JP2009291879A - 工具クランプ装置 - Google Patents

工具クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009291879A
JP2009291879A JP2008147361A JP2008147361A JP2009291879A JP 2009291879 A JP2009291879 A JP 2009291879A JP 2008147361 A JP2008147361 A JP 2008147361A JP 2008147361 A JP2008147361 A JP 2008147361A JP 2009291879 A JP2009291879 A JP 2009291879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
spindle
clamp
clamping device
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008147361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5195047B2 (ja
Inventor
Tetsuro Furuhata
鉄朗 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008147361A priority Critical patent/JP5195047B2/ja
Publication of JP2009291879A publication Critical patent/JP2009291879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195047B2 publication Critical patent/JP5195047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成によるガスばね方式の工具クランプ装置を提供し、また、より安全性に優れる工具クランプ装置を提供する。
【解決手段】工具ホルダ101に嵌合するスピンドル210と、スピンドル210内に収容され、工具ホルダ101をスピンドル210側に引き込み操作することによりクランプするクランプユニット200と、容器251とその内部に充填された圧縮性媒体により容器251の外方へ圧力を受けて突出する中実ロッド252とを有してスピンドル210内に収容されて構成され、クランプユニット200のクランプロッド231に引き込み力を作用させるガスばねユニット250と、を有し、中実ロッド252がスピンドル210側に当接すると共に、容器251側がクランプロッド2331に連結されている構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、工具クランプ装置に関する。
現状、工具自動交換対応スピンドルのクランプばねは、皿ばねやラセン皿ばねが使用されている。皿ばねやラセン皿ばねは、工具クランプ・アンクランプによる振幅運動から生じる疲労破壊寿命を延ばすために、皿ばね枚数を増やしたり、仕様ストロークより長い設定のラセン皿ばねを使用し、振幅による応力負荷の軽減を行っている。このため、クランプばねの設置スペースが長くなり、回転体部全長が長くなることで固有振動数(1次共振周波数)が低<なり、仕様回転数内で共振の問題が発生し得る。また、皿ばねやラセン皿ばねは単体品を組合せ、ドローバーにクリアランスを持って挿入配置されているため、工具クランプ・アンクランプの振幅運動時やスピンドル回転時の遠心力作用時に質量中心がずれて、スピンドル回転時の動バランスの再現性精度が悪い(スピンドル回転時のアンバランス源になっている)。
これらの問題を解決するものとして、いわゆるガスばねを使用した工具クランプ装置が提案されている(特許文献1)。この特許文献1の工具クランプ装置によれば、クランプカを発生させるばね力として、金属ばねの弾性変形による復元カではなく、密封容器内に充填されたガス圧の容積を変化させた時に生じる反力を利用するので、クランプばね設置スペースを小さくでき、かつ疲労寿命が長く、また、スピンドル回転時の動バランス性能に優れるとされている。
しかし、特許文献1の工具クランプ装置では、ガスばねユニット内のピストンにより引き込み操作を行なっているので、クランプされた工具をアンクランプする場合にはピストンをガスばねユニットの後端部から押圧する必要があり、ピストンとガスばねユニットのハウジングとの気密構造が複雑となり、市販のアキュミュレータ等が使用しにくいという問題がある。また、ガスばねユニット内に充填されたガス圧が低下した場合に、工具が落下する等の問題もあり安全性に対する改善策も要望されている。
特表2002―540961号公報
従って、本発明の目的は、簡単な構成によるガスばね方式の工具クランプ装置を提供し、また、より安全性に優れる工具クランプ装置を提供することにある。
[1]本発明は、上記目的を達成するために、工具ホルダに嵌合するスピンドルと、前記スピンドル内に収容され、前記工具ホルダを前記スピンドル側に引き込み操作することによりクランプするクランプユニットと、媒体容器と前記媒体容器の内部に充填された圧縮性媒体により前記媒体容器の外方へ圧力を受けて突出する中実ロッドとを有して前記スピンドル内に収容されて構成され、前記クランプユニットのクランプロッドに引き込み力を作用させるガスばねユニットと、を有し、前記ガスばねユニットの前記中実ロッドが前記スピンドル側に当接すると共に、前記媒体容器側が前記クランプロッドに連結されていることを特徴とする工具クランプ装置を提供する。
[2]前記中実ロッドは、前記クランプユニットに前記工具ホルダのクランプ力として付勢力を与える付勢部材を介して前記スピンドルに支持されていることを特徴とする前記[1]に記載の工具クランプ装置であってもよい。
[3]また、前記付勢部材は、コイルばねであることを特徴とする前記[2]に記載の工具クランプ装置であってもよい。
[4]また、前記圧縮性媒体は、窒素ガスであることを特徴とする前記[1]に記載の工具クランプ装置であってもよい。
[5]また、前記ガスばねユニットは、定常状態において前記中実ロッドが前記伸長する外方へ圧力を受け、前記圧力により前記媒体容器に連結された前記クランプロッドを前記媒体容器が前記スピンドル側に引き込み操作することにより前記工具ホルダをクランプすることを特徴とする前記[1]に記載の工具クランプ装置であってもよい。
[6]また、前記ガスばねユニットは、前記媒体容器が前記工具側へ押圧され、前記媒体容器に連結された前記クランプロッドを前記媒体容器が前記スピンドル側に押し込み操作することにより前記工具ホルダをアンクランプすることを特徴とする前記[1]に記載の工具クランプ装置であってもよい。
本発明によれば、簡単な構成によるガスばね方式の工具クランプ装置を提供し、また、より安全性に優れる工具クランプ装置を提供することができる。
(本発明の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る工具クランプ装置の縦断面図である。図2は、図1のA−A断面図である。図3(a)は、図1のB−B断面図、図3(b)は、図1のC−C断面図、図3(c)は、図1のD−D断面図、図3(d)は、図2のE−E断面図である。
(工具100)
本発明の実施の形態に係る工具クランプ装置にクランプされる工具100は、工具ホルダ101、および、工具本体部102から大略構成されている。
工具ホルダ101は、中空の段付フランジ形状とされ、研削ホイール、切削ホイール等の工具本体部102が一体的に取付け固定されている。工具ホルダ101のスピンドル側においては、工具ホルダ101とスピンドル210とが位置決め嵌合するための工具端面104および工具テーパ部105が形成されている。
工具端面104は、工具100の回転軸に垂直な面であり、工具100のクランプ状態における倒れ精度を規定する基準面である。
一方、工具テーパ部105は、工具100の回転軸から所定の角度だけ傾斜したテーパ面(例えば、1/10テーパ)であり、工具100のクランプ状態における心出し精度を規定する基準面である。工具テーパ部105は、所定の肉厚のテーパシャンク部106の外周面であり、テーパシャンク部106の内周面にはスピンドルユニット200からクランプ力を受けるクランプ力作用部107が形成されている。クランプ力作用部107は、後述するクランピング羽が外方向に開いたときに工具ホルダ101(工具100)をスピンドル210側に引き込む方向にクランプ力を発生させるように斜面が形成されている。上記のようなクランプ方式として、例えば、HSK方式等の規格化されたクランプ方式があり、規格に準じた工具を使用することができる。
(スピンドルユニット200)
スピンドルユニット200は、スピンドル210、クランプユニット230、ガスばねユニット250から大略構成され、本発明の実施の形態に係る工具クランプ装置の工具クランプ以外の機能も有するものであり、このスピンドルユニット200は、図示しないモータ、エアスピンドル等の回転駆動装置により回転駆動される。
スピンドル210は、内空部を有する段付円筒形状であり、工具100を装着してクランプする先端側には、工具ホルダ101の工具テーパ部105と嵌合するスピンドルテーパ部211が形成され、また、スピンドル210の先端部にその軸に垂直で工具ホルダ101の工具端面104に当接するスピンドル端面212が形成されている。また、内空部には、工具ホルダ101をクランプするためのクランプユニット230、および、このクランプユニット230に作用してクランプ・アンクランプ動作を行なうためのガスばねユニット250が所定の連結構造により収容されている。
(クランプユニット230)
クランプユニット230は、スピンドル210の軸方向に移動可能なクランプロッド231、クランプロッド231に接続されて一体的に移動するコーン232、コーン232の外周面に配置された複数のクランピング羽240から大略構成されている。
コーン232の外周面には複数のクランピング羽240が接触して配置されている。クランピング羽240の先端部241はコーン232の外周面に形成された段部233と当接し、コーン232の移動により段部233がぞれぞれのクランピング羽240を外方へ押し拡げることができる。また、クランピング羽240の先端部241はその外周部がクランプ力作用部107に対応した位置となるよう配置され、クランプ状態でクランプ力作用部107にクランプ力を作用させる構成とされている。
一方、クランピング羽240の後端部242は、スピンドル210の内空部に設けられた溝部213に収容されており、コーン232の移動によっても軸方向の位置が概略維持され、また、クランプ状態においてはコーン232の後端部234に押されて後端部242が溝部213側に移動することでクランピング羽240の外方への移動が可能とされている。
スピンドル210の内空部の奥部にはバネ保持材245およびバネ246が配置され、このバネ246によりクランピング羽240は工具100側へ付勢されている。これにより、クランプ状態において、クランプロッド231およびコーン232の移動によってクランピング羽240が安定に外方へ押し拡げられる。
上記示したようなクランプ方式は、例えば標準HSKクランプ方式やKMクランプ方式等を使用して構成することもできる。
(ガスばねユニット250)
ガスばねユニット250は、密封容器内に充填されたガス圧の容積を変化させた時に生じる反力をクランプばねとして利用するものである。ガスばねユニット250は、容器251と容器251から突出してスライド可能な中実ロッド252から大略構成される。容器251の内部には圧縮性媒体、例えば、窒素ガスが充填され、この窒素ガスの圧縮性により中実ロッド252が容器251から突出する方向に付勢力を受けている。ガスばねユニット250は、中実ロッド252として容器251の内部にピストン部を有し、容器251とピストン部とを気密に構成して圧縮性媒体を充填させることで構成できるが、市販のアキュミュレータ(蓄圧器)を使用することもできる。
容器251は略円筒状であり、中実ロッド252側の外周部にはネジ部253が形成されている。また、中実ロッド252と反対側の端部にはクランプを解除する場合に負荷を与えるための当金スリーブ254がネジ固定され、この当金スリーブ254を介して当金255が連結されている。
ガスばねユニット250は、中実ロッド252の先端面252aが当接アダプタ270に当接し、また、容器251外周部のネジ部253がクランプロッド231に螺合されてスピンドル210の内空部に装着される。
ここで、クランプロッド231は、図1、図2に示すように、工具クランプ側でコーン232に接続されていると共に、図3(c)に示すように、ガスばねユニット250側においてネジ部253により容器251と締結されている。また、図3(a)に示すように、クランプロッド231は中間部において、スピンドル210の内空部に嵌入して固定された固定スリーブ260の内径部260aにスライド可能に支持されている。
図2、図3(d)に示すように、クランプロッド231にはガイドピン272が両側に立設されており、コイルばね273を介して固定スリーブ260側からコーン232をクランプ方向に引き込むように付勢されている。
また、図1、図3(b)に示すように、固定スリーブ260には、当接アダプタ270がネジ271により固定されている。この部分ではクランプロッド231は半割りパイプ形状とされ、中空部を当接アダプタ270が上下に貫通して上記説明したように固定スリーブ260に固定されている。当接アダプタ270の固定スリーブ260と反対側の端部270aは、ガスばねユニット250の中実ロッド252と当接している。
上記説明した構成では、ガスばねユニット250の中実ロッド252が当接アダプタ270を介してスピンドル210に当接されると共に、ガスばねユニット250の容器251がクランプロッド231にネジ部253を介して螺合されるので、ガスばねユニット250の付勢力により、容器251がクランプロッド231を引き込む方向、すなわち、コーン232をクランプ方向に引き込むように付勢される。
さらに、クランプロッド231は、ガイドピン272にガイドされたコイルばね273の付勢力により、同様にコーン232をクランプ方向に引き込むように付勢されている。
(クランプ動作)
図1、図2は、クランプ状態を示す図である。すなわち、容器251は、内部に充填されたガス圧により中実ロッド252が当接アダプタ270を介してスピンドル210側に与える反力として、クランプロッド231を引き込む方向に作用している。クランプロッド231に接続されたコーン232は、クランピング羽240を外方へ押し拡げて工具ホルダ101(工具100)をスピンドル210側に引き込むことによりクランプ動作を行なう。
(補助クランプ動作)
通常のクランプ動作は、上記説明したように、ガスばねユニット250の付勢力により行なわれるが、ガス圧の低下等の故障時には補助クランプ動作が自動的に行なわれる。すなわち、クランプロッド231は、ガイドピン272にガイドされたコイルばね273の付勢力により、クランプロッド231をクランプ方向に引き込むように付勢されているので、ガス圧の低下等の場合でもクランプ動作が補助的に行なわれる。尚、コイルばね273の付勢力は、クランプユニット230により工具100を把持でき、工具落下等を防止できるものであることが好ましい。
(アンクランプ動作)
図1、図2に示されたクランプ状態において、当金255に油圧装置等によりアンクランプ力を作用させ、当金スリーブ254を介して容器251を工具100側へ押圧動作させる。容器251が工具100側へ押し込まれると、容器251にネジ締結されたクランプロッド231がガス圧に抗して工具100側へ押し込まれるので、コーン232も工具100側へ移動する。従って、コーン230の段部233により外方へ押し拡げられていたクランピング羽240は内方へ閉じる。これにより、クランピング羽240による工具ホルダ101のクランプ力作用部107へのクランプ力が解除され、アンクランプ動作が行なわれる。
(本発明の実施の形態の効果)
本発明の実施の形態によれば、次のような効果を有する。
(1)背景技術の項で説明したように、従来のいわゆるガスばねを使用した工具クランプ装置の構成では、中実ロッド252(ピストン)にクランプロッド231を連結する必要があるので、アンクランプ動作では中実ロッド252を操作する必要があり、構成が複雑であり組立性も良好ではない。これに対して、本発明の実施の形態では、ガスばねユニット250の中実ロッド252を当接アダプタ270に当接した状態で、容器251をクランプロッド231に螺合させればよいので、組立性がよい。
(2)アンクランプ動作において、容器251にアンクランプ力を作用させればよい構成であるので、工具クランプ装置として構成が簡略化でき、かつ、クランプ・アンクランプ動作に優れた工具クランプ装置が可能となる。
(3)従来技術では考慮されていない補助クランプ機構が装備されているので、ガスばねユニット250のガス圧の低下等の故障時にも安全性が確保される。この補助クランプ機構は、ガイドピン272にガイドされたコイルばね273の付勢力により常に機能しているので、急激なガス圧低下時にも対応でき、いわゆるガスばね方式の工具クランプ装置を工作機械に採用する有利な条件となる。
以上、本発明の工具クランプ装置を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
図1は、本発明の実施の形態に係る工具クランプ装置の縦断面図である。 図2は、図1のA−A断面図である。 図3(a)は、図1のB−B断面図、図3(b)は、図1のC−C断面図、図3(c)は、図1のD−D断面図、図3(d)は、図2のE−E断面図である。
符号の説明
100…工具、101…工具ホルダ、102…工具本体部、104…工具端面、105…工具テーパ部、106…テーパシャンク部、107…クランプ力作用部、200…スピンドルユニット、210…スピンドル、211…スピンドルテーパ部、212…スピンドル端面、213…溝部、230…クランプユニット、231…クランプロッド、232…コーン、233…段部、234…後端部、240…クランピング羽、241…先端部、242…後端部、245…バネ保持材、246…バネ、250…ガスばねユニット、251…容器、252…中実ロッド、253…ネジ部、252a…先端面、254…当金スリーブ、255…当金、260…固定スリーブ、260a…内径部、270…当接アダプタ、271…ネジ、272…ガイドピン、273…コイルばね

Claims (6)

  1. 工具ホルダに嵌合するスピンドルと、
    前記スピンドル内に収容され、前記工具ホルダを前記スピンドル側に引き込み操作することによりクランプするクランプユニットと、
    媒体容器と前記媒体容器の内部に充填された圧縮性媒体により前記媒体容器の外方へ圧力を受けて突出する中実ロッドとを有して前記スピンドル内に収容されて構成され、前記クランプユニットのクランプロッドに引き込み力を作用させるガスばねユニットと、を有し、
    前記ガスばねユニットの前記中実ロッドが前記スピンドル側に当接すると共に、前記媒体容器側が前記クランプロッドに連結されていることを特徴とする工具クランプ装置。
  2. 前記中実ロッドは、前記クランプユニットに前記工具ホルダのクランプ力として付勢力を与える付勢部材を介して前記スピンドルに支持されていることを特徴とする請求項1に記載の工具クランプ装置。
  3. 前記付勢部材は、コイルばねであることを特徴とする請求項2に記載の工具クランプ装置。
  4. 前記圧縮性媒体は、窒素ガスであることを特徴とする請求項1に記載の工具クランプ装置。
  5. 前記ガスばねユニットは、定常状態において前記中実ロッドが前記伸長する外方へ圧力を受け、前記圧力により前記媒体容器に連結された前記クランプロッドを前記媒体容器が前記スピンドル側に引き込み操作することにより前記工具ホルダをクランプすることを特徴とする請求項1に記載の工具クランプ装置。
  6. 前記ガスばねユニットは、前記媒体容器が前記工具側へ押圧され、前記媒体容器に連結された前記クランプロッドを前記媒体容器が前記スピンドル側に押し込み操作することにより前記工具ホルダをアンクランプすることを特徴とする請求項1に記載の工具クランプ装置。
JP2008147361A 2008-06-04 2008-06-04 工具クランプ装置 Expired - Fee Related JP5195047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147361A JP5195047B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 工具クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147361A JP5195047B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 工具クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009291879A true JP2009291879A (ja) 2009-12-17
JP5195047B2 JP5195047B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41540542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147361A Expired - Fee Related JP5195047B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 工具クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5195047B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073501A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 パスカルエンジニアリング株式会社 工作機械用主軸の工具固定装置
JP2020171999A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 エヌティーツール株式会社 クランプ装置
JP2020172000A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 エヌティーツール株式会社 コレット装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091407A (ja) * 1995-05-19 1997-01-07 Hsd Srl 多様な寸法のツールホルダテーパをスピンドルにクランプする装置
JP2001087910A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Pascal Kk 工作機械主軸の工具固定装置
JP2002540961A (ja) * 1999-03-23 2002-12-03 サンドビック アクティエボラーグ 工具締結装置
JP2004316918A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Sandvik Ab ガススプリング

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091407A (ja) * 1995-05-19 1997-01-07 Hsd Srl 多様な寸法のツールホルダテーパをスピンドルにクランプする装置
JP2002540961A (ja) * 1999-03-23 2002-12-03 サンドビック アクティエボラーグ 工具締結装置
JP2001087910A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Pascal Kk 工作機械主軸の工具固定装置
JP2004316918A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Sandvik Ab ガススプリング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073501A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 パスカルエンジニアリング株式会社 工作機械用主軸の工具固定装置
JP2020171999A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 エヌティーツール株式会社 クランプ装置
JP2020172000A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 エヌティーツール株式会社 コレット装置
JP7286142B2 (ja) 2019-04-11 2023-06-05 エヌティーツール株式会社 クランプ装置
JP7286143B2 (ja) 2019-04-11 2023-06-05 エヌティーツール株式会社 コレット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5195047B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325486B2 (ja) 動力駆動される手工具
JP4707394B2 (ja) 非常ブレーキ機能の付いた摩擦ロックユニット
JP5195047B2 (ja) 工具クランプ装置
KR20130062881A (ko) 고주파 스핀들
WO2007046278A1 (ja) 工具アンクランプ装置
JP6343284B2 (ja) バランスまたは測定アダプタ
JPS61230867A (ja) 砥石車用締付装置
JP2017136685A (ja) バランシングアダプタ
JPH10291105A (ja) 工具クランプ力測定装置
JP2010017830A (ja) 工作機械におけるクランプばね劣化検出装置
JP5217646B2 (ja) 工具クランプ装置および工具クランプ方法
KR101972453B1 (ko) 공작기계의 c축 브레이크 장치
JP4079517B2 (ja) 工作機械主軸の工具固定装置
JPH091407A (ja) 多様な寸法のツールホルダテーパをスピンドルにクランプする装置
US20230405689A1 (en) Self-locking clamping system for a hollow shaft
JP5120734B2 (ja) 工具ホルダー
JP2020523204A (ja) 傾斜スライダ式挟持用チャック
JP4905093B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2009018353A (ja) 工具アンクランプ装置
JP5869416B2 (ja) 卓上型ホーニング装置
TW201000232A (en) Main shaft device capable of improving transient equilibrium
JP4822178B2 (ja) ブレーキディスク研削機用の共振防止装置
TWM245002U (en) Tool removing apparatus for main spindle
JP5484011B2 (ja) ボーリングホルダ
JP2002086304A (ja) 主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees