JP2009278130A - 磁気抵抗素子の製造方法 - Google Patents

磁気抵抗素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009278130A
JP2009278130A JP2009189570A JP2009189570A JP2009278130A JP 2009278130 A JP2009278130 A JP 2009278130A JP 2009189570 A JP2009189570 A JP 2009189570A JP 2009189570 A JP2009189570 A JP 2009189570A JP 2009278130 A JP2009278130 A JP 2009278130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tunnel barrier
oxidation
metal
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009189570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908556B2 (ja
JP2009278130A5 (ja
Inventor
Young-Suk Choi
ヨンスック チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2009189570A priority Critical patent/JP4908556B2/ja
Publication of JP2009278130A publication Critical patent/JP2009278130A/ja
Publication of JP2009278130A5 publication Critical patent/JP2009278130A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908556B2 publication Critical patent/JP4908556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/305Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling
    • H01F41/307Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling insulating or semiconductive spacer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】 TMR値が高く、RAが低いMTJデバイスを得ること。
【解決手段】 磁気抵抗素子の製造方法は、金属層を第1の厚さに形成する金属層形成ステップと、金属層を不活性ガスのプラズマに晒し、前記第1の厚さよりも小さい第2の厚さにエッチングするプラズマトリートメントを実行するプラズマ処理ステップと、前記プラズマトリートメントを施した金属層を酸化し、トンネルバリアを構成する金属酸化物を形成する酸化ステップと、を有するトンネルバリア形成ステップを有する。
【選択図】 図5A

Description

本発明は、磁気抵抗素子の製造方法に関し、特に、磁気トンネル接合(MTJ)デバイス、磁気読み取りヘッド及び磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)等に適用可能なMTJデバイスの製造技術に関する。
磁気トンネル接合(MTJ)デバイスは、基本的に、2つの強磁性体層及びこれらに挟まれたトンネルバリアからなる可変抵抗器である。2つの強磁性層の相対的な磁化配向は、トンネルバリアを通過し、スピン分極した電子のトンネル確率の違いを生じ、これにより抵抗の変化がもたらされる。
トンネルバリアは、一般的には誘電体材料であり、かつ、非常に薄く、厚さ及び構成が極めて均一でなければならない。化学組成又は厚さの点で不均一な部分があると、デバイスのパフォーマンスが著しく劣化する。
MTJデバイスの発明以降、室温で高TMR値を有するMTJデバイスの開発は、不揮発性磁気ランダムアクセスメモリ及び面密度が100Gbit/inを超えるハードディスクの読み取りヘッドのようなスピントロニクス製品を実現するために、工業的にホットな話題の1つとなっている(非特許文献1)。
当初、高TMR比は、高いスピン分極の強磁性電極層とアモルファスのAlOトンネルバリアによって実現された。この構成で実現した、室温での最も高いTMR比は約70%である。その後、理論計算によって、NaCl構造の単結晶MgOのトンネルバリアによるスピンフィルター効果が提案され(非特許文献2)、室温で6000%にもなる高いTMR比が実現できると予測された。
これは単結晶MgOの結晶構造は4回対称性を持つため、MgOを透過するのに十分なトンネル確率をもつ電子状態は4回対称性を有するΔ1状態だけである。そのため、単結晶Fe/MgO/Fe構造のMTJの場合には、Δ1バンドによる伝導が支配的になるが、Fe中のΔ1バンドはフェルミ準位で100%スピン分極しているため、MTJが反平行磁化配置の場合には十分なトンネル確率が得られない。つまり、MgOは磁化の配置状態によってスピンをフィルタリングする効果がある。
これは、コヒーレントトンネリングを許容し、さらに巨大なTMR値を可能にする。この巨大TMRを実現すべく、分子ビームエピタキシーにより単結晶のFe/MgO/CoFeを成長させる実験が行われ、これは室温で180%のTMR値を示した(非特許文献3)。
多結晶CoFe強磁性電極とMgOトンネルバリアの組合せでは、室温で220%のTMR比が報告されている(非特許文献4)。さらに、熱酸化シリコンが堆積されたシリコン基板上に、実用的な成膜方法であるマグネトロンスパッタリング法によって、アモルファスCoFeBとMgOトンネルバリアの組合せによるMTJでは、より大きなTMR比が報告されている(非特許文献5)。
非常に薄く、厚さ及び組成がきわめて均一なMTJのトンネルバリアを形成するために、多くの努力がなされている。酸化物トンネルバリアの作製における重要なポイントは、トンネルバリア層の下地となる強磁性電極層の表面酸化及び酸化物トンネルバリア中の酸素プロファイルの不均一化をいかにして避けるか、にある。
一般的に、トンネルバリアの堆積方法は、酸化物を直接堆積する方法と、金属を堆積した後、その酸化処理を行う方法に分かれる。直接堆積する方法としては、酸化物ターゲットを用いたRF−スパッタリング、又は、酸素雰囲気下で金属ターゲットをスパッタリングする用反応性スパッタリングが挙げられる。金属を堆積後、酸化処理を行う場合、酸化処理方法として、自然酸化、プラズマ酸化、ラジカル酸化、あるいは、オゾン酸化を行う方法が挙げられる。
特願2006−058748号公報 米国特許出願公開2007/0111332号公報
Mooderaら,Phys. Rev. Lett.,74(1995),p3273 Butlerら,Phys. Rev.,B63,(2001),p054416 Yuasaら,Appl. Phys. Lett.,87(2005),p222508 Parkinら、Nat. Mater.、3(2004)、p862 Djayaprawiraら、Appl. Phys. Lett.、86 (2005)、p092502 Parkら、J. Magn. Magn. Mat.,226−230 (2001)、p926 Ohら、IEEE Trans. Magn.,42(2006)、p2642 Tehrani et al. IEEE Trans. Magn., 91 (2003) p703 Mott, Trans. Faraday Soc.,35(1939)、p1175、及び、Cabrera, Phil. Magaz.,40 (1949)、p175 Starodub et al. Surf. Scie.(2004)、p199 Wood, Phys. Rev. Lett.,46(1981)、p749
室温で十分な大きさのTMR比を有し、スピントロニクス製品として許容される範囲のRA(規格化抵抗)であるMTJデバイスを作製するのは難しい。これは、スピントランスファトルクMRAM製品であれば、RAは50Ωμm未満、TMR値が150%より高いことが求められ、面密度が250Gbit/in程度のハードディスクの読み取りヘッドであれば、RAは2Ωμm以下、TMR値が室温で30%を超えることが求められるからである。
MTJ開発における致命的な障害の1つは、極めて薄い膜厚においてトンネルバリアの膜厚を均一に制御することである。トンネルバリアの膜厚があまりにも薄くなると、電気的なピンホールなどが生じ、スピン依存トンネリングに寄与しないリーク電流が発生する可能性が高い。これは信号対雑音比(S/N)を大きく劣化させる原因となる。
もう1つの障害は、過剰な酸化又は酸化不足や、下地強磁性電極層の酸化などによって起こるトンネルバリア材料の化学量論からのずれである。これらは、表面酸化した下地強磁性層でのスピン散乱によりトンネルバリアの厚みが増加したのと同じ効果をもたらし、このため印加電圧に対する特性の不均等や、異常なRAの増加やTMR値の減少を引き起こす(非特許文献6)。図2はトンネルバリアを形成する際の種々の酸化状態を示す。図2中、「RL」はトンネルバリアの下に形成される強磁性リフェレンス層を示し、「FL」はトンネルバリア上に形成される強磁性フリー層を示す。
近年、MgOを有するMTJのように、RF−スパッタリングにより焼結セラミックターゲットからトンネルバリアを直接堆積すると、全てのスピントロニクス製品で求められるRAが得られ、ピンホール構造もなく、非常に高いTMR値が得られることが確認された(特許文献1)。しかし、RF−スパッタリングではチャンバの状態やパーティクルの発生により、MR値及びRAが非常に変化しやすいという、量産化にあたり解決が困難な問題がある(非特許文献7)。さらに、RF−スパッタリングにより作製したMgOトンネルバリアのMTJデバイスの最終的なRA分布(1σ)は10%以上であることが報告されている。これに対し、Mgを堆積させた後に酸化処理を行い作製したMgOトンネルバリアのMTJデバイスは、RA分布(1σ)は3%未満である(特許文献2)。
また、AlOトンネルバリアのMTJデバイスを作製するには、金属を堆積させた後、プラズマ酸化する方法が広く用いられている。しかし、プラズマ酸化では反応性が高いために、極薄い金属層のみを酸化することは難しく、特にMgOを形成する際のMgの酸化速度は非常に速く、確実に下地強磁性層の界面まで酸化されてしまう。下地強磁性層の酸化は、オゾン酸化と比較すると、TMR値はほぼ同等であるものの、RAの著しい増加をもたらす。AlOトンネルバリアのMTJについて、プラズマ酸化処理をした場合のRA及びTMR値は、10000Ωμm、45%(非特許文献8)、一方オゾン酸化処理をした場合のRA及びTMR値は、1000Ωμm、30%である(非特許文献6)。
これに対し、MgOトンネルバリアを形成する方法としてラジカル酸化やオゾン酸化といった、より低エネルギーの酸化処理が提案されている。しかし、8ÅのMgをラジカル酸化することで得られたRA及びTMR値は、230Ωμm、90%、及び、13ÅのMgをオゾン酸化することで得られたRA及びTMR値は、1000Ωμm、10%である。スピントランスファトルクMRAM製品にはRAが50Ωμm未満で、TMR値が150%を超える必要があり、これらに適用するにはTMR値が低すぎ、RAが高すぎる。これは、Mgのラジカル酸化及びオゾン酸化処理が、MgOトンネルバリアを形成する際Mgの酸化をコントロールするのに十分低エネルギーで、酸化速度が遅いということはできない、ということを暗示している。さらにエネルギーの低い酸化処理は、自然酸化によって達成できる。しかし、接合の抵抗は極めて低く、これは不均一な酸化が接合領域の不均一な電流を引き起こしているためと考えられる(非特許文献6)。
本発明者は、以下の知見等から本発明を見出した。
金属界面上における酸化物の単分子層の形成は、2つの反応物質(金属及び酸素)を分離し、その分離は酸化の進行に伴って大きくなる。これは、酸化処理を継続するには、反応物質の一方または双方の移動が必要であることを暗示している。
金属酸化の理論に従い、Mott及びCarbreraは、酸化物に形成される電場により、室温でのイオン移動度が低くなる傾向が強まると提案している(非特許文献9)。
このモデルは、図3(a)に示すように、電子が金属表面に最初に形成される酸化物薄層をトンネリングし、酸化物表面に化学吸着した酸素原子をイオン化する。これは、酸化物を横断する均等な電場を形成し、この均等な電場が、図3(b)に示すようにフェルミエネルギー準位のシフトをもたらす。
Mott及びCarbreraは、金属イオンは酸化物の中で移動種となり、金属/酸化物界面又は酸化物/金属界面の欠陥部分をホッピングして、酸化物を通過すると、想定している。
電場が形成されていない場合の金属イオンのホッピング確率は式(1)に示されている。式(1)中、νは振動数、Wは金属から酸化物にホップするのに必要な活性化エネルギー、kはボルツマン定数、Tは温度である。酸化物を横断する電場が形成されているときの金属イオンのホッピング確率は、式(2)に示される。式(2)中、qは電子の電荷、aは図4に示すようにホッピング距離である。
酸化物を横断して形成された電場の駆動により、イオンのホッピング確率は著しく大きくなっており、これにより金属の最初の酸化が室温で起こることが説明される。Mott及びCarbreraモデルは、移動種は金属/酸化物界面から誘導された金属イオンであると想定しているが、近年、酸化物における深さ方向の酸素プロファイリングによって、酸素イオンは酸化物格子欠陥のマイグレーションによって輸送されることが明らかになった(非特許文献10)。
さらに、Mott及びCarbreraモデルは、金属及び酸化物の均一で平坦な層を想定している。しかし、実際に物理的気相成長法(PVD)により堆積した金属の薄い膜は、結晶粒構造に関係した表面モルフォロジーを有するナノメータースケールの結晶粒で構成されている。
この結晶粒の構造は、金属表面の仕事関数を式(3)に示すように修正する。式(3)中、Φは均一な金属の仕事関数、ΔΦは結晶粒構造に関係したモルフォロジーによる仕事関数の変化である。
式(4)中、Rは結晶粒の半径、εは真空の誘電率、εは比誘電率である(非特許文献11)。
仕事関数は酸化物を横断する駆動電場を制御し、これにより、酸化速度もまた指数関数的に著しく修正されうる。金属層の結晶粒サイズが小さく、表面が滑らかになると、仕事関数は増大し、酸化物における電場の均衡及びポテンシャルの相違が減少し、結果として、酸化速度は著しく減少する。
従って、MTJのトンネルバリアの均一な膜厚の制御及び化学量論組成の均一性を達成する際の前述した障害を克服するために、金属層の微細構造を修飾することで、酸化速度を抑制した酸化を行うことが必要である。
以上より、本発明では、酸化処理前にトンネルバリアを構成する金属層をイオン衝撃することにより、酸化前の金属の表面微細構造を修飾し、グレインサイズが微細化してより平坦にする。これにより酸化物を横断する駆動電場が減少し、これにより酸化速度が抑制され、酸素プロファイルの均一化することができる。
本発明によれば、TMR値が高く、RAが低いMTJデバイスを得ることができる。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述を共に本発明の原理を説明するために用いられる。
図1は、磁気トンネル接合の概略図である。 図2は金属堆積に続く酸化後のトンネルバリアの種々の酸化状態を示す概略図であり、(a)理想的なバリア、(b)下地酸化、(c)過酸化、(d)不均一な酸化を示す。 図3は、酸化層を横断して形成される電場の概略図であり、(a)初期状態;金属のEよりもOの2p軌道の準位が低い状態、(b)金属から酸素への電子のトンネリングによって、平衡状態でかつ酸化物層を横断する電場中におけるエネルギーレベルを示す。 図4は、金属イオンが最初にホップするのに必要な活性化エネルギーの概略図であり、(a)酸化物を横断する電場がない状態、(b)酸化物を横断する電場がある状態を示す。 図5Aは、本発明の方法により作製したMgOトンネルバリアを有するMTJの堆積シーケンスの概略図である。 図5Bは、本発明の方法により作製したMgOトンネルバリアを有するMTJの堆積シーケンスの概略図である。 図6は、異なるスパッタリング処理による発生するパーティクル数の比較を示す。 Mg層のプラズマトリートメントを施さない場合のグレインサイズと、プラズマトリートメントを施した場合のグレインサイズと、の比較を例示する図である。 図8は、効果確認試験の結果を示す図である。 図9は、MTJの製造装置を例示する図である。 MgOトンネルバリアの厚さの比較を示す図である。(a)はプラズマトリートメントを施さない場合を示し、(b)はプラズマトリートメントを施した場合を示す。写真は高分解能電子顕微鏡により得たものである。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
(第1実施形態)
図1に、トンネル抵抗(TMR)センサ又は記憶素子の典型的な堆積構造を示す。多くのMTJは、強磁性ピニング層110、合成反強磁性ピンド層120、トンネルバリア130、及び、強磁性フリー層140を含んで構成される。図1に示す堆積構造では、合成反強磁性ピンド層120は、強磁性ピンド層121、非磁性スペーサ122及び強磁性リファレンス層123を含んで形成される。
まず、不純物をクリーニングする目的で、プラズマトリートメントにより基板101の表面をエッチングする。プラズマ処理した基板101の表面に下地層102(例えば、Ta/CuN/Ta/CuN/Ru)を堆積し、その上に反強磁性ピニング層110(例えばIrMn)を堆積する。その後、強磁性ピンド層121(例えばCo70Fe30)を反強磁性ピニング層110の上に堆積する。金属スペーサ122(例えばRu)を強磁性ピンド層121上に堆積し、強磁性リフェレンス層123(例えばCoFeB)を金属スペーサ122上に堆積する。そして、金属Mgを強磁性リフェレンス層123上に最終的な目的の厚さよりも厚く堆積する。この金属Mgに対しArイオンを用いたプラズマトリートメントを実行し、過剰なMgを取り除いて目的の厚さのMg層を形成する。
プラズマトリートメントを行ったMg層に対しラジカル酸化を行い、MgOからなるトンネルバリア130を形成する。このトンネルバリア130上に、CoFeB強磁性フリー層140を堆積し、このCoFeB強磁性フリー層140上にTa/Cu/Ta/Ruからなるキャッピング層150を堆積する。基板をアニール炉に搬送し、アニール処理を実行する。
図9は、第1実施形態におけるMTJデバイス製造装置を例示しており、磁気トンネル接合デバイスを加工するための真空処理システムの概略平面図である。
図9の真空処理システムは、物理的気相成長法により薄膜を堆積可能な複数の堆積チャンバ230,240,250を備えたクラスタ型のシステムである。この複数の堆積チャンバ230,240,250は、中央にロボットローダ(不図示)を備えた真空搬送チャンバ280に接続されている。また、真空搬送チャンバ280には、基板を搭載又は脱離させるための2つのロードロックチャンバ210が接続され、ロボットフィーダに基板を供給又はロボットフィーダによって搬送される基板を回収可能になっている。
また、真空処理システムは、脱ガスチャンバ270及び前処理エッチ/エッチチャンバ220を備える。さらに、真空処理システムは、酸化チャンバ260を備える。真空処理システムの各チャンバは、チャンバ間の通路を開閉するためのゲートバルブを介して接続されている。
また、真空処理システムの各チャンバは、ポンプシステム、ガス導入システム、及び、電力供給システムを備える。さらに、ガス導入システムはマスフローコントローラなどの流量制御装置を備え、ポンプシステムはポンプとチャンバの間に配されるバルブなどのコンダクタンスを調整するコンダクタンス調整手段を備える。また、図示していないがチャンバ内の圧力を測定するための圧力計を備える。そして、圧力計の出力結果に基づく、流量制御装置及びコンダクタンス調整手段の動作により、所定時間、チャンバを所定圧力に制御することができる。
真空処理システムの各堆積チャンバ230,240,250では、磁性層及び非磁性金属層を1層ずつスパッタリング法により基板上に堆積させる。堆積チャンバには、例えば、CoFeを含むターゲット、Ruを含むターゲット、CoFeBを含むターゲット及びMgを含むターゲットが配される。また、反強磁性材料、シード材料、キャッピング材料のターゲットがいずれか1以上の堆積チャンバに配される。
さらに、上部電極材料、及び、下部電極材料のターゲットがいずれか1以上の堆積チャンバに設けられる。前処理エッチング及びプラズマトリートメントは、前処理エッチ/エッチチャンバ220で実施される。酸化処理は、酸化チャンバ260で実施する。
次に、MTJの形成方法のより具体的な例について説明する。
図5Aに、MgOトンネルバリアを有するMTJの堆積シーケンスの一例を示す。これら堆積シーケンスは、真空処理システムの各構成要素を制御するコントローラにより、プログラムを実行することで実施される。
図5Aのaは、合成反強磁性ピンド層120上に金属Mg層131(厚さ1.6nm)を堆積した状態を示す。本実施形態では、金属Mg131は、DCスパッタリングにより形成する。パーティクルの発生は、MRAMの大量生産において注意すべき事項であり、これはMgOセラミックターゲットを用いてRF−スパッタリングによりMgOトンネルバリアを作製した場合に起こりやすい。図6に示すように、RF−スパッタリングとDC−スパッタリングにより生成されるパーティクルの数は明らかに異なる。堆積チャンバ間で基板を搬送する間に生成されるメカニカルパーティクルの数を比較すると、0.16μmよりも大きいサイズのパーティクルの数が、金属Mgターゲットを用いたDC−スパッタリングによる場合よりも、MgOセラミックターゲットを用いたRF−スパッタリングによる場合の方が1桁多い。パーティクル数は、KLA Tencor SP1システムにより200mm基板について測定することで得た。このため、金属Mg層をDC−スパッタリングにより堆積する処理は、パーティクルフリープロセスと言える。
図5Aのbでは、プラズマトリートメントを実行する。第1実施形態では、基板ホルダ側の電極及びその対向電極のうち、基板ホルダ側の電極に電力を投入することで容量結合形のプラズマを生成する。30WのRF電力をプラズマ生成用電力として供給し、Arガスの流量を30sccmとしてArガスのプラズマを生成する。また、このプラズマトリートメント条件下でのMgのエッチレートは0.02nm/secであり、20秒間処理を行うことで1.6nmの金属Mg層131を0.4nmエッチングし、1.2nmとした。このプラズマトリートメントは、Mg層の表面をエッチングするだけでなく、残るMg層の表面微細構造を修飾する。Mg層(Mgの原子質量:24.31g/mol)に対する衝突Arイオンの原子質量(Arの原子質量:39.95g/mol)を考慮すると、衝突エネルギーのほとんどはターゲットとなるMg層に移行し、このため表面モルフォロジー及び微細構造が大きく修飾され、グレインサイズが微細化され、表面が平坦化される。つまり、図7に示すように、同じ厚さ1.2nmのMg層でもプラズマトリートメントを行ったMg層(図7(b))は、未処理のMg層(図7(a))に比べ、グレインサイズが小さく、表面が平坦である。
図5Aのcに示す、ラジカル酸化は、1実施形態においては上部イオン化電極と基板との間に電気的に接地されたシャワープレートを備えた酸化チャンバ260で実施する。酸素プラズマは、例えば、酸素流量600sccmの条件下で上部イオン化電極に800WのRF電力を投入することにより生成される。シャワープレートが電気的に接地されているためイオンや電子のような荷電粒子は通過できないが、酸素ラジカルはシャワープレートを通過し、基板に照射される。ラジカル酸化は、90秒間実行し、1.2nmのMg層131′を酸化して、MgOトンネルバリア132を形成した。
図5Aのdでは、CoFeB強磁性フリー層140、キャッピング層150及び上部電極層をMgOトンネルバリアの上に堆積する。そして、各層の堆積終了後、磁場アニーリングを、3KOeの磁場条件下で180℃、2時間、その後に3KOeの磁場条件下で360℃、2時間実行する。このように2ステップアニーリングでは、まず、比較的低温のアニーリングでMgOトンネルバリア130の結晶化が促進される。そして、その後のより高温のアニーリングにより、CoFeB強磁性フリー層140がMgOトンネルバリア130の結晶を鋳型として結晶化される。これにより、高TMR比を実現する良好な結晶構造が形成される。
次に、本発明の効果確認試験を行ったので説明する。
比較のために、本発明の実施例と、プラズマトリートメントを実施しない比較例のMgOトンネルバリアを有するMTJを作製した。そして、MgOトンネルバリアのMTJの磁気輸送特性をCIPT法(平面電流トンネル法)により測定した。
図8に結果を示す。図8(b)に示すように、第1実施形態の方法により形成したMgOを有する実施例のMTJでは、RAが大きく減少し350Ωμmとなり、160%の高TMR値を実現した。一方、比較例のMTJは、図8(a)に示すように、RAが580Ωμm、TMR値が160%であった。
また、HRTEM(高分解能透過電子顕微鏡法)を用いて、実施例及び比較例のMTJの構造解析を行った。その結果、図10に示すように、実施例のMgOトンネルバリアのMTJにおける厚さは1.48nmであり、一方、比較例のMgOトンネルバリアは2.01nmであった。なお、実施例及び比較例におけるラジカル酸化前のMgの厚さ及びラジカル酸化条件は同一である。このMgOの厚さの違いがRAの大きな違いをもたらしていると説明できる。
なお、第1実施形態のさらなる調整により、RAが50Ωμm未満で、TMRが160%を超えるMTJが期待される。第1実施形態で示した方法により作製するMTJは、高密度/高パフォーマンスのスピントランスファトルクMRAM製品に好適である。
(第2実施形態)
図5Bに、第2実施形態のMgOの堆積シーケンスを示す。
第2実施形態では、CoFeB強磁性リフェレンス層123上に1.6nmの厚さで金属Mg層131を堆積し、プラズマトリートメントにより金属Mg層を0.4nmエッチング除去及び微細構造の修飾を行い、ラジカル酸化処理によりMgOトンネルバリア132を形成する。その後、MgOトンネルバリア132上にMgキャップ層139を0.3nm堆積する。
上述したように、金属Mgの堆積は、DCスパッタリングによると、パーティクルの生成を抑制できるので好ましい。また、プラズマトリートメントは、例えば、30WのRF電力をプラズマ生成用電力として供給し、Arガスの流量を30sccmとしてArガスのプラズマを生成する。また、このプラズマトリートメント条件下でのMgのエッチレートは0.02nm/secであり、20秒間処理を行うことで1.6nmの金属Mg層131を0.4nmエッチングし、1.2nmにする。ラジカル酸化も、第1実施形態と同様に、酸素プラズマを、例えば、酸素流量600sccmの条件下で上部イオン化電極に800WのRF電力を投入することにより生成する。このラジカル酸化を、例えば、90秒間実行し、1.2nmのMg層131′を酸化して、MgOトンネルバリア132を形成する。
そして、図5Bのiに示すように、CoFeB強磁性フリー層140、キャッピング層150及び上部電極層をMgOトンネルバリアの上に堆積する。そして、各層の堆積終了後、磁場アニーリングを、3KOeの磁場条件下で180℃、2時間、その後に3KOeの磁場条件下で360℃、2時間実行する。このように2ステップアニーリングでは、まず、比較的低温のアニーリングでMgOトンネルバリア130の結晶化が促進される。そして、その後のより高温のアニーリングにより、CoFeB強磁性フリー層140がMgOトンネルバリア130の結晶を鋳型として結晶化される。これにより、高TMR比を実現する良好な結晶構造が形成される。
以上のように、MgOトンネルバリア132上にMgキャップ層139を形成することで、CoFeB強磁性フリー層140の界面の酸化を防止し、高TMRを実現できる。
なお、第2実施形態のさらなる調整により、RAが50Ωμm未満で、TMRが160%を超えるMTJが期待される。第1実施形態で示した方法により作製するMTJは、高密度/高パフォーマンスのスピントランスファトルクMRAM製品に好適である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は上記実施形態に限定されない。
例えば、MTJを有する素子の積層構成は、図1に示したものに限定されない。
また、酸化処理はラジカル酸化に限定されず、例えば、プラズマ酸化、オゾン酸化及び自然酸化も適用可能である。
また、トンネルバリアを形成するための金属層は、Mg、Al,Cr,Ni,Ta,Ti,Hf,Si,Zr及びGaのうちの1種又は2種以上を含有しうる。同様に、キャップ層はMgに限定されず、例えば、Al,Cr,Ni,Ta,Ti,Hf,Si,Zr及びGaの少なくとも1種以上を含有する層とすることができる。
さらに、強磁性フリーや強磁性リフェレンス層などの強磁性層は、CoFeBから形成されるものに限定されず、例えば、強磁性層に用いられる材料としては、CoFe,Fe,NiFe,これらを主成分として他の添加物を含む材料が挙げられる。さらに、Co,Fe,Bを1:1:1以外の構成比(例えば、60:20:20)で含む材料も用いることができる。さらに、異なる元素を含む材料を用いることもできる。
また、強磁性層は、単層に限定されず、保磁力の異なる2つ以上の強磁性層で構成してもよく、あるいは、保磁力の異なる強磁性層間に非磁性スペーサを介在させてもよい。
また、このような強磁性層の例としては、トンネルバリアとの界面がCoFeBを含む層であり、当該CoFeBを含む層のトンネルバリアとは反対側にNiFeを含む層を形成することが例示できる。
さらに、非磁性のスペーサを介在させる例としては、トンネルバリアとの界面がCoFeBを含む層であり、当該CoFeBの反対側の界面にRu層、NiFe層を順に形成した構造を例示できる。
また、第1実施形態では、強磁性リファレンス層が強磁性フリー層よりも基板側に形成されているが、逆に強磁性フリー層を基板側に形成してもよい。
トンネルバリアとの界面がアモルファス状態である層は、トンネルバリアを結晶化の鋳型として、前述した磁場アニーリング処理中に結晶化される。これが高TMRの実現を可能にする。
さらに、DC−スパッタリングのみでなく、RF−スパッタリングにより強磁性層を形成してもよい。さらに、スパッタリングに限らず、エピタキシャル成長により、強磁性層を形成してもよい。スパッタリング法を用いることで、低コストでかつ迅速に製造可能である。
さらに、プラズマトリートメントはアルゴンガスの使用に限定されず、例えば、Mgよりも原子質量が重いA,Kr,Xeなどの不活性ガスを使用することもできる。さらに、不活性ガスの2種以上を混合して用いてもよい。また、プラズマトリートメントを実行する際のプラズマは、誘導結合形プラズマ等であってもよい。また、プラズマトリートメント実行前の金属Mg層131の厚さ(第1の厚さ)は、10Å以上20Å以下であることが好ましく、プラズマトリートメント実行後の厚さ(第2の厚さ)は、6Å以上14Å以下であることが好ましい。ここで、(第2の厚さ/第1の厚さ)は、例えば、3/10以上、5/7以下が好ましい。あまりに厚さの比が大きいと本発明の効果が得られず、あまりに厚さの比が小さいと、つまりエッチング量が多すぎるとMTJの特性が悪化する。
以上、本発明の好ましい実施形態を添付図面の参照により説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々な形態に変更可能である。
本願は、2008年3月7日提出の日本国特許出願特願2008−58404を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (1)

  1. 金属層を第1の厚さに形成する金属層形成ステップと、
    前記金属層を不活性ガスのプラズマに晒し、前記第1の厚さよりも小さい第2の厚さにエッチングするプラズマトリートメントを実行するプラズマ処理ステップと、
    前記プラズマトリートメントを施した金属層を酸化し、トンネルバリアを構成する金属酸化物を形成する酸化ステップと、
    を有するトンネルバリア形成ステップを有し、
    前記トンネルバリア形成ステップは、アモルファスに形成した強磁性層上に、前記トンネルバリアを形成し、
    前記トンネルバリアを結晶化する第1アニーリングステップと、前記第1アニーリングステップよりも高い温度で、前記強磁性層を結晶化する第2アニーリングステップと、を有することを特徴とする磁気抵抗素子の製造方法。
JP2009189570A 2008-03-07 2009-08-18 磁気抵抗素子の製造方法 Active JP4908556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189570A JP4908556B2 (ja) 2008-03-07 2009-08-18 磁気抵抗素子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058404 2008-03-07
JP2008058404 2008-03-07
JP2009189570A JP4908556B2 (ja) 2008-03-07 2009-08-18 磁気抵抗素子の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530719A Division JP4527806B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-06 磁気抵抗素子の製造方法及び磁気抵抗素子の製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009278130A true JP2009278130A (ja) 2009-11-26
JP2009278130A5 JP2009278130A5 (ja) 2010-12-16
JP4908556B2 JP4908556B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=41056157

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530719A Active JP4527806B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-06 磁気抵抗素子の製造方法及び磁気抵抗素子の製造装置
JP2009189570A Active JP4908556B2 (ja) 2008-03-07 2009-08-18 磁気抵抗素子の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530719A Active JP4527806B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-06 磁気抵抗素子の製造方法及び磁気抵抗素子の製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8318510B2 (ja)
JP (2) JP4527806B2 (ja)
KR (2) KR101298817B1 (ja)
CN (1) CN101960631B (ja)
WO (1) WO2009110608A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114442A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Headway Technologies Inc トンネルバリアの形成方法および磁気トンネル接合(mtj)の形成方法
JP2012169626A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Headway Technologies Inc Tmrデバイスおよびその製造方法
JP2013145846A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ulvac Japan Ltd トンネル磁気抵抗素子の製造方法、及びトンネル磁気抵抗素子の製造装置
JP5574350B2 (ja) * 2010-12-22 2014-08-20 株式会社アルバック トンネル磁気抵抗素子の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8692343B2 (en) * 2010-04-26 2014-04-08 Headway Technologies, Inc. MR enhancing layer (MREL) for spintronic devices
US8508221B2 (en) * 2010-08-30 2013-08-13 Everspin Technologies, Inc. Two-axis magnetic field sensor having reduced compensation angle for zero offset
US8800289B2 (en) 2010-09-08 2014-08-12 General Electric Company Apparatus and method for mixing fuel in a gas turbine nozzle
US20130001717A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Yuchen Zhou Perpendicular mram with mtj including laminated magnetic layers
US8492169B2 (en) 2011-08-15 2013-07-23 Magic Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction for MRAM applications
US8829901B2 (en) * 2011-11-04 2014-09-09 Honeywell International Inc. Method of using a magnetoresistive sensor in second harmonic detection mode for sensing weak magnetic fields
US10312433B2 (en) * 2012-04-06 2019-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Reduction of capping layer resistance area product for magnetic device applications
US8582253B1 (en) 2012-06-04 2013-11-12 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic sensor having a high spin polarization reference layer
US8984740B1 (en) 2012-11-30 2015-03-24 Western Digital (Fremont), Llc Process for providing a magnetic recording transducer having a smooth magnetic seed layer
US9287494B1 (en) 2013-06-28 2016-03-15 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic tunnel junction (MTJ) with a magnesium oxide tunnel barrier
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9269888B2 (en) * 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9287322B2 (en) 2014-05-12 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling magnetic properties through ion diffusion in a magnetic junction usable in spin transfer torque magnetic random access memory applications
US9559296B2 (en) 2014-07-03 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing a perpendicular magnetic anisotropy magnetic junction usable in spin transfer torque magnetic devices using a sacrificial insertion layer
CN104362250B (zh) * 2014-10-14 2018-07-17 北京工业大学 具有交换偏置效应和电致阻变效应的异质结及其制备方法
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
CN104659202A (zh) * 2015-02-13 2015-05-27 西南应用磁学研究所 提高隧道结薄膜磁电阻效应的制备方法
JP6244402B2 (ja) * 2016-05-31 2017-12-06 東京エレクトロン株式会社 磁気抵抗素子の製造方法及び磁気抵抗素子の製造システム
KR102511914B1 (ko) 2016-08-04 2023-03-21 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 이의 제조 방법
JP6826344B2 (ja) * 2017-02-09 2021-02-03 Tdk株式会社 強磁性トンネル接合体の製造方法及び強磁性トンネル接合体
KR102406277B1 (ko) * 2017-10-25 2022-06-08 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 소자 및 이의 제조 방법
US10648069B2 (en) 2018-10-16 2020-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Monolayer-by-monolayer growth of MgO layers using Mg sublimation and oxidation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034919A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP2006024349A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Headway Technologies Inc Cpp−gmr再生ヘッドおよびその製造方法、ならびにシード層
JP2006054257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法および製造装置
JP2006310701A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2007124340A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toshiba Corp 高周波発振素子、ならびにそれを用いた車載レーダー装置、車間通信装置および情報端末間通信装置
JP2007294737A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Ltd トンネル磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及びランダムアクセスメモリ
JP2008016739A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、及び磁気抵抗効果素子
WO2008012959A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Alps Electric Co., Ltd. Capteur magnétique

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040096010A (ko) * 2003-05-07 2004-11-16 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
JP4766855B2 (ja) 2004-08-23 2011-09-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP4292128B2 (ja) 2004-09-07 2009-07-08 キヤノンアネルバ株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550552B2 (ja) * 2004-11-02 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ランダムアクセスメモリ、磁気抵抗効果素子の製造方法
US7780820B2 (en) 2005-11-16 2010-08-24 Headway Technologies, Inc. Low resistance tunneling magnetoresistive sensor with natural oxidized double MgO barrier

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034919A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP2006024349A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Headway Technologies Inc Cpp−gmr再生ヘッドおよびその製造方法、ならびにシード層
JP2006054257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法および製造装置
JP2006310701A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2007124340A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toshiba Corp 高周波発振素子、ならびにそれを用いた車載レーダー装置、車間通信装置および情報端末間通信装置
JP2007294737A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Ltd トンネル磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及びランダムアクセスメモリ
JP2008016739A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、及び磁気抵抗効果素子
WO2008012959A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Alps Electric Co., Ltd. Capteur magnétique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114442A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Headway Technologies Inc トンネルバリアの形成方法および磁気トンネル接合(mtj)の形成方法
JP5574350B2 (ja) * 2010-12-22 2014-08-20 株式会社アルバック トンネル磁気抵抗素子の製造方法
JP2012169626A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Headway Technologies Inc Tmrデバイスおよびその製造方法
JP2013145846A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ulvac Japan Ltd トンネル磁気抵抗素子の製造方法、及びトンネル磁気抵抗素子の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009110608A1 (ja) 2009-09-11
KR101271353B1 (ko) 2013-06-04
KR20120039686A (ko) 2012-04-25
CN101960631A (zh) 2011-01-26
US8318510B2 (en) 2012-11-27
CN101960631B (zh) 2013-05-01
JPWO2009110608A1 (ja) 2011-07-14
KR101298817B1 (ko) 2013-08-23
KR20100007885A (ko) 2010-01-22
JP4908556B2 (ja) 2012-04-04
US20110086439A1 (en) 2011-04-14
JP4527806B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908556B2 (ja) 磁気抵抗素子の製造方法
JP5351140B2 (ja) 磁気トンネル接合デバイスの製造方法
KR101242628B1 (ko) 비정질 또는 미세결정질 MgO 터널 배리어용 강자성 우선 과립 성장 촉진 시드층
JP4292128B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5341082B2 (ja) トンネル磁気抵抗素子の製造方法および製造装置
US20110227018A1 (en) Magnetoresistance element, method of manufacturing the same, and storage medium used in the manufacturing method
US20130134032A1 (en) Method of fabricating and apparatus of fabricating tunnel magnetic resistive element
JP4774082B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2011138954A (ja) 強磁性層の垂直磁化を用いた磁気トンネル接合デバイスの製造方法
JP2012502447A (ja) 非晶質または微結晶質MgOトンネル障壁に用いる優先グレイン成長強磁性シード層
JP5689932B2 (ja) トンネル磁気抵抗素子の製造方法
WO2010044134A1 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気抵抗効果素子製造プログラム
JPWO2010026725A1 (ja) 磁気抵抗素子とその製造方法、該製造方法に用いる記憶媒体
JP4774092B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびそれを用いたmram
JP4902686B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4774116B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
WO2010029701A1 (ja) 磁気抵抗素子とその製造方法、該製造方法に用いる記憶媒体
JP2009044173A (ja) 磁性多層膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250