JP2009274717A - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009274717A
JP2009274717A JP2009120157A JP2009120157A JP2009274717A JP 2009274717 A JP2009274717 A JP 2009274717A JP 2009120157 A JP2009120157 A JP 2009120157A JP 2009120157 A JP2009120157 A JP 2009120157A JP 2009274717 A JP2009274717 A JP 2009274717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air guide
guide device
displacement
automobile
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009120157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945778B2 (ja
Inventor
Bela Molnar
モルナー ベラ
Stefan Adams
アダムス シュテファン
Helmut Eck
エック ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2009274717A publication Critical patent/JP2009274717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945778B2 publication Critical patent/JP4945778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/007Rear spoilers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】駆動装置5によって進出可能な少なくとも1つの空気ガイド装置3を備え、空気ガイド装置3は、最大進出位置と完全進入位置との間で少なくとも1つの別の中間位置に変位されるようになっている、自動車を改良して、空気ガイド装置によって形成される出力に個々の状況に応じて影響を及ぼすことのできる改善された形態または別の形態を提供する。
【解決手段】変位可能なサンルーフ2を備えており、制御装置が設けられており、制御装置は、空気ガイド装置3の空気ガイドエレメント4をサンルーフ2の位置に応じて作動させるように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、駆動装置によって進出可能な少なくとも1つの空気ガイド装置を備え、空気ガイド装置は、最大進出位置と完全進入位置との間で少なくとも1つの別の中間位置に変位されるようになっている、自動車に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10309369号明細書において、冒頭で述べた、駆動装置によって進出可能な、空気ガイド面を備えた少なくとも1つの空気ガイド装置を有する自動車が公知となっている。空気ガイド面は、車体に相対回動不能に支承された複数の旋回アームを備えた可動の持上機構を介して保持され、かつ空気ガイド面の最大進出位置で持上機構の少なくとも1つの旋回アームが少なくとも1つのストッパによって支持されるように、形成されている。これによって比較的小さくて弱い駆動装置の使用が実現される。なぜならば空気ガイド面の支持は、比較的高速でも、専らセルフロック式のレバー機構を介して保証され、もはや駆動装置によって及ぼす必要がないからである。
またドイツ連邦共和国特許公告第102004043544号明細書から、空気ガイドを行うスポイラブレードならびに変位装置を備えた空気ガイド装置が公知であり、空気ガイド装置は、スポイラブレードを、要求に応じて静止位置と運転位置との間で運動させる。運転位置では、スポイラブレードは、車体構造の外側に位置する。自動車への出力を形成するためにできるだけ効率的に空気流を利用できるようにするために、スポイラブレードは、スポイラブレードの下側における空気流形成を防止する下側空気流防止装置を備えている。同時にスポイラブレードに組み込まれた構成部材である水ガイド装置が設けられており、水ガイド装置は、空気ガイド装置の格納凹所への水の浸入をできる限り防止する。
自動車、特にスポーツカーに設けられた空気ガイド装置は、広く知られており、一般的に走行中に出力を形成する機能を有しており、自動車の接地性を改善することができる。同様に空気ガイドエレメントを備えた空気ガイド装置も公知であり、空気ガイドエレメントは、速度に応じて進出して、これによって比較的高速では比較的急な迎え角を有し、低速時よりも多くの出力を形成する。この場合自動車のエアロダイナミクスは、外側輪郭だけでなく、別の構成、たとえばサイドシールドの開放、ドアミラーなどにも影響されることが公知である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10309369号明細書 ドイツ連邦共和国特許公告第102004043544号明細書
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた自動車を改良して、空気ガイド装置によって形成される出力に個々の状況に応じて影響を及ぼすことのできる改善された形態または別の形態を提供することである。
上記課題を解決した本発明に係る自動車によれば、駆動装置によって進出可能な少なくとも1つの空気ガイド装置を備え、該空気ガイド装置は、最大進出位置と完全進入位置との間で少なくとも1つの別の中間位置に変位されるようになっている、自動車において、変位可能なサンルーフを備えており、制御装置が設けられており、該制御装置は、前記空気ガイド装置の空気ガイドエレメントを前記サンルーフの位置に応じて作動させるように形成されている。
有利には、前記空気ガイド装置の前記駆動装置は、同軸的でフレキシブルな2本の駆動軸を有する中央の電動モータを備えており、前記駆動軸は、前記電動モータとは反対側で、前記空気ガイド装置の側方の変位機構とそれぞれ協働するようになっている。
有利には、前記変位機構は、スピンドル伝動装置を備えている。
有利には、前記電動モータの前記駆動軸は、概ね車両横方向で、かつ前記スピンドル伝動装置のねじ山付スピンドルに対して直交方向で配置されている。
有利には、前記変位機構は、前記空気ガイド装置の前記空気ガイドエレメントを並進運動および回転運動で変位させるようになっている。
有利には、前記空気ガイド装置は、通常モードとスポーツモードとに移行されるようになっており、該通常モードは、前記空気ガイド装置の、cw値の最適化された位置に相応し、かつ当該自動車の、スポーツモードよりも比較的小さな出力を形成するか、または出力を形成しないようになっている。
有利には、前記変位機構は、支持エレメントと、該支持エレメントに回動可能に支承された2本の変位レバーとを備えており、該両変位レバーは、前記空気ガイド装置の前記空気ガイドエレメントに回動可能に結合されている。
有利には、前記両変位レバーのうちの第1の変位レバーは、変位部材に回動可能に結合されており、該変位部材は、前記第1の変位レバーとは反対側の端部で、スピンドルナットに回動可能に配置されており、該スピンドルナットは、前記スピンドル伝動装置の作動時に並進運動で変位されるようになっている。
有利には、前記変位機構の作動によって、前記第1の変位レバーが回動し、かつ前記空気ガイドエレメントを介して前記第2の変位レバーも回動するようになっている。
本発明は、空気ガイド装置たとえばリアスポイラの作動がサンルーフの開放角度に応じて行われるという普遍的な思想に基づいており、空気ガイド装置の位置は、サンルーフの様々な開放角度に起因するその都度の空気力学特性に常時適合されている。この場合自動車は、上述したように、進出可能な空気ガイド装置を備えており、空気ガイド装置は、最大進出位置と完全進入位置との間で、別の少なくとも1つの中間位置に変位可能である。この場合本発明によって設けられた制御装置は、サンルーフの位置を検出し、ひいてはサンルーフによる、空気力学特性の考えられる影響を検出し、サンルーフの位置に応じて空気ガイド装置を作動させる。具体的には、空気ガイド装置はサンルーフの開放状態ではサンルーフの閉鎖状態よりも大きく進出させられる、ということが考えられる。開放され、特に単に持ち上げられただけのサンルーフは、空気流の剥離を発生させる恐れがあり、走行方向でサンルーフの後方に配置された空気ガイド装置は、もはや十分な出力を形成できない。このような理由から、たとえば特性マップに格納していて、制御装置は、空気ガイド装置および空気ガイド装置の空気ガイドエレメントがサンルーフの開放状態では閉鎖状態よりも大きな迎え角を占めるように設定することができる。これによって空気力学特性は、考えられる別の影響に特に精確に適合させることができ、これによって、開放したサンルーフの影響を考慮した、要求に応じた出力を形成することができる。
本発明の別の有利な形態によれば、空気ガイド装置の駆動装置は、同軸的でフレキシブルな2本の駆動軸を有する中央の電動モータを備えており、駆動軸は、電動モータとは反対側で、空気ガイド装置の側方の変位機構とそれぞれ協働するようになっている。これによって、空気ガイド装置を変位させるために、1つの電気駆動装置しか必要でなく、電気駆動装置は、フレキシブルな2本の駆動軸を介して空気ガイド装置の両変位機構を駆動する。フレキシブルな駆動軸によって、取付精度を補償することができ、これによって製造が容易になる。同時にこのような形態によって、空気ガイド装置を作動させるために1つの電動モータを使用すればよく、変位機構にそれぞれ配置された2つの電動モータを使用する必要はない。これによって構成部材数および製造コストを削減することができる。さらに、駆動装置の、概ね中央に配置された電動モータは容器で包囲されており、これによって僅かな振動しか受けないか、または振動を受けず、僅かな振動しか車体に伝達されないか、または振動が伝達されないことが考えられる。このことは特に空気ガイド装置の少なくとも低騒音の作動を補助し、これによって快適性の向上が達成される。
本発明による別の有利な形態によれば、変位機構は、スピンドル伝動装置ならびに協働し合う複数の変位レバーを有している。このようなスピンドル伝動装置は、一般的にねじ山付スピンドル(場合によっては移動ねじとも呼ばれる)を備えており、ねじ山付スピンドルは、ねじ山付ナットと協働して、回転運動を並進運動に変換する。特に有利には、このようなスピンドル伝動装置はセルフロック式であるので、比較的高速(ここでは一般的に高い力が空気ガイド装置に作用する)でも、電気駆動装置を遮断することができ、空気ガイド装置もしくは空気ガイド装置の空気ガイドエレメントは、専らスピンドル伝動装置のセルフロック作用を介してその都度の位置で保持することができる。さらにこのようなスピンドル駆動装置によって、極めて精確な変位運動を形成することができるので、空気ガイド装置の位置は特に微細に調整可能である。
本発明の別の重要な特徴および利点は、従属請求項、図面および図面に基づく説明から看取される。
もちろん前述の特徴および後述の特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、記述した組み合わせだけでなく別の組み合わせまたは単独で用いてもよい。
本発明に係る自動車の斜視図である。 本発明における空気ガイド装置の駆動装置および変位機構を示す斜視図である。 図2の空気ガイド装置の変位機構の詳細図である。 図3に示した変位機構を別の角度からみて示す図である。
次に本発明の実施の形態を、図面を用いて詳しく説明する。図中、機能的に同一または同等の構成部材には、同一の符号を用いる。
図1に示したように、本発明による自動車1は、変位可能で特に開放可能なサンルーフ2(スライド式ルーフ/リフト式ルーフ)ならびに自動車1のリア領域に設けられた空気ガイド装置3を備えている。空気ガイド装置3は、進出(突出)可能なリアスポイラとして形成されていて、かつ空気ガイドエレメント4、たとえばスポイラ板を備えている。空気ガイド装置3もしくは空気ガイド装置3の空気ガイドエレメント4は、最大進出位置と完全進入位置との間で、別の少なくとも1つの中間位置に変位可能である。図1には、一般的には特に駐車した自動車1でみられる、空気ガイド装置3の静止位置を示した。空気ガイド装置3もしくは空気ガイド装置3の空気ガイドエレメント4は、駆動装置5(図2参照)によって変位させることができ、駆動装置5は、一般的には電動モータとして形成されている。本発明の主要点を述べると、空気ガイド装置3もしくは空気ガイド装置3に含まれる空気ガイドエレメント4をサンルーフ2の位置に応じて作動させる制御装置が設けられている。これの意味するところによれば、サンルーフ2の開放状態もしくは作動状態では、制御装置は、サンルーフ2の閉鎖状態よりも、空気ガイド装置3もしくは空気ガイド装置3の空気ガイドエレメント4を大きく進出させる。これによって、特に、サンルーフ2の開放状態で剥離する空気流(この空気流は自動車1の出力を低減するよう作用する)が相殺されるので、有利には、サンルーフ2の閉鎖状態と同じ出力が形成される。
空気ガイド装置3もしくは空気ガイド装置3の空気ガイドエレメント4を変位させるために、上述の駆動装置5が用いられ、駆動装置5は、図2に示した形態では、同軸的でフレキシブルな2本の駆動軸7,7’を備えた中央の電動モータ6を有している。両駆動軸7,7’は、それぞれ反対側で電動モータから離間して延びていて、電動モータ6とは反対側の端部で、空気ガイド装置3の変位機構8とそれぞれ結合されている。ここでは電動モータ6は、容器で包囲して、特に振動減衰して支持エレメント9に取り付けることができる。電動モータ6の駆動軸7,7’は、概ね車両横方向に延びているので、両変位機構8,8’は側方に存在している。図示した変位機構8は、スピンドル伝動装置10ならびに協働し合う複数の変位レバー11,12を備えている。この場合スピンドル伝動装置10のねじ山付スピンドル13は、駆動軸7に対して概ね直交方向で延びている。
一般的に変位機構8は、支持エレメント9’と、支持エレメント9’に回動可能に支承された変位レバー11,12と、スピンドル伝動装置10とを備えている。第1の変位レバー11は、いわゆるトグルレバーとして形成されていて、屈曲部で回動可能に支持エレメント9’に支承されている。各縦端部において第1の変位レバー11は、一方では空気ガイドエレメント4に回動可能に支承されていて、他方では変位部材14に回動可能に配置されている。変位部材14は、ペンドラムサポート(Pendelstuetze)として働き、第1の変位レバー11とは反対側の端部で、スピンドルナット15に回動可能に配置されており、スピンドルナット15は、スピンドル伝動装置10の作動時に、つまりねじ山付スピンドル13の回動時に並進運動で変位される。
これに対して第2の変位レバー12も、同様にトグルレバーとして形成されていて、屈曲部で支持エレメント9’に回動可能に支承されている。両縦端部のうちの一方は、第1の変位レバー11と同様にガイドエレメント4に回動可能に支承されている。変位機構8が作動すると、第1の変位レバー11が回動し、空気ガイドエレメント4を介して第2の変位レバー12も回動する。原則的に、変位機構8が作動すると、空気ガイド装置3、つまり空気ガイド装置3の空気ガイドエレメント4は、並進運動および回転運動で変位される。さらに空気ガイド装置3、つまり空気ガイド装置3の空気ガイドエレメント4は、cw値の最適化された、通常モードに相応の位置に変位されるか、またはスポーツモードに進出させられ、スポーツモードでは、自動車1の比較的高い出力が得られ、空気ガイドエレメント4の比較的急な傾倒が行われる。
個々の変位レバー11,12を備えた変位機構8によって、空気ガイドエレメント4が静止位置から進出移動する際に、重畳運動が行われ、つまり上述の回動ならびに車両リア方向への追加的な直線移動が行われ、これによって全体として比較的高い出力が得られる。この場合一般的に、変位機構8もしくは個々の変位レバー11,12もしくは変位部材14は、軽金属またはプラスチックから形成することが考えられ、これによって変位レバー11,12もしくは変位部材14は、比較的小さな重量を有し、このことは特にスポーツカーでは有意義である。
1 自動車、 2 サンルーフ、 3 空気ガイド装置、 4 空気ガイドエレメント、 5 駆動装置、 6 電動モータ、 7,7’ 駆動軸、 8,8’ 変位機構、 9,9’ 支持エレメント、 10 スピンドル伝動装置、 11,12 変位レバー、 13 ねじ山付スピンドル、 14 変位部材、 15 スピンドルナット

Claims (9)

  1. 駆動装置(5)によって進出可能な少なくとも1つの空気ガイド装置(3)を備え、該空気ガイド装置(3)は、最大進出位置と完全進入位置との間で少なくとも1つの別の中間位置に変位されるようになっている、自動車(1)において、
    当該自動車(1)は、変位可能なサンルーフ(2)を備えており、制御装置が設けられており、該制御装置は、前記空気ガイド装置(3)の空気ガイドエレメント(4)を前記サンルーフ(2)の位置に応じて作動させるように形成されていることを特徴とする、自動車。
  2. 前記空気ガイド装置(3)の前記駆動装置(5)は、同軸的でフレキシブルな2本の駆動軸(7,7’)を有する中央の電動モータ(6)を備えており、前記駆動軸(7,7’)は、前記電動モータ(6)とは反対側で、前記空気ガイド装置(3)の側方の変位機構(8)とそれぞれ協働するようになっている、請求項1記載の自動車。
  3. 前記変位機構(8)は、スピンドル伝動装置(10)を備えている、請求項1または2記載の自動車。
  4. 前記電動モータ(6)の前記駆動軸(7,7’)は、概ね車両横方向で、かつ前記スピンドル伝動装置(10)のねじ山付スピンドル(13)に対して直交方向で配置されている、請求項3記載の自動車。
  5. 前記変位機構(8)は、前記空気ガイド装置(3)の前記空気ガイドエレメント(4)を並進運動および回転運動で変位させるようになっている、請求項3または4記載の自動車。
  6. 前記空気ガイド装置(3)は、通常モードとスポーツモードとに移行されるようになっており、該通常モードは、前記空気ガイド装置(3)の、cw値の最適化された位置に相当し、かつ当該自動車(1)の、スポーツモードよりも比較的小さな出力を形成するか、または出力を形成しないようになっている、請求項1から5までのいずれか1項記載の自動車。
  7. 前記変位機構(8)は、支持エレメント(9’)と、該支持エレメント(9’)に回動可能に支承された2本の変位レバー(11,12)とを備えており、該両変位レバー(11,12)は、前記空気ガイド装置(3)の前記空気ガイドエレメント(4)に回動可能に結合されている、請求項2から6までのいずれか1項記載の自動車。
  8. 前記両変位レバーのうちの第1の変位レバー(11)は、変位部材(14)に回動可能に結合されており、該変位部材(14)は、前記第1の変位レバー(11)とは反対側の端部で、スピンドルナット(15)に回動可能に配置されており、該スピンドルナット(15)は、前記スピンドル伝動装置(10)の作動時に並進運動で変位されるようになっている、請求項7記載の自動車。
  9. 前記変位機構(8)の作動によって、前記第1の変位レバー(11)が回動し、かつ前記空気ガイドエレメント(4)を介して前記第2の変位レバー(12)も回動するようになっている、請求項1から8までのいずれか1項記載の自動車。
JP2009120157A 2008-05-16 2009-05-18 自動車 Expired - Fee Related JP4945778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008024891.6A DE102008024891B4 (de) 2008-05-16 2008-05-16 Kraftfahrzeug
DE102008024891.6 2008-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274717A true JP2009274717A (ja) 2009-11-26
JP4945778B2 JP4945778B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40974544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120157A Expired - Fee Related JP4945778B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-18 自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8177288B2 (ja)
EP (1) EP2119619B1 (ja)
JP (1) JP4945778B2 (ja)
CN (1) CN101585378B (ja)
DE (1) DE102008024891B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475494B2 (ja) * 2010-02-18 2014-04-16 八千代工業株式会社 サンルーフ装置のディフレクタ機構
DE102011102931A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen und Verfahren zum Betreiben des Kraftfahrzeugs
DE102011053500B4 (de) * 2011-09-12 2022-02-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühleinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem ausfahrbarem Heckspoiler und einem Ladeluftkühler
DE102012010999A1 (de) * 2012-06-02 2012-12-13 Daimler Ag Baukastensystem eines Schiebe- oder Hebedaches für Fahrzeugdächer sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Schiebe- oder Hebedaches für Fahrzeugdächer
KR101543123B1 (ko) * 2013-12-20 2015-08-07 현대자동차주식회사 차량용 가변 리어 스포일러의 링크장치
DE102014104157A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heckseitige Luftleitvorrichtung
DE102014105514A1 (de) 2014-04-17 2015-10-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Luftleiteinrichtung
JP6528363B2 (ja) * 2014-06-30 2019-06-12 アイシン精機株式会社 スポイラ装置
KR20160021932A (ko) 2014-08-18 2016-02-29 현대자동차주식회사 차량용 가변 스포일러 장치
KR20160054259A (ko) * 2014-11-06 2016-05-16 현대자동차주식회사 자동차의 가변 스포일러 장치
US9802657B2 (en) 2014-12-04 2017-10-31 Magna Closures Inc. Powered deployable spoiler assembly for motor vehicles
EP3353041B1 (en) 2015-09-23 2019-08-21 Multimatic Inc. Load-resistant spoiler mechanism for vehicle
US9950751B2 (en) * 2015-09-25 2018-04-24 GM Global Technology Operations LLC Aerodynamic system and method for diagnosing the aerodynamic system and verify downforce estimation based on electric motor current
DE202016103806U1 (de) * 2016-07-14 2017-10-19 Rehau Ag + Co Luftablenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10220892B1 (en) * 2017-08-24 2019-03-05 GM Global Technology Operations LLC Active hybrid spoiler for a motor vehicle
CN108528546B (zh) * 2018-04-17 2020-09-29 重庆理工大学 一种减阻减升的两厢车扰流器及具有该扰流器的两厢车
DE102018220484A1 (de) * 2018-11-28 2020-05-28 André Hofmann Spoilervorrichtung, Fahrzeug mit einer derartigen Spoilervorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben der Spoilervorrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368423A (ja) * 1986-09-08 1988-03-28 Oi Seisakusho Co Ltd サンル−フ装置
JPS6382883A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 Mazda Motor Corp 車両用キヤンバストツプのスポイラ−装置
JPH02185825A (ja) * 1988-09-26 1990-07-20 Fr Design Henri Heuliez:Sa ルーフ開閉装置
JPH06247346A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Daikyo Webasto Co Ltd 車輌の気流案内装置
JPH10338176A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Dr Ing H C F Porsche Ag リヤ側の空気案内装置を備えた自動車
DE10062156A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Volkswagen Ag Fahrzeugdach mit zwei hintereinander angeordneten, verschiebbaren Dachelementen
JP2002356113A (ja) * 2001-03-29 2002-12-10 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
WO2004078564A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeugmit zumindest einer luftleiteinrichtung

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1027079B (de) * 1955-06-11 1958-03-27 Daimler Benz Ag Hydraulische Betaetigungsvorrichtung fuer Bremsfluegel an Kraftfahrzeugen
DE2817297A1 (de) * 1978-04-20 1979-10-31 Rockwell Golde Gmbh Anordnung zur erzeugung von stellbewegungen an kraftfahrzeugbelueftungseinrichtungen
DE3425271A1 (de) * 1984-07-10 1986-01-16 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Fahrzeugdach
DE3515066A1 (de) * 1985-04-26 1986-10-30 Webasto Werk Baier Kg W Schiebedach fuer fahrzeuge
IT1182674B (it) 1985-11-12 1987-10-05 Fiat Auto Spa Dispositivo per l'azionamento di un alettone mobile di un autovettura
BE1004749A4 (nl) * 1989-09-15 1993-01-19 Rie Freddy Van Schuifraam- en schuifdaksystemen.
DE4009385A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere personenwagen mit einer im heckbereich angeordneten luftleitvorrichtung
DE4427196A1 (de) 1994-08-01 1996-02-15 Porsche Ag Luftleitvorrichtung im Heckbereich eines Kraftfahrzeuges
US5876088A (en) * 1994-12-08 1999-03-02 Spears; Dan E. Fairing assembly having door openings therein
US5734727A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 Asc Incorporated Sunroof assembly noise attenuation system
DE19549200A1 (de) * 1995-12-30 1997-07-03 Webasto Karosseriesysteme Windleitelement für ein Fahrzeugdach
DE19727685C2 (de) * 1997-06-20 1999-08-05 Porsche Ag Luftleiteinrichtung
DE69821452T2 (de) * 1997-11-07 2004-12-23 Inalfa Roof Systems Group B.V. Konstruktion eines öffnungsfähigen Fahrzeugdaches
DE19912140C2 (de) * 1999-03-18 2001-04-26 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit Strömungsbeeinflussungsmitteln zur Reduzierung des Luftwiderstandes
US6174025B1 (en) * 1999-08-31 2001-01-16 Daimlerchrysler Corporation Sun roof air dam wind noise reducer
DE19958748B4 (de) * 1999-12-07 2005-07-28 Webasto Ag Vorrichtung zur Beeinflussung der Luftströmung
DE19958742B4 (de) * 1999-12-07 2004-12-09 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Vorrichtung zur Beeinflussung der Luftströmung
DE10106644B4 (de) * 2000-02-18 2005-03-24 Webasto Ag Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE10016334A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-11 Porsche Ag Anordnung zur Steuerung der Bewegung einer heckseitigen Luftleitvorrichtung an Kraftfahrzeugen
DE10048983A1 (de) * 2000-09-27 2002-07-11 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Mechanik für einen Windabweiser eines öffnungsfähigen Fahrzeugdachs
US6565145B2 (en) * 2000-12-01 2003-05-20 Btr Robotic Limited Adjustable automotive airfoil
DE10062736B4 (de) 2000-12-15 2007-09-06 Webasto Ag Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE10138027A1 (de) 2001-08-08 2003-03-06 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Dachspoiler für Kraftfahrzeuge
GB0121105D0 (en) * 2001-08-31 2001-10-24 Bp Oil Int An improved process for the production of triptane
DE10155376A1 (de) * 2001-11-10 2003-05-28 Porsche Ag Luftleitvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10340979A1 (de) 2002-09-14 2004-03-25 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer veränderbaren Öffnung in der Fahrzeugkabine
DE202004020599U1 (de) 2004-06-09 2005-09-08 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach mit einem Windabweiserelement
DE102004030571B4 (de) 2004-06-24 2007-03-08 Webasto Ag Luftleitvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102004043544B4 (de) 2004-09-09 2007-09-06 Audi Ag Spoiler
DE102005030203A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-25 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Luftleitvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102006009048B4 (de) * 2006-02-27 2010-09-16 Hs Genion Gmbh Luftleiteinrichtung für ein Fahrzeug
DE102006014260A1 (de) 2006-03-28 2007-10-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Luftleitvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102006023912A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Daimlerchrysler Ag Antrieb zum Bewegen eines Windabweisers an einem Cabriolet
DE102008018577A1 (de) * 2008-04-12 2009-10-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Dachanordnung
JP4589991B2 (ja) * 2008-07-25 2010-12-01 八千代工業株式会社 サンルーフ装置のディフレクタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368423A (ja) * 1986-09-08 1988-03-28 Oi Seisakusho Co Ltd サンル−フ装置
JPS6382883A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 Mazda Motor Corp 車両用キヤンバストツプのスポイラ−装置
JPH02185825A (ja) * 1988-09-26 1990-07-20 Fr Design Henri Heuliez:Sa ルーフ開閉装置
JPH06247346A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Daikyo Webasto Co Ltd 車輌の気流案内装置
JPH10338176A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Dr Ing H C F Porsche Ag リヤ側の空気案内装置を備えた自動車
DE10062156A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Volkswagen Ag Fahrzeugdach mit zwei hintereinander angeordneten, verschiebbaren Dachelementen
JP2002356113A (ja) * 2001-03-29 2002-12-10 Aisin Seiki Co Ltd サンルーフ装置
WO2004078564A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeugmit zumindest einer luftleiteinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008024891B4 (de) 2019-09-12
CN101585378B (zh) 2012-04-25
EP2119619A2 (de) 2009-11-18
US8177288B2 (en) 2012-05-15
JP4945778B2 (ja) 2012-06-06
US20090284043A1 (en) 2009-11-19
DE102008024891A1 (de) 2009-11-19
EP2119619B1 (de) 2012-10-10
CN101585378A (zh) 2009-11-25
EP2119619A3 (de) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945778B2 (ja) 自動車
US6286893B1 (en) Front wing with cockpit adjustment
CN107074305B (zh) 用于空气导流装置的致动驱动器
US8469380B2 (en) Extending and retracting device and vehicle step apparatus having the same
US8226153B2 (en) Air guide device
US10266214B2 (en) Variable spoiler apparatus of rear bumper for vehicle
JP2008150034A (ja) 自動車用の空気案内装置
US20120132020A1 (en) Steering device
US6193302B1 (en) Motor vehicle including a deployable spoiler
US10040492B2 (en) Variable spoiler apparatus of rear bumper for vehicle
JP2009113569A (ja) ワイパ装置
EP3369594A1 (en) A user-actuated air nozzle control mechanism and a method for controlling the air flow
US8960048B2 (en) Accelerator pedal adjustment mechanism
KR20120136441A (ko) 자동차용 설상 장치
US9517750B2 (en) Vehicle wiper device
US6874847B2 (en) Drive arrangement for a motor vehicle roof element which can be swiveled into a stowage space in the vehicle for deposition
JP4632158B2 (ja) ウイングミラーユニット
CN112429098A (zh) 驱动机构和带有驱动机构的空气引导装置
KR101676253B1 (ko) 차량용 가이드베인의 구조
JP6327212B2 (ja) デバイス駆動構造
US7774983B2 (en) Door opening device in a vehicle
JPH1134936A (ja) 自動車用リヤスポイラ装置
JP2005280495A (ja) 自動車の防雨装置
KR101463795B1 (ko) 전두부 변형 열차
KR100999678B1 (ko) 차량용 리프트 기구

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees