JP2009295523A - 固体電解質膜 - Google Patents

固体電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2009295523A
JP2009295523A JP2008150256A JP2008150256A JP2009295523A JP 2009295523 A JP2009295523 A JP 2009295523A JP 2008150256 A JP2008150256 A JP 2008150256A JP 2008150256 A JP2008150256 A JP 2008150256A JP 2009295523 A JP2009295523 A JP 2009295523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
lisicon
fine particles
film
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008150256A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazu Tomoyose
寄 壹 友
Yasushi Inda
田 靖 印
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008150256A priority Critical patent/JP2009295523A/ja
Publication of JP2009295523A publication Critical patent/JP2009295523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】特に固体電解質を用いるリチウムイオン電池及びリチウム電池における電極活物質層と固体電解質層の界面のイオン伝導性及び固体電解質の細粒間のイオン伝導性を改善し、同時に難燃性即ち高耐熱性を備えた固体電解質膜を提供する。
【解決手段】リチウムイオン高伝導性ガラスセラミック(LISICON)を粉砕し好ましくは1μm以下のサイズに細粒化し、バインダとしてシリコン化合物、好ましくは低分子シリコンポリマーの溶液を用いてスラリ化して、固体電解質原材とし、前記固体電解質原材を塗布により成膜、焼成して形成した、LISICON細粒を包蔵するシリカ膜からなることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、固体電解質膜に係り、特にリチウムイオン電池に好適に用いることができる、良好な特性を備え、経済的に製造可能な固体電解質膜に関するものである。
リチウムイオン二次電池では通常、非水性の有機溶媒を用いた電解液が用いられていたが、電解液の漏洩の恐れがある上に、そのような電解液自体が可燃性であるので、電池の過充電等による発熱から電池を搭載している機器の発火事故に至る場合がある。
そこで、電解液の漏洩を避け、例えば120℃の高温での可燃性を抑えることができるポリマー電解質が導入された。
ポリマー電解質は漏洩が少なく難燃性が改良されている反面、例えば200℃の高温での可燃性を抑えるに至らず、且つリチウムイオンの伝導性が劣るという問題がある。
そこで難燃性という至上課題を追求して例えば200℃の高温での可燃性を抑えるために、さらに液体の電解質を無くする研究、即ち各種の固体電解質膜の研究が進められ、主眼はリチウムイオンの伝導性の向上に置かれた。
その結果、一般に固体電解質膜はイオン伝導性が低いのに対して、リチウムイオンを選択的に通過させることができ、そのイオン伝導性が高い、リチウムイオン高伝導性ガラスセラミック(LISICON、Lithium−Super−Ion−CONductor)と呼ばれる一群の固体電解質膜が開発された。
例えば特許文献1には、非晶質のLIPONと呼ばれるリチウム(Li)−燐(P)−酸素(O)−窒素(N)からなる固体電解質膜が開示されている。
LIPONは電気化学的に安定でリチウム陽極と反応せず、リチウムイオン伝導性が高い、とされているが、耐湿性が低く、大気中の僅かな水分でも急速に劣化するという問題がある。
その後、LISICONの研究は、リチウム(Li)−金属1(M)−金属2(M’)−燐(P)−酸素(O)系を中心として進められ、最近は、さらに硫黄(S)を含有するチオ(Thio−)LISICONの研究が活発である。
しかしながら、これらのLISICONにおいてもイオン伝導性の向上には限界があり、その理由として細粒をなす固体電解質同士、及び固体電解質と電極活物質の接触が、細粒の稜での点接触に過ぎないことが挙げられる。
この問題に対しては、Li塩を含むイオン伝導性ポリマーを、バインダを兼ねてLISICONと混合し塗布により成膜することにより、固体電解質の細粒の接触密度を上げる方法が開発された。
例えば、特許文献3、4には、LiBF4を添加したポリエチレンオキサイドを、Li−Al−Ti−Si−P−O系のLISICONと混合、焼結して安定で非常に低抵抗の固体電解質を得た例が開示されている。
しかしながら、この方法では、イオン伝導性ポリマーという有機バインダを用いているので、耐熱性がなく概ね200℃以上の高温に耐えず、電池の製造条件が制限されるだけではなく、可燃性の問題が再発する恐れがある。
そこで固体電解質と電極活物質間のイオン伝導性を向上させるために、非晶質シリカを用いる方法が開発された。
例えば特許文献2、5には、非晶質シリカの原材料としてテトラ・アルコキシ(メトキシ)・シラン(Si(OCH)を使い、電極活物質を混合し、シランを重合させながら電極活物質と化学結合させたものを集電極板に塗布し焼結することにより、電極活物質粒子の周囲に堅固でイオン伝導性のあるシリカ膜を形成し(「ゾルゲル法」と呼ばれる)、その上にLISICON系の固体電解質層を形成する技術が開示されている。
この内、特許文献2では、この「ゾルゲル法」を電極活物質層の形成だけではなく、固体電解質層の形成にも用いている。
電極活物質の細粒はシリカ構造の中に埋め込まれて面接触しているので、イオン伝導性は高い。また焼結によりシランの有機材部分は除去(蒸発)されているので、耐熱性も高い。
この方法により、固体電解質と電極活物質の界面におけるイオン伝導性は向上できるが、このような「ゾルゲル法」の問題点としては、膜厚が0.1μm程度以上になると非晶質シリカの有機材部分が十分除去されず、イオン伝導性が低下して良好なシリカ膜が形成できないことがある。
なお、特許文献2、5等にはリチウムイオン電池の連続生産を行う場合が開示されているが、上記の諸問題を回避し、かつ集電極板や固体電解質の形成にあたり成膜時のアウトガス問題を回避するため、高価な設備を要する蒸着・スパッタなどの真空成膜を用いなければならない。
米国特許5597660号明細書 特開2001−210374号公報 特開2004−185862号公報 特開2006−086102号公報 特開2006−120437号公報
本発明の目的は、上記の諸問題を解決するためになされたものであって、特に固体電解質を用いるリチウムイオン電池及びリチウム電池における電極活物質層と固体電解質層の界面のイオン伝導性及び固体電解質の細粒間のイオン伝導性を改善し、同時に難燃性即ち高耐熱性を備えた固体電解質膜を提供することにある。
上記の目的を達成するためになされた本発明による固体電解質膜は、請求項1に示すとおり、リチウムイオン高伝導性ガラスセラミック(LISICON)を粉砕して1μm以下のサイズに細粒化し、バインダとしてシリコン化合物、好ましくは低分子シリコンポリマーを含む溶液を用いてスラリ化して固体電解質原材とし、前記固体電解質原材を塗布により成膜、焼成して形成した、LISICON細粒を包蔵するシリカ膜からなることを特徴とする。
本発明によれば、イオン伝導性のあるシリカがLISICON固体電解質の細粒間を充填しているので、LISICON固体電解質バルクのイオン伝導性が改善され、全体として従来よりも低抵抗で、難燃性即ち高耐熱性を備えた、固体電解質を用いるリチウムイオン電池及びリチウム電池に好適な固体電解質膜を提供できる。
本固体電解質膜の電気抵抗が従来よりも低くなる理由は、サイズが1μm以下のLISICON固体電解質の細粒がある程度以上密に存在する場合、その表面積の総和が、通常の、サイズが1μmより大きい細粒の場合よりも大きく、従って焼成の際に、細粒の表面で生起するシリカ原材料(シリコン化合物)からシリカへの変換反応がより完全に進行するためと考えられる。
本発明による固体電解質膜は、1μm以下のサイズのLISICON細粒を包蔵するシリカ膜の表面の仕上がりが平滑で集電極層・正負の電極活物質層との積層にも適しており、針先などの外部からの物理的な衝撃に対しても丈夫であり、リチウムイオン電池の電解質として好適である。
以下、本発明による固体電解質膜の実施の形態を説明する。
予め、細粒化に適したリチウムイオン伝導性ガラスセラミック(LISICON)の粉体、例えば、株式会社オハラ製のLISICON、を用意しておき、これをボールミルで粉砕し、好ましくはサブミクロンサイズ、即ち1μm以下のサイズに細粒化する。
細粒化LISICONのサイズは、0.3〜0.4μmが最適である。サイズが0.3μm以下であると、表面積/体積比が大きくなって凝集し易くなる結果、等価サイズがかえって急増する場合があり、サイズが0.4μm以上であると、塗布した際に塗布ムラができ焼成後の成膜が均一にならない場合があるからである。
一方、シリコン化合物を含む溶液は、後工程での焼成によりシリカとなるシリコン化合物と有機ポリマーを、溶剤を加えて溶解させてなる金属ポリマー溶液(Metal Polymer Solution、以下MPSという)の一種である。具体的には本実施形態では、シリコン化合物として低分子シリコンポリマーを用いる。
より具体的には、低分子シリコンポリマーとしては、メトキシ基を含有する低分子量のメチル系シリコーン、又はシラノールを含有する低分子量のメチルフェニル系シリコーン(ポリシロキサン)などがある。
有機ポリマーはMPSにある程度の粘度を確保してMPSを塗布した際の流出による型崩れを防ぐためのものであり、溶剤に溶けるものであればよいが例えば、イソフタル酸/トリメチロールエタン共重合ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、又はそれらの混合物がある。
溶剤は、低分子シリコンポリマー及び有機ポリマーを溶解するものであればよく、例えばエトキシエチルアセテートを主成分とする溶剤が好ましい。
この低分子シリコンポリマーを含む溶液は単独の場合、例えば、スピンナーで1500rpm、5秒スピン塗布し、120℃で5分乾燥して膜厚1.5μmを得た後、例えば焼成温度400℃で30分大気中で焼成することで、0.5μmの膜厚のシリカ膜を得ることができた。
上記LISICON細粒に対して、バインダとして上記シリコン化合物の溶液、即ち上記低分子シリコンポリマーの溶液を例えば焼成後重量比が5%になる量だけ加えて攪拌し、さらにLISICON細粒の凝集抑止剤を適量添加して、スラリ化して、固体電解質原材を得る。これをLISICON電解質原材と称する。
このLISICON電解質原材を塗布により成膜し、焼成して、LISICON細粒を包蔵するシリカ膜からなる固体電解質膜を得る。これを、LISICON電解質膜と称する。
得られたLISICON電解質膜は、厚さ1μmでも、1×10−4S・cm−1程度の高いイオン伝導度が得られた。
この値は、例えば引用文献4の実施例1に示される、厚さ40μmで1.3×10−4S・cm−1のイオン伝導度と比べて、イオン伝導度は同等であるが、膜厚が薄い。
従って、同一体積で同一電荷容量を維持しながら積層数を増やすことができるので、電極活物質層と電解質膜の接触面積は積層数倍になり、電池の内部抵抗を格段に減らすことができる。
また、本電解質膜は、耐熱温度が400℃と高い。この値はポリマー電解質の耐熱温度100〜120℃、イオン伝導性ポリマーという有機バインダを用いた場合の耐熱温度200℃以下に比べても十分に高く、正負電極材を適切に選択するならば焼結を確実に実行できるだけでなく、本電解質膜を用いた電池をICなどと同時に基板にハンダ実装することができる。
また、本電解質膜はシリカにより緻密に充填されているので、その表面は非常に平滑である。
また、針先などの外部からの物理的衝撃に対しても、強い機械的強度を呈する。
これらの特徴は、本電解質膜を用いたリチウムイオン電池の使用時の、物理的衝撃による短絡とそれによる発熱、発火の危険性を抑制する。
本電解質膜は、別途生成したLISICONの粉体を用いているので、アウトガスが無く、且つ上述のように表面が平滑であるので、リチウムイオン電池の連続生産に際して安価な、大気中での湿式生産が可能である。
また、本電解質膜も吸湿性が無いので、グローブボックス等での取扱いが不要であり、大気中で保存しても特性の劣化がない。また電解質膜の機械的強度も十分ある。
ただし、本電解質膜が金属リチウムと直接接触すると反応しリチウムイオンの伝導性が低下する。そこで、本電解質膜の上に厚さ1μm程度の薄い負極活物質層をバリア層として形成すれば、金属リチウムとの反応が抑えられ、究極の負極材である金属リチウムを成膜することも可能になる。

Claims (2)

  1. リチウムイオン高伝導性ガラスセラミック(以下、LISICONという)を粉砕して1μm以下のサイズに細粒化し、バインダとしてシリコン化合物を含む溶液を用いてスラリ化して固体電解質原材とし、前記固体電解質原材を塗布により成膜、焼成して形成した、LISICON細粒を包蔵するシリカ膜からなることを特徴とする固体電解質膜。
  2. 前記シリコン化合物は、低分子シリコンポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の固体電解質膜。
JP2008150256A 2008-06-09 2008-06-09 固体電解質膜 Pending JP2009295523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150256A JP2009295523A (ja) 2008-06-09 2008-06-09 固体電解質膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150256A JP2009295523A (ja) 2008-06-09 2008-06-09 固体電解質膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009295523A true JP2009295523A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41543516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150256A Pending JP2009295523A (ja) 2008-06-09 2008-06-09 固体電解質膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009295523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013031508A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 旭硝子株式会社 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびその製造方法
CN112687946A (zh) * 2020-12-23 2021-04-20 北京理工大学前沿技术研究院 一种真空镀膜技术制备功能无机固态电解质粉末的方法
US11600820B2 (en) * 2017-09-26 2023-03-07 Lg Energy Solution, Ltd. High voltage positive electrode active material including lithium manganese-based oxide and method for producing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210375A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Kyocera Corp 固体電解質電池
JP2004185862A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2007294429A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP2008103260A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質シート、電極シート及びそれを用いた全固体二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210375A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Kyocera Corp 固体電解質電池
JP2004185862A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2007294429A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP2008103260A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質シート、電極シート及びそれを用いた全固体二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013031508A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 旭硝子株式会社 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびその製造方法
US11600820B2 (en) * 2017-09-26 2023-03-07 Lg Energy Solution, Ltd. High voltage positive electrode active material including lithium manganese-based oxide and method for producing the same
CN112687946A (zh) * 2020-12-23 2021-04-20 北京理工大学前沿技术研究院 一种真空镀膜技术制备功能无机固态电解质粉末的方法
CN112687946B (zh) * 2020-12-23 2022-01-07 北京理工大学前沿技术研究院 一种真空镀膜技术制备功能无机固态电解质粉末的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357728B2 (ja) 多層構造のリチウム金属電極及びその製造方法
KR101614016B1 (ko) 실리콘계 음극 활물질 및 이의 제조 방법
Ko et al. Considering Critical Factors of Li‐rich Cathode and Si Anode Materials for Practical Li‐ion Cell Applications
JP5425107B2 (ja) リチウム−硫黄電池およびそのカソード
JP5678297B2 (ja) リチウムイオン電池の製法及びリチウム電池の製法
US20160308243A1 (en) Electrochemical cell with solid and liquid electrolytes
EP3394918A1 (en) Solid-state batteries, separators, electrodes, and methods of fabrication
JP5192841B2 (ja) 固体電解質の製造方法及びリチウム電池の製造方法
JP2016100334A (ja) リチウム二次電池用セパレータおよびこれを含むリチウム二次電池
KR20110002889A (ko) 전지용 세퍼레이터 및 리튬 2차 전지
JP2007115687A (ja) 負極活物質、その製造方法、並びにそれを採用した負極及びリチウム電池
KR20140073426A (ko) 리튬 이차전지용 고용량 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함한 리튬 이차전지
JP2010140901A (ja) リチウム二次電池用アノード活物質、その製造方法及びそれを備えたリチウム二次電池
US11527775B1 (en) Lithium-sulfur battery with high sulfur loading
WO2021045039A1 (ja) 固体電解質シート及びその製造方法
KR20170034606A (ko) 3차원 리튬 이차전지용 양극 및 그 제조방법
JP2013051171A (ja) 全固体電池用電極体及び全固体電池
US9831491B2 (en) Si/C composite, method of preparing the same, and anode active material for lithium secondary battery including the Si/C composite
JP5850163B2 (ja) 全固体電池
JP2011065849A (ja) 電池用セパレータおよびリチウム二次電池
EP2793302A1 (en) Si/c composite, method for manufacturing same, and cathode active material including same for lithium secondary battery
JP2017033871A (ja) 負極及びリチウムイオン二次電池並びにその製造方法
JP5644951B2 (ja) 全固体電池用未焼結積層体、全固体電池およびその製造方法
JP2009295523A (ja) 固体電解質膜
JP7107888B2 (ja) 固体電池用負極活物質、当該活物質を用いた負極および固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730