JP2009276966A - 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置、制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 - Google Patents

複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置、制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009276966A
JP2009276966A JP2008126890A JP2008126890A JP2009276966A JP 2009276966 A JP2009276966 A JP 2009276966A JP 2008126890 A JP2008126890 A JP 2008126890A JP 2008126890 A JP2008126890 A JP 2008126890A JP 2009276966 A JP2009276966 A JP 2009276966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
hard disk
operation mode
control
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184206B2 (ja
Inventor
Taichi Ejiri
太一 江尻
Masahiko Horibe
雅彦 堀部
Tsukasa Ito
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2008126890A priority Critical patent/JP5184206B2/ja
Priority to US12/465,557 priority patent/US8307132B2/en
Priority to CN2009101375865A priority patent/CN101582014B/zh
Publication of JP2009276966A publication Critical patent/JP2009276966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184206B2 publication Critical patent/JP5184206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3268Power saving in hard disk drive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/10Indexing scheme related to storage interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/06
    • G06F2206/1008Graphical user interface [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御するに際し、外部記憶装置に供給された電力によって、複数の記憶装置のうちの一部しか動作させることができない場合でも、所望の記憶装置を動作させることができるようにする。
【解決手段】パーソナルコンピュータ100は、外付型ハードディスクドライブ400が備える複数のハードディスクドライブのうちのいずれのハードディスクドライブを動作させるかをユーザに選択させるための選択画面を、表示装置200に表示させるGUI表示制御部114と、選択画面上で選択されたハードディスクドライブを、動作させるべきハードディスクドライブとして設定する設定部116と、設定されたハードディスクドライブを動作させるべき制御信号を、外付型ハードディスクドライブ400に出力する制御信号出力部118とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する技術に関するものである。
コンピュータに接続されて利用される、いわゆる外付型ハードディスクドライブが普及している。このハードディスクドライブは、一般に、商用電力や、コンピュータから供給されるバスパワーによって駆動する。
近年では、複数のハードディスクドライブを1つの筐体内に内蔵する大容量の外部記憶装置が普及している。そして、このような外部記憶装置において、従来、複数のハードディスクドライブを使い分けることによって、消費電力を減少させる技術が提案されている(下記特許文献1,2参照)。例えば、下記特許文献1には、複数のハードディスク(ハードディスクドライブ)を備えるディスクアレイ装置において、省エネモード時に、複数のハードディスクの使用情報に基づいて、複数のハードディスクドライブを使い分けることが記載されている。また、下記特許文献2には、複数のハードディスクを備えるディスクアレイ装置において、省エネモード時に、負荷情報に基づいて、複数のハードディスクを使い分けることが記載されている。
特開2004−252570号公報 特開2002−297320号公報
しかし、上記特許文献に記載された技術では、例えば、外部記憶装置にバスパワーが供給される場合等、供給された電力によって複数のハードディスクドライブのすべてを動作させることができない場合の複数のハードディスクドライブの使い分けについては何ら考慮されていなかった。つまり、上記特許文献に記載された技術では、複数のハードディスクドライブにそれぞれ供給される電力が不足して、各ハードディスクドライブが動作しなくなる場合があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御するに際し、外部記憶装置に供給された電力によって、複数の記憶装置のうちの一部しか動作させることができない場合でも、所望の記憶装置を動作させることができるようにする技術を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置であって、前記複数の記憶装置のうちのいずれの記憶装置を動作させるかをユーザに選択させるための選択画面を、所定の表示装置に表示させる表示制御部と、前記選択画面上で選択された記憶装置を、動作させるべき記憶装置として設定する設定部と、前記設定された記憶装置を動作させるべき制御信号を、前記外部記憶装置に出力する制御信号出力部と、を備える制御装置。
適用例1の制御装置によって、外部記憶装置が備える複数の記憶装置のうち、動作させることが可能な範囲内でユーザによって選択された記憶装置のみを動作させることができる。したがって、外部記憶装置に供給された電力によって、複数の記憶装置のうちの一部しか動作させることができない場合でも、ユーザによって選択された所望の記憶装置を確実に動作させることができる。
[適用例2]適用例1記載の制御装置であって、前記外部記憶装置は、前記複数の記憶装置のうちの一部のみを動作させることが可能な第1の電力を入力するための第1の電力入力部と、前記複数の記憶装置のすべてを動作させることが可能な第2の電力を入力するための第2の電力入力部と、前記外部記憶装置の動作モードが前記第1の電力によって前記記憶装置を動作させる第1の動作モードであることを示す第1の動作モード信号、または、前記外部記憶装置の動作モードが前記第2の電力によって前記記憶装置を動作させる第2の動作モードであることを示す第2の動作モード信号を、前記制御装置に出力する動作モード信号出力部と、を備えており、前記制御装置は、さらに、前記外部記憶装置から、前記いずれかの動作モード信号を入力する動作モード信号入力部を備えており、前記表示制御部は、前記入力された動作モード信号が、前記第1の動作モード信号である場合に、前記選択画面として、前記複数の記憶装置の中から、前記第1の電力によって動作させることが可能な最大数以下の記憶装置をユーザに選択させるための選択画面を、前記表示装置に表示させる、制御装置。
適用例2の制御装置によって、外部記憶装置の動作モードが第1の動作モードであるときに、ユーザは、複数の記憶装置のうちのいずれを動作させて、いずれを停止させるかを選択することができる。なお、上記第1の電力としては、例えば、バスパワーを用いることができる。また、上記第2の電力としては、例えば、商用電力を用いることができる。また、動作させることが可能な記憶装置の最大数は、外部記憶装置に供給される電力と、記憶装置の動作時の最大消費電力とによって求められる。
[適用例3]適用例2記載の制御装置であって、前記表示制御部は、さらに、前記選択画面に、前記第1の電力によって動作させることが可能な記憶装置の最大数を表示させる、制御装置。
適用例3の制御装置によって、外部記憶装置の動作モードが第1の動作モードであるときに、ユーザは、動作させることが可能な記憶装置の最大数を知ることができる。
[適用例4]適用例2または3記載の制御装置であって、前記表示制御部は、さらに、前記動作モード信号入力部に入力された動作モード信号が、前記第2の動作モード信号である場合に、前記選択画面として、前記複数の記憶装置の中から、任意の記憶装置をユーザに選択させるための選択画面を、前記表示装置に表示させる、制御装置。
適用例4の制御装置によって、外部記憶装置の動作モードが第2の動作モードであるときにも、ユーザは、複数の記憶装置のうちのいずれを動作させて、いずれを停止させるかを選択することができる。したがって、外部記憶装置の動作モードが第2の動作モードである場合に、外部記憶装置の省電力化を図るようにすることができる。
[適用例5]適用例2ないし4のいずれかに記載の制御装置であって、さらに、前記外部記憶装置に前記第1の電力を供給する電力供給部を備える、制御装置。
適用例5の制御装置によって、外部記憶装置に第2の電力を入力できない使用環境下であっても、制御装置から供給された第1の電力によって、外部記憶装置を動作させることができる。また、外部記憶装置に第2の電力を入力できる使用環境下であっても、第2の電力を入力せずに、第1の電力によって外部記憶装置を動作させることにより、省電力化を図ることができる。また、第2の電力を入力せずに、第1の電力によって外部記憶装置を動作させれば、外部記憶装置に第2の電力を供給するためのアダプタやコードを必要としないため、装置周りの配線をすっきりさせることができる。
[適用例6]適用例1ないし5のいずれかに記載の制御装置であって、前記記憶装置は、ハードディスクドライブである、制御装置。
本発明は、上述の制御装置としての構成の他、制御装置の制御方法の発明として構成することもできる。また、これらを実現するコンピュータプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、そのプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など種々の態様で実現することが可能である。なお、それぞれの態様において、先に示した種々の付加的要素を適用することが可能である。
本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、制御装置の動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。また、記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置などコンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用できる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき説明する。
A.システム構成:
図1は、本発明の一実施例としてのコンピュータシステム1000の概略構成を示す説明図である。このコンピュータシステム1000は、パーソナルコンピュータ100と、表示装置200と、マウスやキーボード等の入力装置300と、外付型ハードディスクドライブ400とを備えている。パーソナルコンピュータ100は、本発明における制御装置に相当する。外付型ハードディスクドライブ400は、本発明における外部記憶装置に相当する。
パーソナルコンピュータ100は、CPU110と、ROM120と、RAM130と、内蔵型ハードディスクドライブ(HDD)140と、インターフェース(I/F)150,160,170とを備えている。また、パーソナルコンピュータ100は、外付型ハードディスクドライブ400に電力(バスパワー)を供給するための図示しない電力供給部を備えている。インターフェース170には、電力の供給と、各種信号、および、データのやり取りとが可能なUSBケーブルを介して、外付型ハードディスクドライブ400が接続されている。また、インターフェース150には、表示装置200が接続されている。また、インターフェース160には、入力装置300が接続されている。
本実施例の外付型ハードディスクドライブ400は、筐体内に複数のハードディスクドライブを備えている。本実施例では、外付型ハードディスクドライブ400は、4つのハードディスクドライブ、すなわち、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdと、これらの動作を制御する制御部410とを備えているものとした。そして、外付型ハードディスクドライブ400は、パーソナルコンピュータ100から供給されるUSBバスパワー、または、商用電源から供給される商用電力によって動作可能である。ただし、外付型ハードディスクドライブ400は、商用電力では、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdのすべてを動作させることが可能であるが、USBバスパワーでは、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdのうちの1つのハードディスクドライブしか動作させることができない。したがって、本実施例のコンピュータシステム1000では、後述するように、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdのうちのいずれのハードディスクドライブを動作させるかを設定する設定処理が行われる。また、外付型ハードディスクドライブ400は、商用電力入力部414に商用電力が入力されているときには、優先的に、商用電力モードで動作する。USBバスパワーによって外付型ハードディスクドライブ400が動作する動作モードを「バスパワーモード」と呼び、商用電力によって外付型ハードディスクドライブ400が動作する動作モードを「商用電力モード」と呼ぶ。
制御部410は、USBバスパワーを入力するバスパワー入力部412と、商用電力を入力する商用電力入力部414と、外付型ハードディスクドライブ400がバスパワーモードで動作することを示す動作モード信号、または、外付型ハードディスクドライブ400が商用電力モードで動作することを示す動作モード信号を出力する動作モード信号出力部416とを備えている。この動作モード信号出力部416は、後述するように、パーソナルコンピュータ100からの要求に応じて、商用電力入力部414に商用電力が入力されているときには、外付型ハードディスクドライブ400が商用電力モードで動作することを示す動作モード信号を出力し、商用電力入力部414に商用電力が入力されていないときには、外付型ハードディスクドライブ400がバスパワーモードで動作することを示す動作モード信号を出力する。
バスパワー入力部412とハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdとは、それぞれ、スイッチSWa1,SWb1,SWc1,SWd1を介して接続されている。また、商用電力入力部414とハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdとは、それぞれ、スイッチSWa2,SWb2,SWc2,SWd2を介して接続されている。これらのスイッチSWa1,SWb1,SWc1,SWd1、および、スイッチSWa2,SWb2,SWc2,SWd2は、初期状態ではそれぞれOFFであり、パーソナルコンピュータ100から受信した、後述する制御信号に従って、制御部410によって、それぞれON/OFF制御される。
なお、図示は省略しているが、制御部410は、パーソナルコンピュータ100、および、4つのハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdとの各種信号、および、データのやり取りを行うためのインターフェースや、4つのハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdに備えられたモータ、および、ヘッドの駆動制御を行う駆動制御部や、4つのハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdからのデータの読み出し、および、4つのハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdへのデータの書き込みを制御するリード/ライト制御部等を備えている。
パーソナルコンピュータ100の内蔵型ハードディスクドライブ140には、オペレーティングシステムや、種々のユーティリティソフトや、種々のアプリケーションソフトや、種々のデータファイルが格納されている。
CPU110は、動作モード信号入力部112と、GUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)表示制御部114と、設定部116と、制御信号出力部118とを備えている。これら各部は、CPU110が、オペレーティングシステムの下、内蔵型ハードディスクドライブ140に格納された所定のユーティリティソフトを読み出して実行することによって構成されている。
動作モード信号入力部112は、外付型ハードディスクドライブ400から出力された動作モード信号を入力する。GUI表示制御部114は、動作モード信号入力部112に入力された動作モード信号に基づいて、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdのうちのいずれのハードディスクドライブを動作させるかをユーザに選択させるための選択画面を、表示装置200に表示させる。設定部116は、選択画面上でユーザによって選択されたハードディスクドライブを、動作させるべきハードディスクドライブとして設定する。制御信号出力部118は、設定部116で設定されたハードディスクドライブを動作させるべき制御信号、すなわち、スイッチSWa1,SWb1,SWc1,SWd1、および、スイッチSWa2,SWb2,SWc2,SWd2のON/OFF状態を切り換えるための制御信号を、外付型ハードディスクドライブ400に出力する。以下、これら各部による設定処理について説明する。
B.設定処理:
図2,3は、コンピュータシステム1000において、動作させるべきハードディスクドライブを設定する設定処理の流れを示すフローチャートである。この設定処理は、ユーザによる指示に応じて随時実行される処理である。図2に、パーソナルコンピュータ(PC)100で実行される処理の流れを示した。また、図3に、外付型ハードディスクドライブ(HDD)400で実行される処理の流れを示した。
この処理が開始されると、まず、パーソナルコンピュータ100のCPU110は、動作モード信号の要求を外付型ハードディスクドライブ400に送信する(ステップS100)。
外付型ハードディスクドライブ400の制御部410は、パーソナルコンピュータ100から動作モード信号の要求を受信すると(ステップS200)、商用電力入力部414に商用電力が入力されているか否かを判断する(ステップS210)。そして、制御部410は、商用電力入力部414に商用電力が入力されていない場合には(ステップS210:NO)、動作モード信号出力部416によって、動作モードがバスパワーモードであることを示す動作モード信号(バスパワーモード信号)をパーソナルコンピュータ100に送信する(ステップS220)。一方、制御部410は、商用電力入力部414に商用電力が入力されている場合には(ステップS210:YES)、動作モード信号出力部416によって、動作モードが商用電力モードであることを示す動作モード信号(商用電力モード信号)をパーソナルコンピュータ100に送信する(ステップS230)。
パーソナルコンピュータ100のCPU110は、動作モード信号入力部112によって、外付型ハードディスクドライブ400から動作モード信号を受信すると(ステップS110)、その動作モード信号が商用電力モード信号であるか否かを判断する(ステップS120)。そして、CPU110は、入力された動作モード信号がバスパワーモード信号である場合には(ステップS120:NO)、GUI表示制御部114によって、バスパワーモード用の選択画面を表示装置200に表示させる(ステップS130)。
図4は、バスパワーモード用選択画面WD1の一例を示す説明図である。このバスパワーモード用選択画面WD1には、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdの中から、動作させるべき1つのハードディスクドライブをユーザが選択するためのラジオボタンRBと、選択結果を確定させる「OK」ボタンBT1とが表示される。図示した例では、動作させるべきハードディスクドライブとして、ハードディスクドライブHDDaが選択された様子を示している。
バスパワーモード用選択画面WD1上で、ユーザによって動作させるべきハードディスクドライブが選択されて「OK」ボタンBT1が押下されると、CPU110は、選択されたハードディスクドライブを入力し(図2のステップS140)、設定部116によって、そのハードディスクドライブを動作させるべきハードディスクドライブとして設定し、制御信号出力部118によって、そのハードディスクドライブを動作させるべき制御信号を、外付型ハードディスクドライブ400に送信する(ステップS170)。図4に示した例では、外付型ハードディスクドライブ400のスイッチSWa1をONとし、スイッチSWb1,SWc1,SWd1、および、スイッチSWa2,SWb2、SWc2、SWd2をOFFとする制御信号が送信される。
ステップS120において、入力された動作モード信号が商用電力モード信号である場合には(ステップS120:YES)、CPU110は、GUI表示制御部114によって、商用電力モード用の選択画面を表示装置200に表示させる(ステップS150)。
図5は、商用電力モード用選択画面WD2の一例を示す説明図である。この商用電力モード用選択画面WD2には、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdの中から、動作させるべきハードディスクドライブをユーザが任意に選択するためのチェックボックスCBと、選択結果を確定させる「OK」ボタンBT1とが表示される。図示した例では、動作させるべきハードディスクドライブとして、3つのハードディスクドライブHDDa,HDDb、HDDcが選択された様子を示している。
商用電力モード用選択画面WD2上で、ユーザによって動作させるべきハードディスクドライブが選択されて「OK」ボタンBT1が押下されると、CPU110は、選択されたハードディスクドライブを入力し(図2のステップS160)、設定部116によって、そのハードディスクドライブを動作させるべきハードディスクドライブとして設定し、制御信号出力部118によって、そのハードディスクドライブを動作させるべき制御信号を、外付型ハードディスクドライブ400に送信する(ステップS170)。図5に示した例では、外付型ハードディスクドライブ400のスイッチSWa2,SWb2、SWc2をONとし、スイッチSWa1,SWb1,SWc1,SWd1、および、スイッチSWd2をOFFとする制御信号が送信される。
外付型ハードディスクドライブ400の制御部410は、パーソナルコンピュータ100から上述した制御信号を受信すると、この制御信号に従って、スイッチSWa1,SWb1,SWc1,SWd1、および、スイッチSWa2,SWb2,SWc2,SWd2のON/OFF状態を切り換える(ステップS250)。そして、設定処理を終了する。
以上説明したコンピュータシステム1000によれば、外付型ハードディスクドライブ400が備える複数のハードディスクドライブのうち、動作させることが可能な範囲内でユーザによって選択されたハードディスクドライブのみを動作させることができる。したがって、外付型ハードディスクドライブ400に供給された電力によって、複数のハードディスクドライブのうちの一部しか動作させることができない場合でも、ユーザによって選択された所望のハードディスクドライブを確実に動作させることができる。
また、上記実施例のコンピュータシステム1000によれば、外付型ハードディスクドライブ400に商用電力を入力できない使用環境下であっても、パーソナルコンピュータ100から供給されたUSBバスパワーによって、外付型ハードディスクドライブ400を動作させることができる。また、外付型ハードディスクドライブ400に商用電力を入力できる使用環境下であっても、商用電力を入力せずに、USBバスパワーによって外付型ハードディスクドライブ400を動作させることにより、省電力化を図ることができる。また、商用電力を入力せずに、USBバスパワーによって外付型ハードディスクドライブ400を動作させれば、外付型ハードディスクドライブ400に商用電力を供給するためのアダプタやコードを必要としないため、装置周りの配線をすっきりさせることができる。
C.変形例:
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
C1.変形例1:
上記実施例のコンピュータシステム1000では、パーソナルコンピュータ100と外付型ハードディスクドライブ400とは、USBケーブルによって接続されており、外付型ハードディスクドライブ400は、動作モードがバスパワーモードである場合には、1つのハードディスクしか動作させられないものとしたが、本発明は、これに限られない。パーソナルコンピュータ100と外付型ハードディスクドライブ400とを、USBケーブルの代わりに、例えば、IEEE1394ケーブルや、eSATAケーブルや、LANケーブル等によって接続し、バスパワーによって複数(例えば、2つ)のハードディスクドライブを動作可能としてもよい。
図6は、変形例としてのバスパワーモード用選択画面WD3の一例を示す説明図である。このバスパワーモード用選択画面WD3には、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdの中から、動作させるべき2つ以下のハードディスクドライブをユーザが選択するためのチェックボックスCBと、「OK」ボタンBT1とが表示される。また、バスパワーモード用選択画面WD3には、バスパワーによって動作させることが可能なハードディスクドライブの最大数が表示される。図示した例では、動作させることが可能なハードディスクドライブの数が「最大2つまで」であることを示している。こうすることによって、外付型ハードディスクドライブ400の動作モードがバスパワーモードであるときに、ユーザは、動作させることが可能なハードディスクドライブの最大数を知ることができる。
C2.変形例2:
上記実施例では、外付型ハードディスクドライブ400は、バスパワー入力部412と、商用電力入力部414とを備えており、バスパワー、および、商用電力の双方によって、ハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdを動作させることができるものとしたが、本発明は、これに限られない。例えば、外付型ハードディスクドライブ400が、商用電力入力部414や、スイッチSWa2,SWb2,SWc2,SWd2等を備えないようにし、バスパワーのみでハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdを動作させるものとしてもよい。この場合、図2におけるステップS100,S110,S120,S150,S160、および、図3におけるステップS200,S210,S220,S230は省略される。
C3.変形例3:
上記実施例のコンピュータシステム1000では、設定処理において、外付型ハードディスクドライブ400の動作モードがバスパワーモードであるか商用電力モードであるかに応じて、複数のハードディスクドライブのうちのいずれを動作させるべきかをユーザに選択させるための選択画面を切り換えるものとしたが、本発明は、これに限られない。外付型ハードディスクドライブ400の動作モードとは無関係に、複数のハードディスクドライブのうちのいずれを動作させるべきかをユーザに選択させるようにしてもよい。
C4.変形例4:
上記実施例では、複数のハードディスクドライブHDDa,HDDb,HDDc,HDDdを内蔵する外付型ハードディスクドライブ400を制御するパーソナルコンピュータ100に本発明を適用した場合について説明したが、本発明は、これに限られない。本発明は、例えば、ハードディスクドライブ、MOドライブ、CDドライブ、DVDドライブ等、複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置に適用可能である。
本発明の一実施例としてのコンピュータシステム1000の概略構成を示す説明図である。 コンピュータシステム1000において、動作させるべきハードディスクドライブを設定する設定処理の流れを示すフローチャートである。 コンピュータシステム1000において、動作させるべきハードディスクドライブを設定する設定処理の流れを示すフローチャートである。 バスパワーモード用選択画面WD1の一例を示す説明図である。 商用電力モード用選択画面WD2の一例を示す説明図である。 変形例としてのバスパワーモード用選択画面WD3の一例を示す説明図である。
符号の説明
1000…コンピュータシステム
100…パーソナルコンピュータ
110…CPU
112…動作モード信号入力部
114…GUI表示制御部
116…設定部
118…制御信号出力部
120…ROM
130…RAM
140…内蔵型ハードディスクドライブ
150,160,170…インターフェース
200…表示装置
300…入力装置
400…外付型ハードディスクドライブ
410…制御部
412…バスパワー入力部
414…商用電力入力部
416…動作モード信号出力部
HDDa,HDDb、HDDc、HDDd…ハードディスクドライブ
SWa1,SWb1、SWc1,SWd1…スイッチ
SWa2,SWb2,SWc2,SWd2…スイッチ
WD1,WD3…バスパワーモード用選択画面
WD2…商用電力モード用選択画面
RB…ラジオボタン
CB…チェックボックス

Claims (9)

  1. 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置であって、
    前記複数の記憶装置のうちのいずれの記憶装置を動作させるかをユーザに選択させるための選択画面を、所定の表示装置に表示させる表示制御部と、
    前記選択画面上で選択された記憶装置を、動作させるべき記憶装置として設定する設定部と、
    前記設定された記憶装置を動作させるべき制御信号を、前記外部記憶装置に出力する制御信号出力部と、
    を備える制御装置。
  2. 請求項1記載の制御装置であって、
    前記外部記憶装置は、
    前記複数の記憶装置のうちの一部のみを動作させることが可能な第1の電力を入力するための第1の電力入力部と、
    前記複数の記憶装置のすべてを動作させることが可能な第2の電力を入力するための第2の電力入力部と、
    前記外部記憶装置の動作モードが前記第1の電力によって前記記憶装置を動作させる第1の動作モードであることを示す第1の動作モード信号、または、前記外部記憶装置の動作モードが前記第2の電力によって前記記憶装置を動作させる第2の動作モードであることを示す第2の動作モード信号を、前記制御装置に出力する動作モード信号出力部と、
    を備えており、
    前記制御装置は、さらに、
    前記外部記憶装置から、前記いずれかの動作モード信号を入力する動作モード信号入力部を備えており、
    前記表示制御部は、前記入力された動作モード信号が、前記第1の動作モード信号である場合に、前記選択画面として、前記複数の記憶装置の中から、前記第1の電力によって動作させることが可能な最大数以下の記憶装置をユーザに選択させるための選択画面を、前記表示装置に表示させる、
    制御装置。
  3. 請求項2記載の制御装置であって、
    前記表示制御部は、さらに、前記選択画面に、前記第1の電力によって動作させることが可能な記憶装置の最大数を表示させる、
    制御装置。
  4. 請求項2または3記載の制御装置であって、
    前記表示制御部は、さらに、前記動作モード信号入力部に入力された動作モード信号が、前記第2の動作モード信号である場合に、前記選択画面として、前記複数の記憶装置の中から、任意の記憶装置をユーザに選択させるための選択画面を、前記表示装置に表示させる、
    制御装置。
  5. 請求項2ないし4のいずれかに記載の制御装置であって、さらに、
    前記外部記憶装置に前記第1の電力を供給する電力供給部を備える、
    制御装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の制御装置であって、
    前記記憶装置は、ハードディスクドライブである、
    制御装置。
  7. 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置の制御方法であって、
    前記複数の記憶装置のうちのいずれの記憶装置を動作させるかをユーザに選択させるための選択画面を、所定の表示装置に表示させる表示制御工程と、
    前記選択画面上で選択された記憶装置を、動作させるべき記憶装置として設定する設定工程と、
    前記設定された記憶装置を動作させるべき制御信号を、前記外部記憶装置に出力する制御信号出力工程と、
    を備える制御方法。
  8. 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    前記複数の記憶装置のうちのいずれの記憶装置を動作させるかをユーザに選択させるための選択画面を、所定の表示装置に表示させる表示制御機能と、
    前記選択画面上で選択された記憶装置を、動作させるべき記憶装置として設定する設定機能と、
    前記設定された記憶装置を動作させるべき制御信号を、前記外部記憶装置に出力する制御信号出力機能と、
    をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
  9. 請求項8記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。
JP2008126890A 2008-05-14 2008-05-14 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置、制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 Active JP5184206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126890A JP5184206B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置、制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
US12/465,557 US8307132B2 (en) 2008-05-14 2009-05-13 Control of an external storage device with a plurality of storage units
CN2009101375865A CN101582014B (zh) 2008-05-14 2009-05-14 外部存储装置的控制装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126890A JP5184206B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置、制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009276966A true JP2009276966A (ja) 2009-11-26
JP5184206B2 JP5184206B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41317227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126890A Active JP5184206B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置、制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8307132B2 (ja)
JP (1) JP5184206B2 (ja)
CN (1) CN101582014B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155766B2 (en) * 2008-11-03 2012-04-10 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus to provision power-saving storage system
TWI472908B (zh) * 2012-07-12 2015-02-11 Promise Tecnnology Inc 具有自動電源管理能力的外接式資料儲存系統
JP5986016B2 (ja) * 2013-03-04 2016-09-06 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237513A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPH08102132A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 情報記録装置
JP2002297320A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp ディスクアレイ装置
JP2003233466A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Kenwood Corp ディスク制御装置及び方法
JP2004152342A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 光ディスク記録再生装置
JP2005063591A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクアレイ装置
JP2007207089A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Seiko Epson Corp 外部記憶装置コントローラおよびプログラム
US20090228674A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Katsumi Ouchi Disk array apparatus for controlling start timing of disk drive

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093220A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Nec Eng Ltd 複数ハードディスクドライブ環境における省電力制御システム及び省電力制御方法
JP4246979B2 (ja) * 2002-09-05 2009-04-02 株式会社日立製作所 装置管理システム
JP2004252570A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Ricoh Co Ltd ディスクアレイ装置及び画像形成装置
JP3827092B2 (ja) * 2003-10-22 2006-09-27 オムロン株式会社 制御システム設定装置および制御システム設定方法ならびに設定プログラム
JP2006260109A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007122108A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Ltd セルフチェック機能を有するディスクドライブ装置を用いたストレージシステムの制御
JP2007164738A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd データ記憶装置及び画像処理装置
JP4177858B2 (ja) * 2006-05-18 2008-11-05 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 指紋認証機能付き携帯端末装置及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237513A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPH08102132A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 情報記録装置
JP2002297320A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp ディスクアレイ装置
JP2003233466A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Kenwood Corp ディスク制御装置及び方法
JP2004152342A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 光ディスク記録再生装置
JP2005063591A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクアレイ装置
JP2007207089A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Seiko Epson Corp 外部記憶装置コントローラおよびプログラム
US20090228674A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Katsumi Ouchi Disk array apparatus for controlling start timing of disk drive
JP2009211510A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5184206B2 (ja) 2013-04-17
US20090287851A1 (en) 2009-11-19
CN101582014B (zh) 2012-05-30
CN101582014A (zh) 2009-11-18
US8307132B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742835B2 (ja) ポータブルコンピュータ用低電力cd−romプレイヤ
CN100399314C (zh) 信息处理设备和操作控制方法
CN100454251C (zh) 自动选择要在计算机中引导的操作系统的方法
CN101395556A (zh) Usb应用中的移动驱动器的最低功率模式
US7856518B2 (en) Information processing device
US8069316B2 (en) Computer system, control method thereof and data processing apparatus
TW505860B (en) Portable computer system and control method thereof
JP5184206B2 (ja) 複数の記憶装置を内蔵する外部記憶装置を制御する制御装置、制御方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP2005202750A (ja) パワーマネージメント実行装置、コンピュータ、パワーマネージメント実行方法、およびプログラム
US8145857B2 (en) Control of access to an external storage device
US20140025979A1 (en) Interface device and interface method
KR20140093061A (ko) 화상형성장치, 외부 장치와 연결 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US7581126B2 (en) Information recording apparatus
JP4910391B2 (ja) 情報処理装置
JP7183068B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2009252187A (ja) ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置の制御方法、およびプログラム
JP6143482B2 (ja) 電子機器および省電力制御方法
KR101008576B1 (ko) 자체카피 기능이 구비된 솔리드 스테이트 디스크
JP3784057B2 (ja) コンピュータ装置、コンピュータ機器、外部接続機器、給電方法、プログラム
KR100667826B1 (ko) 화상 형성 장치에 구비 또는 연결된 복수의 저장매체들을제어하는 방법 및 장치
JP2008176661A (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム及び表示装置
JP3135738U (ja) アプリケーションシステム効率を向上できるカードリーダ
JP2000251448A (ja) ハードディスクユニット及びそれに用いるユーザ領域設定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004272393A (ja) Cpu内蔵型lsiおよびこれを用いた光ディスク装置並びにlsi装置
JP2007250030A (ja) プログラム及び光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250