JP2009274613A - シートベルトリトラクタ - Google Patents

シートベルトリトラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009274613A
JP2009274613A JP2008128406A JP2008128406A JP2009274613A JP 2009274613 A JP2009274613 A JP 2009274613A JP 2008128406 A JP2008128406 A JP 2008128406A JP 2008128406 A JP2008128406 A JP 2008128406A JP 2009274613 A JP2009274613 A JP 2009274613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inertial body
sensor
acceleration
seat belt
sensor case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008128406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5309358B2 (ja
JP2009274613A5 (ja
Inventor
Junya Ono
潤也 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2008128406A priority Critical patent/JP5309358B2/ja
Publication of JP2009274613A publication Critical patent/JP2009274613A/ja
Publication of JP2009274613A5 publication Critical patent/JP2009274613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309358B2 publication Critical patent/JP5309358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】緩減速から急減速に移行するような場合にも、適正にシートベルト引出動作のロック作動を起こすことができるシートベルトリトラクタを提供する。
【解決手段】加速度センサ100が、シートバッグと一体的に傾動するセンサホルダ10と、センサホルダに、シートバックSの傾動方向に沿った面内において加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持され、シートバックSの傾動時にセンサホルダに対して揺動することで、慣性体支持部22aを常時水平に保持するセンサケース20と、慣性体支持部に、加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持され、センサケースの揺動する加速度よりも小さい水平方向の加速度に応答して揺動する慣性体30と、慣性体が所定量を超えて揺動した際の動きで、第1センサレバー50をロック側へ作動させるカム機構(突起部33、凹部44、凸部45)と、を具備する。
【選択図】図5

Description

本発明は、リクライニング式の車両用シートのシートバックに内蔵されるシートベルトリトラクタに関するものである。
車両に搭載されるシートベルト装置は、シートバック内のシートベルトリトラクタから引き出されたシートベルトによって車両シートの乗員を拘束して車両衝突時等に乗員を保護するためのものである。シートベルトリトラクタは、車両衝突時等に水平方向に所定値より大きな加速度が作用すると、この加速度を加速度センサが検出して、シートベルトのロック機構を作動させ、これによりシートベルトを引き出し不能にする。加速度センサに使用される慣性体としては、ボールを使用したものや自立慣性体を使用したものが知られている。
リクライニング式の車両用シートのシートバックに、この種の加速度センサを備えたシートベルトリトラクタを装備した場合、シートバックのリクライニング角度によって、シートベルトリトラクタの取付姿勢が変わってしまうため、そのままでは適正に加速度を検出できなくなる。そこで、シートバッグのリクライニング角度に関わらず、適正に加速度を検出できるようにした加速度センサを装備したシートベルトリトラクタが、例えば特許文献1などにおいて提供されている。
図7は従来のこの種のシートベルトリトラクタの一例を示す図で、200は加速度センサ、201はシートバッグのフレームに固定されるリトラクタフレーム、203はシートベルトを巻き取るスピンドル(図示略)に連結されてスピンドルと一体的に回転するロック機構のホイールである。
加速度センサ200は、リトラクタフレーム201に固定されてシートバッグと一体的に傾動するセンサホルダ210と、センサホルダ210に揺動軸215を介して揺動自在に支持されており、シートバックの傾動時にセンサホルダ210に対して揺動することで、すり鉢状の慣性体支持面223を常時水平に保持するセンサケース220と、慣性体支持面223上に載った状態でセンサケース210内に格納され、所定以上の水平方向の加速度が加わった際に中立位置から変位するボール(慣性体)230と、ボール230が変位した際の動きでロック機構の第1レバー250をロック側へ作動させる第2レバー240と、を備えている。
このシートベルトリトラクタによれば、車両に水平方向の一定以上の加速度が作用すると、ボール230が変位して、第2レバー240が持ち上げられる。第2レバー240が持ち上げられると、それにより第1レバー250が持ち上げられる。第1レバー250が持ち上げられると、第1レバー250の先端が、ステアリングホイール203のロック歯204に噛むことで、ステアリングホイール203がロックされ、スピンドルが回らないように固定される。それにより、シートベルトが引出不能となる。
特開平10−157569号公報
ところで、図7に示した従来のシートベルトリトラクタでは、車両進行方向の減速度を受けると、慣性によりセンサケース220が揺動軸215の周りに矢印C方向に回動して、図示のように傾いてしまう。従って、緩やかな減速から急減速に移行するような場合には、センサケース220が傾いた姿勢のままとなり、傾いた慣性体支持面223上を慣性体230が矢印D方向に移動しなければならない。このため、傾いた状態のセンサケース220において慣性体230が矢印D方向に移動するのは困難になるため、急減速時においてロック遅れが起こる可能性がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、緩減速から急減速に移行するような場合にも、適正にシートベルト引出動作のロック作動を起こすことのできるシートベルトリトラクタを提供することにある。
本発明の上記目的は、以下の構成によって達成される。
(1) 水平方向の加速度を検出する加速度センサと、該加速度センサによって検出される加速度に応じて、シートベルトの引出動作をロックするロック機構とを備えており、リクライニング式の車両用シートのシートバックに内蔵されるシートベルトリトラクタにおいて、
前記加速度センサが、
前記シートバックと一体的に傾動するセンサホルダと、
前記シートバックの傾動方向に関わらず、自重により慣性体支持部を常時水平に保持すべく、該センサホルダに加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持されるセンサケースと、
前記慣性体支持部に、加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持され、前記センサケースの揺動する加速度とは異なった水平方向の加速度に応答して揺動する慣性体と、
該慣性体が所定量を超えて揺動した際の動きで、前記ロック機構をロック側へ作動させる作動手段と、
を具備することを特徴とするシートベルトリトラクタ。
(2) 前記ロック機構と前記慣性体との間に、前記センサケースに回動可能に支持された状態で、前記ロック機構をロック状態にするためのレバーが設けられており、
そのレバーと前記慣性体との当接面に、前記作動手段として、前記慣性体の揺動量が前記所定量以内にあるときに前記レバーを定位置に維持する第1案内部と、前記慣性体の揺動量が前記所定量を超えたときに前記レバーを前記定位置から前記ロック機構を作動する作動位置まで変位させる第2案内部と、が設けられていることを特徴とする(1)に記載のシートベルトリトラクタ。
(3) 前記レバーと前記慣性体との当接面の一方に、前記作動手段の要素としての突起部が設けられ、他方に、前記突起部を受け入れる前記第1案内部としての凹部と、前記突起と干渉することで前記レバーを前記ロック機構を作動する作動位置まで変位させる前記第2案内部としての凸部が設けられていることを特徴とする(2)に記載のシートベルトリトラクタ。
(4) 前記慣性体は、前記慣性体の揺動中心と該慣性体の重心位置との間の距離を調節可能な構造であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
(5) 前記慣性体が、上部の揺動球と、下部に設けられたウエイト部と、前記揺動球とウエイト部とを繋ぐ首部とを有し、
前記首部は、前記揺動球と前記ウエイト部との間の距離を調節可能であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
(6) 前記センサケースの底部に、前記揺動球より小径で前記首部より大径の円孔が開けられ、
前記慣性体が、前記揺動球をセンサケース内に収容し、前記首部を前記円孔に通し、前記ウエイト部をセンサケースの下方に延ばした状態で、センサケースに組み付けられ、且つ、前記揺動球の下面が、前記円孔の周縁に形成された凸曲面状の前記慣性体支持部に載置されることで、前記センサケースに揺動自在に支持されていることを特徴とする(5)に記載のシートベルトリトラクタ。
(7) 前記慣性体の揺動中心と該慣性体の重心位置との間の距離が、前記センサケースの揺動中心と該センサケースと一体的に揺動する全部材の重心位置との間の距離よりも長く設定されていることにより、前記センサケースの揺動する加速度よりも、前記慣性体が揺動する加速度の方が小さく設定されていることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載のシートベルトリトラクタ。
本発明のシートベルトリトラクタによれば、慣性体を支持したセンサケースが、シートバックと一体的に傾動するセンサホルダに揺動自在に支持されているので、シートバックのリクライニング角度に関わらず、慣性体支持面を常時水平に保つことができる。従って、リクライニング角度に関わらず、加速度に適正に反応して、シートベルトの引き出しをロックすることができる。
また、減速を受けた際に、センサケースの揺動する加速度とは異なった水平方向の加速度に応答して慣性体が揺動を始めるので、センサケースの動きに妨げられずに、慣性体の動きに応じてロック機構を作動させることができる。即ち、従来のシートベルトリトラクタでは、緩やかな減速を受けた際にセンサケースごと先に傾いてしまうことによって、次に引き続いて急激な減速を受けた際にボール(慣性体)が動きづらくなってしまい、ロック遅れを生じることがあったが、本発明の場合は、慣性体が最初からセンサケースよりも先に揺動することにより、センサケースの動きに影響されずに、慣性体の揺動に応じて、ロック機構を迅速に作動させることができる。
具体的な動きとしては、緩やかな減速時には、慣性体が小さく揺れ、揺れが所定量を超えないので、ロック機構はロック作動しないが、急な減速時には、慣性体が大きく揺れ、その揺れが所定量を超えた段階で、ロック機構がロック作動する。従って、緩減速から急減速に移行した場合にも、慣性体の揺れの大きさに応じてロックが行われることになり、シートベルトのロック遅れが生じることがない。その場合、緩減速時と急減速時に慣性体が同じ方向に揺動するので、作動性が良好である。また、センサホルダとセンサケースと慣性体と作動手段だけで加速度センサを構成しているので、部品点数が少なくて済み、コンパクト化に貢献することもできる。
以下、本発明の実施形態に係るシートベルトリトラクタについて図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態のシートベルトリトラクタは、リクライニング式の車両用シートのシートバックS(図3参照。)に取り付けられるもので、図1に示すように、シートバックSに固定されるリトラクタフレーム1を備えており、リトラクタフレーム1には、シートベルト(図示せず)を巻き取るスピンドル2が回転可能に支持されている。スピンドル2の軸方向の一端側には、スピンドル2をシートベルトの巻取り方向に付勢するリトラクタスプリング(図示略)が連結され、該リトラクタスプリングは、カバー(図示略)に収容された状態でリトラクタフレーム1に取り付けられている。
スピンドル2の軸方向の他端側には、シートベルトの引出動作をロックするロック機構の主要素であるステアリングホイール3と、車両に作用する水平方向の加速度を検出し加速度に応じて前記ロック機構を作動させる加速度センサ100とが設けられている。図1中、符号5は加速度センサ100のカバーである。
加速度センサ100は、リトラクタフレーム1に固定されることでシートバックSと一体的に傾動するセンサホルダ10と、センサホルダ10に揺動自在に支持されたセンサケース20と、センサケース20の慣性体支持部22a(図5参照。)に上部が揺動自在に支持されることで垂直下方にぶら下げられた慣性体30と、前記ロック機構をロック作動させる第1センサレバー50及び第2センサレバー40と、から構成されている。また、第2センサレバー40と慣性体30との間に、慣性体30が所定量を超えて揺動した際の動きで、第2センサレバー40及び第1センサレバー50をロック側へ作動させるカム機構(作動手段)が設けられる。なお、第1センサレバー50は、ロック機構の要素も兼ねている。
図2に示すように、センサホルダ10は、底面に開口12を有する椀形のもので、周壁11の上部の径方向に対向する部分に、センサケース20を支持するための一対の回動孔14を有すると共に、これら一対の回動孔14に対して周方向に90°離間した位置の片側に、第1センサレバー50を支持するための軸受ブラケット17を有している。
センサケース20は、上部と下部が開口した球面状の内周壁21と、この球面状の内周壁21の径方向に対向する位置の外面に突設された一対の回動軸24と、これら一対の回動軸24に対して周方向に90°離間した位置の片側に設けられた第2センサレバー支持用の軸受ブラケット25とを有している。センサケース20は、前記回動軸24をセンサホルダ10の各回動孔14に嵌めることで、回動軸24と回動孔14で構成される回動軸線の周りに揺動できるようにセンサホルダ10によって支持されている。
この場合、センサケース20は、シートバックSの傾動方向に沿った面内において加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持されており、シートバックSの傾動時にセンサホルダ10に対して揺動することで、慣性体支持部22aを常時水平に保持するようになっている。ここでは、球面状の内周壁21の下部の開口が円孔22となっており、その円孔22の周縁が内径側に凸曲面状に膨出形成されることで、その凸曲面状の周縁により慣性体支持部22aが構成されている。
慣性体30は、上部の揺動球31と、重心位置を下げるために下部に設けられたウエイト部32と、揺動球31より小径であり揺動球31とウエイト部32を繋ぐ首部34とを有している。センサケース20の底部の円孔22は、揺動球31より小径で首部34より大径である。また、慣性体30は、揺動球31をセンサケース20の内周壁21の内部に収容し、首部34を円孔22に通し、ウエイト部32をセンサケース20の下方に延ばした状態で、センサケース20に組み付けられる。これにより、揺動球31の下面が、円孔22の周縁に形成された凸曲面状の慣性体支持部22aに載置されることで、慣性体30が、センサケース20に水平方向の加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持される。また、揺動球31の頂部には、前記カム機構(作動手段)を構成する要素として、角状の突起部33が突設されている。なお、慣性体30は、上半部と下半部が別々に製作された上で、センサケース20と組み合わせる段階で、ネジ等により結合されて一体的に構成されている。
このため、首部34は、その長さを変更することで、揺動球31とウエイト部32との間の距離を調節可能であり、また、慣性体30の重心位置Gを調節することができる。
また、第1センサレバー50は、基端に回動軸51を有し、先端に爪部52を有し、基端と先端の中間部の下面に、第2センサレバー40に当接する当接部53を有する。この第1センサレバー50は、回動軸51をセンサホルダ10の軸受ブラケット17に嵌めることで、回動軸51と軸受ブラケット17よりなる回動軸線の周りに回動可能となっている。第1センサレバー50は、ステアリングホイール3の下側に配置されており、上方に持ち上がって、爪部52がステアリングホイール3のロック歯4に係合することで、ステアリングホイール3の回転を規制する役目を果たす。
また、第2センサレバー40は、基端に回動軸41を有し、先端側に慣性体30の揺動球31の突起部33の上に被さる椀部42を有し、椀部42の上面に、第1センサレバー50の当接部53に摺動するリブ43を有する。この第2センサレバー40は、回動軸41をセンサケース20の軸受ブラケット25に嵌めることで、回動軸41と軸受ブラケット25よりなる回動軸線の周りに回動可能となっている。
第2センサレバー40は、揺動球31の上側で且つ第1センサレバー50の下側に配置されている。第2センサレバー40と慣性体30の揺動球31の当接面の一方、即ち、揺動球31側の頂面には、カム機構(作動手段)の要素である突起部33が前述したように設けられており、他方の当接面である第2センサレバー40側の椀部42の下面には、カム機構(作動手段)の要素である凹部44と凸部45が第1案内部及び第2案内部として設けられている。
第1案内部として設けられた凹部44は、慣性体30の揺動量が所定量以内にあるときに突起部33を受容し、第2センサレバー40を定位置に維持する。また、第2案内部である凸部45は、慣性体30の揺動量が前記所定量を超えたときに突起部33と干渉することで、第2センサレバー40を前記定位置からロック機構を作動する作動位置まで持ち上げるものである。
なお、第1センサレバー50と第2センサレバー40は、慣性体30が前記所定量を超えて揺動した際に、反対方向に回動するように回動軸線の位置が設定されている。また、センサケース20の回動軸線、第1センサレバー50の回動軸線、第2センサレバー40の回動軸線は、全て、スピンドル2の回動軸線と平行に水平方向を向くように設定されている。また、慣性体30の揺動球31の揺動中心は、センサケース20の回動軸線上に位置するように設定されている。
また、慣性体30は、センサケース20の揺動する加速度よりも小さい水平方向の加速度に応答して揺動するように設定されている。即ち、慣性体30の揺動中心は、センサケース20の揺動中心(回動軸14と回動孔24で構成される回動軸線)と略一致しており、慣性体30の揺動中心と慣性体30の重心位置Gとの間の距離が、センサケース20の揺動中心とセンサケース20と第2センサレバー40を合わせた部分の重心位置Gとの間の距離よりも長めに設定されており、それにより、センサケース20の揺動する加速度よりも慣性体30が揺動する加速度の方が小さくなるように慣性特性が設定されている。具体的に、慣性体30の下部にウエイト部32が設けられていることで、慣性体30の重心位置Gは慣性体30の揺動中心よりも下側、即ち、ウェイト部32と首部34aとの連結位置近傍で、低く設定されており、上記の条件を成立させている。
なお、本実施形態では、センサケース20と第2センサレバー40を合わせた部品の重心位置Gが、センサケース20の揺動中心より上側に設定されているが、センサケース20と第2センサレバー40を合わせた部品の重心位置Gは、センサケース20の揺動中心の僅か下側に設定されて、上記の条件を成立させてもよい。
次に、本実施形態のシートベルトリトラクタについて、作用を説明する。
シートベルトリトラクタが基準姿勢にあるときは、図3に示すように、慣性体30は揺動しておらず、センサケース20は、自身の重量と慣性体30の重量を受けることにより、一定の姿勢を保持している。この状態から、図4に示すように、シートバックSをリクライニング姿勢にすると、リトラクタフレーム1に固定されたセンサホルダ10が、シートバックSと一体的に傾動する。その際、センサケース20は、自身の重量と慣性体30の重量を受けて、センサホルダ10に対して揺動し、慣性体支持部22aを水平に保持するように一定の姿勢を保つ。このように、シートバックSのリクライニング角度に関わらず、慣性体支持部22aを常時水平に保つことができるので、リクライニング角度に関わらず、加速度に適正に反応して、シートベルトの引き出しをロックすることができる。
また、センサケース20がセンサホルダ10に対して揺動すると、第1センサレバー50の当接部53と第2センサレバー40のリブ43とが当接位置を変えながら摺動する。ただし、第1センサレバー50の当接部53と第2センサレバー40のリブ43は、リクライニング角度に関わらず、第1センサレバー50の爪部52がステアリングホイール3のロック歯4との距離を保つように形成されている。
次に、車両進行方向に対して緩やかな減速度が作用した場合は、図5に示すように、センサケース20の揺動する加速度よりも小さい水平方向の加速度に応答して、慣性体30が矢印E方向に揺動する。その場合は、揺動角度が小さく、慣性体30の突起部33が凹部44の範囲内にあるので、第2センサレバー40および第1センサレバー50は定位置に維持され、ロック動作は行われない。
さらに、緩やかな減速から引き続いて急な減速を受けた場合は、図6に示すように、慣性体30が大きく揺動し、その揺れが凹部44のある範囲(所定量)を超えると、揺動球31の突起部33が第2センサレバー40の凸部45に当たり、第2センサレバー40が持ち上がると共に、第1センサレバー50が持ち上がり、その先端の爪部52がステアリングホイール3の歯4に係合することで、ステアリングホイール3をロックし、シートベルトの引出を制止する。
このように、減速を受けた際に、センサケース20の揺動する加速度よりも小さい水平方向の加速度に応答して慣性体30が揺動を始めるので、センサケース20の動きに妨げられずに、慣性体30の動きに応じてロック機構を作動させることができる。
従って、従来のシートベルトリトラクタでは、緩やかな減速を受けた際にセンサケースごと先に傾いてしまい、引き続いて急激な減速を受けた際にボール(慣性体)が動きづらくなってしまい、ロック遅れを生じることがあったが、本実施形態のシートベルトリトラクタの場合は、慣性体30が最初からセンサケース20よりも先に揺動することにより、センサケース20の動きに影響されずに、慣性体30の揺動に応じてロック機構を迅速に作動させることができる。そのため、緩減速から急減速に移行した場合にも、シートベルトのロック遅れが生じることがない。また、緩減速時と急減速時に慣性体30が同じ方向に揺動するので、作動性が良好になる。
また、本実施形態のシートベルトリトラクタでは、加速度センサ100は、センサホルダ10とセンサケース20と慣性体30と第1、第2センサレバー50、40によって構成されるので、部品点数が少なくて済み、コンパクト化に貢献することもできる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係るシートベルトリトラクタについて、図7〜10を参照して説明する。なお、本実施形態においては、慣性体の構成において、第1実施形態と異なる。そのため、同一部分については、同一符号を付して説明を省略或いは簡略化する。
本実施形態では、慣性体30aは、第1実施形態と同様、突起部33aが突設された揺動球31aと、ウエイト部32aと、揺動球31aとウエイト部32aを繋ぐ首部34aとを有する。一方、本実施形態の首部34aは第1実施形態のものより短く設定されており、慣性体30aの重心位置Gは、揺動球31aと首部34aとの連結位置近傍で、慣性体30aの揺動中心と慣性体30aの重心位置Gとの間の距離は、第1実施形態の慣性体30の揺動中心と慣性体30の重心位置Gとの間の距離に比べ短く設定される。
これにより、本実施形態では、慣性体30aの揺動中心と慣性体30aの重心位置Gとの間の距離が、センサケース20の揺動中心とセンサケース20と第2センサレバー40を合わせた部分の重心位置Gとの間の距離よりも短く設定されており、それにより、慣性体30が揺動する加速度よりもセンサケース20の揺動する加速度の方が小さくなるように慣性特性が設定されている。
次に、本実施形態のシートベルトリトラクタについて、作用を説明する。
第1実施形態と同様、シートベルトリトラクタが基準姿勢にあるときは、図7に示すように、慣性体30aは揺動しておらず、センサケース20は、自身の重量と慣性体30aの重量を受けることにより、一定の姿勢を保持している。この状態から、図8に示すように、シートバックSをリクライニング姿勢にすると、リトラクタフレーム1に固定されたセンサホルダ10が、シートバックSと一体的に傾動する。その際、センサケース20は、自身の重量と慣性体30aの重量を受けて、センサホルダ10に対して揺動し、慣性体支持部22aを水平に保持するように一定の姿勢を保つ。このように、シートバックSのリクライニング角度に関わらず、慣性体支持部22aを常時水平に保つことができるので、リクライニング角度に関わらず、加速度に適正に反応して、シートベルトの引き出しをロックすることができる。
次に、車両進行方向に対して緩やかな減速度が作用した場合は、図9に示すように、慣性体30aの揺動する加速度よりも小さい水平方向の加速度に応答して、センサケース20が矢印E´方向に揺動する。その場合は、揺動角度が小さく、慣性体30aの突起部33aが凹部44の範囲内にあるので、第2センサレバー40および第1センサレバー50は定位置に維持され、ロック動作は行われない。
さらに、緩やかな減速から引き続いて急な減速を受けた場合は、図10に示すように、慣性体30aが大きく揺動し、その揺れが凹部44のある範囲(所定量)を超えると、揺動球31aの突起部33aが第2センサレバー40の凸部45に当たり、第2センサレバー40が持ち上がると共に、第1センサレバー50が持ち上がり、その先端の爪部52がステアリングホイール3の歯4に係合することで、ステアリングホイール3をロックし、シートベルトの引出を制止する。
このように、減速を受けた際に、慣性体30の揺動する加速度よりも小さい水平方向の加速度に応答してセンサケース20が、揺動球31aの突起部33aを急減速時に当接する凸部45に近づけるように凹部44内で揺動を始めるので、緩減速から急減速に移行した場合に、慣性体30の動きに応じてロック機構を迅速に作動させることができ、シートベルトのロック遅れが生じることがない。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、慣性体30の揺動球31に突起部33を設け、第2センサレバー40側に凹部44と凸部45を設けた場合を示したが、逆に設けてもよい。即ち、突起部を第2センサレバーの下面に設け、揺動球31側に第1案内部である凹部と第2案内部である凸部を設けてもよい。
また、上記実施形態では、慣性体30を上部と下部で別体に製作し、センサケースとの組み立て時にネジ等により一体的に結合する場合について述べたが、最初から慣性体を一体的に形成しておいてもよい。この場合、センサケースを半割構造にしてもよい。
また、本発明は、センサケースの揺動する加速度と、慣性体の揺動する加速度とが異なるように構成されればよい。即ち、第1実施形態のように、センサケースの揺動する加速度よりも慣性体の揺動する加速度の方が小さく設定されてもよいし、第2実施形態のように、慣性体の揺動する加速度よりもセンサケースの揺動する加速度の方が小さく設定されてもよい。
また、慣性体は、慣性体の揺動中心と慣性体の重心位置との間の距離を調節可能な構造であればよく、本実施形態の首部の長さを変えることや、揺動球とウエイト部とを材質の異なる別部材とすることで構成されてもよい。
本発明の実施形態のシートベルトリトラクタの分解斜視図である。 同シートベルトリトラクタにおける加速度センサの拡大分解斜視図である。 同加速度センサが基本姿勢にあるときの状態を示す側面図である。 シートバッグをリクライニング姿勢にしたときの前記加速度センサの状態を示す側面図である。 車両進行方向の緩やかな減速度を受けたときの加速度センサの状態を示す側面図である。 車両進行方向の急な減速度を受けたときの加速度センサの状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態のシートベルトリトラクタに係る、加速度センサが基本姿勢にあるときの状態を示す側面図である。 シートバッグをリクライニング姿勢にしたときの前記加速度センサの状態を示す側面図である。 車両進行方向の緩やかな減速度を受けたときの加速度センサの状態を示す側面図である。 車両進行方向の急な減速度を受けたときの加速度センサの状態を示す側面図である。 従来のシートベルトリトラクタの加速度センサが緩やかな減速度を受けたときの状態を示す側面図である。
符号の説明
3 ホイール(ロック機構)
10 センサホルダ
20 センサケース
22 円孔
22a 慣性体支持部
30 慣性体
31 揺動球
32 ウエイト部
33 突起部(作動手段)
34 首部
44 凹部(第1案内部、作動手段)
45 凸部(第2案内部、作動手段)
40 第2センサレバー
50 第1センサレバー(ロック機構)
100 加速度センサ

Claims (7)

  1. 水平方向の加速度を検出する加速度センサと、該加速度センサによって検出される加速度に応じて、シートベルトの引出動作をロックするロック機構とを備えており、リクライニング式の車両用シートのシートバックに内蔵されるシートベルトリトラクタにおいて、
    前記加速度センサが、
    前記シートバックと一体的に傾動するセンサホルダと、
    前記シートバックの傾動方向に関わらず、自重により慣性体支持部を常時水平に保持すべく、該センサホルダに加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持されるセンサケースと、
    前記慣性体支持部に、加速度の作用する方向に応じて自由に揺動するように支持され、前記センサケースの揺動する加速度とは異なった水平方向の加速度に応答して揺動する慣性体と、
    該慣性体が所定量を超えて揺動した際の動きで、前記ロック機構をロック側へ作動させる作動手段と、
    を具備することを特徴とするシートベルトリトラクタ。
  2. 前記ロック機構と前記慣性体との間に、前記センサケースに回動可能に支持された状態で、前記ロック機構をロック状態にするためのレバーが設けられており、
    そのレバーと前記慣性体との当接面に、前記作動手段として、前記慣性体の揺動量が前記所定量以内にあるときに前記レバーを定位置に維持する第1案内部と、前記慣性体の揺動量が前記所定量を超えたときに前記レバーを前記定位置から前記ロック機構を作動する作動位置まで変位させる第2案内部と、が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のシートベルトリトラクタ。
  3. 前記レバーと前記慣性体との当接面の一方に、前記作動手段の要素としての突起部が設けられ、他方に、前記突起部を受け入れる前記第1案内部としての凹部と、前記突起と干渉することで前記レバーを前記ロック機構を作動する作動位置まで変位させる前記第2案内部としての凸部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のシートベルトリトラクタ。
  4. 前記慣性体は、前記慣性体の揺動中心と該慣性体の重心位置との間の距離を調節可能な構造であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  5. 前記慣性体が、上部の揺動球と、下部に設けられたウエイト部と、前記揺動球とウエイト部とを繋ぐ首部とを有し、
    前記首部は、前記揺動球と前記ウエイト部との間の距離を調節可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  6. 前記センサケースの底部に、前記揺動球より小径で前記首部より大径の円孔が開けられ、
    前記慣性体が、前記揺動球をセンサケース内に収容し、前記首部を前記円孔に通し、前記ウエイト部をセンサケースの下方に延ばした状態で、センサケースに組み付けられ、且つ、前記揺動球の下面が、前記円孔の周縁に形成された凸曲面状の前記慣性体支持部に載置されることで、前記センサケースに揺動自在に支持されていることを特徴とする請求項5に記載のシートベルトリトラクタ。
  7. 前記慣性体の揺動中心と該慣性体の重心位置との間の距離が、前記センサケースの揺動中心と該センサケースと一体的に揺動する全部材の重心位置との間の距離よりも長く設定されていることにより、前記センサケースの揺動する加速度よりも、前記慣性体が揺動する加速度の方が小さく設定されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
JP2008128406A 2008-05-15 2008-05-15 シートベルトリトラクタ Active JP5309358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128406A JP5309358B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 シートベルトリトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128406A JP5309358B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 シートベルトリトラクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009274613A true JP2009274613A (ja) 2009-11-26
JP2009274613A5 JP2009274613A5 (ja) 2010-01-14
JP5309358B2 JP5309358B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=41440425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128406A Active JP5309358B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 シートベルトリトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5309358B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018316A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
CN103129512A (zh) * 2011-11-21 2013-06-05 株式会社东海理化电机制作所 安全带卷绕装置
WO2013105580A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルトリトラクタ
CN103946073A (zh) * 2011-11-14 2014-07-23 奥托立夫开发公司 安全带装置
KR101741809B1 (ko) * 2015-11-27 2017-05-31 주식회사 우신세이프티시스템 시트벨트 잠금장치
CN111356615A (zh) * 2017-11-16 2020-06-30 Zf汽车德国有限公司 用于启动安全带卷收器的车辆敏感锁定机构的传感器
WO2023285456A1 (de) * 2021-07-16 2023-01-19 Zf Automotive Germany Gmbh Baugruppe für einen gurtaufroller sowie gurtaufroller

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956168A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Nippon Soken Inc 衝撃感知装置
JPH0880807A (ja) * 1994-09-07 1996-03-26 Trw Vehicle Safety Syst Inc シートベルトウェブ・リトラクタ
JPH10175510A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Tokai Rika Co Ltd 車両用加速度センサ装置
JPH10226312A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Takata Kk シートベルト装置
JPH10246733A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Tokai Rika Co Ltd 車両用加速度センサ装置
JPH10278737A (ja) * 1997-02-05 1998-10-20 Nippon Seiko Kk シートベルト用車体加速度センサー
JP2002528322A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 タカタ シート ベルツ インコーポレイテッド リクライニング可能なシートバック用シートベルトリトラクタ
JP2003517962A (ja) * 1999-01-29 2003-06-03 ブリード オートモティブ テクノロジィ、 インク. シートベルト巻取装置
JP2006103678A (ja) * 2004-09-29 2006-04-20 Trw Automotive Gmbh 車輛乗員拘束システムを作動するためのセンサ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956168A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Nippon Soken Inc 衝撃感知装置
JPH0880807A (ja) * 1994-09-07 1996-03-26 Trw Vehicle Safety Syst Inc シートベルトウェブ・リトラクタ
JPH10175510A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Tokai Rika Co Ltd 車両用加速度センサ装置
JPH10278737A (ja) * 1997-02-05 1998-10-20 Nippon Seiko Kk シートベルト用車体加速度センサー
JPH10226312A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Takata Kk シートベルト装置
JPH10246733A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Tokai Rika Co Ltd 車両用加速度センサ装置
JP2002528322A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 タカタ シート ベルツ インコーポレイテッド リクライニング可能なシートバック用シートベルトリトラクタ
JP2003517962A (ja) * 1999-01-29 2003-06-03 ブリード オートモティブ テクノロジィ、 インク. シートベルト巻取装置
JP2006103678A (ja) * 2004-09-29 2006-04-20 Trw Automotive Gmbh 車輛乗員拘束システムを作動するためのセンサ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018316A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
CN103946073A (zh) * 2011-11-14 2014-07-23 奥托立夫开发公司 安全带装置
CN103129512A (zh) * 2011-11-21 2013-06-05 株式会社东海理化电机制作所 安全带卷绕装置
CN103129512B (zh) * 2011-11-21 2015-04-08 株式会社东海理化电机制作所 安全带卷绕装置
US9067758B2 (en) 2011-11-21 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Webbing take-up device
WO2013105580A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルトリトラクタ
JPWO2013105580A1 (ja) * 2012-01-13 2015-05-11 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルトリトラクタ
US9358951B2 (en) 2012-01-13 2016-06-07 Autoliv Development Ab Seatbelt retractor
KR101741809B1 (ko) * 2015-11-27 2017-05-31 주식회사 우신세이프티시스템 시트벨트 잠금장치
CN111356615A (zh) * 2017-11-16 2020-06-30 Zf汽车德国有限公司 用于启动安全带卷收器的车辆敏感锁定机构的传感器
WO2023285456A1 (de) * 2021-07-16 2023-01-19 Zf Automotive Germany Gmbh Baugruppe für einen gurtaufroller sowie gurtaufroller

Also Published As

Publication number Publication date
JP5309358B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309358B2 (ja) シートベルトリトラクタ
KR100196807B1 (ko) 관성에 민감한 시이트 벨트 리트랙터
JP5019066B2 (ja) シートベルトリトラクタ
US9499123B2 (en) Assembly for a belt retractor
JP4864139B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP2010137630A (ja) シートベルトリトラクタ
KR100890852B1 (ko) 시트 벨트 장치
JP6096603B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP6247399B2 (ja) ジンバル式車両センサを備えるリトラクタ
JP5738808B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP5499409B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP5515180B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP5752570B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2010149585A (ja) シートベルトリトラクタ
JP5574524B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH10175511A (ja) 車両用加速度センサ装置
JP3768657B2 (ja) シートベルト用車体加速度センサー
JPH10278737A (ja) シートベルト用車体加速度センサー
JPH1134799A (ja) シートベルト用車体加速度センサー
EP3984836A1 (en) A vehicle-sensitive sensor and self-locking belt-retractor
JP2001141743A (ja) 車両用加速度センサ装置
JP2000025569A (ja) 加速度センサ
JPH10250530A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH1148910A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH0510697Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5309358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250