に記載の化粧品用組成物。
  9. UV吸収遮蔽剤、抗フリーラジカル剤、酸化防止剤、ビタミン類、プロビタミン類、並びにそれらの混合物からなる群から選択される毛髪繊維保護剤を含有する請求項1から8のいずれか一項に記載の化粧品用組成物。
  10. 組成物が毛髪に適用されるものであり、ローション、スプレー(エアゾール又は非エアゾール)、フォーム、ゲル、クリーム、スティック、シャンプー、アフターシャンプー、一時的又は永続的な毛髪着色組成物、又は毛髪のパーマ化又は縮毛矯正又はストレート化用の毛髪再成形組成物である請求項1から9のいずれか一項に記載の化粧品用組成物。
  11. 次の一般式(X):
    Figure 2009503043
    [上式中:
    (a)Rは、H、又は次の式(IV)又は(V):
    Figure 2009503043
    (上式中、Rは、N、S又はOが挿入されていてもよく、一又は複数のヒドロキシル基及び/又は一又は複数のフッ素原子で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC30の炭化水素鎖を表し、Rは、H、又は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8のアルキル基を表す)
    のいずれかの部分を表し、
    (b)nは2〜10000、好ましくは5〜1000である]
    を有する化合物、並びにその塩及び異性体で、但し、式(X)のポリリジンにおいて、少なくとも一のR基はH以外である化合物。
  12. R基が、H又は上述の式(IV)又は(V)のいずれかの部分を表し、ここで、R1が直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC24炭化水素鎖を表し、R2が水素原子を表し、少なくとも一のR基がH以外であると理解される請求項11に記載の化合物。
  13. R基が、R2が水素原子を表し、R1がCH3-(CH2)-CH=CH-(CH2)-鎖を表す式(IV)の基を表す請求項11又は12に記載の化合物。
  14. (i)次の式:
    Figure 2009503043
    の化合物と、
    (ii):
    a)次の式:
    Figure 2009503043
    [上式中、Rは、N、S又はOが挿入されていてもよく、一又は複数のヒドロキシル基及び/又は一又は複数のフッ素原子で置換されていてもよい、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC5からC30炭化水素鎖を表し、Rは、H、又は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8アルキル基を表す]
    の化合物;
    b)次の式:
    Figure 2009503043
    [上式中、R1は、a)で定義されたものである]
    の化合物;
    c)次の式:
    Figure 2009503043
    [上式中、R1は、a)で定義されたものである]
    の化合物;
    d)次の式:
    Figure 2009503043
    [上式中、R1は、a)で定義されたものであり、R2はH、又は直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1からC8アルキル基を表す]
    の化合物;
    e)次の式:
    Figure 2009503043
    [上式中、R1は、a)で定義されたものである]
    の化合物;
    から選択される化合物を反応させることからなることを特徴とする、式(I)の脂肪鎖ポリリジンの製造のための合成方法。
  15. ケラチン物質を処理するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の化粧品用組成物の使用。
  16. ケラチン物質の表面状態を改善するための、請求項15に記載の使用。
JP2008524559A 2005-08-05 2006-08-03 ケラチン繊維の表面状態を改善することを意図した少なくとも一の脂肪鎖ポリリジンを含有する化粧品用組成物 Withdrawn JP2009503043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0552449A FR2889448B1 (fr) 2005-08-05 2005-08-05 Composition cosmetique comprenant des polylysines a chaine grasse, destinee a ameliorer l'etat de surface des fibres keratiniques
PCT/FR2006/050780 WO2007017610A2 (fr) 2005-08-05 2006-08-03 Composition cosmetique comprenant au moins une polylysine a chaine grasse, destinee a ameliorer l'etat de surface des fibres keratiniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009503043A true JP2009503043A (ja) 2009-01-29

Family

ID=36216873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524559A Withdrawn JP2009503043A (ja) 2005-08-05 2006-08-03 ケラチン繊維の表面状態を改善することを意図した少なくとも一の脂肪鎖ポリリジンを含有する化粧品用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080213206A1 (ja)
EP (1) EP1909914A2 (ja)
JP (1) JP2009503043A (ja)
CN (1) CN101282764A (ja)
BR (1) BRPI0614533A2 (ja)
FR (1) FR2889448B1 (ja)
WO (1) WO2007017610A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088935A (ja) * 2018-03-06 2018-06-14 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 凍結による細胞内分子導入法
JP2021518341A (ja) * 2018-03-15 2021-08-02 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ヘアケアに適した組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0510746A (pt) 2004-06-10 2007-11-20 Univ Michigan State sìntese de caprolactama a partir de lisina
FR2912650A1 (fr) * 2007-02-16 2008-08-22 Oreal Procede de traitement cosmetique des matieres keratiniques, et composition comprenant un polymere aminoacide greffe
WO2008103366A2 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Catalytic deamination for carprolactam production
FR2920966B1 (fr) * 2007-09-14 2010-03-19 Oreal Procede capillaire comprenant l'application d'une polyamine et d'un acide gras
FR2922446A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-24 Oreal Composition comprenant au moins une polylysine et au moins un agent alcalin particulier, procede de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques
FR2922445A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-24 Oreal Compositions cosmetiques pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une polylysine et un agent alcalin
US20100008885A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Susan Daly Methods and kits imparting benefits to keratin-containing substrates
US9011828B2 (en) 2011-01-25 2015-04-21 Elc Management, Llc Compositions and methods for permanent straightening of hair
FR2982486B1 (fr) * 2011-11-16 2013-11-22 Oreal Composition cosmetique comprenant des derives de lysine, procede de trai-tement cosmetique et composes
CN112824436A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 天津科技大学 一种脂肪酰基化ε-聚赖氨酸的制备及应用
WO2021151828A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 Basf Se The use of a polylysine for increasing the gloss of hair
CN114573806B (zh) * 2021-12-30 2023-06-16 华南师大(清远)科技创新研究院有限公司 一种聚赖氨酸接枝改性的矿化晶体成核生长促进剂及其制备方法与应用
WO2023228870A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 L'oreal Composition for coloring keratin fibers
FR3137835A1 (fr) 2022-07-15 2024-01-19 L'oreal Composition pour la coloration des fibres kératineuses

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE175433T1 (de) * 1990-08-17 1999-01-15 Yoshihide Hagiwara Aktive antioxidierende substanz und ihre verwendung
JPH05246963A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ε−ポリリジン誘導体
JP4089841B2 (ja) * 1998-03-12 2008-05-28 株式会社Adeka 易溶性アシル化ポリリジンからなる界面活性剤を含む洗浄剤
FR2776510B1 (fr) * 1998-03-31 2002-11-29 Oreal Derives de polyamino-acides et leur utilisation dans des compositions de traitement des fibres keratiniques
US6500414B2 (en) * 2000-07-07 2002-12-31 Siltech Llc Aromatic dimethicone copolyol polymers as sunscreen agents in personal care applications
JP2003003196A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Asahi Denka Kogyo Kk 殺菌性洗浄剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088935A (ja) * 2018-03-06 2018-06-14 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 凍結による細胞内分子導入法
JP2021518341A (ja) * 2018-03-15 2021-08-02 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ヘアケアに適した組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007017610A2 (fr) 2007-02-15
CN101282764A (zh) 2008-10-08
US20080213206A1 (en) 2008-09-04
EP1909914A2 (fr) 2008-04-16
BRPI0614533A2 (pt) 2016-11-08
WO2007017610A3 (fr) 2007-03-29
FR2889448B1 (fr) 2010-06-04
FR2889448A1 (fr) 2007-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009503043A (ja) ケラチン繊維の表面状態を改善することを意図した少なくとも一の脂肪鎖ポリリジンを含有する化粧品用組成物
TWI322018B (en) Conditioner
JP3565553B2 (ja) 乳白又は真珠光沢剤と少なくとも1種の脂肪アルコールを含む組成物
JP5325494B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3740100B2 (ja) コンディショニング剤
JPH04173719A (ja) 毛髪化粧料
JP2010065022A (ja) 毛髪処理用組成物
JP4832105B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2023519152A (ja) 毛髪ケア配合物
JP2023520755A (ja) 毛髪洗浄剤
KR101827578B1 (ko) 모발 화장료
JP4563083B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2011525475A (ja) カチオン性界面活性剤化合物を含む化粧品組成物、新規化合物、コンディショナーとしての使用、並びに美容処理方法
JP7446293B2 (ja) パーソナルケア組成物
CN110996889A (zh) 用于毛发处理的含水组合物
EP1449510B1 (en) Hair care products
KR20240006618A (ko) 양이온성 덱스트란 중합체와 실리콘을 포함하는 손상된 모발 관리용 제제
US8246697B2 (en) Mixture of amides and cosmetic compositions comprising said mixture
JP2015140303A (ja) 毛髪化粧料
JP2023503298A (ja) ケラチン繊維のコンディショニング剤としてのベタイン誘導体の使用
JP2015514088A (ja) ポリカチオン性ポリヒドロキシル化合物
KR101320272B1 (ko) 양이온성 고분자 계면활성제 및 이를 포함하는 조성물
JP5698528B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06192045A (ja) 毛髪化粧料
JP2024510641A (ja) シリコーン堆積が増強されたシャンプー配合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110218