JP2009298885A - 光応答性液晶材料 - Google Patents

光応答性液晶材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009298885A
JP2009298885A JP2008153303A JP2008153303A JP2009298885A JP 2009298885 A JP2009298885 A JP 2009298885A JP 2008153303 A JP2008153303 A JP 2008153303A JP 2008153303 A JP2008153303 A JP 2008153303A JP 2009298885 A JP2009298885 A JP 2009298885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
compound
crystal material
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008153303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5376565B2 (ja
Inventor
Takahiro Yamamoto
貴広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008153303A priority Critical patent/JP5376565B2/ja
Publication of JP2009298885A publication Critical patent/JP2009298885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376565B2 publication Critical patent/JP5376565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】物性制御手段として、従来報告されていない光照射を用いることのできる液晶材料を提供する。
【解決手段】アゾベンゼン構造を有するジキラル液晶性化合物の混合物であり、キュービック相又は等方性液晶相を示し、光照射により異方性液晶相または液体相を発現する光応答性液晶材料。光によって、粘性、弾性、複屈折率などの物性を可逆的に変化させることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、光照射によって物性を制御できる光応答性液晶材料に関する。
従来、キュービック相及び等方性液晶相を発現する化合物に対し、温度変化や電場印加によって粘性率や弾性率を制御し、エネルギーの伝達を行うものが提案されている(例えば特許文献1)。
液晶性化合物の用途が広がるにしたがって、他の方法での制御が可能な材料が要望されるようになった。
特開平8−226461号公報
本発明は、物性制御手段として、従来報告されていない光照射を用いることのできる液晶材料を提供することを目的とする。
発明者らは、鋭意検討を行った結果、光応答性で物性が変化する液晶性材料が存在することを見出した。
すなわち、上記課題は以下の発明により解決された。
(1)アゾベンゼン構造を有するジキラル液晶性化合物の混合物であり、キュービック相もしくは等方性液晶相を示し、光照射により異方性液晶相または液体相を発現することを特徴とする光応答性液晶材料。
(2)下記一般式(1)で表される構造を有する化合物の混合物であることを特徴とする(1)記載の光応答性液晶材料。
一般式(1)
(RとRは同じでも異なっていてもよく、それぞれ以下の置換基から選ばれる。ただし1つの化合物中でRとRのキラリティー(S体およびR体)は同一である)
(*は不斉炭素を示す。)
本発明の材料は、光に応じて粘性、弾性や複屈折率が変化するため、従来液晶性材料が用いられていなかった用途にも使用できる。光の照射による物性制御は簡便であり、低コストで種々の製品を提供できる。
本発明の材料は、光によって、粘性、弾性、複屈折率などの物性を可逆的に変化させることができることを特徴とする。この性質は、本発明の材料に用いる化合物のキラリティーに由来する。キラリティーの異なる特定の2種の化合物を混合して、従来、例のなかった光応答性の相転移をする液晶材料が得られる。
本発明ではジキラル液晶性化合物の混合物を用い、ジキラル液晶性化合物の分子内に組み込んだアゾベンゼン構造の光化学反応を利用して、光誘起相転移現象を行わせる。
ここで用いる化合物は、次の一般式(1)で表されるものが好ましい。
一般式(1)
(RとRは同じでも異なっていてもよく、それぞれ以下の置換基から選ばれる。ただし1つの化合物中でRとRのキラリティー(S体およびR体)は同一である)
(*は不斉炭素を示す。)
上記の一般式(1)において、RとRが同じ化合物が特に好ましい。具体的にはRとRが以下に示すものである化合物が特に好ましい。
本発明の液晶材料においては、上記一般式(1)で表される化合物のうち、キラリティー(S体とR体)が異なる2種を混合する。このときの混合比率は、好ましくは混合物における一方の化合物の割合が10モル%を越え90モル%未満である。
2種の組み合わせは、一方のキラリティーがR1およびR2ともにS体、一方がR1およびR2ともにRであれば、いかなる構造ものでもよいが、化学式上では同じ構造で、キラリティーのみが異なる2種を用いるのが特に好ましい。
本発明で照射する「光」は、紫外光、可視光のいずれでもよく、用いる化合物によって適宜選択されるが、例えば上記化合物(A)と化合物(B)からなる混合物の場合、好ましくは波長300〜500nm、さらに好ましくは365〜435nmである。
光の照射量は、用いる化合物により適宜選択できるが、例えば上記化合物(A)と化合物(B)からなる混合物の場合、光強度で好ましくは0.1〜20mW/cm、さらに好ましくは5〜15mW/cmである。
なお、本発明の材料において、相転移は双方向で可逆的に行われるが、双方向とも光が介在する必要はなく、一方が光、一方が熱などの場合も本発明に含まれる。
本発明の液晶性材料は、高コントラスト情報表示素子や情報記録素子、応力伝達用材料(トライボマテリアル)などに好適に使用できる。
以下に本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
化合物(A)および化合物(B)をスキーム1に従い合成した。
[中間体1の合成)]
(1)ブロモアニリン(3.44g、20mmol)、酸化マンガン(10.5g、120mmol)をトルエン(50mL)を入れた還流装置を備えたなす型フラスコに加えた。
(2)100oCにて24時間、反応させた。
(3)酢酸エチル(100mL)を加え、熱時ろ過により酸化マンガンを除去した。
(4)上記(3)の操作を5回繰り返し、完全に酸化マンガンを取り除いた。
(5)酢酸エチルを一旦、減圧留去した。
(6)固形物を真空下において乾燥した。
(7)酢酸エチル(200mL)から再結晶した。
(8)結晶を回収した(収量:1.6 g)。
[中間体2の合成]
(1)中間体1(1.02g、3.0mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.06g)、4-エトキシカルボニルフェニルほう酸(1.74g、9mmol)を1,2-ジメトキシエタン(60mL)を入れた還流装置を備えたなす型フラスコに加えた。
(2)炭酸水素ナトリウム水溶液(1mol/L、10mL)をさらに加えた。
(3)90oCにて24時間、反応させた。
(4)ジクロロメタン(200mL)を加え、有機層と水層を分離し、有機層を回収した。
(5)硫酸マグネシウムにより脱水したのち、溶媒を減圧留去した。
(6)固形物を真空下において乾燥した。(収量:1.25g)
[中間体3の合成]
(1)中間体2(1.0g、2.0mmol)、水酸化カリウム(5.6g、100mmol)をエタノール(100mL)を入れた還流装置を備えたなす型フラスコに加えた。
(2)100oCにて2時間、反応させた。
(3)反応溶液を減圧下において全量が10mLになるまで濃縮した。
(4)濃縮した反応溶液(10mL)を水(1L)中に注いだ。
(5)塩酸を用いて、水溶液のpHが2になるまで酸性化した。
(6)析出物をろ過により回収した。
(7)真空下において乾燥した。(収量:0.92 g)
[化合物(A)の合成]
(1)中間体3(0.4g、0.95mmol)、(S)-(+)-2-オクタノール(0.4g、3.1mmol)、トリフェニルホスフィン(0.992g、3.8mmol)を脱水したTHF(40mL)を入れたなす型フラスコに加えた。
(2)なす型フラスコ内を窒素で置換した。
(3)窒素雰囲気を保ったまま、40%アゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(1.648g)を溶解した脱水したTHF(20mL)を反応溶液に滴下した。
(4)溶媒を減圧留去し、固形物を回収し、真空下において乾燥した。
(5)カラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ジクロロメタン/ヘキサン=2/1(体積比))によって精製する。
(6)溶媒を減圧留去し、ヘキサン/酢酸エチル=1/10(体積比))からなる混合溶媒によって再結晶した。
(7)結晶を回収した(収量:0.3g)。
[化合物(B)の合成]
(1)中間体3(0.4g、0.95mmol)、(R)-(-)-2-オクタノール(0.4g、3.1mmol)、トリフェニルホスフィン(0.992g、3.8mmol)を脱水したTHF(40mL)を入れたなす型フラスコに加えた。
(2)なす型フラスコ内を窒素で置換した。
(3)窒素雰囲気を保ったまま、40%アゾジカルボン酸ジエチルトルエン溶液(1.648g)を溶解した脱水したTHF(20mL)を反応溶液に滴下した。
(4)溶媒を減圧留去し、固形物を回収し、真空下において乾燥した。
(5)カラムクロマトグラフィー([展開溶媒]ジクロロメタン:ヘキサン=2:1(体積比))によって精製した。
(6)溶媒を減圧留去し、ヘキサン:酢酸エチル=1:10(体積比))からなる混合溶媒によって再結晶した。
(7)結晶を回収した(収量:0.2g)。
スキーム1
(上記スキーム中、Etはエチル基、Phはフェニル基を表す。)
混合物は、化合物(A)および化合物(B)の混合比が所定の割合になるように両者を混合し、調製した。混合物の液晶性は表1ならびに図1のようになり、混合物における化合物(A)の割合(モル%)が10を越え50未満もしくは50を越え90未満となる場合に、等方性液晶相が発現することを確認した。また,等量の化合物(A)と化合物(B)からなる混合物においてはキュービック相が発現することを確認した。
ここで、等量の化合物(A)と化合物(B)からなる混合物においては、キュービック相を発現する温度(80〜176oC)において紫外光(波長:365nm;光強度:10mW/cm2)を照射すると、トランス体からシス体への光異性化反応が誘起され、シス体の不純物効果により相構造が液体相へと相転移した。紫外光照射によって生じた等方性液体相は、シス体からトランス体への異性化反応を熱もしくは可視光照射(波長:435nm;光強度:10mW/cm2)によって誘起するとキュービック相へと相転移した。
また、化合物(A)の割合(モル%)が10を越え30未満もしくは化合物(B)の割合(モル%)が10を越え30未満である混合物においては、等方性液晶相を示す温度(106〜155oC)において紫外光(波長:365nm;光強度:10mW/cm2)を照射すると、トランス体からシス体への光異性化反応が誘起され、シス体の不純物効果により相構造がスメクチックQH相へと転移した。紫外光照射により生成したスメクチックQH相はシス体からトランス体への光異性化反応を熱もしくは可視光照射(波長:365nm;光強度:10mW/cm2)によって誘起すると等方性液晶相へと転移する。等方性液晶相は複屈折性がなく偏光顕微鏡観察においていかなる光学組織も確認できない。一方,スメクチックQH相は異方性液晶相である複屈折性を有しているため偏光顕微鏡観察において特徴的なモザイク組織を確認することができる。したがってこの相転移を利用すると、図2に示した顕微鏡写真に観察されるように光照射領域内にスメクチックQH相を誘起させることができる。それによって複屈折性の可逆的な制御が可能となり、高コントラスト情報表示素子や情報記録素子への応用が可能である。
また、上記材料が相転移とともに粘性および弾性率について可逆的な変化を示すことは、目視で確認した。
化合物(A)および(B)からなる混合物の液晶性を示すグラフである。 化合物(A)および(B)からなる混合物において、光誘起相転移が行われていることを示す顕微鏡写真である。

Claims (2)

  1. アゾベンゼン構造を有するジキラル液晶性化合物の混合物であり、キュービック相および等方性液晶相を示し、光照射により異方性液晶相または液体相を発現することを特徴とする光応答性液晶材料。
  2. 下記一般式(1)で表される構造を有する化合物の混合物であることを特徴とする請求項1記載の光応答性液晶材料。
    一般式(1)
    (RとRは同じでも異なっていてもよく、それぞれ以下の置換基から選ばれる。ただし1つの化合物中でRとRのキラリティー(S体およびR体)は同一である)
    (*は不斉炭素を示す。)
JP2008153303A 2008-06-11 2008-06-11 光応答性液晶材料 Expired - Fee Related JP5376565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153303A JP5376565B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 光応答性液晶材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153303A JP5376565B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 光応答性液晶材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009298885A true JP2009298885A (ja) 2009-12-24
JP5376565B2 JP5376565B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=41546114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153303A Expired - Fee Related JP5376565B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 光応答性液晶材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376565B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016121651A1 (ja) * 2015-01-27 2017-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光感応性複合材料とその製造方法、および光感応性複合材料フィルムの使用方法
CN109270712A (zh) * 2018-09-19 2019-01-25 北京化工大学 一种液晶薄膜及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328064A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶光学素子及びそのスイッチング方法
JP2005089371A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 液晶性分子機械材料及びそれを用いた素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328064A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶光学素子及びそのスイッチング方法
JP2005089371A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 液晶性分子機械材料及びそれを用いた素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013005892; Yamamoto et al.: 'Novel Photoinduced Phase Transition Observed in Three-dimensional Liquid-crystalline Phase of Azoben' Chemistry Letters Vol.36 No.9, 20070804, 1108-1109, The Chemical Society of Japan *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016121651A1 (ja) * 2015-01-27 2017-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光感応性複合材料とその製造方法、および光感応性複合材料フィルムの使用方法
CN109270712A (zh) * 2018-09-19 2019-01-25 北京化工大学 一种液晶薄膜及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5376565B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200704757A (en) Compounds comprising 2,6-naphthyl radicals
JPWO2007066755A1 (ja) ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
Selvarasu et al. Synthesis, characterization of azobenzene and cinnamate ester based calamitic liquid crystalline compounds and their photoresponsive properties
JP2009249406A (ja) フォトクロミック液晶材料
Jankowiak et al. [closo-1-CB11H11-1-Ph]− as a structural element for ionic liquid crystals
JP5376565B2 (ja) 光応答性液晶材料
JP2008201682A (ja) デンドロンとメソゲンとを有する化合物、液晶組成物及び光素子
JPS6330300B2 (ja)
Guan et al. Synthesis and properties of novel liquid crystalline materials with super high birefringence: styrene monomers bearing diacetylenes, naphthyl, and nitrogen-containing groups
CN104031652A (zh) 具有可逆光致相转变行为的碘键液晶及其制备方法
JP5083980B2 (ja) アントラセン誘導体及びその二量体、これらを用いた光情報記録体並びに光情報記録方法
JP7079494B2 (ja) 新規化合物とその合成方法
JP6897936B6 (ja) 光反応性液晶組成物、表示素子、光学素子、表示素子の製造方法、光学素子の製造方法
JP4766304B2 (ja) 液晶性モノマー、液晶性オリゴマー、液晶性ポリマーおよびその製造方法
JP2005531629A (ja) フェニルエタンジオール官能基を有するキラルドーピング剤
JP2010260836A (ja) 液晶性分子モータ
CN113511987B (zh) 一种手性光敏掺杂剂及其制备方法与应用
JP2006273978A (ja) ビナフチル基をもつ化合物を含む液晶組成物
JP5535578B2 (ja) 不斉炭素原子と酸化還元反応を起こす部位と液晶性置換基とを有する化合物
JP2005089371A (ja) 液晶性分子機械材料及びそれを用いた素子
JP2010059315A (ja) 有機無機ハイブリッド材料およびそれを用いた液晶素子
JP2006347893A (ja) 新規t型化合物及びこれを含む液晶組成物
JP5767619B2 (ja) 液晶組成物及びこれに用いられるキラル剤
JP2005104853A (ja) U字型化合物およびこれを含む液晶組成物
JP3516698B2 (ja) 安息香酸エステル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees