JP2014136217A - 回転3次元体へ印刷画像を形成する方法 - Google Patents

回転3次元体へ印刷画像を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014136217A
JP2014136217A JP2014007203A JP2014007203A JP2014136217A JP 2014136217 A JP2014136217 A JP 2014136217A JP 2014007203 A JP2014007203 A JP 2014007203A JP 2014007203 A JP2014007203 A JP 2014007203A JP 2014136217 A JP2014136217 A JP 2014136217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional body
rotating
printing
printed image
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226754B2 (ja
Inventor
Fischer Joerg-Achim
フィッシャー イェアク−アーヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2014136217A publication Critical patent/JP2014136217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226754B2 publication Critical patent/JP6226754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0082Digital printing on bodies of particular shapes
    • B41M5/0088Digital printing on bodies of particular shapes by ink-jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】印刷ユニットに面した印刷すべき表面セクションのウェブ速度が変化する場合にも所望の印刷解像度で回転3次元体への印刷が可能となるようにする。
【解決手段】回転3次元体へ印刷画像を形成する方法であって、所定の印刷クロックで印刷を行うインクジェット印刷ユニットと、回転3次元体と、回転3次元体の回転を駆動するモータとが設けられており、モータを駆動するための基本周波数f(t)が設定され、基本周波数f(t)でモータが駆動され、回転3次元体の平均径Rが設定される。さらに、回転3次元体の回転中、回転3次元体の径変化量ΔR(t)が求められ、インクジェット印刷ユニットの印刷クロックに対する補正値k(t)がk(t)=1+ΔR(t)/Rによって計算され、印刷クロックに対する周波数f(t)すなわちf(t)=f(t)・k(t)でインクジェット印刷ユニットが駆動される。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載されている、回転3次元体へ印刷画像を形成する方法に関する。
米国特許第7955456号明細書から、ブリスターパックへのインクジェット印刷法が公知である。ブリスターパックはほぼ2次元の印刷すべき封緘フォイルを含み、直線状にフィードされる。製造速度が高速であるにもかかわらず、印刷自体は問題なく可能である。困難なのは、空間的に湾曲した外面を有する3次元成形された物体への印刷である。これは特に、こうした物体を印刷のためにしばしば回転させなければならないことによる。
また、瓶詰システムにおけるボトル容器などの回転3次元体に対してインクジェット印刷ユニットによって印刷を行うことも知られており、この場合、回転体が目標位置からずれることにより形成される印刷画像に障害が生じるという問題が認識されている。
独国公開第102009003810号明細書には、容器への印刷を行う装置が記載されている。ここでは、通常の600dpiでの高速フィード印刷にとっては支持部材もしくは容器のセンタリングが重要となるという問題が扱われている。この問題は、センサを使用して容器の位置および角度を求め、その値を制御装置へ伝送して印刷ヘッドを自動調整することによって解決される。ただし、ここではインクジェット印刷ユニットのクロックの適合化は考察されていない。
独国公開第102009014663号明細書には、センサユニットおよび測定マークを用いた非接触(電気光学式もしくは電気機械式)でのボトル容器の回転位置検出法が記載されている。その段落0020には容器の長手軸線BAが近似的に回転軸線DAに対応することが明示されており、偏心回転するボトル容器は問題として認識されておらず、解決手段も提案されていない。クロックの適合化についても考察されていない。
偏心された状態で回転テーブル上に配置されている物体は、回転テーブルの角速度が一定であっても、定置された印刷ユニットまでの距離がつねに変化する。これにより、印刷ユニットに面した物体の印刷すべき表面セクションはウェブ速度の変化をつねに受けることになる。この場合、印刷解像度が変化するので、形成される印刷画像に望ましくなくしかも目立つエラーが生じる。物体が回転テーブル上にセンタリングされて収容されても、印刷すべきセクションの外面が円筒状もしくは部分円筒状でない場合や、回転テーブルの角速度が変化する場合には、同様の問題が発生する。とは云え、帯状体の速度もしくはその変化量の直接の測定は簡単には行えない。
米国特許第7955456号明細書 独国公開第102009003810号明細書 独国公開第102009014663号明細書
したがって、本発明の課題は、従来技術に比べて改善された方法を提供し、印刷ユニットに面した印刷すべき表面セクションのウェブ速度が変化する場合にも所望の印刷解像度で回転3次元体への印刷が可能となるようにすることである。
この課題は、請求項1に記載されている、所定の印刷クロックで印刷を行うために実質的に直線上に配置された複数のインクジェットノズルを備えたインクジェット印刷ユニットと、上記直線に対してほぼ平行な回転軸線を中心として回転する回転3次元体と、回転3次元体の回転を駆動するモータとが設けられており、モータを駆動するための基本周波数f(t)を設定するステップと、基本周波数f(t)でモータを駆動するステップと、回転3次元体の平均径Rを設定するステップとを含む、回転3次元体へ印刷画像を形成する方法において、さらに、回転3次元体の回転中、回転3次元体の径変化量ΔR(t)を求めるステップと、インクジェット印刷ユニットの印刷クロックに対する補正値k(t)をk(t)=1+ΔR(t)/Rによって計算するステップと、印刷クロックに対する周波数f(t)すなわちf(t)=f(t)・k(t)で、インクジェット印刷ユニットを駆動するステップとを含むことにより解決される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項、以降の説明及び図面から得られる。
回転体への印刷装置の動作時のフローに則して本発明の方法の有利な実施例を示す概略図である。
本発明の方法によれば、有利には、印刷すべき表面のうちインクジェット印刷ユニットに面したセクションのウェブ速度が変化する場合にも、回転3次元体の(外側)表面、例えばボトル容器の外面もしくはその一部に対し、インクジェットプロセスにより、所望の印刷解像度、例えば一定のdpi値で印刷を行うことができる。本発明によれば、回転3次元体の回転中、その径変化量が有利には固定の測定位置で求められる。測定位置での径変化量は例えば回転3次元体の偏心配置から生じる。こうした偏心配置は、回転3次元体の非円筒形の形状、又は、回転の角速度の変化に起因する。
本発明によれば、径変化量から補正値が計算され、基本周波数に対して補正された周波数で印刷ユニットが駆動される。つまり、インクジェットノズルに対する印刷クロックが、径変化量、ひいては、印刷位置での印刷すべき外面のセクションのウェブ速度の変化に適合するように調整される。
したがって、測定位置及び印刷位置は、有利には、少なくとも1つの相関を有するように選定される。例えば測定位置は回転3次元体の回転方向で印刷位置の前方に位置し、空間的距離が時間的距離へ変換され、印刷ユニットの駆動時に考慮される。測定位置は印刷位置とほぼ同一であるか、又は、回転軸線に対して平行にずれている(後者の方式は回転軸線の方向で回転3次元体の径が変化しない場合に有利である)。
本願では、所定の変数が時間tに依存するものとして、例えばf(t),ΔR(t),k(t),f(t)のように記述される。これに代えて、各変数を、回転の角速度αに依存するものとして記述してもよく、この場合、α=ω(t)・tであり、ω(t)は回転の角速度である。角速度ωが一定であれば、値α=0から360°に対する変数を記述するか、又は、内部のみで印刷が行われる場合、より狭い角度領域の変数を記述すれば充分である。
径変化量の計算は、有利には、時間的に印刷の直後に行われる。これに代えて径変化量の計算を例えば印刷前の数秒から数分の時間範囲を利用して行い、結果を制御曲線として格納し、印刷時にこの結果を周波数補正に利用するように構成してもよい。径変化量の問題が主として回転3次元体の(外)形状による問題のみによって生じる場合、こうした形状もしくは径変化量が完全な1回転に際して持続的に記憶されて回転3次元体の印刷時につねに読み出されるように構成すると有利である。
本発明の方法の有利な一実施形態によれば、径変化量ΔR(t)を求める際に、距離センサ、特に三角測定装置を用いた非接触測定が行われる。これにより、接触動作する距離センサもしくは距離測定装置とは異なって、印刷すべき表面もしくは既に印刷がなされた表面に対して変形もしくは捲れなどに起因する障害影響が生じなくなり、印刷画像中のエラーが有利に回避されるという利点が得られる。三角測定装置もしくは三角センサを用いることにより、さらに、ほぼ全ての材料を検出でき、きわめて迅速な測定が可能となるという利点が得られる。これに代えて、容量式もしくは誘導式で動作する距離センサを使用することもできる。
本発明の方法の有利な別の実施形態によれば、距離センサにより、インク滴が回転3次元体の表面へ当たる位置でのインクジェットノズルから当該表面までの距離D(t)が測定され、ここで、
ΔR(t)=D(t)−D(t)
が成り立ち、D(t)はD(t)の時間平均値である。この手法は、特に、三角測定装置が使用される場合、表面までの距離すなわち距離D(t)を直接に測定できるので有利である。当該距離から径変化量を計算することができる。
本発明の方法の別の有利な実施形態によれば、時間平均値D(t)に対して
D(t)=D−R
が成り立ち、ここでDはインクジェットノズルから回転軸線までの距離である。D及びRが既知となれば、D(t)が簡単に求められる。ひいては、一定の径Rを有するボトル容器の印刷すべき表面セクションに印刷を行う場合や、このボトル容器を、所定の回転軸線を有する回転テーブル上にインクジェットノズルまでの一定の距離Dで位置決めする場合に、ΔR(t)を求めることがきわめて簡単となる。
本発明の方法の別の有利な実施形態によれば、回転3次元体の平均径R
=D−D(t)
に基づいて設定され、ここで、Dはインクジェットノズルから回転軸線までの距離であり、D(t)はD(t)の時間平均値である。例えば、回転3次元体が、既知かつ一定の径Rを有するボトル容器とは異なって、不規則な(外側)形状を有する場合、有利には、360°の一回転(又は、周の一部のみに印刷が行われる場合には360°より小さい回転)に相当する時間領域にわたる平均値形成により、上掲の式のRを計算することができる。
本発明の方法の別の有利な実施形態によれば、本発明の方法はさらに、回転3次元体の回転の角速度ω(t)を設定するステップを含み、ここで、基本周波数f(t)に対して
(t)=ω(t)・R/a
が成り立ち、aは印刷画像の解像度である。角速度と基本周波数との比例関係に基づいて、印刷時に達成すべき解像度(例えば周方向での印刷点間の所望の最小距離)が既知であれば、基本周波数を簡単に計算することができる。
本発明の方法の別の有利な実施形態によれば、角速度は定数ωであり、基本周波数は定数fであり、ここで
=ω・R/a
である。
本発明の方法の別の有利な実施形態によれば、補正値k(t)の計算が主として連続的に行われる。例えば、径変化量が少なくとも回転3次元体の完全な1回転(又は、周の一部のみに印刷が行われる場合には1回転より小さい回転)にわたって連続的に求められ、ΔR(t)の値からk(t)の値が計算され、そこから制御のためのf(t)の値が計算される。測定位置が印刷位置に実質的に一致する場合、又は、測定から印刷までの時間差Δtが既知である場合、有利には、迅速なコンピュータ及びデータコネクションを使用して、制御周波数f(t)を、ほぼリアルタイムで又は場合により所定の時間差Δtで、補正することができる。
本発明は、上述した本発明の方法を実行する装置及びその実施態様にも関連している。こうした装置は、本発明の方法の各ステップを実行するのに必要な部品、すなわち、インクジェット印刷ユニット及びその制御回路、モータ及びその制御回路、補正値を計算するコンピュータなどを含む。
本発明の個々の特徴は、有利な実施形態として、単独でもしくは任意に組み合わせても本発明の対象となる。
本発明の構造的及び/又は機能的な実施態様を、以下に、図示の有利な実施例に基づいて詳細に説明する。
図1には、回転3次元体2に印刷画像を形成する印刷装置1が示されている。実施例として、印刷が行われるボトル容器が示されているが、このボトル容器3の全面に印刷が行われるケースだけでなく、表面3の一部のセクション4、例えばラベルや帯封にのみ印刷が行われるケースもある。ここでのボトル容器は実質的に回転対称であるが、回転テーブル5にセンタリングされていない状態で収容されている。つまり、ボトル容器の対称軸線は回転テーブルの回転軸線Aに一致していない。通常は望ましくない回転テーブルへのこうした偏心収容によって、回転テーブルの回転中、ひいては回転3次元体2の回転中、回転3次元体2の表面からインクジェット印刷ユニット6もしくは実質的に直線G上に配置されたインクジェットノズル7までの距離D(t)が時間tにともなって変化し、径R(t)も時間変化する。径R(t)は、ここでは、回転3次元体2のうちインクジェット印刷ユニット6に面した表面(インク滴8が当該表面に当たる位置)から回転軸線Aまでの距離として定義される。回転軸線Aは直線Gに対してほぼ平行に配向されている。Dはインクジェットノズル7から回転軸線Aまでのほぼ一定の距離を表しており、Rは回転3次元体の平均径、例えばほぼ一定のボトル容器直径を表している。ΔR(t)は、回転3次元体2のうちインクジェット印刷ユニットに面した表面と、仮想の回転3次元体2’、すなわち、回転テーブルにセンタリングされて収容された場合の回転3次元体のうち、インクジェット印刷ユニット6に面した表面との間の径変化量を表している。インクジェット印刷ユニット6から仮想の回転3次元体2’のインクジェット印刷ユニットに面した表面までの距離はD(t)で表されている。なお、距離D(t)は時間tにともなって変化する距離D(t)の時間平均値とも解釈できる。
印刷装置1は、さらに、距離センサ9、特に三角測定装置を備えており、これを用いて非接触測定により径変化量ΔR(t)の検出が行われる。この場合、距離センサ9はまず値D(t)を測定する。値D(t)とその平均値D(t)とから、式
ΔR(t)=D(t)−D(t)
によってΔR(t)を計算できる。この計算は、測定結果D(t)が供給される制御ユニット10において行われる。最も簡単なケースでは、一定かつ既知の径Rを有するボトル容器が式
D(t)=D−R
によって簡単に求められ、そこから
ΔR(t)=D−R−D(t)
が得られる。他方、回転3次元体の平均径Rが設定される場合(回転3次元体が回転非対称に切り欠かれた形状を有するか又は不規則な形状に成形されている場合)には、式
=D−D(t)
に基づいて計算することができる。
図1には、さらに、回転3次元体2、すなわち、図示の実施例では回転テーブル5の回転駆動のためのモータ11が示されている。モータ11は設定された基本周波数f(t)で駆動される。例えば、回転3次元体2の回転の角速度ω(t)が制御ユニット10によって設定され、これがモータ制御ユニット12へ伝送されるか又はモータ制御ユニット12からモータ11へ伝送される。ここで、基本周波数f(t)に対し、印刷画像の解像度をaとして、
(t)=ω(t)・R/a
が成り立つ。設定された角速度が定数ωである場合、基本周波数f(t)も定数fとなり、
=ω・R/a
が成り立つ。簡単なケースとして、例えば、一定の径Rを有する回転対称の回転3次元体2が、一定の角速度ωで、ただし偏心回転するという場合が挙げられる。
インクジェットノズル7は、印刷に際して、インク滴を噴射するための印刷クロックf(t)を必要とする。当該印刷クロックは制御ユニット10によって周波数として形成され、印刷制御ユニット13へ伝送され、さらに印刷ユニット6へ伝送される。印刷クロックに対する周波数f(t)での印刷ユニット6の駆動は、本発明では、式
f(t)=f(t)・k(t)
によって行われ、ここでk(t)はモータ11を駆動するための周波数補正値である。印刷ユニットの印刷クロックに対する周波数補正値k(t)の計算は、本発明によれば、式
k(t)=1+ΔR(t)/R
にしたがって行われる。
次の例は基本原理を明らかにするものである:回転3次元体2が印刷ユニット6の表面3に偏心配置されている場合、回転中、インク滴8の当たる表面位置でウェブ速度が高まるようにする。なぜならこの位置では回転軸線Aまでの距離(径R(t))が大きくなるからである。よって、インク滴は、設定された解像度aを維持するために、高い周波数で噴射される必要がある。表面が離れる場合には、ウェブ速度は小さくなり、周波数も相応に低下させなければならない。
補正値k(t)の計算は、有利には、実質的に連続的に行われる。このために、連続して(又は、実質的に連続して、もしくは、印刷周波数のオーダー以上のクロック周波数でクロック制御されて)距離センサ9によって距離D(t)の測定が行われ、この値が補正値k(t)を計算するための制御ユニット10において、印刷クロック
f(t)=f(t)・k(t)
での印刷ユニット6の駆動制御に用いられる。
1 印刷装置、 2 回転3次元体、 2’ 仮想回転3次元体、 3 表面、 4 セクション、 5 回転テーブル、 6 インクジェット印刷ユニット、 7 インクジェットノズル、 8 インク滴、 9 距離センサ、 10 制御ユニット、 11 モータ、 12 モータ制御ユニット、 13 印刷制御ユニット、 A 回転軸線、 G 直線、 D(t) 距離、 D(t) 平均距離、 D 距離、 R(t) 径、 ΔR(t) 径変化量、 R 距離

Claims (8)

  1. 所定の印刷クロックで印刷を行うために実質的に直線(G)上に配置された複数のインクジェットノズル(7)を備えたインクジェット印刷ユニット(6)と、前記直線(G)に対してほぼ平行な回転軸線(A)を中心として回転する回転3次元体(2)と、前記回転3次元体(2)の回転を駆動するモータ(11)とが設けられており、
    前記モータ(11)を駆動するための基本周波数f(t)を設定するステップと、
    前記基本周波数f(t)で前記モータ(11)を駆動するステップと、
    前記回転3次元体(2)の平均径Rを設定するステップ(2)と
    を含む、
    回転3次元体へ印刷画像を形成する方法において、
    さらに、
    前記回転3次元体(2)の回転中、前記回転3次元体(2)の径変化量ΔR(t)を求めるステップと、
    前記インクジェット印刷ユニット(6)の前記印刷クロックに対する補正値k(t)を
    k(t)=1+ΔR(t)/R
    によって計算するステップと、
    前記印刷クロックに対する周波数f(t)、すなわち、
    f(t)=f(t)・k(t)
    で、前記インクジェット印刷ユニット(6)を駆動するステップと
    を含む
    ことを特徴とする回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
  2. 前記径変化量ΔR(t)を求めるステップを、距離センサ(9)、例えば三角測定装置を用いた非接触測定として行う、
    請求項1記載の回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
  3. 前記距離センサ(9)により、インク滴が前記回転3次元体(2)の表面(3)へ当たる位置で、前記インクジェットノズル(7)から前記表面(3)までの距離D(t)を測定し、
    ΔR(t)=D(t)−D(t)
    が成り立ち、
    ここで、D(t)は距離D(t)の時間平均値である、
    請求項2記載の回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
  4. 前記時間平均値D(t)に対して
    D(t)=D−R
    が成り立ち、
    ここで、Dは前記インクジェットノズル(7)から前記回転軸線(A)までの距離である、
    請求項3記載の回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
  5. 前記回転3次元体(2)の平均径Rを設定するステップを、
    =D−D(t)
    の計算に基づいて行い、
    ここで、Dは前記インクジェットノズル(7)から前記回転軸線(A)までの距離であり、D(t)は前記距離D(t)の時間平均値である、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
  6. さらに、前記回転3次元体(2)の回転の角速度ω(t)を、前記基本周波数f(t)に対して
    (t)=ω(t)・R/a
    が成り立つように設定するステップを含み、
    ここで、aは印刷画像の解像度である、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
  7. 前記角速度が定数ωであり、前記基本周波数が定数fであり、
    =ω・R/a
    である、
    請求項6記載の回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
  8. 前記補正値k(t)の計算を実質的に連続的に行う、請求項1から7までのいずれか1項記載の回転3次元体へ印刷画像を形成する方法。
JP2014007203A 2013-01-18 2014-01-17 回転3次元体へ印刷画像を形成する方法 Active JP6226754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013000888.3 2013-01-18
DE102013000888.3A DE102013000888A1 (de) 2013-01-18 2013-01-18 Verfahren zum Erzeugen eines Druckbildes auf einem rotierenden, dreidimensionalen Körper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136217A true JP2014136217A (ja) 2014-07-28
JP6226754B2 JP6226754B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=49759030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007203A Active JP6226754B2 (ja) 2013-01-18 2014-01-17 回転3次元体へ印刷画像を形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8974015B2 (ja)
EP (1) EP2756956B1 (ja)
JP (1) JP6226754B2 (ja)
CN (1) CN103935136B (ja)
DE (1) DE102013000888A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221442A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 ブラザー工業株式会社 立体物着色装置
US10611136B2 (en) 2014-07-13 2020-04-07 Stratasys Ltd. Method and system for rotational 3D printing
US11084205B2 (en) 2015-07-13 2021-08-10 Stratasys Ltd. Operation of printing nozzles in additive manufacture and apparatus for cleaning printing nozzles

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011113150A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Khs Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Behandeln von Packmitteln durch Aufbringen von Ausstattungen
DE102014225256A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-09 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung für den Tintenstrahldruck auf Behälter
JP6910076B2 (ja) * 2016-05-30 2021-07-28 ランダ ラブズ (2012) リミテッド 円錐状物体に印刷する装置
FR3080998B1 (fr) * 2018-05-14 2020-04-24 Reydel Automotive B.V. Procede de traitement de surface d'une piece et installation associee
CN109291660B (zh) * 2018-10-23 2019-10-15 马鞍山市博浪热能科技有限公司 一种基于数码打印的易拉罐生产打印机构
CN109572216B (zh) * 2018-12-24 2020-01-03 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印机打印方法
US10710378B1 (en) 2019-04-08 2020-07-14 LSINC Corporation Printing system for applying images over a contoured axially symmetric object
CN114683710B (zh) * 2020-12-25 2023-08-15 森大(深圳)技术有限公司 圆柱形表面打印控制方法、装置、控制板、打印机及介质
CN114953733B (zh) * 2021-02-25 2024-03-22 深圳市汉森软件股份有限公司 回旋体表面打印方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340078A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2007301768A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2009214397A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009279808A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043740A (en) * 1989-12-14 1991-08-27 Xerox Corporation Use of sequential firing to compensate for drop misplacement due to curved platen
EP0931649A3 (en) * 1998-01-27 2000-04-26 Eastman Kodak Company Apparatus and method for making a contoured surface having complex topology
JP2000006493A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Ikegami Tsushinki Co Ltd 立体プリント装置
JP2001347656A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Minolta Co Ltd 3次元着色装置
AU2003207963A1 (en) * 2002-08-19 2004-03-03 Creo Il. Ltd. Continuous flow inkjet utilized for 3d curved surface printing
US7380911B2 (en) * 2004-05-10 2008-06-03 Eastman Kodak Company Jet printer with enhanced print drop delivery
JP2007001164A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mimaki Engineering Co Ltd 立体メディアプリント用のインクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法
CN100418781C (zh) * 2006-05-26 2008-09-17 杨光 探杆式打标机
DE102009012817A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Bedrucken einer Blisterfolienbahn in einer Verpackungsmaschine
US8752546B2 (en) 2008-04-23 2014-06-17 General Electric Company System and method for mobilizing occlusions from a breathing tube
DE102008051791A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Khs Ag Verfahren sowie Vorrichtung zum Ausstatten von Behältern
DE102009013477B4 (de) * 2009-03-19 2012-01-12 Khs Gmbh Druckvorrichtung zum Bedrucken von Flaschen oder dergleichen Behältern
DE102009014663B4 (de) 2009-03-27 2013-03-14 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung der Drehposition zumindest einer zur Aufnahme eines Behälters vorgesehenen Drehvorrichtung
DE102009033810A1 (de) * 2009-07-18 2011-01-27 Till, Volker, Dipl.-Ing. Anlage zum Bedrucken von Behältern
CN202029505U (zh) * 2011-03-23 2011-11-09 曾岐松 瓶类立式自动烫印机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340078A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2007301768A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2009214397A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009279808A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 補正情報作成装置、画像形成装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10611136B2 (en) 2014-07-13 2020-04-07 Stratasys Ltd. Method and system for rotational 3D printing
US11897186B2 (en) 2014-07-13 2024-02-13 Stratasys Ltd. Method and system for rotational 3D printing
JP2016221442A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 ブラザー工業株式会社 立体物着色装置
US11084205B2 (en) 2015-07-13 2021-08-10 Stratasys Ltd. Operation of printing nozzles in additive manufacture and apparatus for cleaning printing nozzles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2756956A1 (de) 2014-07-23
EP2756956B1 (de) 2015-10-28
CN103935136A (zh) 2014-07-23
CN103935136B (zh) 2017-01-18
JP6226754B2 (ja) 2017-11-08
US20140204135A1 (en) 2014-07-24
US8974015B2 (en) 2015-03-10
DE102013000888A1 (de) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226754B2 (ja) 回転3次元体へ印刷画像を形成する方法
US8251504B2 (en) Reflex Printing with temperature feedback control
JP5547008B2 (ja) ウェブ印刷システムにおけるプリントヘッドの吐出動作システム
US9815637B2 (en) Apparatus for orienting components of a rotary machine
JP2011063022A5 (ja) ウェブ印刷システムにおけるランアウトエラー補正方法及びプリントヘッドの吐出動作システム
JP2009096199A5 (ja)
JP5263033B2 (ja) 速度検出装置、画像記録装置及び速度検出プログラム
JP6835630B2 (ja) センサシステムを備える枚葉印刷機、センサシステムを較正する方法およびセンサシステムを調整する方法
JP5396356B2 (ja) ウェブ印刷システムにおけるプリントヘッドの吐出動作システム
US8491081B2 (en) System and method for compensating for roll eccentricity in a printer
JP2018051765A (ja) 基材処理装置および基材処理方法
JP2011189602A (ja) 位置補正装置及び記録装置
CN107000450B (zh) 双面打印
JP6390138B2 (ja) 制御装置
JP2020142442A (ja) 液体吐出装置、及び画像形成装置
JP6865630B2 (ja) 記録装置、および記録方法
JP2012192655A (ja) 印刷装置
JP6369198B2 (ja) 外径情報生成装置、記録装置、及び外径情報生成方法
JP2015024654A (ja) 記録装置および記録タイミング制御方法
JPH10278367A (ja) プリント装置
JP2015136793A (ja) 画像形成装置
JP5741027B2 (ja) 距離算出方法、印刷装置、及びプログラム
JP4345790B2 (ja) 媒体搬送装置、及び、搬送量の補正方法
JP2012162051A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2010052144A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250