JP2009279808A - 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009279808A
JP2009279808A JP2008133076A JP2008133076A JP2009279808A JP 2009279808 A JP2009279808 A JP 2009279808A JP 2008133076 A JP2008133076 A JP 2008133076A JP 2008133076 A JP2008133076 A JP 2008133076A JP 2009279808 A JP2009279808 A JP 2009279808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
distance
image forming
image
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008133076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591544B2 (ja
Inventor
Toru Nishida
徹 西田
Susumu Kobayashi
進 木林
Hiroaki Sato
博昭 佐藤
Takeshi Zengo
武志 前後
Tatsumi Komura
辰美 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008133076A priority Critical patent/JP4591544B2/ja
Priority to US12/327,130 priority patent/US8253997B2/en
Publication of JP2009279808A publication Critical patent/JP2009279808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591544B2 publication Critical patent/JP4591544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】画像形成を行うタイミングを精度良く補正することができる補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】ロータリエンコーダから入力されたパルス信号の周期を検出し(110)、クロック信号の周期を導出し(112)、補正用画像を導出した周期のクロック信号に同期させて記録用紙の記録面に形成させ(114)、カメラに対して、記録用紙の記録面に形成された補正用画像の形成間隔を検出させ(116)、画像形成ドラムの周面の所定位置と画像形成ドラムの軸心との距離を導出し(118)、予め定められた回転角度と導出した距離を示す距離情報とを対応付けて記憶する(120)。
【選択図】図5

Description

本発明は、補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、予め定めた搬送方向に沿って設けられた記録ヘッドと、回転基準を有する回転駆動手段を備え、該回転駆動手段の回転駆動によって前記記録ヘッドへ記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により前記記録媒体の搬送中に前記回転駆動手段における回転基準を検出すると共に、該回転基準からの回転角度における角速度を検出する検出手段と、前記回転駆動手段の偏心量に応じて変動する前記記録媒体の搬送速度に対する印字クロックの補正量を記憶する記憶手段を含み、前記記憶手段に記憶された印字クロックの補正量と予め定めた基準角速度に対する前記検出手段により検出された角速度の変動量から求めた印字クロックの修正量とに基づいて印字クロックを生成する制御手段と、を備えた画像記録装置が開示されている。
また、特許文献2には、画像記録媒体が装着され、回転軸を中心に回転するドラムと、前記ドラムの回転軸に連結され前記ドラムの回転に伴ってパルス信号を発生させるパルス信号発生手段と、前記画像記録媒体に対して画像記録を行う画像記録手段と、ドットクロックに同期して画像記録信号を前記画像記録手段に与える画像記録信号付与手段と、前記パルス信号発生手段により発生したパルス信号から前記ドラムの回転位置を検出する回転位置検出手段と、前記ドラムの回転位置に対応して周波数が補正されたドットクロックを作成するためのドットクロック作成データを、前記回転位置検出手段が検出したドラムの回転位置に応じて生成するドットクロック作成データ生成手段と、前記ドットクロック作成データに基づいて、ドラムの回転位置に対応して周波数が補正されたドットクロックを前記パルス信号から作成するドットクロック作成手段と、を備えた画像記録装置が開示されている。
更に、特許文献3には、各色画像データに基づいて記録媒体に画像を記録する複数の記録手段と、これらの記録手段に記録媒体を搬送する搬送手段とを有し、順次各記録手段が搬送される記録媒体に色画像を重畳印字する記録装置において、前記搬送手段の搬送速度を検出する速度検出ローラと、この速度検出ローラの検出誤差量を検出する誤差検出手段と、この誤差検出手段により検出された検出誤差量に基づいて前記速度検出ローラにより検出される搬送手段の搬送速度情報を補正する補正手段と、この補正手段から出力される補正速度情報に基づいて各記録手段の画像記録タイミングを調整するタイミング調整手段と、を具備したレジストレーション補正装置が開示されている。
特開2007−301768号公報 特開平5−207250号公報 特開平3−2068号公報
本発明は、画像形成を行うタイミングを精度良く補正することができる補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の補正情報作成装置は、各々画像を構成するドットをクロック信号に同期して所定面に形成する複数の画像形成素子が副走査方向に重なることなく2次元状に配置された記録ヘッドと、前記画像形成素子により周面に形成された画像を記録媒体の表面に転写する転写体、又は記録媒体を周面に保持した状態で当該記録媒体の表面と前記画像形成素子とが対向するように当該記録媒体を搬送する搬送体として機能するように周面が前記画像形成素子と対向して回転する回転体と、前記回転体の回転に伴ってパルス信号を発生する発生手段と、前記パルス信号の周期を検出する第1検出手段と、前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度、隣接する前記ドット間の距離、前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離、及び前記第1検出手段により検出された周期に基づいて前記クロック信号の周期を導出する第1導出手段と、前記複数の画像形成素子における前記回転体の回転方向に所定間隔離れた画像形成素子のうちの前記回転方向上流側の画像形成素子及び前記回転方向下流側の画像形成素子に対して順に、前記クロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、前記回転体を所定回転速度で回転させた状態で前記第1導出手段により導出された周期のクロック信号に同期させて前記所定面の異なる位置に形成させる形成手段と、前記形成手段により形成された前記補正用画像の形成間隔を検出する第2検出手段と、前記第2検出手段により検出された形成間隔、前記ドット間の距離に所定数を乗算して得られた値、前記所定間隔、及び前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離に基づいて前記回転体の周面の所定位置と前記回転体の軸心との距離を導出する第2導出手段と、前記第2導出手段により導出された距離を示す距離情報を前記クロック信号の周期を補正するための情報として、前記回転体の予め定められた基準位置から前記所定位置までの回転角度に対応付けて記憶する記憶手段と、を備えている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第1導出手段が、Xが前記ドット間の距離を表し、Θが前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度を表し、Rが前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離を表し、Eが前記第1検出手段により検出された周期を表すとき、以下の(1)式により前記クロック信号の周期Pを算出することにより導出するものである。
Figure 2009279808
また、請求項3に記載の発明は請求項1又は請求項2記載の発明において、前記第2導出手段が、dが前記第2検出手段により検出された形成間隔を表し、nが前記整数を表し、Xが前記ドット間の距離を表し、Lが前記所定間隔を表し、Rが前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離を表すとき、以下の(2)式により前記回転体の周面の所定位置と前記回転体の軸心との距離Rを算出することにより導出するものである。
Figure 2009279808
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の発明において、前記補正用画像が線画像又はドットであるものとしている。
一方、上記目的を達成するために、請求項5に記載の画像形成装置は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の補正情報作成装置と、前記補正情報作成装置の前記記憶手段から前記補正情報作成装置の前記発生手段により発生したパルス信号に対応する前記回転体の前記基準位置からの回転角度に対応する距離情報を読み出す読出手段と、前記補正情報作成装置の前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度、前記ドット間の距離、前記読出手段により読み出された距離情報により示される距離、及び前記発生手段により発生したパルス信号に対応する前記回転体の前記基準位置からの回転角度における前記補正情報作成装置の第1検出手段により検出された周期に基づいて前記クロック信号の周期を補正する補正手段と、を備えている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記補正手段が、Xが前記ドット間の距離を表し、Θは前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度を表し、Rが前記読出手段により読み出された距離情報により示される距離を表し、Eが前記発生手段により発生したパルス信号に対応する前記回転体の前記基準位置からの回転角度における前記第1検出手段により検出された周期を表すとき、以下の(3)式により前記クロック信号の周期Pを算出することにより当該周期Pを補正するものである。
Figure 2009279808
また、請求項7に記載の発明は、請求項5又は請求項6記載の発明において、前記補正用画像を乾燥する乾燥処理及び前記補正用画像を定着させる定着処理の少なくとも一方の処理を実行する処理実行手段を更に備え、前記第2検出手段が、前記処理実行手段によって処理が実行される前に前記形成間隔を検出するものである。
一方、上記目的を達成するために、請求項8に記載のプログラムは、コンピュータを、各々画像を構成するドットをクロック信号に同期して所定面に形成する複数の画像形成素子が副走査方向に重なることなく2次元状に配置された記録ヘッドにおける画像形成素子により周面に形成された画像を記録媒体の表面に転写する転写体、又は記録媒体を周面に保持した状態で当該記録媒体の表面と前記画像形成素子とが対向するように当該記録媒体を搬送する搬送体として機能するように周面が前記画像形成素子と対向して回転する回転体の回転に伴って発生手段により発生されるパルス信号の周期を検出する第1検出手段、前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度、隣接する前記ドット間の距離、前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離、及び前記第1検出手段により検出された周期に基づいて前記クロック信号の周期を導出する第1導出手段、前記複数の画像形成素子における前記回転体の回転方向に所定間隔離れた画像形成素子のうちの前記回転方向上流側の画像形成素子及び前記回転方向下流側の画像形成素子に対して順に、前記クロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、前記回転体を所定回転速度で回転させた状態で前記第1導出手段により導出された周期のクロック信号に同期させて前記所定面の異なる位置に形成させる形成手段、前記形成手段により形成された前記補正用画像の形成間隔を検出する第2検出手段、前記第2検出手段により検出された形成間隔、前記ドット間の距離に所定数を乗算して得られた値、前記所定間隔、及び前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離に基づいて前記回転体の周面の所定位置と前記回転体の軸心との距離を導出する第2導出手段、及び、前記第2導出手段により導出された距離を示す距離情報を前記クロック信号の周期を補正するための情報として、前記回転体の予め定められた基準位置から前記所定位置までの回転角度に対応付けて記憶手段に記憶させる手段として機能させるためのものである。
請求項1、請求項5及び請求項8に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、より高精度に回転体の周面の所定位置と当該回転体の軸心との距離を検出することができる結果、画像形成を行うタイミングを精度良く補正することができる、という効果が得られる。
また、請求項2に記載の発明によれば、演算によりクロック信号の周期を導出することができる結果、クロック信号の周期を導出する上で必要とされる情報を記憶するための記憶容量を抑えることができる、という効果が得られる。
また、請求項3に記載の発明によれば、演算により回転体の周面の所定位置と当該回転体の軸心との距離を導出することができる結果、当該距離を導出する上で必要とされる情報を記憶するための記憶容量を抑えることができる、という効果が得られる。
また、請求項4に記載の発明によれば、補正用画像として線画像を適用した場合には、各画像形成素子の特性に起因するドットのバラツキの影響を受けることなく補正用画像の形成間隔を検出することができ、補正用画像としてドットを適用した場合には、画像形成素子間の距離の影響を受けることなく補正用画像の形成間隔を検出することができ、何れの場合も高精度に補正用画像の形成間隔を検出することができる、という効果が得られる。
また、請求項6に記載の発明によれば、演算によりクロック信号の周期を補正することができる結果、クロック信号の周期を補正する上で必要とされる情報を記憶するための記憶容量を抑えることができる、という効果が得られる。
更に、請求項7に記載の発明によれば、補正用画像の形成間隔を正確に検出することができる結果、画像形成を行うタイミングをより一層精度良く補正することができる、という効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本第1の実施形態に係る画像形成装置10の構成を示す側面図である。
同図に示されるように、画像形成装置10には、記録媒体である記録用紙Pを給紙搬送する給紙搬送部12が設けられている。この給紙搬送部12の下流側には記録用紙Pの搬送方向に沿って、記録用紙Pの記録面(表面)に処理液を塗布する処理液塗布部14、記録用紙Pの記録面に画像を形成する画像形成部16、記録面に形成された画像を乾燥させるインク乾燥部18、乾燥した画像を記録用紙Pに定着させる画像定着部20、及び画像が定着した記録用紙Pを排出部22へ搬送する排出搬送部24が設けられている。
給紙搬送部12は、記録用紙Pを収容した収容部26を備えている。また、収容部26にはモータ30が設けられている。更に、収容部26には給紙装置(図示省略)が設けられており、当該給紙装置によって記録用紙Pは収容部26から処理液塗布部14へ送り出される。
処理液塗布部14は、中間搬送ドラム28A及び処理液塗布ドラム36を備えている。中間搬送ドラム28Aは、収容部26と処理液塗布ドラム36との間に回転可能に配設されており、中間搬送ドラム28Aの回転軸とモータ30の回転軸とにベルト32が張架されている。従って、モータ30の回転駆動力がベルト32を介して中間搬送ドラム28Aに伝達されることにより、中間搬送ドラム28Aは円弧矢印A方向に回転する。
また、中間搬送ドラム28Aには、記録用紙Pの先端部を挟持して記録用紙Pを保持する保持部材34が設けられている。従って、収容部26から処理液塗布部14へ送り出された記録用紙Pは、保持部材34を介して中間搬送ドラム28Aの周面に保持され、中間搬送ドラム28Aの回転によって処理液塗布ドラム36へ搬送される。
なお、後述する中間搬送ドラム28B〜28E、処理液塗布ドラム36、画像形成ドラム44、インク乾燥ドラム56、画像定着ドラム62及び排出搬送ドラム68についても、中間搬送ドラム28Aと同様に保持部材34が設けられている。そして、この保持部材34によって、上流側のドラムから下流側のドラムへ記録用紙Pの受け渡しが行われる。
処理液塗布ドラム36は、図示しないギアにより中間搬送ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
中間搬送ドラム28Aによって搬送された記録用紙Pは、処理液塗布ドラム36の保持部材34を介して処理液塗布ドラム36に受け渡され、処理液塗布ドラム36の周面に保持された状態で搬送される。
処理液塗布ドラム36の上部には、処理液塗布ローラ38が処理液塗布ドラム36の周面に接触した状態で配設されており、処理液塗布ローラ38によって、処理液塗布ドラム36の周面上の記録用紙Pの記録面に処理液が塗布される。なお、上記処理液は、インクと反応して色材(顔料)を凝集し、色材と溶媒を分離促進するものである。
処理液塗布部14により処理液が塗布された記録用紙Pは、処理液塗布ドラム36の回転によって画像形成部16へ搬送される。
画像形成部16は、中間搬送ドラム28B及び画像形成ドラム44を備えている。中間搬送ドラム28Bは、図示しないギアにより中間搬送ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
処理液塗布ドラム36によって搬送された記録用紙Pは、画像形成部16の中間搬送ドラム28Bの保持部材34を介して中間搬送ドラム28Bに受け渡され、中間搬送ドラム28Bの周面に保持された状態で搬送される。
画像形成ドラム44は、図示しないギアにより中間搬送ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
中間搬送ドラム28Bによって搬送された記録用紙Pは、画像形成ドラム44の保持部材34を介して画像形成ドラム44に受け渡され、画像形成ドラム44の周面に保持された状態で搬送される。
画像形成ドラム44の上方には、画像形成ドラム44の周面に近接して、ヘッドユニット46が配設されている。このヘッドユニット46は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の各々に対応した4つのインクジェット記録ヘッド48を備えており、これらの記録ヘッド48は、画像形成ドラム44の周方向に沿って配列され、処理液塗布部14で記録用紙Pの記録面に形成された処理液層に重なるように後述するCPU70のクロック信号に同期して後述するノズル48aからインク滴を吐出することにより画像を形成する。
また、ヘッドユニット46の下流側には、CCD(Charge Coupled Device)により構成されたカメラ50がヘッドユニット46によって記録用紙Pに形成された画像を撮像可能に配設されている。なお、本第1の実施形態に係るカメラ50は、フルカラーの画像を読み取り可能となっている。また、本第1の実施形態に係るカメラ50は、撮像画像の解像度がインクジェット記録ヘッド48による画像形成の解像度に対して4倍程度(ノズル解像度に対して2倍程度)となるものが適用されている。また、本第1の実施形態では、カメラ50としてCCDカメラを適用しているが、これに限らず、CMOSイメージ・センサ等の他の固体撮像素子を適用しても良い。
画像形成ドラム44は、ロータリエンコーダ52を備えている。なお、本第1の実施形態に係るロータリエンコーダ52は、画像形成ドラム44の回転に伴って画像形成ドラム44の予め定められた基準位置を検出するためのパルス信号と、画像形成ドラム44の当該基準位置からの回転角度を検出するためのパルス信号と、を発生させるものとされている。
画像形成部16により記録面に画像が形成された記録用紙Pは、画像形成ドラム44の回転によってインク乾燥部18へ搬送される。
インク乾燥部18は、中間搬送ドラム28C及びインク乾燥ドラム56を備えている。中間搬送ドラム28Cは、図示しないギアにより中間転写ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
画像形成ドラム44によって搬送された記録用紙Pは、中間搬送ドラム28Cの保持部材34を介して中間搬送ドラム28Cに受け渡され、中間搬送ドラム28Cの周面に保持された状態で搬送される。
インク乾燥ドラム56は、図示しないギアにより中間転写ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
中間搬送ドラム28Cによって搬送された記録用紙Pは、インク乾燥ドラム56の保持部材34を介してインク乾燥ドラム56に受け渡され、インク乾燥ドラム56の周面に保持された状態で搬送される。
インク乾燥ドラム56の上方には、インク乾燥ドラム56の周面に近接して、温風ヒータ58が配設されている。温風ヒータ58による温風によって、記録用紙Pに形成された画像における余分な溶媒が除去される。インク乾燥部18により記録面の画像が乾燥された記録用紙Pは、インク乾燥ドラム56の回転によって画像定着部20へ搬送される。
画像定着部20は、中間搬送ドラム28D及び画像定着ドラム62を備えている。中間搬送ドラム28Dは、図示しないギアにより中間転写ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
インク乾燥ドラム56によって搬送された記録用紙Pは、中間搬送ドラム28Dの保持部材34を介して中間搬送ドラム28Dに受け渡され、中間搬送ドラム28Dの周面に保持された状態で搬送される。
画像定着ドラム62は、図示しないギアにより中間転写ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
中間搬送ドラム28Dによって搬送された記録用紙Pは、画像定着ドラム62の保持部材34を介して画像定着ドラム62に受け渡され、画像定着ドラム62の周面に保持された状態で搬送される。
画像定着ドラム62の上部には、内部にヒータを有する定着ローラ64が画像定着ドラム62の周面に圧接した状態で配設されている。画像定着ドラム62の周面に保持された記録用紙Pは定着ローラ64と圧接した状態で上記ヒータで加熱されることにより、記録用紙Pの記録面に形成された画像の色材が記録用紙Pに融着し、当該記録用紙Pに画像が定着される。画像定着部20により画像が定着された記録用紙Pは、画像定着ドラム62の回転によって排出搬送部24へ搬送される。
排出搬送部24は、中間搬送ドラム28E及び排出搬送ドラム68を備えている。中間搬送ドラム28Eは、図示しないギアにより中間転写ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
画像定着ドラム62によって搬送された記録用紙Pは、中間搬送ドラム28Eの保持部材34を介して中間搬送ドラム28Eに受け渡され、中間搬送ドラム28Eの周面に保持された状態で搬送される。
排出搬送ドラム68は、図示しないギアにより中間転写ドラム28Aと連結されており、回転力を受けて回転する。
中間搬送ドラム28Eによって搬送された記録用紙Pは、排出搬送ドラム68の保持部材34を介して排出搬送ドラム68に受け渡され、排出搬送ドラム68の周面に保持された状態で排出部22へ搬送される。
図2は、本第1の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド48のインク吐出口面側の構造を示す正面図である。
同図に示されるように、インクジェット記録ヘッド48における画像形成ドラム44の周面に対向する面90には各々インク滴を吐出する複数のノズル48aが形成されている。インクジェット記録ヘッド48は、複数のノズル48aを記録用紙Pの画像形成ドラム44による搬送方向(副走査方向)に重なることなく2次元状に(本実施形態では、千鳥状でマトリクス状に)配置させた構造を有し、これにより、ヘッド長手方向(記録用紙Pの画像形成ドラム44による搬送方向(以下、単に「搬送方向」という。)と直交する方向)に沿って並ぶように投影される実質的なノズル間隔(投影ノズルピッチ)の高密度化を達成している。
なお、本第1の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド48では、複数のノズル48aが副走査方向に2列に配列されており、当該2列は副走査方向にL(mm)離れている。以下、搬送方向上流側の列に属する複数のノズル48aをノズル群Aと称し、搬送方向下流の列に属する複数のノズル48aをノズル群Bと称する。
図3は、本第1の実施形態に係る画像形成装置10の電気系の要部構成を示すブロック図である。
同図に示されるように、画像形成装置10は、CPU(中央処理装置)70、ROM(Read Only Memory)72、RAM(Random Access Memory)74、NVM(Non Volatile Memory)76、UI(ユーザ・インタフェース)パネル78、及び通信インタフェース80を含んで構成されている。
CPU70は、画像形成装置10全体の動作を司るものである。ROM72は、画像形成装置10の作動を制御する制御プログラム、ロータリエンコーダ52により発生するパルス信号により得られる画像形成ドラム44の回転角度、すなわち、画像形成ドラム44の予め定められた基準位置からの回転角度を検出するための1つのパルス信号が発生される画像形成ドラム44の回転角度(以下の本第1の実施形態では、「基準回転角度Θ」という。)、画像形成ドラム44の周面と当該画像形成ドラム44の軸心との距離(以下の本第1の実施形態では、「距離R」という。)、隣接するドット間(ここでは、ドットの中心間)の距離(以下の本実施形態では、「距離X」という。)、後述する補正テーブル作成処理プログラムや各種パラメータ等を予め記憶する記憶手段として機能するものである。なお、本第1の実施形態では、上記予め定められた距離として、画像形成ドラム44の半径を適用しているが、これに限らず、他の値を適用しても良い。
RAM74は、各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるものである。NVM76は、装置の電源スイッチが切られても保持しなければならない各種情報を記憶するものである。
UIパネル78は、ディスプレイ上に透過型のタッチパネルが重ねられたタッチパネルディスプレイ等から構成され、各種情報がディスプレイの表示面に表示されると共に、ユーザがタッチパネルに触れることにより所望の情報や指示が入力される。
通信インタフェース80は、パーソナル・コンピュータ等の端末装置82に接続され、端末装置82から記録用紙Pに形成する画像を示す画像情報や各種情報を受信するためのものである。
CPU70、ROM72、RAM74、NVM76、UIパネル78、及び通信インタフェース80は、システムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU70は、ROM72、RAM74、NVM76へのアクセスと、UIパネル78への各種情報の表示と、UIパネル78に対するユーザの操作指示内容の把握と、端末装置82からの通信インタフェース80を介した各種情報の受信と、を各々行うことができる。
また、画像形成装置10は、記録ヘッドコントローラ84、モータコントローラ86及びセンサコントローラ88を備えている。
記録ヘッドコントローラ84は、CPU70の指示に従ってインクジェット記録ヘッド48の作動を制御するものである。モータコントローラ86は、モータ30の作動を制御するものである。センサコントローラ88は、カメラ50の作動を制御するものである。
記録ヘッドコントローラ84、モータコントローラ86及びセンサコントローラ88もまた、上述したシステムバスBUSに接続されている。従って、CPU70は、記録ヘッドコントローラ84、モータコントローラ86及びセンサコントローラ88の作動の制御を行うことができる。
また、前述したロータリエンコーダ52もまた、上述したシステムバスBUSに接続されている。従って、CPU70は、ロータリエンコーダ52により発生されるパルス信号を受信することができる。
次に、本第1の実施形態に係る画像形成装置10の作用を説明する。
本第1の実施形態に係る画像形成装置10では、収容部26から給紙装置によって中間搬送ドラム28へ記録用紙Pが送り出され、当該記録用紙Pが中間搬送ドラム28、処理液塗布ドラム36及び中間搬送ドラム28を介して画像形成ドラム44へ搬送され、当該画像形成ドラム44の周面に保持される。そして、画像情報に基づいてインクジェット記録ヘッド48のノズル48aから画像形成ドラム44上の記録用紙Pに対してインク滴が吐出される。これによって記録用紙Pには上記画像情報により示される画像が形成される。
ところで、画像形成ドラム44の周面に保持された記録用紙Pの搬送速度は、画像形成ドラム44の偏心及びロータリエンコーダ52の取り付け誤差等が原因で、一例として図4のグラフに示されるように変動する。なお、同図のグラフの縦軸は、画像形成ドラム44における記録用紙Pの搬送速度を示し、横軸は、画像形成ドラム44の予め定められた基準位置からの回転角度を示す。また、同図の画像における破線円は、画像形成ドラム44の偏心及びロータリエンコーダ52の取り付け誤差がない場合(記録用紙Pの搬送速度が速度Vで一定の場合)の各ノズル48aから吐出されたインク滴の着弾位置の一例を示しており、同図の画像における実線円は、画像形成ドラム44の偏心及びロータリエンコーダ52の取り付け誤差がある場合の各ノズル48aから吐出されたインク滴の着弾位置の一例を示している。
このように画像形成ドラム44において記録用紙Pの搬送速度が変動した状態で、ロータリエンコーダ52により発生されるパルス信号に同期するクロック信号をインクジェット記録ヘッド48に出力し、当該クロック信号に同期させてインクジェット記録ヘッド48に対してノズル48aからインク滴を吐出させた場合、一例として同図に示されるように、当該インク滴によって形成される画像が変形する。
そこで、本第1の実施形態に係る画像形成装置10では、画像形成ドラム44の偏心及びロータリエンコーダ52の取り付け誤差等に起因する画像の変形を抑制するために、補正テーブル作成処理が実行される。
次に、図5を参照して、補正テーブル作成処理を実行する際の画像形成装置10の作用を説明する。なお、図5は、補正テーブル作成処理の実行指示がUIパネル78を介して入力された際に画像形成装置10のCPU70により実行される補正テーブル作成処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはROM72の所定領域に予め記憶されている。
同図のステップ100では、ROM72から基準回転角度Θ及び距離X,Rを読み出し、次のステップ102では、画像形成ドラム44が回転駆動を開始するようにモータ30を制御し、次のステップ104では、画像形成ドラム44が所定回転速度(一例として10mm/s)に達するまで待機する。
次のステップ106では、画像形成ドラム44が予め定められた基準位置に到達するまで待機し、次のステップ108では、画像形成ドラム44の上記基準位置からの回転角度が予め定められた回転角度になるまで待機する。
次のステップ110では、ロータリエンコーダ52から入力されたパルス信号の周期を検出し、次にステップ112では、以下の(1)式によりノズル48aからインク滴を吐出させるタイミングを規定するクロック信号の周期を算出することにより導出し、ステップ114へ移行する。なお、(1)式において、Pはクロック信号の周期を、Eはステップ110で検出したパルス信号の周期を各々表す。
Figure 2009279808
ステップ114では、一例として図6に示されるように、ノズル群A及びノズル群Bに対して順に、CPU70によるノズル48aからインク滴を吐出させるためのクロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、ステップ112で導出した周期のクロック信号に同期させて記録用紙Pの記録面(所定面)の異なる位置に形成させ、ステップ116へ移行する。
なお、本第1の実施形態に係る画像形成装置10では、上記補正用画像として同図に示されるような線画像を適用している。
また、本第1の実施形態に係る画像形成装置10では、ステップ114の処理として、ノズル群A及びノズル群Bに対して順に、CPU70によるノズル48aからインク滴を吐出させるためのクロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、当該補正用画像間の距離が距離Xの1以上の整数倍(ここでは、3倍)となるように、ステップ112で導出した周期のクロック信号に同期させて記録用紙Pの記録面に形成させる処理を適用している。
ステップ116では、カメラ50に対して、記録用紙Pの記録面に形成された補正用画像の形成間隔を検出させ、ステップ118へ移行する。
ステップ118では、以下の(2)式により画像形成ドラム44の周面の所定位置(ここでは、補正用画像間の中心)と画像形成ドラム44の軸心との距離を算出することにより導出し、ステップ120へ移行する。なお、本第1の実施形態では、(2)式において、Rは画像形成ドラム44の周面の所定位置と画像形成ドラム44の軸心との距離を、dはステップ116で検出した補正用画像の形成間隔を、nは1以上の整数(ここでは、3)を各々表す。
Figure 2009279808
ステップ120では、上記予め定められた回転角度と上記ステップ118で導出した距離を示す距離情報とを対応付けてNVM76に記憶し、次のステップ122では、全ての予め定められた回転角度についてステップ110〜120の処理が終了したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ108へ戻り、肯定判定となった場合にはステップ124へ移行する。
ステップ124では、上記ステップ120でNVM76に記憶した回転角度と距離情報とをNVM76から読み出し、次のステップ126にて、上記ステップ124で読み出した回転角度毎に、対応する距離情報を前述したクロック信号の周期を補正するための情報として関連付けた第1補正テーブルを作成し、次のステップ128にて、当該第1補正テーブルをNVM76に記憶し、ステップ130へ移行する。
ステップ130では、後述する第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムを実行した後、本補正テーブル作成処理プログラムを終了する。
次に、図7を参照して、本第1の実施形態に係る第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムについて説明する。なお、図7は、第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プログラムもROM72の所定領域に予め記憶されている。
同図のステップ200では、ROM72から基準回転角度Θ及び距離Xを読み出し、次のステップ202では、画像形成ドラム44が予め定められた基準位置に到達するまで待機し、次のステップ204では、画像形成ドラム44の上記基準位置からの回転角度が予め定められた回転角度になるまで待機する。
次のステップ206では、ロータリエンコーダ52から入力されたパルス信号の周期を検出し、次のステップ208にて、NVM76に記憶されている第1補正テーブルを読み出し、当該第1補正テーブルを参照して上記予め定められた回転角度に対応する距離情報を導出し、ステップ210へ移行する。
ステップ210では、以下の(3)式によりクロック信号の周期を算出することにより当該周期を補正し、ステップ212へ移行する。なお、(3)式において、Pはクロック信号の周期を、Rはステップ208で導出した距離情報により示される距離を、Eはステップ206で検出したパルス信号の周期を各々表す。
Figure 2009279808
ステップ212では、上記予め定められた回転角度と上記ステップ210で補正したクロック信号の周期とを対応付けてNVM76に記憶し、次のステップ214では、全ての予め定められた回転角度についてステップ206〜212の処理が終了したか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ204へ戻り、肯定判定となった場合にはステップ216へ移行する。
ステップ216では、上記ステップ212でNVM76に記憶した回転角度とクロック信号の周期とをNVM76から読み出し、次のステップ218にて、上記ステップ216で読み出した回転角度毎に、対応するクロック信号の周期を関連付けた第2補正テーブルを作成し、次のステップ220にて、当該第2補正テーブルをNVM76に記憶し、本第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムを終了する。
このように、本第1の実施形態に画像形成装置10では、補正テーブル作成処理が実行されることにより、予め定められたクロック信号に従って画像形成ドラム44上の記録用紙Pに予め定められた回転角度毎に2つずつ補正用画像を形成し、予め定められた回転角度毎の補正用画像間の間隔を検出し、一例として図6に示されるように、予め定められた回転角度毎に形成された2つの補正用画像の形成間隔がd,d,d,・・・・dとされた場合、これらの形成間隔を用いて(2)式により予め定められた回転角度毎に画像形成ドラム44の周面の所定位置と画像形成ドラム44の軸心との距離R,R,R,R・・・・Rを導出し、予め定められた回転角度毎に、距離R,R,R,R・・・・Rを関連付けた第1補正テーブルを作成することになる。
そして、予め定められた回転角度毎のロータリエンコーダ52によるパルス信号の周期と、当該第1補正テーブルを参照して得られる予め定められた回転角度毎に対応する距離情報により示される距離R,R,R,R・・・・Rと、各回転角度において検出したパルス信号の周期と、基準回転角度Θと、距離Xとを用いて(3)式により予め定められた回転角度毎のクロック信号の周期を導出し、予め定められた回転角度毎に、対応するクロック信号の周期を関連付けた第2補正テーブルを作成することになる。
このように、補正テーブル作成処理が実行された後、CPU70が画像情報を受信すると、CPU70は、画像形成ドラム44を所定回転速度(記録用紙Pに良好な画像が形成されるものとして定められた回転速度)で回転させ、NVM76から第2補正テーブルを読み出し、当該第2補正テーブルを参照して上記予め定められた回転角度毎に対応する周期のクロック信号を生成して、当該クロック信号に同期させて当該画像情報に基づいてノズル48aからインク滴を吐出させる。これによって、記録用紙Pの搬送速度の変化の影響を受けることなく、記録用紙Pの記録面に当該画像情報により示される画像が形成される。
[第2の実施形態]
次に第2の実施形態について説明する。なお、本第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
図8は、本第2の実施形態に係る画像形成装置312の構成を示す側面図である。
同図に示されるように、画像形成装置312の筐体314内の下部には給紙トレイ316が備えられており、給紙トレイ316内に積層された記録用紙Pをピックアップローラ318で1枚ずつ取り出すことができる。取り出された記録用紙Pは、所定の搬送経路322を構成する複数の搬送ローラ対320で搬送される。以下、単に「搬送方向」というときは、記録用紙Pの搬送方向をいい、「上流」、「下流」というときはそれぞれ、搬送方向の上流及び下流を意味するものとする。
給紙トレイ316の上方には、駆動ローラ324及び従動ローラ326に張架された無端状の搬送ベルト328が配置されている。駆動ローラ324は、モータ30の駆動力を受けて回転する。また、駆動ローラ324は、ロータリエンコーダ52を備えている。なお、本第2の実施形態に係るロータリエンコーダ52は、駆動ローラ324の回転に伴って駆動ローラ324の予め定められた基準位置を検出するためのパルス信号と、駆動ローラ324の当該基準位置からの回転角度を検出するためのパルス信号と、を発生させるものとされている。
搬送ベルト328の上方には記録ヘッドアレイ330が配置されており、搬送ベルト328の平坦部分328Fに対向している。この対向した領域が、記録ヘッドアレイ330からインク滴が吐出される吐出領域SEとなっている。搬送経路322を搬送された記録用紙Pは、搬送ベルト328で保持されてこの吐出領域SEに至り、記録ヘッドアレイ330に対向した状態で、記録ヘッドアレイ330から画像情報に応じたインク滴が付着される。
そして、記録用紙Pを搬送ベルト328で保持した状態で搬送させることで、吐出領域SE内に記録用紙Pを通過させて画像形成を行うことができる。なお、記録用紙Pを搬送ベルト328で保持した状態で周回させることで、吐出領域SE内に複数回通過させて、いわゆるマルチパスによる画像記録を行うこともできる。
記録ヘッドアレイ330は、本第2の実施形態では、有効な記録領域が記録用紙Pの幅(搬送方向と直交する方向の長さ)以上とされた長尺状とされ、Y,M,C,Kの4色それぞれに対応した4つのインクジェット記録ヘッド332が搬送方向に沿って配置されており、フルカラーの画像を形成可能になっている。各インクジェット記録ヘッド332は、第1の実施形態で説明したインクジェット記録ヘッド48と同一の構成であり、インクジェット記録ヘッド48と同様にノズル48aを有している。各インクジェット記録ヘッド332は、第1の実施形態で説明した記録ヘッドコントローラ84によって作動が制御される。
一方、記録ヘッドアレイ330の下流側には、カメラ50が記録ヘッドアレイ330によって記録用紙Pに形成された画像を撮像可能に配置されている。
記録ヘッドアレイ30の上流側には、図示しない電源が接続された帯電ローラ335が配置される。帯電ローラ335は、駆動ローラ324との間で搬送ベルト328及び記録用紙Pを挟みつつ従動し、記録用紙Pを搬送ベルト328に押圧する押圧位置と、搬送ベルト328から離間した離間位置との間を移動可能とされている。押圧位置では、記録用紙Pに電荷を与えて搬送ベルト328に静電吸着させる。
記録ヘッドアレイ330のカメラ50よりも下流側には、アルミプレート等で形成された剥離プレート340が配置されており、記録用紙Pを搬送ベルト328から剥離することができる。剥離された記録用紙Pは、剥離プレート340の下流側で排出経路344を構成する複数の排出ローラ対342で搬送され、筐体314の上部に設けられた排紙トレイ346に排出される。
剥離プレート340の下方には、従動ローラ326との間で搬送ベルト328を挟持可能なクリーニングローラ348が配置されており、当該クリーニングローラ348により搬送ベルト328の表面がクリーニングされる。
給紙トレイ316と搬送ベルト328の間には、複数の反転用ローラ対350で構成された反転経路352が設けられており、片面に画像記録された記録用紙Pを反転させて搬送ベルト328に保持させることで、記録用紙Pの両面への画像記録を容易に行えるようになっている。
搬送ベルト328と排紙トレイ346の間には、4色の各インクをそれぞれ貯留するインクタンク354が設けられている。インクタンク354のインクは、インク供給配管(図示省略)によって、記録ヘッドアレイ330に供給される。
図9は、本第2の実施形態に係る画像形成装置312の電気系の要部構成を示すブロック図である。なお、以下では、図3と同様の構成要素については同一の符号を付して、その説明を省略する。
画像形成装置312は、上記第1の実施形態で説明した画像形成装置10と比較して、CPU70に代えてCPU70’が適用されている点、ROM72に代えてROM72’が適用されている点のみが異なっている。CPU70’は、画像形成装置312全体の動作を司るものである。ROM72’は、画像形成装置312の作動を制御する制御プログラム、ロータリエンコーダ52により発生するパルス信号により得られる駆動ローラ324の回転角度、すなわち、ロータリエンコーダ52により駆動ローラ324の予め定められた基準位置からの回転角度を検出するための1つのパルス信号が発生される駆動ローラ324の回転角度(以下の本第2の実施形態では、「基準回転角度Θ」という。)、駆動ローラ324の周面上の搬送ベルト328の表面と駆動ローラ324の軸心との距離(以下の本第2の実施形態では、「距離R」という。)、距離X、後述する本第2の実施形態に係る補正テーブル作成処理プログラムや各種パラメータ等を予め記憶する記憶手段として機能するものである。なお、本第2の実施形態では、上記予め定められた距離として、駆動ローラ324の半径を適用している。
次に、本第2の実施形態に係る画像形成装置312の作用を説明する。
本第2の実施形態に係る画像形成装置312では、給紙トレイ316から取り出された記録用紙Pが搬送され、搬送ベルト328に至る。そして、帯電ロール335によって搬送ベルト328に押し付けられて帯電ロール335からの印加電圧によって搬送ベルト328に吸着して保持される。この状態で、搬送ベルトの循環によって記録用紙Pが吐出領域SEを通過しつつ、記録ヘッドアレイ330からインク滴が吐出されて、記録用紙P上に画像が形成される。
ところで、搬送ベルト328の表面に保持された記録用紙Pの搬送速度は、駆動ローラ324の偏心及びロータリエンコーダ52の取り付け誤差等が原因で変動する。このように搬送ベルト328において記録用紙Pの搬送速度が変動した状態で、ロータリエンコーダ52により発生されるパルス信号に同期するクロック信号をインクジェット記録ヘッド332に出力し、当該クロック信号に同期させてインクジェット記録ヘッド332に対してノズル48aからインク滴を吐出させた場合、当該インク滴によって形成される画像が変形する。
そこで、本第2の実施形態に係る画像形成装置312では、駆動ローラ324の偏心及びロータリエンコーダ52の取り付け誤差等に起因する画像の変形を抑制するために、補正テーブル作成処理が実行される。
次に、図10を参照して、補正テーブル作成処理を実行する際の画像形成装置312の作用を説明する。なお、図10は、補正テーブル作成処理の実行指示がUIパネル78を介して入力された際に画像形成装置312のCPU70’により実行される補正テーブル作成処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはROM72’の所定領域に予め記憶されている。また、図10における図5に示されるプログラムと同一の処理を行うステップについては図5と同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
同図のステップ100’では、ROM72から基準回転角度Θ及び距離X,Rを読み出し、次のステップ102’では、駆動ローラ324が回転駆動を開始するようにモータ30を制御し、次のステップ104’では、駆動ローラ324が所定回転速度(一例として10mm/s)に達するまで待機する。
次のステップ106’では、駆動ローラ324が予め定められた基準位置に到達するまで待機し、次のステップ108’では、駆動ローラ324の上記基準位置からの回転角度が予め定められた回転角度になるまで待機する。
ステップ112’では、(1)式によりノズル48aからインク滴を吐出させるタイミングを規定するクロック信号の周期を算出することにより導出し、ステップ114’へ移行する。なお、本第2の実施形態では、(1)式において、Pはクロック信号の周期を、Eはステップ110で検出したパルス信号の周期を各々表す。
ステップ114’では、ノズル群A及びノズル群Bに対して順に、CPU70’によるノズル48aからインク滴を吐出させるためのクロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、ステップ112’で導出した周期のクロック信号に同期させて記録用紙Pの記録面(所定面)の異なる位置に形成させる。
なお、本第2の実施形態に係る画像形成装置312では、上記補正用画像として第1の実施形態と同様の線画像を適用している。
また、本第2の実施形態に係る画像形成装置312では、ステップ114’の処理として、ノズル群A及びノズル群Bに対して順に、CPU70’によるノズル48aからインク滴を吐出させるためのクロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、当該補正用画像間の距離が距離Xの1以上の整数倍(ここでは、3倍)となるように、ステップ112’で導出した周期のクロック信号に同期させて記録用紙Pの記録面に形成させる処理を適用している。
ステップ118’では、(2)式により駆動ローラ324の周面上の搬送ベルト328の表面の所定位置(ここでは、補正用画像間の中心)と駆動ローラ324の軸心との距離を算出することにより導出する。なお、本第2の実施形態では、(2)式において、Rは駆動ローラ324の周面上の搬送ベルト328の表面の所定位置と駆動ローラ324の軸心との距離を、dはステップ116で検出した補正用画像の形成間隔を、nは1以上の整数(ここでは、3)を各々表す。
ステップ130’では、後述する本第2の実施形態に係る第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムを実行した後、本補正テーブル作成処理プログラムを終了する。
次に、図11を参照して、本第2の実施形態に係る第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムについて説明する。なお、図11は、第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プログラムもROM72’の所定領域に予め記憶されている。また、図11における図7に示されるプログラムと同一の処理を行うステップについては図7と同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
同図のステップ200’では、ROM72から基準回転角度Θ及び距離Xを読み出し、次のステップ202’では、駆動ローラ324が予め定められた基準位置に到達するまで待機し、次のステップ204’では、駆動ローラ324の上記基準位置からの回転角度が予め定められた回転角度になるまで待機する。
ステップ208’では、NVM76に記憶されている第1補正テーブルを読み出し、当該第1補正テーブルを参照して上記予め定められた回転角度に対応する距離情報を導出し、ステップ210’へ移行する。
ステップ210’では、(3)式によりクロック信号の周期を算出することにより当該周期を補正する。なお、本第2の実施形態では、(3)式において、Pはクロック信号の周期を、Rはステップ208’で導出した距離情報により示される距離を、Eはステップ206で検出したパルス信号の周期を各々表す。
本第2の実施形態に係る画像形成装置312では、本第2の実施形態に係る補正テーブル作成処理プログラムが実行された後、CPU70’が画像情報を受信すると、CPU70’は、駆動ローラ324を所定回転速度(記録用紙Pに良好な画像が形成されるものとして定められた回転速度)で回転させ、NVM76から第2補正テーブルを読み出し、当該第2補正テーブルを参照して上記予め定められた回転角度毎に対応する周期のクロック信号を生成して、当該クロック信号に同期させて当該画像情報に基づいてノズル48aからインク滴を吐出させる。これによって、記録用紙Pの搬送速度の変化の影響を受けることなく、記録用紙Pの記録面に当該画像情報により示される画像が形成される。
以上、本発明を上記各実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記各実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の主旨を逸脱しない範囲で上記各実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上記各実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、また、上記各実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。上記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における状況に応じた組み合わせにより種々の発明を抽出できる。上記各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
例えば、上記各実施形態では、インクジェット記録ヘッド48,332を複数のノズル48aが副走査方向に2列に並べられた構造としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、インクジェット記録ヘッド48,332の構造は複数のノズル48aを副走査方向に重なることなく2次元に配置させていれば如何なる構造であっても良い。
図12には、インクジェット記録ヘッド48,332における複数のノズル48aが副走査方向に重なることなく6列に並べられた構造例が示されている。
同図のインクジェット記録ヘッド48,332を用いて補正用画像としての線画像を記録用紙Pに形成する場合、副走査方向の何れかの2列に属するノズル48aを用いて線画像を記録用紙Pに形成すれば良い。例えば、同図(a)に示すように、副走査方向に最も離れた2列に属するノズル48aを用いて補正用画像としての線画像を記録用紙Pに形成しても良いし、同図(b)に示すように、搬送方向上流側から2列目に属するノズル48aと搬送方向下流側から2列目に属するノズル48aとを用いて補正用画像としての線画像を記録用紙Pに形成しても良い。また、同図(c)に示すように、副走査方向に離れた2列に属するノズル48aを主走査方向に1つ置きに用いて補正用画像としての線画像を記録用紙Pに形成しても良い。
また、上記各実施形態では、補正用画像として線画像を記録用紙Pに形成する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、図12(d)に示すように、副走査方向に離れた2列に属するノズル48aにおける各列の1つのノズル48aを用いて補正用画像としてのドットを記録用紙Pに形成しても良い。
また、上記各実施形態では、複数のノズル48aを副走査方向に直交するように配列し、補正用画像として当該複数のノズル48aにより記録用紙Pに副走査方向に対して直交する線画像を形成する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、一例として図13に示されるように、複数のノズル48aを副走査方向に対して傾斜するように配列し、補正用画像として当該複数のノズル48aにより記録用紙Pに副走査方向に対して傾斜する線画像を形成しても良い。また、このようにノズル48aが配列されている場合であっても、補正用画像としてドットを形成しても良いことは言うまでもない。
また、上記各実施形態では、(1)式を用いてクロック信号の周期を算出することにより導出する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、測定したパルス信号の周期を入力とし、クロック信号の周期を出力とするテーブルをROM72,72’等の記憶手段に予め記憶しておき、当該テーブルを用いてクロック信号の周期を導出するようにしても良い。
また、上記第1の実施形態では、(2)式を用いて画像形成ドラム44の周面の予め定められた位置と画像形成ドラム44の軸心との距離を算出することにより導出する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、測定した補正用画像の形成間隔を入力とし、画像形成ドラム44の周面の予め定められた位置と画像形成ドラム44の軸心との距離を出力とするテーブルをROM72等の記憶手段に予め記憶しておき、当該テーブルを用いて画像形成ドラム44の周面の予め定められた位置と画像形成ドラム44の軸心との距離を導出するようにしても良い。
また、上記第2の実施形態では、(2)式を用いて駆動ローラ324の周面上の搬送ベルト328の表面の予め定められた位置と駆動ローラ324の軸心との距離を算出することにより導出する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、測定した補正用画像の形成間隔を入力とし、駆動ローラ324の周面上の搬送ベルト328の表面の予め定められた位置と駆動ローラ324の軸心との距離を出力とするテーブルをROM72’等の記憶手段に予め記憶しておき、当該テーブルを用いて駆動ローラ324の周面上の搬送ベルト328の表面の予め定められた位置と駆動ローラ324の軸心との距離を導出するようにしても良い。
また、上記各実施形態では、(3)式を用いてクロック信号の周期を算出することにより補正する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、導出した距離情報により示される距離及び測定したパルス信号の周期を入力とし、クロック信号の周期を出力とするテーブルをROM72,72’等の記憶手段に予め記憶しておき、当該テーブルを用いてクロック信号の周期を補正するようにしても良い。
また、上記各実施形態では、インクジェット記録ヘッドにより記録用紙Pに直接画像を形成する形態の画像形成装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、中間転写体を介して記録用紙Pに画像を形成する形態の画像形成装置であっても良い。この場合、LED等の発光素子を備えた記録ヘッドにより回転体である感光体ドラムの周面(所定面)に潜像を形成し、当該潜像をトナー像にして当該トナー像を記録用紙の表面に転写する形態の画像形成装置が例示できる。
また、上記各実施形態では、第2補正テーブルを作成し、画像形成時に当該第2補正テーブルを参照してクロック信号を生成する場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像形成を行う度に、第1補正テーブルを用いてクロック信号の周期を補正して、補正して得られたクロック信号により画像形成を行うようにしても良い。
また、上記第1の実施形態では、インク乾燥部18及び画像定着部20を備えた画像形成装置10を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、補正用画像を乾燥する装置及び補正用画像を定着させる装置の何れかを備えた画像形成装置であっても良い。補正用画像を乾燥する装置が備えられた画像形成装置の場合、補正用画像を乾燥する処理を行う前に補正用画像の形成間隔を測定し、補正用画像を定着させる装置が備えられた画像形成装置の場合、補正用画像を定着させる処理を行う前に補正用画像の形成間隔を測定する。
また、上記第2の実施形態では、補正用画像を乾燥する乾燥処理や補正用画像を定着させる定着処理を行わない場合の形態例を挙げて説明したが、上記第1の実施形態のように乾燥処理や定着処理を行うようにしても良く、この場合は、当該処理を行う前に補正用画像の形成間隔を測定することが好ましい。
その他、上記各実施形態で説明した画像形成装置10,312の構成(図1〜図3、図8及び図9参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることは言うまでもない。
また、上記各実施形態で説明した演算式も一例であり、不要なパラメータを削除したり、新たにパラメータを追加しても良いことは言うまでもない。
また、上記各実施形態で説明した各種処理プログラムの処理の流れ(図5、図7、図10及び図11参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりすることができることは言うまでもない。
第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す側面図である。 第1の実施形態に係るインクジェット記録ヘッドのインク吐出口面側の構造を示す正面図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の電気系の要部構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置における画像形成ドラムの回転角度の増加に伴う搬送速度の変動例及び当該変動によるインク滴の着弾位置の変化の状態例を示す模式図である。 第1の実施形態に係る補正テーブル作成処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る画像形成装置により補正用画像を形成する方法を説明するための模式図である。 第1の実施形態に係る第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す側面図である。 第2の実施形態に係る画像形成装置の電気系の要部構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る補正テーブル作成処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る第2補正テーブル作成処理ルーチン・プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 補正用画像を形成する際にインク滴を吐出させるノズルの配列の他の形態例と、この場合の補正用画像の状態例を示す模式図である。 補正用画像を形成する際にインク滴を吐出させるノズルの配列の他の形態例と、この場合の補正用画像の状態例を示す模式図である。
符号の説明
10,312 画像形成装置
18 インク乾燥部
20 画像定着部
48,332 インクジェット記録ヘッド(記録ヘッド)
48a ノズル(画像形成素子)
44 画像形成ドラム(回転体)
50 カメラ(第2検出手段)
52 ロータリエンコーダ(発生手段)
70,70’ CPU(第1検出手段、第1導出手段、形成手段、第2導出手段、読出手段、補正手段、処理実行手段)
76 NVM(記憶手段)
324 駆動ローラ
328 搬送ベルト(回転体)

Claims (8)

  1. 各々画像を構成するドットをクロック信号に同期して所定面に形成する複数の画像形成素子が副走査方向に重なることなく2次元状に配置された記録ヘッドと、
    前記画像形成素子により周面に形成された画像を記録媒体の表面に転写する転写体、又は記録媒体を周面に保持した状態で当該記録媒体の表面と前記画像形成素子とが対向するように当該記録媒体を搬送する搬送体として機能するように周面が前記画像形成素子と対向して回転する回転体と、
    前記回転体の回転に伴ってパルス信号を発生する発生手段と、
    前記パルス信号の周期を検出する第1検出手段と、
    前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度、隣接する前記ドット間の距離、前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離、及び前記第1検出手段により検出された周期に基づいて前記クロック信号の周期を導出する第1導出手段と、
    前記複数の画像形成素子における前記回転体の回転方向に所定間隔離れた画像形成素子のうちの前記回転方向上流側の画像形成素子及び前記回転方向下流側の画像形成素子に対して順に、前記クロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、前記回転体を所定回転速度で回転させた状態で前記第1導出手段により導出された周期のクロック信号に同期させて前記所定面の異なる位置に形成させる形成手段と、
    前記形成手段により形成された前記補正用画像の形成間隔を検出する第2検出手段と、
    前記第2検出手段により検出された形成間隔、前記ドット間の距離に所定数を乗算して得られた値、前記所定間隔、及び前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離に基づいて前記回転体の周面の所定位置と前記回転体の軸心との距離を導出する第2導出手段と、
    前記第2導出手段により導出された距離を示す距離情報を前記クロック信号の周期を補正するための情報として、前記回転体の予め定められた基準位置から前記所定位置までの回転角度に対応付けて記憶する記憶手段と、
    を備えた補正情報作成装置。
  2. 前記第1導出手段は、Xが前記ドット間の距離を表し、Θが前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度を表し、Rが前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離を表し、Eが前記第1検出手段により検出された周期を表すとき、以下の(1)式により前記クロック信号の周期Pを算出することにより導出する請求項1記載の補正情報作成装置。
    Figure 2009279808
  3. 前記第2導出手段は、dが前記第2検出手段により検出された形成間隔を表し、nが前記整数を表し、Xが前記ドット間の距離を表し、Lが前記所定間隔を表し、Rが前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離を表すとき、以下の(2)式により前記回転体の周面の所定位置と前記回転体の軸心との距離Rを算出することにより導出する請求項1又は請求項2記載の補正情報作成装置。
    Figure 2009279808
  4. 前記補正用画像は線画像又はドットである請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の補正情報作成装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の補正情報作成装置と、
    前記補正情報作成装置の前記記憶手段から前記補正情報作成装置の前記発生手段により発生したパルス信号に対応する前記回転体の前記基準位置からの回転角度に対応する距離情報を読み出す読出手段と、
    前記補正情報作成装置の前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度、前記ドット間の距離、前記読出手段により読み出された距離情報により示される距離、及び前記発生手段により発生したパルス信号に対応する前記回転体の前記基準位置からの回転角度における前記補正情報作成装置の第1検出手段により検出された周期に基づいて前記クロック信号の周期を補正する補正手段と、
    を備えた画像形成装置。
  6. 前記補正手段は、Xが前記ドット間の距離を表し、Θは前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度を表し、Rが前記読出手段により読み出された距離情報により示される距離を表し、Eが前記発生手段により発生したパルス信号に対応する前記回転体の前記基準位置からの回転角度における前記第1検出手段により検出された周期を表すとき、以下の(3)式により前記クロック信号の周期Pを算出することにより当該周期Pを補正する請求項5記載の画像形成装置。
    Figure 2009279808
  7. 前記補正用画像を乾燥する乾燥処理及び前記補正用画像を定着させる定着処理の少なくとも一方の処理を実行する処理実行手段を更に備え、
    前記第2検出手段は、前記処理実行手段によって処理が実行される前に前記形成間隔を検出する請求項5又は請求項6記載の画像形成装置。
  8. コンピュータを、
    各々画像を構成するドットをクロック信号に同期して所定面に形成する複数の画像形成素子が副走査方向に重なることなく2次元状に配置された記録ヘッドにおける画像形成素子により周面に形成された画像を記録媒体の表面に転写する転写体、又は記録媒体を周面に保持した状態で当該記録媒体の表面と前記画像形成素子とが対向するように当該記録媒体を搬送する搬送体として機能するように周面が前記画像形成素子と対向して回転する回転体の回転に伴って発生手段により発生されるパルス信号の周期を検出する第1検出手段、
    前記発生手段により発生するパルス信号により得られる前記回転体の回転角度、隣接する前記ドット間の距離、前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離、及び前記第1検出手段により検出された周期に基づいて前記クロック信号の周期を導出する第1導出手段、
    前記複数の画像形成素子における前記回転体の回転方向に所定間隔離れた画像形成素子のうちの前記回転方向上流側の画像形成素子及び前記回転方向下流側の画像形成素子に対して順に、前記クロック信号の周期を補正するために用いられる補正用画像を、前記回転体を所定回転速度で回転させた状態で前記第1導出手段により導出された周期のクロック信号に同期させて前記所定面の異なる位置に形成させる形成手段、
    前記形成手段により形成された前記補正用画像の形成間隔を検出する第2検出手段、
    前記第2検出手段により検出された形成間隔、前記ドット間の距離に所定数を乗算して得られた値、前記所定間隔、及び前記回転体の周面と当該回転体の軸心との距離に基づいて前記回転体の周面の所定位置と前記回転体の軸心との距離を導出する第2導出手段、
    及び、前記第2導出手段により導出された距離を示す距離情報を前記クロック信号の周期を補正するための情報として、前記回転体の予め定められた基準位置から前記所定位置までの回転角度に対応付けて記憶手段に記憶させる手段として機能させるためのプログラム。
JP2008133076A 2008-05-21 2008-05-21 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4591544B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133076A JP4591544B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム
US12/327,130 US8253997B2 (en) 2008-05-21 2008-12-03 Correction information creation device, image formation device, correction information creation program storage medium and correction information creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133076A JP4591544B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009279808A true JP2009279808A (ja) 2009-12-03
JP4591544B2 JP4591544B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=41341880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133076A Expired - Fee Related JP4591544B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8253997B2 (ja)
JP (1) JP4591544B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179903A (ja) * 2011-02-10 2012-09-20 Canon Inc 記録装置
JP2014136217A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Heiderberger Druckmaschinen Ag 回転3次元体へ印刷画像を形成する方法
CN110001220A (zh) * 2019-05-14 2019-07-12 昇捷丰电子(厦门)有限公司 喷码机的同步信号分辨率的调整方法、调整装置及喷码机
JP2019202493A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷機、印刷方法、及び吐出ヘッド駆動装置
JP2022043117A (ja) * 2012-03-05 2022-03-15 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システムのための制御装置および方法
US11630618B2 (en) 2019-12-11 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
US11655382B2 (en) 2013-09-11 2023-05-23 Landa Corporation Ltd. Ink formulations and film constructions thereof
US11660857B2 (en) 2015-03-20 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system
US11660856B2 (en) 2017-11-19 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11679615B2 (en) 2017-12-07 2023-06-20 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
US11697291B2 (en) 2016-05-30 2023-07-11 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
US11713399B2 (en) 2012-03-05 2023-08-01 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US11724487B2 (en) 2012-03-05 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring a printing system
US11724488B2 (en) 2016-05-30 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and system
US11787170B2 (en) 2018-12-24 2023-10-17 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US11806997B2 (en) 2015-04-14 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system and related apparatus
US11833813B2 (en) 2019-11-25 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Drying ink in digital printing using infrared radiation
US11833847B2 (en) 2018-06-26 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member for a digital printing system
US11884089B2 (en) 2012-03-05 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Printing system
US11884063B2 (en) 2018-10-08 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Friction reduction system and method
US11890879B2 (en) 2016-05-30 2024-02-06 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482156B2 (ja) * 2014-05-21 2019-03-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP7093661B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-30 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211770A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Hitachi Printing Solutions Ltd カラー画像記録装置
JP2007301768A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2008036968A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujifilm Corp 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008110572A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2820433B2 (ja) 1989-05-31 1998-11-05 キヤノン株式会社 レジストレーション補正装置
JPH03129810A (ja) 1989-10-16 1991-06-03 Tdk Corp 積層型セラミックチップコンデンサおよびその製造方法
JP3129810B2 (ja) 1992-01-27 2001-01-31 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置および画像記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211770A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Hitachi Printing Solutions Ltd カラー画像記録装置
JP2007301768A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2008036968A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujifilm Corp 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008110572A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179903A (ja) * 2011-02-10 2012-09-20 Canon Inc 記録装置
JP7434262B2 (ja) 2012-03-05 2024-02-20 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システムのための制御装置および方法
US11724487B2 (en) 2012-03-05 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring a printing system
US11884089B2 (en) 2012-03-05 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Printing system
JP2022043117A (ja) * 2012-03-05 2022-03-15 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システムのための制御装置および方法
US11713399B2 (en) 2012-03-05 2023-08-01 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
JP2014136217A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Heiderberger Druckmaschinen Ag 回転3次元体へ印刷画像を形成する方法
US11655382B2 (en) 2013-09-11 2023-05-23 Landa Corporation Ltd. Ink formulations and film constructions thereof
US11660857B2 (en) 2015-03-20 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system
US11806997B2 (en) 2015-04-14 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system and related apparatus
US11890879B2 (en) 2016-05-30 2024-02-06 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member
US11697291B2 (en) 2016-05-30 2023-07-11 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11724488B2 (en) 2016-05-30 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and system
US11660856B2 (en) 2017-11-19 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
US11679615B2 (en) 2017-12-07 2023-06-20 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
JP2019202493A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷機、印刷方法、及び吐出ヘッド駆動装置
US11833847B2 (en) 2018-06-26 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member for a digital printing system
US11884063B2 (en) 2018-10-08 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Friction reduction system and method
US11787170B2 (en) 2018-12-24 2023-10-17 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
CN110001220B (zh) * 2019-05-14 2021-08-24 昇捷丰电子(厦门)有限公司 喷码机的同步信号分辨率的调整方法、调整装置及喷码机
CN110001220A (zh) * 2019-05-14 2019-07-12 昇捷丰电子(厦门)有限公司 喷码机的同步信号分辨率的调整方法、调整装置及喷码机
US11833813B2 (en) 2019-11-25 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Drying ink in digital printing using infrared radiation
US11630618B2 (en) 2019-12-11 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4591544B2 (ja) 2010-12-01
US8253997B2 (en) 2012-08-28
US20090290184A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591544B2 (ja) 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム
US8636332B2 (en) Image recording apparatus and method of adjusting recording head in image recording apparatus
JP2008110572A (ja) 液滴吐出装置
JP2007301767A (ja) 画像記録装置
JP5176285B2 (ja) 画像記録装置
WO2014141862A1 (ja) 位置ずれ量測定方法及び画像記録装置
JP6963933B2 (ja) インクジェット印刷装置、および、インクジェット印刷方法
US11173710B2 (en) Image forming apparatus and signal control method in image forming apparatus
EP3705303A1 (en) Liquid discharge apparatus and image forming apparatus
WO2016039159A1 (ja) 画像記録装置、画像読取方法及び画像記録方法
US8480202B2 (en) Eccentricity amount estimation device, rotation velocity control device, image forming apparatus, and computer readable storage medium
JP4811029B2 (ja) 印刷方法、画像形成装置および印刷制御プログラム
JP5504766B2 (ja) 画像形成装置
JP2016074101A (ja) 液体吐出装置
JP2011079220A (ja) インクジェット記録装置及び画像処理装置
JP2015189079A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11794477B2 (en) Image forming apparatus, control method and non-transitory recording medium
US8441677B2 (en) Velocity calculation device, image forming apparatus, and computer readable storage medium
JP2007105970A (ja) インクジェット記録装置
JP2022125779A (ja) 液滴吐出装置及び画像形成装置
JP4645738B2 (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP4057929B2 (ja) 画像形成装置
JP2022125856A (ja) 液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2012076301A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2013154621A (ja) 画像記録装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees