JP2009278073A - 半導体装置及び半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009278073A
JP2009278073A JP2009095442A JP2009095442A JP2009278073A JP 2009278073 A JP2009278073 A JP 2009278073A JP 2009095442 A JP2009095442 A JP 2009095442A JP 2009095442 A JP2009095442 A JP 2009095442A JP 2009278073 A JP2009278073 A JP 2009278073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal semiconductor
semiconductor layer
layer
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009095442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5553523B2 (ja
JP2009278073A5 (ja
Inventor
Hideto Onuma
英人 大沼
Noritsugu Nomura
典嗣 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2009095442A priority Critical patent/JP5553523B2/ja
Publication of JP2009278073A publication Critical patent/JP2009278073A/ja
Publication of JP2009278073A5 publication Critical patent/JP2009278073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553523B2 publication Critical patent/JP5553523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1233Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with different thicknesses of the active layer in different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Abstract

【課題】良好な結晶性を有し、S値において高性能な半導体素子を提供する。
【解決手段】脆化層を有する単結晶半導体基板と、ベース基板とを絶縁層を介して貼り合わせ、熱処理によって、脆化層を境として単結晶半導体基板を分離して、ベース基板上に単結晶半導体層を固定し、単結晶半導体層にレーザ光を照射し、単結晶半導体層を部分溶融状態として再単結晶化し、結晶欠陥を修復する。次いで、n型トランジスタとなる島状単結晶半導体層にフォトマスクを用いてチャネルドープし、次いで該フォトマスクを用いて島状単結晶半導体層をエッチバックし、p型トランジスタとなる島状単結晶半導体層の膜厚より薄くなるようにする。
【選択図】図10

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の作製方法に関する。特に水素イオン注入剥離法により形成される単結晶半導体膜を用いる半導体装置及び半導体装置の作製方法に関する。
近年、バルク状のシリコンウエハの代わり、絶縁表面に薄い単結晶半導体膜が存在するSOI(Silicon on Insulator)基板を使った集積回路が開発されている。絶縁膜上に形成された薄い単結晶シリコン層の特長を活かすことで、集積回路中のトランジスタ同士を完全に分離して形成することができ、またトランジスタを完全空乏型とすることができるため、高集積、高速駆動、低消費電圧など付加価値の高い半導体集積回路が実現できる。
SOI基板を製造する方法の1つに、水素イオン注入と剥離を組み合わせた、水素イオン注入剥離法が知られている。水素イオン注入剥離法によるSOI基板の作製方法の概要を以下に説明する。まず、剥離用基板となるシリコンウエハにイオン注入法を用いて水素イオンを注入することにより表面から所定の深さにイオン注入層を形成する。次に、酸化シリコン膜を介して、水素イオンを注入したシリコンウエハを別のシリコンウエハに接合(ボンディング)させる。その後、熱処理を行うことにより、イオン注入層を劈開面として水素イオンを注入した剥離用のシリコンウエハが薄膜状に剥離し、被剥離用のシリコンウエハ上に単結晶シリコン膜を形成することができる。また、水素イオン注入剥離法はスマートカット法(登録商標)と呼ぶこともある。
また、このような水素イオン注入剥離法を用いて単結晶シリコン膜をガラス等からなるベース基板上に形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。特許文献1では、イオン注入によって形成された欠陥層や、剥離面の数nm〜数十nmの段差を除去するために、剥離面を機械研磨している。また、特許文献2では、剥離工程後、レーザ光を照射して、半導体薄膜層の結晶品質を改善するとともに、半導体薄膜層と透明な絶縁基板を強固に結合させている。
特開平11−097379号公報 特開2005−252244号公報
イオン注入剥離法を用いて単結晶半導体膜を形成する場合、イオンの注入により、単結晶半導体膜の欠陥が増大する。単結晶半導体膜に欠陥が多数存在する場合には、例えば、ゲート絶縁膜との界面に欠陥の準位が形成されやすくなるため、これを用いて作製した半導体素子の特性は良好なものではない。
従来、シリコンウエハに貼り付けられた半導体膜の結晶欠陥は、高温(例えば800℃以上)の温度で加熱することで除去されてきた。しかしながら、ベース基板としてガラス基板を用いると、大面積で安価なSOI基板を作製することが可能になるものの、歪み点が700℃以下と耐熱性が低いため、単結晶半導体膜の結晶欠陥の除去には、このような高温プロセスは用いることができない。
特許文献2には、剥離後の単結晶半導体膜にレーザを照射して、単結晶半導体膜の結晶性を改善する方法が提案されている。レーザを照射することで結晶欠陥の回復が出来るが、該回復が十分でない場合はキャリアトラップが発生する。
このようなキャリアトラップは、単結晶半導体膜にてトランジスタを形成したときの、S値に影響を与える。S値とは、トランジスタのサブスレッショルド領域での立ち上がり係数であり、ゲート電圧Vgとドレイン電流Idとの関係を示すグラフにおいて、ドレイン電流Idが急峻に立ち上がる地点でのグラフの傾きを表す。すなわち該ドレイン電流Idが増大したときのゲート電圧の変化である。このS値は小さくなるほど特性としては好ましい。
本発明の一様態の課題は、ベース基板としてガラス基板を用い、イオン注入剥離法を用いて単結晶半導体膜を形成したトランジスタの、S値を小さくする半導体装置および半導体装置の作製方法を提供することである。また本発明の一様態の課題は、ベース基板としてガラス基板を用い、イオン注入剥離法を用いて単結晶半導体膜を形成したトランジスタにおいて、半導体層の結晶性の良い半導体装置および半導体装置の作製方法を提供することである。
本発明の一である半導体装置は、水素イオン注入剥離法により形成された単結晶半導体膜を用いたトランジスタを有する。特に、単結晶半導体膜にレーザを照射し、単結晶半導体膜の上層のみ溶融する(以下、レーザ部分溶融処理とも書く)ことで、下地の結晶性に整合するよう上層を結晶成長する処理を施す。また特に前記トランジスタは、第1の膜厚の単結晶シリコン膜からなるnチャネル型トランジスタと、第1の膜厚より厚い第2の膜厚の単結晶シリコン膜からなるpチャネル型トランジスタと、を有する。このような構成により、レーザ部分溶融処理により良好な結晶性を得つつ、S値を小さくする。
本発明者らは、水素イオン注入剥離法を用いて単結晶シリコン膜をガラス等からなるベース基板上に形成し、レーザ部分溶融処理し、トランジスタを形成したとき、nチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとの特性を比較すると、nチャネル型トランジスタのS値が大きい。しかしながらレーザ部分溶融処理後に単結晶半導体層を薄膜化するとnチャネル型トランジスタのS値が小さくなるが、pチャネル型トランジスタのS値は逆に大きくなる傾向を見出した。一般に活性層を薄くするとS値は小さくなる傾向があるが、上記のようなnチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとの傾向の違いを、本発明者らは、次のように分析した。すなわち活性層の基板に近い界面近傍にはホールトラップを発生する欠陥が多く、pチャネル型トランジスタにおいて影響があるのは多数キャリアが正孔であるため、活性層を薄くすると下地界面近傍の欠陥がpチャネル型トランジスタ特性に影響する。一方、nチャネル型トランジスタの多数キャリアが電子であり、nチャネル型トランジスタ特性にほとんど影響を与えない。そのため活性層を薄くするとpチャネル型トランジスタのみS値が大きくなる。
さらに本発明者らは、S値と単結晶半導体層膜厚との相関が、nチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとで異なる理由について、単結晶半導体層の形成方法に起因すると考察した。水素ドープによって正孔トラップとなる結晶欠陥が発生することは一般的に言われているため、この結果の原因として、貼り合わせ面側の単結晶半導体層領域で、水素ドープによる正孔トラップとなる結晶欠陥が存在するのではないかと考えた。すなわち、水素イオン注入剥離法を用いて形成した単結晶半導体層は、層中に結晶欠陥を有し、これはレーザ部分溶融処理により単結晶半導体層の表面層において修復されるものの、レーザ部分溶融処理にて溶融されないベース基板に近い領域の単結晶半導体層においては修復されない。そして、該結晶欠陥は正孔トラップとして働くため、薄膜化しチャネル領域が該正孔トラップと近距離になるにつれ、正孔トラップに特性を影響されやすいpチャネル型トランジスタのみS値が大きくなった、と考察した。
このような考察から、本発明者らは、nチャネル型トランジスタを薄膜化処理(エッチバックともいう)することで、nチャネル型トランジスタもpチャネル型トランジスタも小さいS値を得る事が出来ると考えた。このための工程としては、例えばnチャネル型トランジスタには、レーザ部分溶融処理後に活性層の薄膜化処理を行い、pチャネル型トランジスタにはレーザ部分溶融処理前のみに薄膜化処理を行うことが挙げられる。
イオン注入剥離法を用いて単結晶半導体膜を形成したトランジスタのnチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとに用いる単結晶半導体膜の膜厚をそれぞれ制御する。このことによりS値を小さくする半導体装置および半導体装置の作製方法を提供できる。
イオン注入剥離法を用いて単結晶半導体膜を形成したトランジスタにおいて、レーザ部分溶融処理を用いることにより、半導体層の結晶性の良い半導体装置および半導体装置の作製方法を提供できる。
半導体装置の作製工程を示す図。 半導体装置の作製工程を示す図。 半導体装置の作製工程を示す図。 半導体装置の平面図及び断面図。 半導体装置の断面図。 半導体装置の電気特性を示す図。 半導体装置のシミュレーション結果を示す図。 半導体装置の電気特性とシミュレーション結果を示す図。 半導体装置のシミュレーション結果を示す図。 半導体装置のシミュレーション結果を示す図。 半導体装置を用いた電子機器を示す図である。 半導体装置を用いた電子機器を示す図である。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の半導体装置の作製方法について、図1乃至図4を参照して説明する。
はじめに、ベース基板(支持基板ともいう)110を用意する(図1(A)参照)。ベース基板110には、液晶表示装置などに使用されている透光性を有するガラス基板を好ましく用いることができる。ガラス基板としては、歪み点が580℃以上680℃以下(好ましくは、600℃以上680℃以下)であるものを用いると良い。また、ガラス基板は無アルカリガラス基板であることが好ましい。無アルカリガラス基板には、例えば、アルミノシリケートガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラスなどのガラス材料が用いられている。
なお、ベース基板110としては、ガラス基板の他、セラミック基板、石英基板、サファイア基板などの絶縁体でなる基板、珪素などの半導体材料でなる基板、金属やステンレスなどの導電体でなる基板などを用いることもできる。
本実施の形態においては示さないが、ベース基板110の表面に絶縁層を形成しても良い。該絶縁層を設けることにより、ベース基板110に不純物(アルカリ金属やアルカリ土類金属など)が含まれている場合には、当該不純物が半導体層へ拡散することを防止できる。絶縁層は単層構造でも良いし積層構造でも良い。絶縁層を構成する材料としては、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素などを挙げることができる。
次に、単結晶半導体基板100を用意する。単結晶半導体基板100としては、例えば、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、炭化シリコンなどの第14族元素でなる単結晶半導体基板を用いることができる。もちろん、ガリウムヒ素、インジウムリンなどの化合物半導体でなる基板を用いてもよい。本実施の形態においては、単結晶半導体基板100として、単結晶シリコン基板を用いることとする。単結晶半導体基板100の形状やサイズに制限は無いが、例えば、8インチ(200mm)、12インチ(300mm)、18インチ(450mm)といった円形の半導体基板を、矩形に加工して用いることができる。なお、本明細書において、単結晶とは、結晶構造が一定の規則性を持って形成されており、どの部分においても結晶軸が同じ方向を向いているものをいう。つまり、本願においては欠陥の多少については問わないものとする。
単結晶半導体基板100を洗浄した後、単結晶半導体基板100表面に絶縁層を形成する。絶縁層を設けない構成とすることもできるが、後のイオン打ち込みの際の単結晶半導体基板100の汚染及び表面の損傷を防ぐためには、絶縁層を設けることが好ましい。
次に、上記絶縁層を介して、電界で加速されたイオンでなるイオンビームを単結晶半導体基板100に照射し、単結晶半導体基板100の表面から所定の深さの領域に、脆化領域102を形成する。脆化領域102が形成される領域の深さは、イオンビームの加速エネルギーとイオンビームの入射角によって制御することができる。ここで、脆化領域102は、イオンの平均侵入深さと同程度の深さの領域に形成されることになる。
上述の脆化領域102が形成される深さにより、単結晶半導体基板100から分離される半導体層の厚さが決定される。脆化領域102が形成される深さは、単結晶半導体基板100の表面から50nm以上500nm以下であり、好ましくは50nm以上200nm以下である。脆化領域102が形成される深さが上記よりも深すぎたり浅すぎると、分離される半導体層が厚すぎたり、薄すぎたりする。分離される半導体層が厚すぎると形成されるトランジスタには適さない厚さとなり、また薄すぎると単結晶半導体基板100から分離される際に不良の原因となる。
イオンを単結晶半導体基板100に打ち込む際には、イオン注入装置又はイオンドーピング装置を用いることができる。イオン注入装置では、ソースガスを励起してイオン種を生成し、生成されたイオン種を質量分離して、所定の質量を有するイオン種を被処理物に注入する。イオンドーピング装置は、ソースガスを励起してイオン種を生成し、生成されたイオン種を質量分離せずに被処理物に打ち込む。なお、質量分離装置を備えているイオンドーピング装置では、イオン注入装置と同様に、質量分離を伴うイオンの注入を行うこともできる。本明細書において、イオン注入装置又はイオンドーピング装置のいずれか一方を特に用いる必要がある場合にのみそれを明記し、特に明記しないときは、いずれの装置を用いてイオンの打ち込みを行っても良いこととする。
イオンドーピング装置を用いる場合のイオンの打ち込み工程は、例えば、以下の条件で行うことができる。
・加速電圧 10kV以上100kV以下(好ましくは30kV以上80kV以下)
・ドーズ量 1×1016ions/cm以上4×1016ions/cm以下
・ビーム電流密度 2μA/cm以上(好ましくは5μA/cm以上、より好ましくは10μA/cm以上)
イオンドーピング装置を用いる場合、イオンの打ち込み工程のソースガスには水素を含むガスを用いることができる。該ガスを用いることによりイオン種としてH、H 、H を生成することができる。該ガスをソースガスとして用いる場合には、H を多く打ち込むことが好ましい。具体的には、イオンビームに、H、H 、H の総量に対してH イオンが70%以上含まれるようにすることが好ましい。また、H イオンの割合を80%以上とすることがより好ましい。このようにH の割合を高めておくことで、少ないイオンの打ち込みで脆化領域102に1×1020atoms/cm以上の濃度で水素を含ませることが可能である。これにより、脆化領域102からの剥離が容易になる。また、H イオンを多く打ち込むことで、H、H を打ち込むよりもイオンの打ち込み効率が向上する。つまり、打ち込みにかかる時間を短縮することができる。
イオン注入装置を用いる場合には、質量分離により、H イオンが注入されるようにすることが好ましい。もちろん、H を注入してもよい。ただし、イオン注入装置を用いる場合には、イオン種を選択して注入するため、イオンドーピング装置を用いる場合と比較して、イオン打ち込みの効率が低下する場合がある。
上記の脆化領域102を形成した後、絶縁層を除去し、新たに絶縁層111を形成する(図1(B)参照)。ここで、絶縁層を除去するのは、上記のイオン打ち込みの際に、絶縁層が損傷している可能性が高いためである。なお、脆化領域102の形成前に形成された絶縁層の損傷が問題とならない場合には絶縁層を除去する必要はなく、絶縁層111を形成せずに、脆化領域102の形成前に形成された絶縁層を絶縁層111として用いても良い。
絶縁層111は、貼り合わせにおけるボンディングを形成する層であるから、その表面は、高い平坦性を有していることが好ましい。このような絶縁層111としては、例えば、有機シランガスを用いて化学気相成長法により形成される酸化珪素膜を用いることができる。なお、本実施の形態においては絶縁層111を単層構造としたが、2層以上の積層構造としても良い。
また、絶縁層111は、単結晶半導体基板100を、酸化性雰囲気下において熱処理することにより形成してもよい。また、絶縁層111は、脆化領域102の形成前に単結晶半導体基板100を、酸化性雰囲気下において熱処理することにより形成してもよい。熱酸化処理は、酸化性雰囲気中にハロゲンを添加した酸化を行うことが好ましい。ハロゲンを添加して熱酸化を行うことにより形成された絶縁層中にはハロゲンが含まれており、ハロゲンは1×1016atoms/cm以上2×1021atoms/cm以下の濃度で含まれることによりアルカリ金属等の不純物を捕獲して単結晶半導体基板100の汚染を防止する保護膜としての機能を発現させることができる。
その後、上記のベース基板110と単結晶半導体基板100とを貼り合わせる(図1(C)参照)。具体的には、ベース基板110及び絶縁層111の表面を超音波洗浄などの方法で洗浄した後、ベース基板110の表面と絶縁層111の表面とが接触するように配置し、ベース基板110の表面と絶縁層111の表面とでボンディング(接合)が形成されるように加圧処理を施す。ボンディングの形成には、ファン・デル・ワールス力や水素結合が関与しているもの考えられている。
なお、ボンディングを形成する前に、ベース基板110又は絶縁層111の表面を酸素プラズマ処理又はオゾン処理して、その表面を親水性にしても良い。この処理によって、ベース基板110又は絶縁層111の表面に水酸基が付加されるため、水素結合を効率よく形成することができる。
次に、貼り合わせられたベース基板110及び単結晶半導体基板100に対して加熱処理を施して、貼り合わせを強固なものとする。この際の加熱温度は、脆化領域102における分離が進行しない温度とする必要がある。例えば、400℃未満、好ましくは300℃以下とすることができる。加熱処理時間については特に限定されず、処理速度と貼り合わせ強度との関係から最適な条件を適宜設定すればよい。本実施の形態においては、200℃、2時間の加熱処理を施すこととする。ここで、貼り合わせに係る領域のみにマイクロ波を照射して、局所的に加熱することも可能である。なお、貼り合わせ強度に問題がない場合は、上記加熱処理を省略しても良い。
次に、単結晶半導体基板100を、脆化領域102にて、単結晶半導体層112と単結晶半導体基板118とに分離する(図1(D)参照)。単結晶半導体基板100の分離は、加熱処理により行う。該加熱処理の温度は、ベース基板110の耐熱温度を目安にすることができる。例えば、ベース基板110としてガラス基板を用いる場合には、加熱温度は400℃以上650℃以下とすることが好ましい。ただし、短時間であれば、400℃以上700℃以下の加熱処理を行っても良い。なお、本実施の形態においては、600℃、2時間の加熱処理を施すこととする。
上述のような加熱処理を行うことにより、脆化領域102に形成された微小な空孔の体積変化が生じ、脆化領域102に亀裂が生ずる。その結果、脆化領域102に沿って単結晶半導体基板100が劈開する。絶縁層111はベース基板110と貼り合わせられているので、ベース基板110上には単結晶半導体基板100から分離された単結晶半導体層112が固定される。また、この加熱処理で、ベース基板110と絶縁層111の貼り合わせに係る界面が加熱されるため、貼り合わせに係る界面に共有結合が形成され、ベース基板110と絶縁層111の結合力が一層向上する。
その後、単結晶半導体層112の欠陥の低減などを目的として、レーザ部分溶融処理を行う。本実施の形態では、単結晶半導体層112にレーザ光113を照射する(図1(E)参照)。
支持基板に密着された単結晶半導体層112には、脆化領域の形成、および脆化領域での劈開などによって、結晶性が損なわれている。つまり、加工前の単結晶半導体基板には無かった転移などの結晶欠陥や、ダングリングボンドのようなミクロな結晶欠陥が単結晶半導体層112に形成されている。また、単結晶半導体層112の表面は、単結晶半導体基板からの分離面であり、平坦性が損なわれている。単結晶半導体層112の結晶性を回復させるために、単結晶半導体層112を溶融させ、再単結晶化させるためにレーザ光113を照射する。また、単結晶半導体層112の表面を平坦化するためにレーザ光113を照射し、単結晶半導体層112を溶融させる。なお、単結晶半導体層の再単結晶化とは、単結晶構造の半導体層が、その単結晶構造と異なる状態(例えば、液相状態)を経て、再び単結晶構造になることをいう。あるいは、単結晶半導体層の再単結晶化とは、上記のような結晶欠陥を有する単結晶半導体層を再結晶化して、単結晶半導体層を形成するということもできる。
レーザ光113を照射すると、単結晶半導体層112がレーザ光113を吸収し、レーザ光113が照射された部分が温度上昇する。この部分の温度が単結晶半導体基板の融点以上の温度になると、溶融する。レーザ光113が照射されなくなると、単結晶半導体層112の溶融部分の温度は下がり、やがて、溶融部分は凝固し、再単結晶化する。レーザ光113を走査することで、単結晶半導体層112全面にレーザ光113を照射する。または、単結晶半導体層112の再単結晶化すべき領域のみ選択的にレーザ光113を照射することもできる。
レーザ照射処理された単結晶半導体層120は、単結晶半導体層112よりも結晶性が向上している。または、レーザ照射処理によって平坦化を向上することができる。これは単結晶半導体層112を溶融させることで、単結晶半導体層112中のダングリングボンドに存在する欠陥のようなミクロの欠陥を修復することができるからである。なお、単結晶半導体層120の結晶性は、電子後方散乱回折像(EBSP;Electron Back Scatter Diffraction Pattern)の測定、X線回折像の測定、光学顕微鏡および電子顕微鏡による観察、ならびにラマン分光スペクトルの測定などにより評価することができる。また、単結晶半導体層120表面の平坦性は、原子間力顕微鏡による観察などにより評価することができる。
レーザ光113の照射によって、単結晶半導体層112のレーザ光113が照射されている領域を、部分溶融させる。単結晶半導体層112を部分溶融させるとは、溶融されている深さが第1絶縁層との界面(単結晶半導体層112の厚さ)よりも浅くなるように、単結晶半導体層112を溶融させることである。つまり、単結晶半導体層112が部分溶融状態であるとは、上層は溶融して液相となり、下層は溶けずに、固相の単結晶半導体のままである状態をいう。
レーザ光113の照射により、単結晶半導体層112が部分溶融すると、液相となった半導体の表面張力により平坦化が進行する。同時に、支持基板への熱の拡散により単結晶半導体層112の冷却が進み、単結晶半導体層112中には深さ方向に温度勾配が生じ、支持基板側から、単結晶半導体層112表面へと固液界面が移動して、再単結晶化する。いわゆる縦成長が起こる。また、この結晶化には下層の溶融しない領域を種として再単結晶化が進行するものと考えられる。
下層の固相部分は単結晶であり、結晶方位が揃っているため、結晶粒界が形成されず、レーザ部分溶融処理後の単結晶半導体層120は、結晶粒界の無い単結晶半導体層とすることができる。また、溶融された上層は、凝固することで再単結晶化し、下層の固相のまま残った単結晶半導体と結晶方位が揃った単結晶半導体が形成される。よって、主表面の面方位が(100)の単結晶シリコンウエハを単結晶半導体基板に用いた場合、単結晶半導体層112の主表面の面方位は、(100)であり、レーザ部分溶融処理によって再単結晶化された単結晶半導体層120の主表面の面方位は(100)になる。
また、このレーザ部分溶融処理によって、単結晶半導体層112を、表面が平坦な単結晶半導体層120を形成することができる。これは、単結晶半導体層112の溶融された部分は液体であるため、表面張力の作用によって、その表面積が最小になるように変形する。つまり、液体部分は凹部、および凸部が無くなるような変形し、この液体部分が凝固し、再単結晶化するため、表面が平坦化された単結晶半導体層120を形成することができる。
単結晶半導体層112の表面を平坦化することで、単結晶半導体層120上に形成されるゲート絶縁膜の膜厚を5nm乃至50nm程度まで薄くすることが可能である。よって、ゲート電圧を抑え、なおかつ、高いオン電流のトランジスタを形成することができる。
このレーザ部分溶融処理工程に用いるパルス発振レーザには、例えば、XeClレーザ、KrFレーザなどのエキシマレーザ、Arレーザ、Krレーザ等の気体レーザがある。また、固体レーザも用いることができ、例えば、YAGレーザ、YVOレーザ、YLFレーザ、YAlOレーザ、GdVOレーザ、KGWレーザ、KYWレーザ、Yレーザ等がある。レーザ光113としては、これらレーザ発振器の基本波、高調波(第2高調波、第3高調波、第4高調波など)を用いることができる。これらの固体レーザには、同じレーザ媒質を用いても、発振の仕方が連続発振、または疑似連続となる発振器もある。
また、レーザ光113を発振するレーザ発振器は、その発振波長が、紫外光域乃至可視光域にあるものが選択される。レーザ光113の波長は、単結晶半導体層112に吸収される波長とする。その波長は、レーザ光の表皮深さ(skin depth)などを考慮して決定することができる。例えば、波長は250nm以上700nm以下の範囲とすることができる。
レーザ光113のエネルギーは、レーザ光113の波長、レーザ光113の表皮深さ、単結晶半導体層112の膜厚などを考慮して決定することができる。パルス発振レーザを用いた場合、レーザ光113のエネルギー密度は、例えば、300mJ/cm以上700mJ/cm以下の範囲とすることができる。
レーザ光113の照射の雰囲気は、雰囲気を制御しない大気雰囲気でも、不活性気体雰囲気のいずれでもよい。大気雰囲気および不活性気体雰囲気の双方で、単結晶半導体層112の結晶性の回復および平坦化の効果があることが確認されている。また、大気雰囲気よりも不活性気体雰囲気が好ましいことが確認されている。窒素などの不活性気体雰囲気のほうが、大気雰囲気よりも単結晶半導体層112の平坦性を向上させる効果が高く、また、不活性気体雰囲気のほうが大気雰囲気よりもクラックのような変形が発生することが抑えられ、結晶欠陥の減少および平坦化を実現するためのレーザ光113の使用可能なエネルギー範囲が広くなる。
上述のようにレーザ光113を照射した後には、単結晶半導体層112の膜厚を小さくする薄膜化工程を行っても良い。単結晶半導体層112の薄膜化には、ドライエッチングまたはウエットエッチングの一方、または双方を組み合わせたエッチング処理(エッチバック処理)を適用すればよい。例えば、単結晶半導体層112がシリコン材料からなる層である場合、Clガス若しくは、CFとOの混合ガスをプロセスガスに用いたドライエッチング処理で、単結晶半導体層112を薄くすることができる。
なお、本実施の形態においては、レーザ光の照射により平坦化等した後でエッチング処理を行う例を挙げたが、本発明はこれに限定して解釈されるものではない。例えば、レーザ光の照射前にエッチング処理を行ってもよい。また、レーザ光の照射前及び照射後の両方にエッチング処理を適用しても良い。また、レーザ光の照射と上記処理を交互に繰り返しても良い。
以上により、表面の平坦性が向上し、欠陥が低減された単結晶半導体層120(単結晶シリコン半導体層)を有する半導体基板を作製することができる(図1(F)参照)。しかしながら、このような部分溶融では、単結晶半導体層120と、絶縁層111との界面に存在するミクロの欠陥を修復することができないため、該欠陥に存在する正孔トラップが残ることとなる。図2(A)は、図1(F)の断面図の拡大図である。界面領域701付近には、実施の形態1で説明されるような、正孔トラップが残っており、pチャネル型トランジスタのS値を大きくする原因となる。
単結晶半導体層120には、トランジスタのしきい値電圧を制御するために、硼素、アルミニウム、ガリウムなどのp型不純物、若しくはリン、砒素などのn型不純物を添加する。不純物を添加する領域、および添加する不純物の種類は、適宜変更することができる。例えば、nチャネル型トランジスタの形成領域にはp型不純物を添加し、pチャネル型トランジスタの形成領域にn型不純物を添加することができる。上述の不純物を添加する際には、単結晶半導体層中の不純物濃度が1×1015atoms/cm以上1×1017atoms/cm以下程度となるように行えばよい。その後、単結晶半導体層120を島状に分離して、半導体層702、及び半導体層704を形成する(図2(B)参照)。尚、上記に示した不純物添加は半導体層702及び半導体層704を形成した後でもよい。
ここで、nチャネル型トランジスタの形成領域へのp型不純物を添加するとき、該添加する領域を露出するようなフォトマスクを形成することになる。このときドライエッチにより、単結晶半導体層すなわち半導体層702を薄膜化する。このときも、ドライエッチングまたはウエットエッチングの一方、または双方を組み合わせたエッチング処理(エッチバック処理)を適用すればよい。また、エッチング処理を半導体層702に行う際n型不純物を添加する時に用いられるマスクを用いることができる。このような処理により、nチャネル型トランジスタの半導体層702の膜厚は、pチャネル型トランジスタの半導体層704の膜厚より小さくなる。
次に、半導体層702と半導体層704を覆うように、ゲート絶縁層706を形成する(図2(C)参照)。ここでは、プラズマCVD法を用いて、酸化珪素膜を単層で形成することとする。その他にも、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素、窒化珪素、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル等を含む膜を、単層構造又は積層構造で形成することによりゲート絶縁層706としても良い。
プラズマCVD法以外の作製方法としては、スパッタリング法や、高密度プラズマ処理による酸化または窒化による方法が挙げられる。高密度プラズマ処理は、例えば、ヘリウム、アルゴン、クリプトン、キセノンなどの希ガスと、酸素、亜酸化窒素、アンモニア、窒素、水素などガスの混合ガスを用いて行う。この場合、プラズマの励起をマイクロ波の導入により行うことで、低電子温度で高密度のプラズマを生成することができる。このような高密度のプラズマで生成された酸素ラジカル(OHラジカルを含む場合もある)や窒素ラジカル(NHラジカルを含む場合もある)によって、半導体層の表面を酸化または窒化することにより、1nm以上20nm以下、望ましくは2nm以上10nm以下の絶縁層を半導体層に接するように形成する。
上述した高密度プラズマ処理による半導体層の酸化または窒化は固相反応であるため、ゲート絶縁層706と半導体層702及び半導体層704との界面準位密度をきわめて低くすることができる。また、高密度プラズマ処理により半導体層を直接酸化または窒化することで、形成される絶縁層の厚さのばらつきを抑えることが出来る。また、半導体層が結晶性を有するため、高密度プラズマ処理を用いて半導体層の表面を固相反応で酸化させる場合であっても、結晶粒界における不均一な酸化を抑え、均一性が良く、界面準位密度の低いゲート絶縁層を形成することができる。このように、高密度プラズマ処理により形成された絶縁層をトランジスタのゲート絶縁層の一部または全部に用いることで、特性のばらつきを抑制することができる。
プラズマ処理による絶縁層の作製方法のより具体的な一例について説明する。亜酸化窒素(NO)を、アルゴン(Ar)を用いて1倍以上3倍以下(流量比)に希釈し、10Pa以上30Pa以下の圧力下で3kW以上5kW以下のマイクロ波(2.45GHz)電力を印加して、半導体層702と半導体層704の表面を酸化または窒化させる。この処理により1nm以上10nm以下(好ましくは2nm以上6nm以下)のゲート絶縁層706の下層を形成する。さらに、亜酸化窒素(NO)とシラン(SiH)を導入し、10Pa以上30Pa以下の圧力下で3kW以上5kW以下のマイクロ波(2.45GHz)電力を印加して気相成長法により酸化窒化シリコン膜を形成し、ゲート絶縁層706の上層とする。このように、固相反応と気相成長法を組み合わせてゲート絶縁層706を形成することにより界面準位密度が低く絶縁耐圧の優れたゲート絶縁層706を形成することができる。なお、この場合においてゲート絶縁層706は2層構造となる。
或いは、半導体層702と半導体層704を熱酸化させることで、ゲート絶縁層706を形成するようにしても良い。このような熱酸化を用いる場合には、耐熱性の比較的高いベース基板を用いることが好ましい。
なお、水素を含むゲート絶縁層706を形成し、その後、350℃以上450℃以下の温度による加熱処理を行うことで、ゲート絶縁層706中に含まれる水素を半導体層702及び半導体層704中に拡散させるようにしても良い。この場合、ゲート絶縁層706として、プラズマCVD法を用いた窒化シリコン又は窒化酸化シリコンを用いることができる。なお、プロセス温度は350℃以下とすると良い。このように、半導体層702及び半導体層704に水素を供給することで、半導体層702中、半導体層704中、ゲート絶縁層706と半導体層702の界面、及びゲート絶縁層706と半導体層704の界面における欠陥を効果的に低減することができる。
次に、ゲート絶縁層706上に導電層を形成した後、該導電層を所定の形状に加工(パターニング)することで、半導体層702と半導体層704の上方に電極708を形成する(図2(D)参照)。導電層の形成にはCVD法、スパッタリング法等を用いることができる。導電層は、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、クロム(Cr)、ニオブ(Nb)等の材料を用いて形成することができる。また、上記金属を主成分とする合金材料を用いても良いし、上記金属を含む化合物を用いても良い。または、半導体に導電性を付与する不純物元素をドーピングした多結晶珪素など、半導体材料を用いて形成しても良い。
本実施の形態では電極708を単層の導電層で形成しているが、本発明の半導体装置は該構成に限定されない。電極708は積層された複数の導電層で形成されていても良い。2層構造とする場合には、例えば、モリブデン膜、チタン膜、窒化チタン膜等を下層に用い、上層にはアルミニウム膜等を用いればよい。3層構造の場合には、モリブデン膜とアルミニウム膜とモリブデン膜の積層構造や、チタン膜とアルミニウム膜とチタン膜の積層構造などを採用するとよい。
なお、電極708を形成する際に用いるマスクは、酸化珪素や窒化酸化珪素等の材料を用いて形成してもよい。この場合、酸化珪素膜や窒化酸化珪素膜等をパターニングしてマスクを形成する工程が加わるが、レジスト材料と比較して、エッチング時におけるマスクの膜減りが少ないため、より正確な形状の電極708を形成することができる。また、マスクを用いずに、液滴吐出法を用いて選択的に電極708を形成しても良い。ここで、液滴吐出法とは、所定の組成物を含む液滴を吐出または噴出することで所定のパターンを形成する方法を意味し、インクジェット法などがその範疇に含まれる。
また、ICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合型プラズマ)エッチング法を用い、エッチング条件(コイル型の電極層に印加される電力量、基板側の電極層に印加される電力量、基板側の電極温度等)を適宜調節し、所望のテーパー形状を有するように導電層をエッチングすることで、電極708を形成することもできる。また、テーパー形状は、マスクの形状によって制御することもできる。なお、エッチング用ガスとしては、塩素、塩化硼素、塩化珪素もしくは四塩化炭素などの塩素系ガス、四弗化炭素、弗化硫黄もしくは弗化窒素などのフッ素系ガス又は酸素などを適宜用いることができる。
次に、電極708をマスクとして、一導電型を付与する不純物元素を半導体層702、半導体層704に添加する(図3(A)参照)。本実施の形態では、半導体層702にn型を付与する不純物元素(例えばリンまたはヒ素)を、半導体層704にp型を付与する不純物元素(例えばボロン)を添加する。なお、n型を付与する不純物元素を半導体層702に添加する際には、p型の不純物が添加される半導体層704はマスク等で覆い、n型を付与する不純物元素の添加が選択的に行われるようにする。尚、半導体層702のエッチング処理を行う際に用いたマスクを用いて半導体層を覆ってもよい。また、p型を付与する不純物元素を半導体層704に添加する際には、n型の不純物が添加される半導体層702はマスク等で覆い、p型を付与する不純物元素の添加が選択的に行われるようにする。又は、半導体層702及び半導体層704に、p型を付与する不純物元素又はn型を付与する不純物元素の一方を添加した後、一方の半導体層のみに、より高い濃度でp型を付与する不純物元素又はn型を付与する不純物元素の他方を添加するようにしても良い。上記不純物の添加により、半導体層702に不純物領域710、半導体層704に不純物領域712が形成される。
次に、電極708の側面にサイドウォール714を形成する(図3(B)参照)。サイドウォール714は、例えば、ゲート絶縁層706及び電極708を覆うように新たに絶縁層を形成し、垂直方向を主体とした異方性エッチングにより、該絶縁層を部分的にエッチングすることで形成することができる。なお、上記の異方性エッチングにより、ゲート絶縁層706を部分的にエッチングしても良い。サイドウォール714を形成するための絶縁層としては、プラズマCVD法やスパッタリング法等により、珪素、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素、有機材料などを含む膜を、単層構造又は積層構造で形成すれば良い。本実施の形態では、膜厚100nmの酸化珪素膜をプラズマCVD法によって形成する。また、エッチングガスとしては、CHFとヘリウムの混合ガスを用いることができる。なお、サイドウォール714を形成する工程は、これらに限定されるものではない。
次に、ゲート絶縁層706、電極708及びサイドウォール714をマスクとして、半導体層702、半導体層704に一導電型を付与する不純物元素を添加する(図3(C)参照)。なお、半導体層702、半導体層704には、それぞれ先の工程で添加した不純物元素と同じ導電型の不純物元素をより高い濃度で添加する。なお、n型を付与する不純物元素を半導体層702に添加する際には、p型の不純物が添加される半導体層704はマスク等で覆い、n型を付与する不純物元素の添加が選択的に行われるようにする。また、p型を付与する不純物元素を半導体層704に添加する際には、n型の不純物が添加される半導体層702はマスク等で覆い、p型を付与する不純物元素の添加が選択的に行われるようにする。
上記不純物元素の添加により、半導体層702に、一対の高濃度不純物領域716と、一対の低濃度不純物領域718と、チャネル形成領域720とが形成される。また、上記不純物元素の添加により、半導体層704に、一対の高濃度不純物領域722と、一対の低濃度不純物領域724と、チャネル形成領域726とが形成される。高濃度不純物領域716、高濃度不純物領域722はソース又はドレインとして機能し、低濃度不純物領域718、低濃度不純物領域724はLDD(Lightly Doped Drain)領域として機能する。
なお、半導体層702上に形成されたサイドウォール714と、半導体層704上に形成されたサイドウォール714は、キャリアが移動する方向(いわゆるチャネル長に平行な方向)の長さが同じになるように形成しても良いが、異なるように形成しても良い。pチャネル型トランジスタとなる半導体層704上のサイドウォール714の長さは、nチャネル型トランジスタとなる半導体層702上のサイドウォール714の長さよりも大きくすると良い。なぜならば、pチャネル型トランジスタにおいてソース及びドレインを形成するために注入されるボロンは拡散しやすく、短チャネル効果を誘起しやすいためである。pチャネル型トランジスタにおいて、サイドウォール714の長さをより大きくすることで、ソース及びドレインに高濃度のボロンを添加することが可能となり、ソース及びドレインを低抵抗化することができる。
ソース及びドレインをさらに低抵抗化するために、半導体層702及び半導体層704の一部をシリサイド化したシリサイド層を形成しても良い。シリサイド化は、半導体層に金属を接触させ、加熱処理(例えば、GRTA法、LRTA法等)により、半導体層中の珪素と金属とを反応させて行う。シリサイド層としては、コバルトシリサイド又はニッケルシリサイドを用いれば良い。半導体層702や半導体層704が薄い場合には、半導体層702、半導体層704の底部までシリサイド反応を進めても良い。シリサイド化に用いることができる金属材料としては、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、ネオジム(Nd)、クロム(Cr)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)等が挙げられる。また、レーザ光の照射などによってもシリサイド層を形成することができる。
上述の工程により、nチャネル型トランジスタ728及びpチャネル型トランジスタ730が形成される。なお、図3(C)に示す段階では、ソース電極又はドレイン電極として機能する導電層は形成されていないが、これらのソース電極又はドレイン電極として機能する導電層を含めてトランジスタと呼ぶこともある。
次に、nチャネル型トランジスタ728、pチャネル型トランジスタ730を覆うように絶縁層732を形成する(図3(D)参照)。絶縁層732は必ずしも設ける必要はないが、絶縁層732を形成することで、アルカリ金属やアルカリ土類金属などの不純物がnチャネル型トランジスタ728、pチャネル型トランジスタ730に侵入することを防止できる。具体的には、絶縁層732を、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなどの材料を用いて形成するのが望ましい。本実施の形態では、膜厚600nm程度の窒化酸化珪素膜を、絶縁層732として用いる。この場合、上述の水素化の工程は、該窒化酸化珪素膜形成後に行っても良い。なお、本実施の形態においては、絶縁層732を単層構造としているが、積層構造としても良いことはいうまでもない。例えば、2層構造とする場合には、酸化窒化珪素膜と窒化酸化珪素膜との積層構造とすることができる。
次に、nチャネル型トランジスタ728、pチャネル型トランジスタ730を覆うように、絶縁層732上に絶縁層734を形成する。絶縁層734は、ポリイミド、アクリル、ベンゾシクロブテン、ポリアミド、エポキシ等の、耐熱性を有する有機材料を用いて形成するとよい。また、上記有機材料の他に、低誘電率材料(low−k材料)、シロキサン系樹脂、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素、PSG(リンガラス)、BPSG(リンボロンガラス)、アルミナ等を用いることもできる。ここで、シロキサン系樹脂とは、シロキサン系材料を出発材料として形成されたSi−O−Si結合を含む樹脂に相当する。シロキサン系樹脂は、置換基に水素の他、フッ素、アルキル基、芳香族炭化水素から選ばれる一を有していても良い。なお、これらの材料で形成される絶縁層を複数積層させることで、絶縁層734を形成しても良い。
絶縁層734の形成には、その材料に応じて、CVD法、スパッタ法、SOG法、スピンコート、ディップ、スプレー塗布、液滴吐出法(インクジェット法、スクリーン印刷、オフセット印刷等)、ドクターナイフ、ロールコーター、カーテンコーター、ナイフコーター等を用いることができる。
次に、半導体層702と半導体層704の一部が露出するように絶縁層732及び絶縁層734にコンタクトホールを形成する。そして、該コンタクトホールを介して半導体層702と半導体層704に接する導電層736、導電層738を形成する(図4(A)参照)。導電層736及び導電層738は、トランジスタのソース電極又はドレイン電極として機能する。なお、本実施の形態においては、コンタクトホール開口時のエッチングに用いるガスとしてCHFとHeの混合ガスを用いたが、これに限定されるものではない。
導電層736、導電層738は、CVD法やスパッタリング法等により形成することができる。具体的には、導電層736、導電層738として、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)、マンガン(Mn)、ネオジム(Nd)、炭素(C)、珪素(Si)等を用いることができる。また、上記材料を主成分とする合金を用いても良いし、上記材料を含む化合物を用いても良い。また、導電層736、導電層738は、単層構造としても良いし、積層構造としても良い。
アルミニウムを主成分とする合金の例としては、アルミニウムを主成分として、ニッケルを含むものを挙げることができる。また、アルミニウムを主成分とし、ニッケルと、炭素または珪素の一方または両方を含むものを挙げることができる。アルミニウムやアルミニウムシリコン(Al−Si)は抵抗値が低く、安価であるため、導電層736、導電層738を形成する材料として適している。特に、アルミニウムシリコンは、パターニングの際のレジストベークによるヒロックの発生を抑制することができるため好ましい。また、珪素の代わりに、アルミニウムに0.5%程度のCuを混入させた材料を用いても良い。
導電層736、導電層738を積層構造とする場合には、例えば、バリア膜とアルミニウムシリコン膜とバリア膜の積層構造、バリア膜とアルミニウムシリコン膜と窒化チタン膜とバリア膜の積層構造などを採用するとよい。なお、バリア膜とは、チタン、チタンの窒化物、モリブデンまたはモリブデンの窒化物などを用いて形成された膜である。バリア膜の間にアルミニウムシリコン膜を挟むように導電層を形成すると、アルミニウムやアルミニウムシリコンのヒロックの発生をより一層防止することができる。また、還元性の高い元素であるチタンを用いてバリア膜を形成すると、半導体層702と半導体層704上に薄い酸化膜が形成されていたとしても、バリア膜に含まれるチタンが該酸化膜を還元し、導電層736と半導体層702、及び導電層738と半導体層704のコンタクトを良好なものとすることができる。また、バリア膜を複数積層するようにして用いても良い。その場合、例えば、導電層736、導電層738を、下層からチタン、窒化チタン、アルミニウムシリコン、チタン、窒化チタンのように、5層構造又はそれ以上の積層構造とすることもできる。
また、導電層736、導電層738として、WFガスとSiHガスから化学気相成長法で形成したタングステンシリサイドを用いても良い。また、WFを水素還元して形成したタングステンを、導電層736、導電層738として用いても良い。
なお、導電層736はnチャネル型トランジスタ728の高濃度不純物領域716に接続されている。導電層738はpチャネル型トランジスタ730の高濃度不純物領域722に接続されている。
図4(B)に、図4(A)に示したnチャネル型トランジスタ728及びpチャネル型トランジスタ730の平面図を示す。ここで、図4(B)のA−Bにおける断面が図4(A)に対応している。ただし、図4(B)においては、簡単のため、導電層736、導電層738、絶縁層732、絶縁層734等を省略している。
なお、本実施の形態においては、nチャネル型トランジスタ728とpチャネル型トランジスタ730が、それぞれゲート電極として機能する電極708を1つずつ有する場合を例示しているが、本発明は該構成に限定されない。本発明で作製されるトランジスタは、ゲート電極として機能する電極を複数有し、なおかつ該複数の電極が電気的に接続されているマルチゲート構造を有していても良い。
本実施の形態では、レーザ光を照射して、単結晶半導体層の欠陥や表面凹凸を低減している。さらに、本発明により、各トランジスタの半導体層膜厚を最適化し、半導体装置内のトランジスタ特性である、S値を小さくすることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1で作製されるような、本発明の半導体装置であるトランジスタにおける、好ましい単結晶半導体層膜厚について、図5乃至図10を参照して説明する。
図5は、本発明の形態でトランジスタ特性を評価するための、実施の形態1で作製されるトランジスタの断面を示す。ここでは、サイドウォール714は形成せず、また一対の低濃度不純物領域718と、一対の低濃度不純物領域724とは、形成されないシングルドレイン構造とした。
図5のトランジスタは、ベース基板200上に形成された下地絶縁層201と、その上に形成された単結晶半導体層206と、その上に形成されたゲート絶縁膜212と、その上に形成されたゲート電極214とを有している。また、単結晶半導体層206には、高濃度不純物領域208と高濃度不純物領域210とが一対で形成され、これらがソース領域およびドレイン領域となる。また本実施の形態において、単結晶半導体層206のゲート電極214の下は、ベース基板200に近い第1の領域202と、ゲート絶縁膜212に近い第2の領域204とで区別する。尚、単結晶半導体層206は、実施の形態1で示されるように、脆化領域102を形成し、この領域で分離することで形成される。以下に図5のトランジスタを作製したときの条件を示す。
本実施の形態にて脆化領域102を形成するためのイオンの照射は、ここでは、イオンドープ法を用いてH イオンを主イオンとしてイオンを照射した。加速電圧は、10kVから200kVの範囲から選べば良い。ここでは、加速電圧を40kVとした。イオンの照射量であるドーズは、5×1015ions/cmから5×1016ions/cmの範囲選べばよく、ここでは2×1016ions/cmとする。
ゲート絶縁膜212は、窒化酸化珪素膜と酸化窒化珪素膜との積層構造とした。窒化酸化珪素膜は、SiHとNOとNHとHを原料ガスにプラズマCVD法で形成する。ガス流量比はSiH/NO/NH/H=10/18/100/400であり、成膜温度は400℃、RF周波数は27.12MHz、RFパワーは50W、RFパワー密度で0.083W/cmとした。膜厚は50nmとした。酸化窒化珪素膜はSiHとNOを原料ガスにプラズマCVD法で形成する。ガス流量比はSiH/NO=4/800であり、成膜温度は400℃、RF周波数は27.12MHz、RFパワーは50W、RFパワー密度で0.083W/cmとした。膜厚は50nmとした。なお、酸化窒化珪素膜とは、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が多いものであって、ラザフォード後方散乱法(RBS:Rutherford Backscattering Spectrometry)及び水素前方散乱法(HFS:Hydrogen Forward Scattering)を用いて測定した場合に、濃度範囲として酸素が50〜70原子%、窒素が0.5〜15原子%、Siが25〜35原子%、水素が0.1〜10原子%の範囲で含まれるものをいう。また、窒化酸化珪素膜とは、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多いものであって、RBS及びHFSを用いて測定した場合に、濃度範囲として酸素が5〜30原子%、窒素が20〜55原子%、Siが25〜35原子%、水素が10〜25原子%の範囲で含まれるものをいう。但し、酸化窒化シリコンまたは窒化酸化シリコンを構成する原子の合計を100原子%としたとき、窒素、酸素、Si及び水素の含有比率が上記の範囲内に含まれるものとする。
レーザ部分溶融処理については、エキシマレーザや、YAGレーザの固体レーザ第二高調波を、単結晶半導体層表面から照射する。エキシマレーザはArF:193nm、KrF:248nm、XeCl:308nm、XeF:353nmがあるが、ここではXeCl:308nmを用いた。ビーム形状を線状にしたエキシマビームを単結晶半導体層表面に対して、パルス照射しながら走査する。各部位の照射回数は3〜30回とし、エネルギー密度は300〜900mJ/cmの範囲で設定する。ここでは、エネルギー密度は650mJ/cmとした。さらに熱処理を行い、欠陥の修復を進めた。到達温度は600℃として、抵抗加熱炉で行い、到達温度での処理時間を4時間とした。
次いで単結晶半導体層を所望の膜厚にするためドライエッチングを行った。ドライエッチングはClガス若しくは、CFとOの混合ガスを用いて行い、エッチング後の単結晶半導体層膜厚を60nmとした。
チャネルドープについては、イオン注入法或いはイオンドーピング法で、nチャネル型トランジスタ領域或いはnチャネル型トランジスタにおける活性層領域に所定量のボロンを添加した。ボロンの添加は、単結晶半導体層のピーク濃度が5×1016atoms/cm〜5×1017atoms/cmの範囲で所望のトランジスタの閾値電圧が得られる様にした。
ゲート電極214は、ここではスパッタ成膜により、窒化タンタルを膜厚30nmとして形成した上にタングステンを膜厚370nmにて形成した。
このように形成された、図5で示されるトランジスタにて電気特性を測定した。その結果、単結晶半導体層膜厚を薄くすると、nチャネル型トランジスタではS値が低下し、pチャネル型トランジスタではS値が上昇する結果が得られた。図6では、単結晶半導体膜の膜厚を約100nmとしたとき(条件1)と、同膜厚を約60nmとしたとき(条件2)の、トランジスタ特性のうちS値を示している。単結晶半導体層膜厚を薄くするとS値が低下するのが一般的であるが、pチャネル型トランジスタにおいては上昇してしまう結果となっている。水素ドープによって正孔トラップ欠陥が発生することは一般的に言われているため、この結果の原因として、貼り合わせ面側の単結晶半導体層領域で、水素ドープによる正孔トラップ欠陥が存在するのではないかと考えた。すなわち、水素イオン注入剥離法を用いて単結晶シリコン膜を形成した単結晶半導体層は、層中に結晶欠陥を有し、これはレーザ部分溶融処理により単結晶半導体層の表面層において修復されるものの、レーザ部分溶融処理にて溶融されないベース基板に近い領域の単結晶半導体層においては修復されない。そして、該結晶欠陥は正孔トラップとして働くため、薄膜化しチャネル領域が該正孔トラップと近距離になるにつれ、正孔トラップに特性を影響されやすいpチャネル型トランジスタのみS値が大きくなった、と考察した。
pチャネル型トランジスタの単結晶半導体層薄膜化によるS値の上昇の原因を調べるために、図7(A)に示したように貼り合わせ面側である基板側近傍約5nmほどの単結晶半導体層領域(図5における第1の領域202)に、正孔トラップとなるドナーライクな準位のみを仮定し、図7(B)に示したようにその他の領域(図5における第2の領域204)に電子トラップ、正孔トラップとなるExponential型の準位(浅い準位)を仮定し計算を行った。また深い準位としては、Gaussian型の準位を仮定した。図7(A)にはバンドギャップ中の状態密度が示されておりExponential型の電子トラップ、Exponential型の正孔トラップのエネルギー準位を仮定した場合が示されている。図7(B)にはバンドギャップ中の状態密度が示されておりExponential型の正孔トラップ、Gaussian型の正孔トラップのエネルギー準位を仮定した場合が示されている。計算に用いた構造はシングルドレイン構造、L/W=10/8um、GI膜厚20nm、ゲート電極下の不純物ドープはなしとした。実際において基板はP型基板を用いていることから、単結晶半導体層全体に1.0×1015/cmのP型の不純物を仮定している。計算において用いるパラメータとしては、ガラス基板としているSiOの膜厚は約1um、誘電率は4.1としている。ゲート絶縁膜の誘電率も4.1としている。ゲート電極の仕事関数はタングステンを仮定し4.6eVとしている。ゲート電極端からデバイス端に掛けて導電性を有する程度に大量に不純物元素(ボロン)を添加している(P+領域)。このP+領域の不純物添加は社内の不純物ドーププロファイルに合わせ込んだ関数を用いている。該計算にはSilvaco社製デバイスシミュレーション「Atlas」を用いた。
水素ドープによって形成されるトラップ準位は状態密度という形で記される。状態密度とはエネルギー状態に存在できる状態の数を示している。それには存在確率が存在し、その存在確率を考慮したものがキャリアトラップ密度である。このキャリアトラップ密度がトランジスタ特性のS値に大きく影響を与えている。本シミュレーションでは、Gaussian型の正孔トラップ数と、Exponential型の正孔トラップ数とを仮定したが、キャリアトラップ密度はExponential型のトラップには影響をほとんど受けない。これはフェルミーディラックの状態関数を考慮すれば、存在確率が低い領域で状態数が高くなっているためである。つまり、このExponential型の傾きが小さくなれば正孔トラップが増えることになる。このようなことから、浅い準位のトラップはS値に影響を与えない。そのため本実施の形態においては、Gaussian型の正孔トラップを仮定してシミュレーションを行った結果と比較している。
図8(A)に単結晶半導体層膜厚100nm(条件1)の、図8(B)に単結晶半導体層膜厚60nm(条件2)の、pチャネル型トランジスタのId−Vg曲線の測定値に合わせ込んだ計算結果を示した。横軸はVgであり、縦軸はIdである。図8(A)、図8(B)の結果によって測定値及びシミュレーション値が一致しているため十分な合わせ込みは出来ていると考え、その条件において単結晶半導体層膜厚に対するS値の算出を行なった。その結果、図9(A)に示したように膜厚が薄くなるにつれてS値が高くなる結果が得られた。さらに計算によりS値は深い準位のトラップに影響することが得られているため、Gaussian型の正孔トラップの数を変化させて、単結晶半導体層膜厚とS値の関係を算出した。その結果、第1の領域の深い準位の正孔トラップを増やして、膜厚に対するS値の算出を行なうと図9(B)のように、単結晶半導体層膜厚に対するS値の変化は図9(A)に比べ、より大きくなり、逆に第1の領域深い準位の正孔トラップを減らして、膜厚に対するS値の算出を行なうと図9(C)のように、S値はほとんど単結晶半導体層膜厚に依存しない結果となった。図9(A)〜図9(C)の結果から第1の領域の深い準位の正孔トラップがpチャネル型トランジスタの単結晶半導体層膜厚に対するS値の関係に大きく影響していることがわかった。
次に第1の領域の深い準位の正孔トラップがどのようにpチャネル型トランジスタのS値に影響を与えているのか調べた。図10(A)〜図10(F)は、正孔トラップ密度の違いによるポテンシャル分布を表すシミュレーション結果である。各図中には電子電流密度の等高線p0〜p4が示されている。ここではVg=−0.6V、Vd=−1.0Vとし、S値が最小となるゲート電圧におけるポテンシャル分布を示している。図10(B)及び図10(E)は本発明者の作製したトランジスタの測定結果に合わせこんだ条件、図10(A)及び図10(D)はそれぞれ図10(B)及び図10(E)の条件より正孔トラップが少ない条件、図10(C)及び図10(F)はそれぞれ図10(B)及び図10(E)の条件より正孔トラップが過剰な条件、でのシミュレーション結果である。また、図10(A)〜図10(C)は単結晶半導体膜の膜厚を約100nmとしたとき(条件1)、図10(D)〜図10(F)は単結晶半導体膜の膜厚を約60nmとしたとき(条件2)、のシミュレーション結果である。これより正孔トラップによりポテンシャル分布に変化があることが計算で確認できた。
図10(A)〜図10(F)の比較より、正孔トラップで正孔電荷がトラップされ、そのトラップされた正孔のポテンシャルによってS値に違いが出ているものと考えられる。つまり、単結晶半導体層膜厚が厚いほど正孔トラップの多い領域からチャネル領域が離れているため、トラップされた正孔によるポテンシャルの影響は小さくなる。このポテンシャルがゲート電極による電界効果を抑え、ドレイン電流の流れを抑え(Id−Vg曲線の立ち上がりを抑え)、S値を上昇させている。ホールキャリアトラップが活性層底部に発生しても、nチャネル型トランジスタ特性への影響が小さい理由はnチャネル型トランジスタの多数キャリアが電子であり、nチャネル型トランジスタ特性にほとんど影響を与えないためである。pチャネル型トランジスタに影響があるのは多数キャリアが正孔であるためである。
本発明者は、以上のように、nチャネル型トランジスタの単結晶半導体層をより薄膜化し、pチャネル型トランジスタの単結晶半導体層を厚い膜厚とすることで、小さいS値を得る事が出来ることを実験とシミュレーションで確認した。
(実施の形態3)
本発明に係る半導体基板を用いてトランジスタ等の半導体装置を作製し、この半導体装置を用いてさまざまな電子機器を完成することができる。本発明に係る半導体基板に設けられた単結晶半導体層は結晶欠陥が低減されているため、ゲート絶縁層との界面において、局在準位密度を低減させることが可能となる。この単結晶半導体層を活性層として用いることで、リーク電流が低減し、電気的特性が向上した半導体素子を製造することができる。すなわち、本発明に係る半導体基板を用いることで、電流駆動能力が高く、かつ信頼性の高い半導体素子を作製することが可能になり、結果として、最終製品としての電子機器をスループット良く、良好な品質で作製することが可能になる。本実施の形態では、図面を用いて具体的な電子機器への適用例を説明する。
半導体装置(特に表示装置)を用いて作製される電子機器としては、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオコンポ等)、コンピュータ、ゲーム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機または電子書籍等)、記録媒体を備えた画像再生装置(具体的にはDigital Versatile Disc(DVD)等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディスプレイを備えた装置)などが挙げられる。
図11(A)はテレビ受像器又はパーソナルコンピュータのモニタである。筺体1001、支持台1002、表示部1003、スピーカー部1004、ビデオ入力端子1005等を含む。表示部1003には、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能なテレビ受像器又はパーソナルコンピュータのモニタを低価格で提供することができる。
図11(B)はデジタルカメラである。本体1011の正面部分には受像部1013が設けられており、本体1011の上面部分にはシャッターボタン1016が設けられている。また、本体1011の背面部分には、表示部1012、操作キー1014、及び外部接続ポート1015が設けられている。表示部1012には、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能なデジタルカメラを低価格で提供することができる。
図11(C)はノート型パーソナルコンピュータである。本体1021には、キーボード1024、外部接続ポート1025、ポインティングデバイス1026が設けられている。また、本体1021には、表示部1023を有する筐体1022が取り付けられている。表示部1023には、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能なノート型パーソナルコンピュータを低価格で提供することができる。
図11(D)はモバイルコンピュータであり、本体1031、表示部1032、スイッチ1033、操作キー1034、赤外線ポート1035等を含む。表示部1032にはアクティブマトリクス表示装置が設けられている。表示部1032には、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能なモバイルコンピュータを低価格で提供することができる。
図11(E)は画像再生装置である。本体1041には、表示部1044、記録媒体読み込み部1045及び操作キー1046が設けられている。また、本体1041には、スピーカー部1047及び表示部1043それぞれを有する筐体1042が取り付けられている。表示部1043及び表示部1044それぞれには、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能な画像再生装置を低価格で提供することができる。
図11(F)は電子書籍である。本体1051には操作キー1053が設けられている。また、本体1051には複数の表示部1052が取り付けられている。表示部1052には、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能な電子書籍を低価格で提供することができる。
図11(G)はビデオカメラであり、本体1061には外部接続ポート1064、リモコン受信部1065、受像部1066、バッテリー1067、音声入力部1068、操作キー1069が設けられている、また、本体1061には、表示部1062を有する筐体1063が取り付けられている。表示部1062には、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能なビデオカメラを低価格で提供することができる。
図11(H)は携帯電話であり、本体1071、筐体1072、表示部1073、音声入力部1074、音声出力部1075、操作キー1076、外部接続ポート1077、アンテナ1078等を含む。表示部1073には、本発明の半導体装置が用いられている。本発明により、信頼性が高く高性能な携帯電話を低価格で提供することができる。
図12は、電話としての機能と、情報端末としての機能を併せ持った携帯電子機器1100の構成の一例である。ここで、図12(A)は正面図、図12(B)は背面図、図12(C)は展開図である。携帯電子機器1100は、電話と情報端末の双方の機能を備えており、音声通話以外にも様々なデータ処理が可能な、いわゆるスマートフォンと呼ばれる電子機器である。
携帯電子機器1100は、筐体1101及び筐体1102で構成されている。筐体1101は、表示部1111、スピーカー1112、マイクロフォン1113、操作キー1114、ポインティングデバイス1115、カメラ用レンズ1116、外部接続端子1117等を備え、筐体1102は、キーボード1121、外部メモリスロット1122、カメラ用レンズ1123、ライト1124、イヤフォン端子1125等を備えている。また、アンテナは筐体1101内部に内蔵されている。上記構成に加えて、非接触ICチップ、小型記録装置等を内蔵していてもよい。
表示部1111には、本発明の半導体装置が組み込まれている。なお、表示部1111に表示される映像(及びその表示方向)は、携帯電子機器1100の使用形態に応じて様々に変化する。また、表示部1111と同一面にカメラ用レンズ1116を備えているため、映像を伴う音声通話(いわゆるテレビ電話)が可能である。なお、スピーカー1112及びマイクロフォン1113は音声通話に限らず、録音、再生等に用いることが可能である。カメラ用レンズ1123(及び、ライト1124)を用いて静止画及び動画の撮影を行う場合には、表示部1111はファインダーとして用いられることになる。操作キー1114は、電話の発信・着信、電子メール等の簡単な情報入力、画面のスクロール、カーソル移動等に用いられる。
重なり合った筐体1101と筐体1102(図12(A))は、スライドし、図12(C)のように展開し、情報端末として使用できる。この場合には、キーボード1121、ポインティングデバイス1115を用いた円滑な操作が可能である。外部接続端子1117はACアダプタやUSBケーブル等の各種ケーブルと接続可能であり、充電やコンピュータ等とのデータ通信を可能にしている。また、外部メモリスロット1122に記録媒体を挿入し、より大容量のデータの保存及び移動に対応できる。上記機能に加えて、赤外線などの電磁波を用いた無線通信機能や、テレビ受信機能等を有していても良い。本発明により、信頼性が高く高性能な携帯電子機器を低価格で提供することができる。
以上の様に、本発明の適用範囲は極めて広く、あらゆる分野の電子機器に用いることが可能である。なお、本実施の形態は、実施の形態1乃至2と適宜組み合わせて用いることができる。
100 単結晶半導体基板

Claims (6)

  1. 単結晶半導体基板および支持基板を用意し、
    前記支持基板または前記単結晶半導体基板の少なくとも一方に絶縁層を形成し、
    加速されたイオンを前記単結晶半導体基板に照射することで、前記単結晶半導体基板の表面から所定の深さの領域に脆化領域を形成し、
    前記絶縁層を介して前記支持基板と前記単結晶半導体基板を密着させ、前記絶縁層の表面と、前記絶縁層表面と密接している面とを接合させることで、前記支持基板に前記単結晶半導体基板を固定し、
    前記単結晶半導体基板の加熱によって前記脆化領域に亀裂を生じさせ、前記単結晶半導体基板を前記支持基板から分離することにより、前記単結晶半導体基板から分離された単結晶半導体層が固定された支持基板を形成し、
    前記単結晶半導体層にレーザビームを照射して、前記単結晶半導体層の前記レーザビームが照射されている領域を表面から当該領域の厚さよりも浅い部分までを溶融して、前記単結晶半導体層を再結晶化し、
    前記単結晶半導体層を加工して、第1の膜厚の第1の島状単結晶半導体層と、第1の膜厚より厚い第2の膜厚の第2の島状単結晶半導体層とを形成し、
    前記第1の島状単結晶半導体層と、前記第2の島状単結晶半導体層と、の上にゲート絶縁層を形成し、
    前記第1の島状単結晶半導体層上に
    前記ゲート絶縁層を介して第1のゲート電極を形成し、
    前記第2の島状単結晶半導体層上に前記ゲート絶縁層を介して第2のゲート電極を形成し、
    前記第1の島状単結晶半導体層の一部にn型を付与する不純物を添加して、ソース領域およびドレイン領域を形成し、
    前記第2の島状単結晶半導体層の一部にp型を付与する不純物を添加して、ソース領域およびドレイン領域を形成すること
    を特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 請求項1において、
    水素ガスを励起して、H を含むプラズマを生成し、前記プラズマに含まれるイオンを加速して、前記単結晶半導体基板に前記イオンを含むイオンビームを照射することで、前記脆化領域を形成すること
    を特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 請求項2において、
    前記イオンビームに含まれるイオンは、イオン種の総量に対してH イオンが70%以上含まれるようにすること
    を特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    前記単結晶半導体層を加工して、前記第1の膜厚の前記第1の島状単結晶半導体層と、前記第1の膜厚より大きい前記第2の膜厚の前記第2の島状単結晶半導体層とを形成する方法は、
    前記第1の島状単結晶半導体層を露出するようにレジストマスクを形成し、
    前記第1の島状単結晶半導体層に一導電型を付与する不純物を添加し、
    前記第1の島状単結晶半導体層をエッチングして膜厚を薄くすること
    を特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一において、
    前記単結晶半導体基板から分離された単結晶半導体層が固定された支持基板を形成した後、前記単結晶半導体層をエッチングして膜厚を薄くすること
    を特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 絶縁表面を有する基板上に、nチャネル型トランジスタ及びpチャネル型トランジスタを有し、
    前記nチャネル型トランジスタは、第1の膜厚の第1の島状単結晶半導体層と、前記第1の島状単結晶半導体層上のゲート絶縁層と、及び前記ゲート絶縁層上の第1のゲート電極とを有し、
    前記pチャネル型トランジスタは、第1の膜厚より厚い第2の膜厚の第2の島状単結晶半導体層と、前記第2の島状単結晶半導体層上のゲート絶縁層と、及び前記ゲート絶縁層上の第2のゲート電極とを有することを特徴とする半導体装置。
JP2009095442A 2008-04-18 2009-04-10 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP5553523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095442A JP5553523B2 (ja) 2008-04-18 2009-04-10 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109180 2008-04-18
JP2008109180 2008-04-18
JP2009095442A JP5553523B2 (ja) 2008-04-18 2009-04-10 半導体装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009278073A true JP2009278073A (ja) 2009-11-26
JP2009278073A5 JP2009278073A5 (ja) 2012-05-10
JP5553523B2 JP5553523B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41201451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009095442A Expired - Fee Related JP5553523B2 (ja) 2008-04-18 2009-04-10 半導体装置の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7939389B2 (ja)
JP (1) JP5553523B2 (ja)
CN (1) CN101562153B (ja)
TW (1) TWI470732B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243912A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体薄膜基板および半導体薄膜基板を用いた半導体装置の作製方法
JP2013069719A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (196)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8395191B2 (en) 2009-10-12 2013-03-12 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8058137B1 (en) 2009-04-14 2011-11-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8384426B2 (en) 2009-04-14 2013-02-26 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8362800B2 (en) 2010-10-13 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device including field repairable logics
US8373439B2 (en) 2009-04-14 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8427200B2 (en) 2009-04-14 2013-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US9577642B2 (en) 2009-04-14 2017-02-21 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device
US8378715B2 (en) 2009-04-14 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Method to construct systems
US8669778B1 (en) 2009-04-14 2014-03-11 Monolithic 3D Inc. Method for design and manufacturing of a 3D semiconductor device
US8405420B2 (en) 2009-04-14 2013-03-26 Monolithic 3D Inc. System comprising a semiconductor device and structure
US8754533B2 (en) 2009-04-14 2014-06-17 Monolithic 3D Inc. Monolithic three-dimensional semiconductor device and structure
US9711407B2 (en) 2009-04-14 2017-07-18 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a three dimensional integrated circuit by transfer of a mono-crystalline layer
US8258810B2 (en) 2010-09-30 2012-09-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8362482B2 (en) 2009-04-14 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9509313B2 (en) 2009-04-14 2016-11-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US7986042B2 (en) 2009-04-14 2011-07-26 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US10388863B2 (en) 2009-10-12 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US8742476B1 (en) 2012-11-27 2014-06-03 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10157909B2 (en) 2009-10-12 2018-12-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10043781B2 (en) 2009-10-12 2018-08-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8450804B2 (en) 2011-03-06 2013-05-28 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US8476145B2 (en) 2010-10-13 2013-07-02 Monolithic 3D Inc. Method of fabricating a semiconductor device and structure
US8581349B1 (en) 2011-05-02 2013-11-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor device and structure
US11374118B2 (en) 2009-10-12 2022-06-28 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D integrated circuit
US11018133B2 (en) 2009-10-12 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D integrated circuit
US8536023B2 (en) 2010-11-22 2013-09-17 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a semiconductor device and structure
US10366970B2 (en) 2009-10-12 2019-07-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8294159B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9099424B1 (en) 2012-08-10 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system, device and structure with heat removal
US10354995B2 (en) 2009-10-12 2019-07-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US10910364B2 (en) 2009-10-12 2021-02-02 Monolitaic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8298875B1 (en) 2011-03-06 2012-10-30 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8492886B2 (en) 2010-02-16 2013-07-23 Monolithic 3D Inc 3D integrated circuit with logic
US8541819B1 (en) 2010-12-09 2013-09-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8461035B1 (en) 2010-09-30 2013-06-11 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9099526B2 (en) 2010-02-16 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Integrated circuit device and structure
US8373230B1 (en) 2010-10-13 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8026521B1 (en) 2010-10-11 2011-09-27 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8642416B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Monolithic 3D Inc. Method of forming three dimensional integrated circuit devices using layer transfer technique
US8901613B2 (en) 2011-03-06 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US10217667B2 (en) 2011-06-28 2019-02-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device, fabrication method and system
US9219005B2 (en) 2011-06-28 2015-12-22 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US9953925B2 (en) 2011-06-28 2018-04-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US11482440B2 (en) 2010-12-16 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with a built-in test circuit for repairing faulty circuits
US10497713B2 (en) 2010-11-18 2019-12-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US8163581B1 (en) 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices
US8273610B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Monolithic 3D Inc. Method of constructing a semiconductor device and structure
US11257867B1 (en) 2010-10-11 2022-02-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with oxide bonds
US10290682B2 (en) 2010-10-11 2019-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D IC semiconductor device and structure with stacked memory
US11227897B2 (en) 2010-10-11 2022-01-18 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11315980B1 (en) 2010-10-11 2022-04-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with transistors
US11024673B1 (en) 2010-10-11 2021-06-01 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11158674B2 (en) 2010-10-11 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. Method to produce a 3D semiconductor device and structure
US11469271B2 (en) 2010-10-11 2022-10-11 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US11018191B1 (en) 2010-10-11 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8114757B1 (en) 2010-10-11 2012-02-14 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11600667B1 (en) 2010-10-11 2023-03-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US10896931B1 (en) 2010-10-11 2021-01-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11929372B2 (en) 2010-10-13 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11855100B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US10998374B1 (en) 2010-10-13 2021-05-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11605663B2 (en) 2010-10-13 2023-03-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11133344B2 (en) 2010-10-13 2021-09-28 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US8379458B1 (en) 2010-10-13 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11163112B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11063071B1 (en) 2010-10-13 2021-07-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US10978501B1 (en) 2010-10-13 2021-04-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US11855114B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11043523B1 (en) 2010-10-13 2021-06-22 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11164898B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11437368B2 (en) 2010-10-13 2022-09-06 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US10833108B2 (en) 2010-10-13 2020-11-10 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US9197804B1 (en) 2011-10-14 2015-11-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US11327227B2 (en) 2010-10-13 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11869915B2 (en) 2010-10-13 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US8283215B2 (en) 2010-10-13 2012-10-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US10943934B2 (en) 2010-10-13 2021-03-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11404466B2 (en) 2010-10-13 2022-08-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US10679977B2 (en) 2010-10-13 2020-06-09 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US11694922B2 (en) 2010-10-13 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11735462B2 (en) 2010-11-18 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11784082B2 (en) 2010-11-18 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11521888B2 (en) 2010-11-18 2022-12-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with high-k metal gate transistors
US11121021B2 (en) 2010-11-18 2021-09-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11923230B1 (en) 2010-11-18 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11164770B1 (en) 2010-11-18 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11610802B2 (en) 2010-11-18 2023-03-21 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with single crystal transistors and metal gate electrodes
US11094576B1 (en) 2010-11-18 2021-08-17 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11018042B1 (en) 2010-11-18 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11443971B2 (en) 2010-11-18 2022-09-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11482439B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device comprising charge trap junction-less transistors
US11031275B2 (en) 2010-11-18 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11004719B1 (en) 2010-11-18 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11862503B2 (en) 2010-11-18 2024-01-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11495484B2 (en) 2010-11-18 2022-11-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with at least two single-crystal layers
US11804396B2 (en) 2010-11-18 2023-10-31 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11901210B2 (en) 2010-11-18 2024-02-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11615977B2 (en) 2010-11-18 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11355381B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11355380B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. Methods for producing 3D semiconductor memory device and structure utilizing alignment marks
US11482438B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11569117B2 (en) 2010-11-18 2023-01-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11107721B2 (en) 2010-11-18 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with NAND logic
US11211279B2 (en) 2010-11-18 2021-12-28 Monolithic 3D Inc. Method for processing a 3D integrated circuit and structure
US11508605B2 (en) 2010-11-18 2022-11-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11854857B1 (en) 2010-11-18 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US8975670B2 (en) 2011-03-06 2015-03-10 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
JP6009226B2 (ja) * 2011-06-10 2016-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10388568B2 (en) 2011-06-28 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and system
US8687399B2 (en) 2011-10-02 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9029173B2 (en) 2011-10-18 2015-05-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9000557B2 (en) 2012-03-17 2015-04-07 Zvi Or-Bach Semiconductor device and structure
US11735501B1 (en) 2012-04-09 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11476181B1 (en) 2012-04-09 2022-10-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11164811B2 (en) 2012-04-09 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers and oxide-to-oxide bonding
US11410912B2 (en) 2012-04-09 2022-08-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with vias and isolation layers
US11881443B2 (en) 2012-04-09 2024-01-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11088050B2 (en) 2012-04-09 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers
US11616004B1 (en) 2012-04-09 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US10600888B2 (en) 2012-04-09 2020-03-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US11594473B2 (en) 2012-04-09 2023-02-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11694944B1 (en) 2012-04-09 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US8557632B1 (en) 2012-04-09 2013-10-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8574929B1 (en) 2012-11-16 2013-11-05 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US8686428B1 (en) 2012-11-16 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11967583B2 (en) 2012-12-22 2024-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11309292B2 (en) 2012-12-22 2022-04-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11916045B2 (en) 2012-12-22 2024-02-27 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11784169B2 (en) 2012-12-22 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11018116B2 (en) 2012-12-22 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11217565B2 (en) 2012-12-22 2022-01-04 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11961827B1 (en) 2012-12-22 2024-04-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11063024B1 (en) 2012-12-22 2021-07-13 Monlithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US8674470B1 (en) 2012-12-22 2014-03-18 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9871034B1 (en) 2012-12-29 2018-01-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9385058B1 (en) 2012-12-29 2016-07-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11430667B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11087995B1 (en) 2012-12-29 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10903089B1 (en) 2012-12-29 2021-01-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10600657B2 (en) 2012-12-29 2020-03-24 Monolithic 3D Inc 3D semiconductor device and structure
US10892169B2 (en) 2012-12-29 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11430668B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US10651054B2 (en) 2012-12-29 2020-05-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11177140B2 (en) 2012-12-29 2021-11-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10115663B2 (en) 2012-12-29 2018-10-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11004694B1 (en) 2012-12-29 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10325651B2 (en) 2013-03-11 2019-06-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with stacked memory
US11935949B1 (en) 2013-03-11 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US8902663B1 (en) 2013-03-11 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Method of maintaining a memory state
US11869965B2 (en) 2013-03-11 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US11088130B2 (en) 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8994404B1 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11923374B2 (en) 2013-03-12 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11398569B2 (en) 2013-03-12 2022-07-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10840239B2 (en) 2014-08-26 2020-11-17 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10224279B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9117749B1 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11487928B2 (en) 2013-04-15 2022-11-01 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11270055B1 (en) 2013-04-15 2022-03-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11341309B1 (en) 2013-04-15 2022-05-24 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US9021414B1 (en) 2013-04-15 2015-04-28 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11574109B1 (en) 2013-04-15 2023-02-07 Monolithic 3D Inc Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11720736B2 (en) 2013-04-15 2023-08-08 Monolithic 3D Inc. Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11030371B2 (en) 2013-04-15 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11031394B1 (en) 2014-01-28 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11107808B1 (en) 2014-01-28 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10297586B2 (en) 2015-03-09 2019-05-21 Monolithic 3D Inc. Methods for processing a 3D semiconductor device
US11056468B1 (en) 2015-04-19 2021-07-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11011507B1 (en) 2015-04-19 2021-05-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10825779B2 (en) 2015-04-19 2020-11-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10381328B2 (en) 2015-04-19 2019-08-13 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11956952B2 (en) 2015-08-23 2024-04-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
WO2017053329A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Monolithic 3D Inc 3d semiconductor device and structure
US10522225B1 (en) 2015-10-02 2019-12-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device with non-volatile memory
US11296115B1 (en) 2015-10-24 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10418369B2 (en) 2015-10-24 2019-09-17 Monolithic 3D Inc. Multi-level semiconductor memory device and structure
US11114464B2 (en) 2015-10-24 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10847540B2 (en) 2015-10-24 2020-11-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11114427B2 (en) 2015-11-07 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor processor and memory device and structure
US11937422B2 (en) 2015-11-07 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
DE102016118268A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bearbeiten eines einkristallinen Substrats und mikromechanische Struktur
US11251149B2 (en) 2016-10-10 2022-02-15 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US11869591B2 (en) 2016-10-10 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11812620B2 (en) 2016-10-10 2023-11-07 Monolithic 3D Inc. 3D DRAM memory devices and structures with control circuits
US11711928B2 (en) 2016-10-10 2023-07-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11930648B1 (en) 2016-10-10 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with metal layers
US11329059B1 (en) 2016-10-10 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with thinned single crystal substrates
CN107256869A (zh) * 2017-06-07 2017-10-17 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制作方法
CN112313777A (zh) * 2018-10-15 2021-02-02 玛特森技术公司 用于选择性亲水表面处理的臭氧
US11296106B2 (en) 2019-04-08 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US10892016B1 (en) 2019-04-08 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11018156B2 (en) 2019-04-08 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11158652B1 (en) 2019-04-08 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11763864B2 (en) 2019-04-08 2023-09-19 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures with bit-line pillars
WO2021092862A1 (zh) * 2019-11-14 2021-05-20 华为技术有限公司 半导体衬底及其制造方法、半导体器件
CN113380799B (zh) * 2021-05-28 2022-06-14 重庆中科渝芯电子有限公司 低位错密度高可靠性高低压cmos自对准双阱工艺方法及器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137272A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Ricoh Co Ltd Cmos型薄膜トランジスター
JP2002033490A (ja) * 2000-06-30 2002-01-31 Hynix Semiconductor Inc Soi−mos電界効果トランジスタ製造方法
JP2005514770A (ja) * 2001-12-20 2005-05-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリコンの厚みが異なるsoiデバイス
JP2005203596A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
WO2007142852A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Corning Incorporated Producing soi structure using ion shower

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681472B1 (fr) * 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
JPH07106579A (ja) 1993-10-08 1995-04-21 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JP4103968B2 (ja) * 1996-09-18 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置
JPH1197379A (ja) 1997-07-25 1999-04-09 Denso Corp 半導体基板及び半導体基板の製造方法
US6534380B1 (en) * 1997-07-18 2003-03-18 Denso Corporation Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US6388652B1 (en) * 1997-08-20 2002-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device
US6686623B2 (en) * 1997-11-18 2004-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
JPH11163363A (ja) 1997-11-22 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2000012864A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6271101B1 (en) * 1998-07-29 2001-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for production of SOI substrate and process for production of semiconductor device
JP4476390B2 (ja) * 1998-09-04 2010-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2000124092A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd 水素イオン注入剥離法によってsoiウエーハを製造する方法およびこの方法で製造されたsoiウエーハ
JP3961240B2 (ja) * 2001-06-28 2007-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4772258B2 (ja) 2002-08-23 2011-09-14 シャープ株式会社 Soi基板の製造方法
US7119365B2 (en) * 2002-03-26 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof, SOI substrate and display device using the same, and manufacturing method of the SOI substrate
US7276402B2 (en) * 2003-12-25 2007-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5110772B2 (ja) 2004-02-03 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体薄膜層を有する基板の製造方法
US7705405B2 (en) * 2004-07-06 2010-04-27 International Business Machines Corporation Methods for the formation of fully silicided metal gates
CN101657882B (zh) * 2007-04-13 2012-05-30 株式会社半导体能源研究所 显示器件、用于制造显示器件的方法、以及soi衬底
US7767542B2 (en) * 2007-04-20 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Manufacturing method of SOI substrate
EP1993128A3 (en) * 2007-05-17 2010-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing soi substrate
EP1993127B1 (en) * 2007-05-18 2013-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of SOI substrate
JP5548395B2 (ja) * 2008-06-25 2014-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137272A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Ricoh Co Ltd Cmos型薄膜トランジスター
JP2002033490A (ja) * 2000-06-30 2002-01-31 Hynix Semiconductor Inc Soi−mos電界効果トランジスタ製造方法
JP2005514770A (ja) * 2001-12-20 2005-05-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリコンの厚みが異なるsoiデバイス
JP2005203596A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
WO2007142852A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Corning Incorporated Producing soi structure using ion shower

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243912A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体薄膜基板および半導体薄膜基板を用いた半導体装置の作製方法
JP2013069719A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8836075B2 (en) 2011-09-20 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20110171791A1 (en) 2011-07-14
US20090263942A1 (en) 2009-10-22
CN101562153A (zh) 2009-10-21
JP5553523B2 (ja) 2014-07-16
TWI470732B (zh) 2015-01-21
CN101562153B (zh) 2014-03-05
TW201003838A (en) 2010-01-16
US8288215B2 (en) 2012-10-16
US7939389B2 (en) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553523B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5500914B2 (ja) レーザ照射装置
JP5586912B2 (ja) 半導体基板の作製方法
JP5433220B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP5503876B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US7772089B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP5583916B2 (ja) 半導体基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
JP5586906B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5284669B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5279260B2 (ja) 半導体層の評価方法
JP5576617B2 (ja) 単結晶半導体層の結晶性評価方法
KR101641499B1 (ko) Soi 기판의 제작 방법
JP2009212387A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees