JP2009279579A - 酸化触媒 - Google Patents

酸化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2009279579A
JP2009279579A JP2009034083A JP2009034083A JP2009279579A JP 2009279579 A JP2009279579 A JP 2009279579A JP 2009034083 A JP2009034083 A JP 2009034083A JP 2009034083 A JP2009034083 A JP 2009034083A JP 2009279579 A JP2009279579 A JP 2009279579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation catalyst
metal oxide
composite metal
zirconium oxide
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009034083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5330018B2 (ja
Inventor
Yuji Isotani
祐二 磯谷
Kiyoshi Tanaami
潔 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009034083A priority Critical patent/JP5330018B2/ja
Priority to PCT/JP2009/001775 priority patent/WO2009130869A1/ja
Priority to EP09734310A priority patent/EP2269731B1/en
Publication of JP2009279579A publication Critical patent/JP2009279579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330018B2 publication Critical patent/JP5330018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の排ガス中のパティキュレートや高沸点の炭化水素に対して、より低温で優れた触媒活性を得ることができる酸化触媒を提供する。
【解決手段】酸化触媒は、内燃機関の排ガス中の含有物を酸化して浄化する酸化触媒において、化学式YMnOで表される複合金属酸化物、一般式Y1−xAgMnOで表され、0.01≦x≦0.30である複合金属酸化物、一般式Y1−xAgMn1−yで表され、AはTi、Ce、Ruからなる群から選択される1種の金属であって、0.01≦x≦0.30かつ0.005≦y≦0.30である複合金属酸化物のいずれか1種の複合金属酸化物と、酸化ジルコニウムとの混合物からなる。前記酸化触媒は、前記複合金属酸化物に対して5〜20質量%の範囲の酸化ジルコニウムを含むことが好ましい。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関の排ガスに含まれるパティキュレートや炭化水素を酸化して浄化する酸化触媒に関するものである。
従来、内燃機関の排ガスに含まれるパティキュレートや炭化水素を酸化して浄化するために、ペロブスカイト型複合金属酸化物からなる酸化触媒が知られている。
前記酸化触媒として用いられるペロブスカイト型複合金属酸化物として、例えば、一般式AB1−xで表され、AはLa、Sr、Ce、Ba、Caからなる群から選択される少なくとも1種の金属であり、BはCo、Fe、Ni、Cr、Mn、Mgからなる群から選択される少なくとも1種の金属であり、CはPtまたはPdである複合金属酸化物が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、前記酸化触媒として用いられるペロブスカイト型複合金属酸化物として、例えば、一般式Ce1−xZrOで表され、MはLa、Sm、Nd、Gd、Sc、Yからなる群から選択される少なくとも1種の金属であり、0.001≦x≦0.2である複合金属酸化物が知られている(例えば特許文献2参照)。
しかしながら、前記従来のペロブスカイト型複合金属酸化物では、パティキュレートや高沸点の炭化水素に対して酸化温度が高い上に、十分な触媒活性が得られないという不都合がある。
特開平7−116519号公報 特開2003−334443号公報
本発明は、かかる不都合を解消して、内燃機関の排ガス中のパティキュレートや高沸点の炭化水素に対して、より低温で優れた触媒活性を得ることができる酸化触媒を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、内燃機関の排ガス中の含有物を酸化して浄化する酸化触媒において、化学式YMnOで表される複合金属酸化物、一般式Y1−xAgMnOで表され、0.01≦x≦0.30である複合金属酸化物、一般式Y1−xAgMn1−yで表され、AはTi、Ce、Ruからなる群から選択される1種の金属であって、0.01≦x≦0.30かつ0.005≦y≦0.30である複合金属酸化物のいずれか1種の複合金属酸化物と、酸化ジルコニウムとの混合物からなることを特徴とする。
ここで、前記一般式Y1−xAgMnOで表される前記複合金属酸化物は、前記化学式YMnOで表される前記複合金属酸化物において、第1の金属であるYの一部を第3の金属であるAgで置換したものである。この置換により、Y1−xAgMnOはYMnOよりも高い触媒活性を有することができる。
前記複合金属酸化物の一般式Y1−xAgMnOにおいて、xが0.01未満では、触媒活性を高める効果が不十分であり、xが0.30を超えると、酸化触媒の耐熱性が低下し十分な性能を得ることができない。
また、前記一般式Y1−xAgMn1−yで表される前記複合金属酸化物は、前記一般式Y1−xAgMnOで表される前記複合金属酸化物において、第2の金属であるMnの一部を第4の金属であるAで置換したものである。なお、前記Aは、Ti、Ce、Ruのいずれか1種の金属である。
前記複合金属酸化物の一般式Y1−xAgMn1−yにおいて、xが0.01未満では、触媒活性を高める効果が不十分であり、xが0.30を超えると、酸化触媒の耐熱性が低下し十分な性能を得ることができないことがある。また、yが0.005未満では、触媒活性を高める効果が不十分であり、yが0.30を超えると、酸化触媒の耐熱性が低下し十分な性能を得ることができない。
本発明によれば、前記酸化触媒は、前記酸化ジルコニウムを含有するので、前記複合金属酸化物のみからなる酸化触媒と比較して、内燃機関の排ガス中に含まれるパティキュレートや高沸点の炭化水素等の含有物を低温で酸化し燃焼除去することができる。
また、本発明において、前記酸化触媒は、前記複合金属酸化物に対して5〜20質量%の範囲の酸化ジルコニウムを含むことが好ましい。前記酸化ジルコニウムの含有量が5質量%未満の場合には、内燃機関の排ガス中の含有物を酸化する温度を十分に下げることができないことがあり、該酸化ジルコニウムの含有量が20質量%を超えても、それ以上の効果を得ることができないことがある。
本実施形態の排ガス浄化用触媒の効果を示すグラフ。 本実施形態の排ガス浄化用触媒の効果を示すグラフ。 本実施形態の排ガス浄化用触媒の効果を示すグラフ。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。本実施形態の第1の態様の酸化触媒は、化学式YMnOで表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5〜20質量%の範囲の酸化ジルコニウムとの混合物からなる。
次に、本実施形態の第2の態様の酸化触媒は、一般式Y1−xAgMnOで表され、0.01≦x≦0.30である複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5〜20質量%の範囲の酸化ジルコニウムとの混合物からなる。前記一般式Y1−xAgMnOで表される前記複合金属酸化物は、前記化学式YMnOで表される前記複合金属酸化物において、第1の金属であるYの一部を第3の金属であるAgで置換したものである。前記置換で+3価のYの一部が+1価のAgに置換することにより、結晶格子における電気的中性を保つために、第2の金属であるMnの一部が+3価から酸化活性の高い+4価に変化する。さらに、結晶格子内に酸素欠陥が生じ、結晶格子表面の酸素と大気中の酸素との置換反応が活発化し、結晶格子表面の酸素が解離しやすくなる。以上のことから、Y1−xAgMnOは、YMnOよりも触媒活性を高くすることができる。
このとき、前記複合金属酸化物の一般式Y1−xAgMnOにおいて、xが0.01未満では、触媒活性を高める効果が不十分であり、xが0.30を超えると、酸化触媒の耐熱性が低下し十分な性能を得ることができない。
次に、本実施形態の第3の態様の酸化触媒は、一般式Y1−xAgMn1−yで表され、AはTi、Ce、Ruからなる群から選択される1種の金属であって、0.01≦x≦0.30かつ0.005≦x≦0.30である複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5〜20質量%の範囲の酸化ジルコニウムとの混合物からなる。前記一般式Y1−xAgMn1−yで表される前記複合金属酸化物は、前記一般式Y1−xAgMnOで表される前記複合金属酸化物において、第2の金属であるMnの一部を第4の金属であるA(Ti、Ce、Ruのいずれか1種)で置換したものである。前記置換で+3価のMnの一部が+4価のTi、+4価のCe、+4価のRuのいずれかに置換することにより、結晶格子に歪みが生じ、結晶格子内の酸素の結合エネルギーが低下する。以上のことから、Y1−xAgMn1−yは、Y1−xAgMnOよりも触媒活性を高くすることができる。
このとき、前記複合金属酸化物の一般式Y1−xAgMn1−yにおいて、前記x及び前記yは、前記複合金属酸化物において各構成原子の正負の電荷を釣り合わせるように設定される。このとき、xの数値限定の理由は、前記Y1−xAgMnOの場合と同一である。また、yが0.005未満では、結晶格子に歪みを生じさせる効果が不十分であるので、触媒活性を高める効果が不十分となり、yが0.30を超えると、酸化触媒の耐熱性が低下し十分な性能を得ることができない。
第1〜第3の態様の酸化触媒によれば、前記酸化ジルコニウムを含有することにより、酸化ジルコニウムを含有せず前記複合金属酸化物のみからなる酸化触媒と比較して、内燃機関の排ガス中に含まれるパティキュレートや高沸点の炭化水素等の含有物をより低温で酸化し燃焼除去することができる。
また、第1〜第3の態様の酸化触媒は、前記複合金属酸化物に対して5〜20質量%の範囲の酸化ジルコニウムを含むことが好ましい。前記酸化ジルコニウムの含有量が5質量%未満の場合には、内燃機関の排ガス中の含有物を酸化する温度を十分に下げることができないことがあり、該酸化ジルコニウムの含有量が20質量%を超えても、それ以上の効果を得ることができないことがある。
次に本発明の実施例と比較例とを示す。
本実施例では、まず、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸マンガン6水和物と、クエン酸と、水とを、1:1:3:40のモル比で混合した混合物を、50℃の温度で15分間乳鉢で混合粉砕した後、400℃の温度に1時間保持して一次焼成を行った。次に、酸化ジルコニウム粉末を水に分散してなる水分散ジルコニアゾルを、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量が5質量%となるように混合し、15分間乳鉢で混合粉砕した後、800℃の温度に3時間保持して二次焼成を行った。以上により、化学式YMnOで表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
前記バインダーとして用いた前記水分散ジルコニアゾルは、前記二次焼成において、複合金属酸化物YMnO中のイットリウムの一部が酸化ジルコニウム中に固溶し、単斜晶の酸化ジルコニウムから、高い酸素イオン伝導性を有する立方晶イットリウム安定化ジルコニアとなり、この結果、酸化活性を発現すると考えられる。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末の活性評価として示差熱分析(DTA)を行った。前記示唆熱分析は、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として、該排ガス浄化用触媒50mgに、カーボンブラック2.5mgを混合し、100ml/分の空気流雰囲気下、10℃/分の昇温温度で加熱し、温度に対するヒートフロー(Heat Flow)を測定した。そして、測定された発熱ピークからカーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。なお、前記酸化ジルコニウムは、複合金属酸化物YMnO中のイットリウムの一部が酸化ジルコニウム中に固溶し生成された立方晶イットリウム安定化ジルコニアである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を10質量%とした以外は、実施例1と全く同一にして、化学式YMnOで表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して10質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を20質量%とした以外は、実施例1と全く同一にして、化学式YMnOで表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
〔比較例1〕
本比較例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末を全く添加せずに、該結果物を15分間乳鉢で混合粉砕した後、800℃の温度に3時間保持して二次焼成を行った以外は、実施例1と全く同一にして、化学式YMnOで表される複合金属酸化物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークを備えるものの、酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークを備えていないことが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、クエン酸と、水とを、0.95:0.05:1:3:40のモル比で混合した以外は、実施例1と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05MnOで表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を10質量%とした以外は、実施例4と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05MnOで表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して10質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を20質量%とした以外は、実施例4と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05MnOで表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
〔比較例2〕
本比較例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末を全く添加せずに、該結果物を15分間乳鉢で混合粉砕した後、800℃の温度に3時間保持して二次焼成を行った以外は、実施例4と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05MnOで表される複合金属酸化物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークを備えるものの、酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークを備えていないことが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:3:40のモル比で混合した以外は、実施例1と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を10質量%とした以外は、実施例7と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して10質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を20質量%とした以外は、実施例7と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1及び図2に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
〔比較例3〕
本比較例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末を全く添加せずに、該結果物を15分間乳鉢で混合粉砕した後、800℃の温度に3時間保持して二次焼成を行った以外は、実施例7と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークを備えるものの、酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークを備えていないことが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、硝酸セリウム6水和物と、クエン酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:3:40のモル比で混合した以外は、実施例1と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ce0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を10質量%とした以外は、実施例10と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ce0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して10質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を20質量%とした以外は、実施例10と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ce0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
〔比較例4〕
本比較例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末を全く添加せずに、該結果物を15分間乳鉢で混合粉砕した後、800℃の温度に3時間保持して二次焼成を行った以外は、実施例10と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ce0.05で表される複合金属酸化物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークを備えるものの、酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークを備えていないことが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、硝酸ルテニウム水溶液と、クエン酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:3:40のモル比で混合した以外は、実施例1と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して5質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を10質量%とした以外は、実施例13と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して10質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末の含有量を20質量%とした以外は、実施例13と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
〔比較例5〕
本比較例では、前記一次焼成で得られた結果物に対して酸化ジルコニウム粉末を全く添加せずに、該結果物を15分間乳鉢で混合粉砕した後、800℃の温度に3時間保持して二次焼成を行った以外は、実施例13と全く同一にして、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05で表される複合金属酸化物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図1に示す。
次に、本比較例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークを備えるものの、酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークを備えていないことが明らかである。
図1から、化学式YMnOで表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例1〜3の排ガス浄化用触媒によれば、酸化ジルコニウムを含有せず前記複合金属酸化物のみからなる比較例1の排ガス浄化用触媒と比較して、前記カーボンブラックをより低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。
また、図1から、化学式Y0.95Ag0.05MnOで表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例4〜6の排ガス浄化用触媒によれば、酸化ジルコニウムを含有せず前記複合金属酸化物のみからなる比較例2の排ガス浄化用触媒と比較して、前記カーボンブラックをより低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。
また、図1から、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例7〜9の排ガス浄化用触媒によれば、酸化ジルコニウムを含有せず前記複合金属酸化物のみからなる比較例3の排ガス浄化用触媒と比較して、前記カーボンブラックをより低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。
また、図1から、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ce0.05で表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例10〜12の排ガス浄化用触媒によれば、酸化ジルコニウムを含有せず前記複合金属酸化物のみからなる比較例4の排ガス浄化用触媒と比較して、前記カーボンブラックをより低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。
また、図1から、化学式Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05で表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例13〜15の排ガス浄化用触媒によれば、酸化ジルコニウムを含有せず前記複合金属酸化物のみからなる比較例5の排ガス浄化用触媒と比較して、前記カーボンブラックをより低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。
本実施例では、まず、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.9:0.1:0.95:0.05:3:40のモル比で混合した以外は、実施例9と全く同一にして、化学式Y0.9Ag0.1Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図2に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.85:0.15:0.95:0.05:3:40のモル比で混合した以外は、実施例9と全く同一にして、化学式Y0.85Ag0.15Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図2に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.8:0.2:0.95:0.05:3:40のモル比で混合した以外は、実施例9と全く同一にして、化学式Y0.8Ag0.2Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図2に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.7:0.3:0.95:0.05:3:40のモル比で混合した以外は、実施例9と全く同一にして、化学式Y0.7Ag0.3Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図2及び図3に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
図2から、化学式Y1−xAgMn0.95Ti0.05(x=0.05〜0.3)で表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例9及び実施例16〜19の排ガス浄化用触媒によれば、xが大きくなるほど、前記カーボンブラックをより低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。また、実施例9及び実施例16〜19の排ガス浄化用触媒のうち、化学式Y0.7Ag0.3Mn0.95Ti0.05で表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例19の排ガス浄化用触媒が、前記カーボンブラックを最も低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.7:0.3:0.9:0.1:3:40のモル比で混合した以外は、実施例19と全く同一にして、化学式Y0.7Ag0.3Mn0.9Ti0.1で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図3に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.7:0.3:0.85:0.15:3:40のモル比で混合した以外は、実施例19と全く同一にして、化学式Y0.7Ag0.3Mn0.85Ti0.15で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図3に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.7:0.3:0.8:0.2:3:40のモル比で混合した以外は、実施例19と全く同一にして、化学式Y0.7Ag0.3Mn0.8Ti0.2で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図3に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
本実施例では、硝酸イットリウム5水和物と、硝酸銀と、硝酸マンガン6水和物と、アナターゼ型酸化チタンと、クエン酸と、水とを、0.7:0.3:0.7:0.3:3:40のモル比で混合した以外は、実施例19と全く同一にして、化学式Y0.7Ag0.3Mn0.7Ti0.3で表される複合金属酸化物と、該複合金属酸化物に対して20質量%の酸化ジルコニウムとを含有する混合物からなる酸化触媒粉末を得た。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末を排ガス浄化用触媒として用いた以外は、実施例1と全く同一にして、カーボンブラックの燃焼温度を求めた。結果を図3に示す。
次に、本実施例で得られた酸化触媒粉末についてX線回折により成分評価を行った。X線回折の結果によれば、複合金属酸化物YMnOに起因する結晶ピークと、2θ=31°前後にメインピークを有する酸化ジルコニウムに起因する結晶ピークとを備えることが明らかである。
図3から、化学式Y0.7Ag0.3Mn1−yTi(y=0.05〜0.3)で表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例19〜23の排ガス浄化用触媒のうち、化学式Y0.7Ag0.3Mn0.9Ti0.1で表される複合金属酸化物と酸化ジルコニウムとの混合物からなる実施例20の排ガス浄化用触媒が、前記カーボンブラックを最も低温で酸化(燃焼)することができることが明らかである。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排ガス中の含有物を酸化して浄化する酸化触媒において、
    化学式YMnOで表される複合金属酸化物と、酸化ジルコニウムとの混合物からなることを特徴とする酸化触媒。
  2. 内燃機関の排ガス中の含有物を酸化して浄化する酸化触媒において、
    一般式Y1−xAgMnOで表され、0.01≦x≦0.30である複合金属酸化物と、酸化ジルコニウムとの混合物からなることを特徴とする酸化触媒。
  3. 内燃機関の排ガス中の含有物を酸化して浄化する酸化触媒において、
    一般式Y1−xAgMn1−yで表され、AはTi、Ce、Ruからなる群から選択される1種の金属であって、0.01≦x≦0.30かつ0.005≦y≦0.30である複合金属酸化物と、酸化ジルコニウムとの混合物からなることを特徴とする酸化触媒。
  4. 前記酸化触媒は、前記複合金属酸化物に対して5〜20質量%の範囲の酸化ジルコニウムを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の酸化触媒。
JP2009034083A 2008-04-22 2009-02-17 酸化触媒 Expired - Fee Related JP5330018B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034083A JP5330018B2 (ja) 2008-04-22 2009-02-17 酸化触媒
PCT/JP2009/001775 WO2009130869A1 (ja) 2008-04-22 2009-04-17 酸化触媒及び排ガス浄化用酸化触媒装置
EP09734310A EP2269731B1 (en) 2008-04-22 2009-04-17 Oxidation catalyst and oxidation catalyst device for exhaust gas purification

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111034 2008-04-22
JP2008111034 2008-04-22
JP2009034083A JP5330018B2 (ja) 2008-04-22 2009-02-17 酸化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009279579A true JP2009279579A (ja) 2009-12-03
JP5330018B2 JP5330018B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41450609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034083A Expired - Fee Related JP5330018B2 (ja) 2008-04-22 2009-02-17 酸化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5330018B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2363195A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification catalyst
US9993805B2 (en) 2014-04-17 2018-06-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Catalyst composition for purifying exhaust gas and exhaust gas purifying catalyst
CN115003411A (zh) * 2020-01-27 2022-09-02 巴斯夫公司 钇掺杂催化剂载体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116519A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化材および排ガス浄化方法
JP2002188435A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化フィルタ
JP2004043217A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP2007237012A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Dowa Holdings Co Ltd Dpfおよびその製造法
JP2007275738A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒
JP2008100184A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116519A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化材および排ガス浄化方法
JP2002188435A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化フィルタ
JP2004043217A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP2007237012A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Dowa Holdings Co Ltd Dpfおよびその製造法
JP2007275738A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒
JP2008100184A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2363195A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification catalyst
JP2011183277A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒
US9993805B2 (en) 2014-04-17 2018-06-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Catalyst composition for purifying exhaust gas and exhaust gas purifying catalyst
CN115003411A (zh) * 2020-01-27 2022-09-02 巴斯夫公司 钇掺杂催化剂载体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5330018B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689574B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒
JP4611927B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒
JP4699232B2 (ja) 排ガス浄化酸化触媒
JP5146943B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US8101539B2 (en) Purifying catalyst
JPWO2012147583A1 (ja) 層状複合酸化物、酸化触媒及びディーゼルパーティキュレートフィルター
KR101593683B1 (ko) 복합 산화물
EP2269731B1 (en) Oxidation catalyst and oxidation catalyst device for exhaust gas purification
JP5330018B2 (ja) 酸化触媒
CN109689205A (zh) 钒酸盐作为氧化催化剂的用途
WO2010143509A1 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒
JP6109550B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP5610319B2 (ja) 層状複合酸化物、酸化触媒及びディーゼルパティキュレートフィルター
JP5585805B2 (ja) Pm酸化触媒及びその製造方法
JP5387318B2 (ja) パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法
JP7136070B2 (ja) 排ガス浄化システム
US8034742B2 (en) Method of producing oxidation catalyst for cleaning exhaust gas
JP2009207981A (ja) 排ガス浄化用酸化触媒
JP2007216200A (ja) 排ガス浄化触媒
JP2019205984A (ja) NOx吸蔵材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees