JP2012192655A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012192655A
JP2012192655A JP2011059042A JP2011059042A JP2012192655A JP 2012192655 A JP2012192655 A JP 2012192655A JP 2011059042 A JP2011059042 A JP 2011059042A JP 2011059042 A JP2011059042 A JP 2011059042A JP 2012192655 A JP2012192655 A JP 2012192655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
unit
conveyance
deviation amount
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011059042A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakayama
優樹 中山
Takayuki Hayashi
高之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011059042A priority Critical patent/JP2012192655A/ja
Publication of JP2012192655A publication Critical patent/JP2012192655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体の搬送ずれを補正し、画像品質を向上させる。
【解決手段】記録媒体Pの駆動ローラ10と、記録媒体Pの搬送方向の可変機構を有するステアリング部20と、駆動ローラ10とステアリング部20との間の記録媒体Pに向けて機能液を塗布するヘッド部30と、ヘッド部30とステアリング部20との間の記録媒体搬送部35と、ステアリング部20と記録媒体搬送部35との間で、ステアリング部20を介して搬送された記録媒体Pの第1基準点に対する第1搬送ずれ量を検出する第1検出部41と、記録媒体搬送部35とヘッド部30との間で、記録媒体搬送部35を介して搬送された記録媒体Pの第2基準点に対する第2搬送ずれ量を検出する第2検出部42と、制御部50と、を備え、前記第1搬送ずれ量と前記第2搬送ずれ量とに基づいて、前記第1基準点の位置を変更し、前記第1搬送ずれ量に基づき前記ステアリング部20を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関する。
印刷装置では、記録媒体を搬送する際に、その搬送を行う搬送装置の製造誤差や、印刷装置に対する取り付け精度のばらつき等の理由により、搬送される記録媒体の位置ずれが生じる場合がある。そこで、センサーにより記録媒体の端部の位置を測定し、測定結果に基づいて記録媒体の位置ずれを補正するステアリング装置を備えた印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−30187号公報
しかしながら、印刷装置のレイアウト等によりステアリング装置と吐出ヘッドとの間に、例えば、搬送ローラー等の搬送部がある場合、ステアリング装置により記録媒体の位置ずれを補正しているにも関わらず、搬送部の製造誤差や動作誤差等により、搬送部を通った記録媒体の位置がずれ、画像品質が低下してしまう、という課題があった。ここでセンサーを搬送部と吐出ヘッドとの間に配置することで、搬送部の製造誤差や動作誤差等による影響を吸収して位置ずれ補正することが可能になるが、この場合ステアリング装置とセンサーとの距離が離れてしまうため、発振状態になりやすく制御が難しくなるという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る印刷装置は、記録媒体を搬送方向に搬送させる駆動ローラーと、前記記録媒体の前記搬送方向を可変する可変機構を有するステアリング部と、前記駆動ローラーと前記ステアリング部との間に配置され、前記記録媒体に向けて機能液を塗布するヘッド部と、前記ヘッド部と前記ステアリング部との間に配置された記録媒体搬送部と、前記ステアリング部と前記記録媒体搬送部との間に配置され、前記ステアリング部を介して搬送された前記記録媒体の第1基準点に対する第1搬送ずれ量を検出する第1検出部と、前記記録媒体搬送部と前記ヘッド部との間に配置され、前記記録媒体搬送部を介して搬送された前記記録媒体の第2基準点に対する第2搬送ずれ量を検出する第2検出部と、制御部と、を備え、前記制御部では、前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量と前記第2検出部の前記第2搬送ずれ量とに基づいて、前記第1基準点の位置を変更し、かつ、前記第1基準点の位置が変更された後に、前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量に基づき前記ステアリング部を制御することを特徴とする。
この構成によれば、第1検出部の前記第1搬送ずれ量と第2検出部の第2搬送ずれ量とに基づいて、第1検出部における第1搬送ずれ量の基準値が変更される。そして、変更された基準値を満足するようにステアリング部が制御される。すなわち、ヘッド部に対する記録媒体の位置ずれが補正され、画像品質を高めることができる。
[適用例2]前記ステアリング部は、前記搬送方向と交差する方向における前記記録媒体の位置を可変とし、前記第1搬送ずれ量は前記搬送方向と交差する方向における前記記録媒体の前記第1基準点からのずれ量であり、前記第2搬送ずれ量は前記搬送方向と交差する方向における前記記録媒体の前記第2基準点からのずれ量であることを特徴とする。
この構成によれば、第1検出部の前記第1搬送ずれ量と第2検出部の第2搬送ずれ量とに基づいて、ヘッド部に対する記録媒体の位置ずれが補正され、画像品質を高めることができる。
[適用例3]前記第1基準点の位置情報を保持する記憶部を備え、前記第1基準点の変更は、前記記憶部に記憶された前記第1基準点の位置情報を変更することを特徴とする。
この構成によれば、ヘッド部に対する記録媒体の位置ずれが補正され、画像品質を高めることができる。
[適用例4]記録媒体を搬送方向に搬送させる駆動ローラーと、前記記録媒体の前記搬送方向を可変する可変機構を有するステアリング部と、前記駆動ローラーと前記ステアリング部との間に配置され、前記記録媒体に向けて機能液を塗布するヘッド部と、前記ヘッド部と前記ステアリング部との間に配置された記録媒体搬送部と、前記ステアリング部と前記記録媒体搬送部との間に配置され、前記ステアリング部を介して搬送された前記記録媒体の第1基準点に対する第1搬送ずれ量を検出する第1検出部と、前記記録媒体搬送部と前記ヘッド部との間に配置され、前記記録媒体搬送部を介して搬送された前記記録媒体の第2基準点に対する第2搬送ずれ量を検出する第2検出部と、を備えた印刷装置の制御方法であって、前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量と前記第2検出部の前記第2搬送ずれ量とに基づいて、前記第1基準点の位置を変更し、かつ、前記第1基準点の位置が変更された後に、前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量に基づき前記ステアリング部を制御することを特徴とする。
この構成によれば、第1検出部の前記第1搬送ずれ量と第2検出部の第2搬送ずれ量とに基づいて、第1検出部における第1搬送ずれ量の基準値が変更される。そして、変更された基準値を満足するようにステアリング部が制御される。すなわち、ヘッド部に対する記録媒体の位置ずれが補正され、画像品質を高めるように印刷装置を制御することができる。
印刷装置の構成を示す概略図。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。なお、各図面における各部材は、各図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材ごとに縮尺を異ならせて図示している。
図1は、印刷装置の構成を示す概略図である。図1に示すように、印刷装置1は、記録媒体Pを搬送方向に搬送させる駆動ローラー10と、記録媒体Pの搬送方向と交差する方向における位置を可変する可変機構を有するステアリング部20と、駆動ローラー10とステアリング部20との間に配置され、記録媒体Pに向けて機能液を塗布するヘッド部30と、ヘッド部30とステアリング部20との間に配置された記録媒体搬送部35と、ステアリング部20と記録媒体搬送部35との間に配置され、ステアリング部20を介して搬送された記録媒体Pの搬送方向と交差する方向における第1搬送ずれ量を検出する第1検出部41と、記録媒体搬送部35とヘッド部30との間に配置され、記録媒体搬送部35を介して搬送された記録媒体Pの搬送方向と交差する方向における第2搬送ずれ量を検出する第2検出部42と、制御部50等を備えている。
駆動ローラー10は、図1に示すように、Y軸方向に対して平行に配置され、記録媒体Pを搬送方向(X軸方向)に搬送させるものである。駆動ローラー10には、図示しないモーター等が接続され、当該モーターを駆動させることにより、駆動ローラー10が回転動作する。そして、記録媒体Pは、駆動ローラー10に巻き付けられながら、X軸方向に移動される。
ステアリング部20は、記録媒体Pの搬送方向(X軸方向)と交差する方向における記録媒体Pの位置を可変する可変機構を有する。具体的には、ステアリング部20は、Y軸方向に対して平行に配置されたステアリングローラー21と、ステアリングローラー21に接続されたモーター22等を備える。そして、モーター22を駆動させることにより、ステアリングローラー21がX軸を中心とした回転方向(S方向)に回転移動する。そうすると、記録媒体Pの搬送方向(X軸方向)にY軸方向成分を持たせた方向に搬送させることができる。この結果記録媒体Pの搬送方向と交差する方向における位置が可変される。
ヘッド部30は、記録媒体Pに対して機能液を塗布し、記録媒体P上に画像を成形するものである。ヘッド部30は、例えば、色別に複数の吐出ヘッドを備えており、所定の吐出プログラムに基づいて、機能液を液滴として吐出し、記録媒体P上に画像を形成する。
記録媒体搬送部35は、ヘッド部30とステアリング部20との間に配置されている。記録媒体搬送部35は、例えば、搬送ローラーであり、ステアリング部20とヘッド部30との距離延長を考慮して、ヘッド部30とステアリング部20の中間位置に配置される。
第1検出部41は、ステアリング部20と記録媒体搬送部35との間に配置され、ステアリング部20を介して搬送された記録媒体Pの第1基準点に対する第1搬送ずれ量を検出するものである。本実施形態では、第1基準点に対して搬送方向と交差する方向(Y軸方向)において記録媒体Pがずれた第1搬送ずれ量を検出する。
第2検出部42は、記録媒体搬送部35とヘッド部30との間に配置され、記録媒体搬送部35を介して搬送された記録媒体Pの第2基準点に対する第2搬送ずれ量を検出するものである。本実施形態では、第2基準点に対して搬送方向と交差する方向(Y軸方向)において記録媒体Pがずれた第2搬送ずれ量を検出する。
第1基準点と第2基準点とは、印刷装置に備えられた記憶部(図示せず)に記憶されている。記憶部としては、例えばRAMを用いることができる。また、第1基準点、第2基準点としては、X軸、Y軸を基準としたXY平面におけるXY座標や、第1検出部41、第2検出部42におけるセンシング位置からのY軸方向における距離などを用いることができる。
制御部50は、第1および第2検出部41,42、モーター22に電気的に接続されており、第1検出部41の第1搬送ずれ量および第2検出部42の第2搬送ずれ量に基づいて、記録媒体搬送部35の製造誤差や動作誤差によるずれ量を演算し、第1検出部41の第1基準点を変更させるものである。さらに、第1基準点が変更された後に、第1検出部41によって検出された第1搬送ずれ量に基づいて、ステアリング部20を制御するものである。
次に、印刷装置1の制御方法について説明する。まず、第1検出部41では、あらかじめ設定された第1基準点に基づいて第1搬送ずれ量が検出され、検出された第1搬送ずれ量が制御部50に送信される。また、第2検出部42では、記録媒体搬送部35とヘッド部30との間において、搬送方向と交差する方向(Y軸方向)における記録媒体Pの第2搬送ずれ量が検出され、検出された第2搬送ずれ量が制御部50に送信される。制御部50では、検出された第1搬送ずれ量および第2搬送ずれ量に基づいて、記録媒体搬送部35の製造誤差や動作誤差によるずれ量を演算し、演算結果に基づいて第1基準点を変更する。ここで、第1基準点の位置の変更は、第1基準点としてXY座標を記憶している場合には、記憶部に記憶されたXY座標を演算結果に基づいて新たなXY座標に書き換える。第1基準点としてセンシング位置からのY軸方向における距離を記憶している場合には、演算結果に基づいて新たな距離に書き換える。また、第1基準点の変更は、少なくとも1回実施する必要があり、その後は所定のタイミングまたは任意のタイミングで実施しても良い。例えば、印刷装置1を停止状態から稼動状態へ移行する際に、第1基準点の変更を実施しても良い。定期的に第1基準点の変更を実施することにより、記録媒体搬送部35に起因する経時的なずれの影響を防ぐことが可能になる。
次に、第1検出部41では、変更後の第1基準点に基づいて第1搬送ずれ量が検出され、検出された第1搬送ずれ量が制御部50に送信される。制御部50では、検出された第1搬送ずれ量に基づいて、基準値の範囲内であるか否かが判断される。そして、基準値の範囲外と判断された場合には、第1搬送ずれ量に基づいて、ステアリングローラー21の角度が演算されるとともに、モーター22に対する制御信号が生成される。そして、制御信号が、モーター22に送信され、制御信号に基づきモーター22が駆動し、ステアリングローラー21が所定の角度(S方向)まで異動する。このようにして、記録媒体Pの搬送方向が補正される。
従って、上記実施形態によれば、以下に示す効果がある。
ステアリング部20とヘッド部30との間に配置された記録媒体搬送部35の製造誤差や動作誤差等による記録媒体Pの搬送ずれが発生したとしても、ステアリング部20と記録媒体搬送部35との間に配置された第1検出部41によって検出された第1搬送ずれ量と、記録媒体搬送部35とヘッド部30との間に配置された第2検出部42によって検出された第2搬送ずれ量とに基づいて、第1検出部41の第1基準点を変更することで、記録媒体搬送部35の製造誤差や動作誤差等による影響を排除しつつ、ステアリング部20に近い位置に配置された第1検出部41の検出結果を用いてステアリング部20が制御されるので、ステアリング部20による搬送ずれの制御を行う際に発振状態に陥るのを防ぎ、画像形成の品質を向上させることができる。
1…印刷装置、10…駆動ローラー、20…ステアリング部、21…ステアリングローラー、22…モーター、30…ヘッド部、35…記録媒体搬送部、41…第1検出部、42…第2検出部、50…制御部。

Claims (4)

  1. 記録媒体を搬送方向に搬送させる駆動ローラーと、
    前記記録媒体の前記搬送方向を可変する可変機構を有するステアリング部と、
    前記駆動ローラーと前記ステアリング部との間に配置され、前記記録媒体に向けて機能液を塗布するヘッド部と、
    前記ヘッド部と前記ステアリング部との間に配置された記録媒体搬送部と、
    前記ステアリング部と前記記録媒体搬送部との間に配置され、前記ステアリング部を介して搬送された前記記録媒体の第1基準点に対する第1搬送ずれ量を検出する第1検出部と、
    前記記録媒体搬送部と前記ヘッド部との間に配置され、前記記録媒体搬送部を介して搬送された前記記録媒体の第2基準点に対する第2搬送ずれ量を検出する第2検出部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部では、
    前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量と前記第2検出部の前記第2搬送ずれ量とに基づいて、前記第1基準点の位置を変更し、かつ、前記第1基準点の位置が変更された後に、前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量に基づき前記ステアリング部を制御することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記ステアリング部は、前記搬送方向と交差する方向における前記記録媒体の位置を可変とし、
    前記第1搬送ずれ量は前記搬送方向と交差する方向における前記記録媒体の前記第1基準点からのずれ量であり、前記第2搬送ずれ量は前記搬送方向と交差する方向における前記記録媒体の前記第2基準点からのずれ量であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第1基準点の位置情報を保持する記憶部を備え、前記第1基準点の変更は、前記記憶部に記憶された前記第1基準点の位置情報を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 記録媒体を搬送方向に搬送させる駆動ローラーと、
    前記記録媒体の前記搬送方向を可変する可変機構を有するステアリング部と、
    前記駆動ローラーと前記ステアリング部との間に配置され、前記記録媒体に向けて機能液を塗布するヘッド部と、
    前記ヘッド部と前記ステアリング部との間に配置された記録媒体搬送部と、
    前記ステアリング部と前記記録媒体搬送部との間に配置され、前記ステアリング部を介して搬送された前記記録媒体の第1基準点に対する第1搬送ずれ量を検出する第1検出部と、
    前記記録媒体搬送部と前記ヘッド部との間に配置され、前記記録媒体搬送部を介して搬送された前記記録媒体の第2基準点に対する第2搬送ずれ量を検出する第2検出部と、
    を備えた印刷装置の制御方法であって、
    前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量と前記第2検出部の前記第2搬送ずれ量とに基づいて、前記第1基準点の位置を変更し、かつ、前記第1基準点の位置が変更された後に、前記第1検出部の前記第1搬送ずれ量に基づき前記ステアリング部を制御することを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2011059042A 2011-03-17 2011-03-17 印刷装置 Withdrawn JP2012192655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059042A JP2012192655A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059042A JP2012192655A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012192655A true JP2012192655A (ja) 2012-10-11

Family

ID=47085037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011059042A Withdrawn JP2012192655A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012192655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189337A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置および補正方法
JP2019169263A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 トヨタ自動車株式会社 巻取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189337A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置および補正方法
JP2019169263A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 トヨタ自動車株式会社 巻取装置
JP7093499B2 (ja) 2018-03-22 2022-06-30 トヨタ自動車株式会社 巻取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350211B2 (ja) 記録位置制御装置及びその異常検知方法
JP6417858B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
WO2011040098A1 (ja) インクジェット画像記録装置およびベルト搬送補正方法
US8270024B2 (en) Apparatus and method for printing within a print zone on the surface of a skewed object moving in a given direction of travel
JP2011189602A (ja) 位置補正装置及び記録装置
JP2012192655A (ja) 印刷装置
JP6918539B2 (ja) 基材処理装置および基材処理方法
US9704076B2 (en) Rotary encoder correcting method for a transport apparatus, and a transport apparatus using same
JP2013248745A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6079683B2 (ja) 電子機器
JP5012107B2 (ja) 記録装置における記録方法及び記録装置
JP5239992B2 (ja) 記録装置における搬送誤差補正方法
JP6417126B2 (ja) 記録装置
JP5838698B2 (ja) 計測装置及び電気的装置
US8870332B2 (en) Transport device and inkjet printing apparatus having the same
JP2012088914A (ja) 印刷装置の製造方法、印刷装置の調整方法、及び、印刷装置
JP6390958B2 (ja) 記録手段吐出位置調整装置及び画像形成装置
EP2857335B1 (en) Recording apparatus and recording method
JP5962390B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
US9539827B2 (en) Transportation apparatus and recording apparatus
US10137706B2 (en) Recording apparatus
JP2012171695A (ja) 被記録媒体の搬送機構及び当該搬送機構を備えた記録装置
JP5772018B2 (ja) 回転制御装置
JP2012171696A (ja) 被記録媒体の搬送機構及び当該搬送機構を備えた記録装置
JP2009203036A (ja) ベルト斜行補正制御方法、ベルト搬送装置、記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603