JPH10250530A - シートベルト用リトラクター - Google Patents

シートベルト用リトラクター

Info

Publication number
JPH10250530A
JPH10250530A JP9061248A JP6124897A JPH10250530A JP H10250530 A JPH10250530 A JP H10250530A JP 9061248 A JP9061248 A JP 9061248A JP 6124897 A JP6124897 A JP 6124897A JP H10250530 A JPH10250530 A JP H10250530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor case
retractor
vehicle body
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9061248A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamamoto
和夫 山本
Masanao Fukunaga
誠直 福永
Osamu Kawai
修 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP9061248A priority Critical patent/JPH10250530A/ja
Publication of JPH10250530A publication Critical patent/JPH10250530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リトラクターがシートバック内に取り付けら
れ、シートバックが異なる傾動位置にあるときに作動可
能であるにもかかわらず、車体の加速度を安定して確実
に感知することができる信頼性の高い車体加速度センサ
ーを提供する。 【解決手段】 車体加速度センサー32は、ラチェットホ
イール19の歯19a に係合する第1の位置と歯19a に係合
しない第2の位置とにそれぞれ位置するべくリトラクタ
ーベース1に回動自在に取付けられたセンサーアーム31
と、シートバックの調節軸線に対して平行な回動軸線を
中心として回動可能に支持されたセンサーケース30と、
所定以上の速度変化を受けるとセンサーアーム31を前記
第1の位置に移動させるベースウェイト33と、所定以上
の速度変化を受けた際にセンサーケース30の回動力を相
殺するように該センサーケース30の回動動作によって回
転駆動され、センサーケース30の移動を抑制するアイド
ルギア34とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートベルト用リ
トラクターに関し、特に車両等のリクライニング式シー
トのシートバック内に取り付けられるシートベルト用リ
トラクターの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の乗員等を座席に安全に保持
するためのシートベルト装置のリトラクターには、自動
ロック式リトラクターや緊急ロック式リトラクター等が
あるが、一般には、乗員を過度に拘束して装着者に圧迫
感を与えるといった問題を解決するために、急な加速、
衝突又は減速に反応する慣性感知手段によってリトラク
ターを物理的にロックする緊急ロック機構を備えて乗員
を効果的及び安全に拘束すると共にウェビングによる圧
迫感を低減する緊急ロック式リトラクターが用いられて
いる。
【0003】更に、こうした緊急ロック式リトラクター
に用いられる慣性感知手段としては、車体の加速度を感
知する車体加速度センサーがある。車体加速度センサー
は、例えば慣性体が車体の衝突や傾斜で移動すると、該
慣性体の上部に設けられたアームを揺動し、ウェビング
が巻装された巻取軸のウェビング引き出し方向の回転を
ロックするロック手段を作動させる構成である。
【0004】一方、上述の如きリトラクターを車両等の
リクライニング式シートのシートバック(シート背もた
れ)内に取付け、シートバックの傾斜が変更されても同
様に作動可能である車体加速度センサーを備えたシート
ベルト装置が、特開平8−80807号公報等に開示さ
れている。このような車体加速度センサーは、第二の慣
性部材(センサーケース)上で移動可能に支持された第
一の慣性部材(慣性体)と、第二の慣性部材上に支持さ
れ、第一の慣性部材により揺動させられるセンサーレバ
ー(センサーアーム)とを備えている。第二の慣性部材
はリトラクターが取付けられたシートバックの調節軸線
に対して平行に伸長する軸線を中心として枢動可能に支
持されている。前記第一の慣性部材は、前記センサーレ
バーを動かして第一の軸線を中心として回転可能なラチ
ェットに補助歯を係合させることにより、巻取軸がウェ
ビング引き出し方向に回転するのを妨害する。
【0005】そこで、シートバックの角度が調節されて
異なる傾動位置にあるときは、シートバックに取付けら
れたリトラクター本体も異なる傾斜方向となるが、第二
の慣性部材が枢動可能に支持されているので、第一及び
第二の慣性部材は常に垂直方向に留まることができる。
そして、車両衝突時などの急激な減速時には、枢動可能
に支持された第二の慣性部材の中心質量の垂直上方にあ
る第一の慣性部材が第二の慣性部材よりも速く動くの
で、該第一の慣性部材はセンサーレバーを介して補助爪
をラチェットに係合させることができる。この結果、巻
取軸のウェビング引き出し方向への回転が阻止され、乗
員が拘束される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記特開平
8−80807号公報等に開示されたスイング式の車体
加速度センサーは、車両急減速時に第一の慣性部材が第
二の慣性部材より速く動くことによって、車体の加速度
を感知するものである。そこで、第二の慣性部材がスイ
ングする車体前後方向に対しては、第一の慣性部材と第
二の慣性部材との慣性力の差が小さくなり、第二の慣性
部材が第一の慣性部材と共に動いてしまって加速度感度
が低くなり易いという問題があった。即ち、第二の慣性
部材が第一の慣性部材と共に動いて枢動すると、第一の
慣性部材を移動可能に支持している第二の慣性部材の傾
斜面(支持面)の傾斜角度も大きくなり、第一の慣性部
材が移動し難くなるので、車体加速度センサーの感度が
鈍くなってしまう。
【0007】又、このような車体加速度センサーの感度
は、車体減速度の大小に応じて動的に変化してしまう
為、センサー感度設定の自由度が極めて小さくなるとい
う問題がある。従って、本発明の目的は上記課題を解消
することにあり、リトラクターがシートバック内に取り
付けられ、シートバックが異なる傾動位置にあるときに
作動可能であるにもかかわらず、車体の加速度を安定し
て確実に感知することができる信頼性の高い車体加速度
センサーを備えたシートベルト用リトラクターを提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、ウ
ェビングを巻装するリトラクターの巻取軸と、該巻取軸
のウェビング引出し方向への回転をロックするロック手
段と、所定の車体加速度を感知して前記ロック手段を作
動させる車体加速度センサーとを備えたシートベルト用
リトラクターにおいて、前記車体加速度センサーが、前
記ロック手段を作動させる第1の位置と前記ロック手段
を作動させない第2の位置とにそれぞれ位置するべくリ
トラクターベースに回動自在に取付けられたセンサーア
ームと、シートバックの調節軸線に対して平行に伸長す
る回動軸線を中心として回動可能に支持されたセンサー
ケースと、所定以上の速度変化を受けると前記センサー
ケース上を相対移動し、前記センサーアームを前記第1
の位置に移動させる慣性体と、速度変化に伴う前記セン
サーケースの回動動作によって回転駆動されることによ
り、該センサーケースの回動力を相殺するアイドルギア
とを備えたことを特徴とするシートベルト用リトラクタ
ーにより達成される。
【0009】上記構成によれば、所定以上の速度変化を
受けた際、前記アイドルギアが前記センサーケースの回
動力を相殺するように回転駆動されることによってセン
サーケースの急激な回動を抑制するので、慣性体のセン
サーケースに対する相対移動量の低下が防止される。
尚、好ましくは前記アイドルギアが、センサケース上に
回動自在に設けられると共に、リトラクターベース上に
固設された固定ギアに沿って自公転するように構成され
る。
【0010】又、好ましくは前記アイドルギアが、リト
ラクターベース上に回動自在に設けられており、センサ
ーケースには前記アイドルギアに噛合する係合ギアが設
けられる。更に、好ましくは前記アイドルギアが、慣性
マスを有する。また、本発明の上記目的は、ウェビング
を巻装するリトラクターの巻取軸と、該巻取軸のウェビ
ング引出し方向への回転をロックするロック手段と、所
定の車体加速度を感知して前記ロック手段を作動させる
車体加速度センサーとを備えたシートベルト用リトラク
ターにおいて、前記車体加速度センサーが、前記ロック
手段を作動させる第1の位置と前記ロック手段を作動さ
せない第2の位置とにそれぞれ位置するべくリトラクタ
ーベースに回動自在に取付けられたセンサーアームと、
シートバックの調節軸線に対して平行に伸長する回動軸
線を中心として回動可能に支持されたセンサーケース
と、所定以上の速度変化を受けると前記センサーケース
上を相対移動し、前記センサーアームを前記第1の位置
に移動させる慣性体と、重心位置が前記センサーケース
の略回動軸上に位置するように前記センサーケースに固
定された重心調整板とを備えたことを特徴とするシート
ベルト用リトラクターにより達成される。
【0011】上記構成によれば、センサーケースの重心
位置が、前記重心調整板により回動軸寄りに調整される
ことにより、所定以上の速度変化を受けた際にセンサー
ケースに作用する慣性モーメントが、前記重心調整板が
ない時に比べ増加する。そこで、該センサーケースの角
加速度が減少し、センサーケースは回転し難くなるの
で、慣性体のセンサーケースに対する相対移動量の低下
が防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の一実施形態を詳細に説明する。図1及び図2は本発明
の第1実施形態に係るシートベルト用リトラクター10
0の要部側面図及び要部正面縦断面図であり、図3は図
1に示したシートベルト用リトラクター100をリクラ
イニング式シートに取付けた車体の一部概略側面図であ
る。
【0013】本第1実施形態のシートベルト用リトラク
ター100は、図3に示すように、車体60に取付けら
れたシート61のリクライニング式シートバック62内
に配設されている。該シートバック62は、調節軸線7
1を中心として枢動し得るようにシートの底部クッショ
ンに接続されており、乗員の体格などによって異なる角
度の傾動位置に調節される。
【0014】前記シートベルト用リトラクター100
は、図2に示すように、ウェビング70が巻装される略
円筒状のボビン2と、該ボビン2を挿通してリトラクタ
ーベース1に回転自在に支持される共に、爪車であるラ
ッチプレート4aをー端側(図2中、右側)に備えた巻
取軸4と、車両緊急時に前記ラッチプレート4aのウェ
ビング引出し方向の回転を阻止する緊急ロック機構30
0とを備えている。そして、シートバック62に形成さ
れたスロット63を貫通して該リトラクター100から
延出したウェビング70は、乗員をシート61に拘束す
る。
【0015】前記シートバック62のフレーム部材(図
示せず)に固定される前記リトラクターベース1は、そ
の大部分がコの字状断面を有するように金属板をプレス
成形したものであり、左右の側板laの対向位置には前
記ボビン2と組み合わされた巻取軸4が回動自在に橋架
されている。前記リトラクターベース1の側板laを挿
通した巻取軸4の他端部には、該巻取軸4を介して前記
ボビン2をウェビング巻取り方向に常時付勢する公知の
巻取りばね装置(図示せず)が装備されている。
【0016】本発明において、車両緊急時に前記巻取軸
4のウェビング引出し方向への回転を拘束する緊急ロッ
ク機構300の具体的な構成は、公知の種々のものを採
用することができる。例えば、本実施形態の場合、ロッ
ク作動手段であるラチェットホイール19が巻取軸4に
対して回転遅れを生じることにより、ラッチカップ13
がロック手段であるポール11をラッチプレート4aに
係合させ、巻取軸4のウェビング引出し方向の回転を阻
止する。
【0017】更に、前記ラチェットホイール19の下方
には、該ラチェットホイール19の係合部である歯19
aに係合可能なセンサーアーム31と共に車体加速度セ
ンサー32を構成するセンサーケース30が、前記リト
ラクターベース1に対して回動自在に配設されている。
尚、本発明における「ロック手段」は、上記緊急ロック
機構から車体加速度センサー32を除いたものを意味す
る。
【0018】前記車体加速度センサー32は、前記ラチ
ェットホイール19の歯19aに係合する第1の位置と
前記歯19aに係合しない第2の位置とにそれぞれ位置
するべく前記リトラクターベース1の側板laに取付け
られたセンサーアーム31と、所定以上の速度変化を受
けると前記センサーケース30上を相対移動し、前記セ
ンサーアーム31を前記第1の位置に移動させる慣性体
であるボールウェイト33と、速度変化に伴う前記セン
サーケース30の回動動作によって回転駆動されること
により、該センサーケース30の回動力を相殺するアイ
ドルギア34とを備える。
【0019】前記センサーアーム31は、リトラクター
ベース1に支持部材35を介して揺動可能に支持されて
おり、前記ラチェットホイール19の歯19aに係合し
ない位置(図1に示す位置)から、該歯19aに係合す
る位置(図5に示す位置)まで揺動変位可能である。即
ち、このセンサーアーム31は、前記ラチェットホイー
ル19の歯19aに係合して該ラチェットホイール19
を巻取軸4に対して回転遅れを生じさせることにより、
ラッチカップ13を介してポール11をラッチプレート
4aに係合させ、巻取軸4のウェビング引出し方向の回
転を阻止する。
【0020】前記センサーケース30は、ポールウェイ
ト33が載置される慣性体支持面としての円錐状凹部3
0aを備えると共に、下方には錘37が設けられてい
る。そして、該センサーケース30は、前記側板laの
外側面に取付けられた一対の支持アーム38上に対向配
置された支軸36,36によって軸支されており、前記
シートバック62の調節軸線71に対して平行に伸長す
る回動軸線Cを中心にして前記リトラクターベース1に
対して回動自在である。
【0021】前記ボールウェイト33は、所定値以上の
車体速度変化を受けた際、センサーケース30上を相対
移動することにより、センサーアーム31を前記第1の
位置に移動させる。前記アイドルギア34は、センサー
ケース30の側面に突設された支軸39によって回転自
在に支持されている。そして、アイドルギア34に噛合
する固定ギア40が、支持アーム38を介してリトラク
ターベース1の側板laに固設されている。また、前記
アイドルギア34は、前記固定ギア40に噛合する歯部
34aの外側に、大径のフランジ部34bを備えてお
り、このフランジ部34bには慣性マスを増大させるリ
ング状の錘34cが一体に設けられている。尚、前記錘
34cは、アイドルギア34の慣性マスを増大させ、該
アイドルギア34がセンサーケース30により回転駆動
される際の抵抗力を増大させるが、必ずしも設ける必要
はない。
【0022】又、本実施形態におけるボールウェイト3
3とセンサーケース30のそれぞれの重心は、同一鉛直
線上に位置する。更に、センサーアーム31とラチェッ
トホイール19との位置関係は、シートバックがリクラ
イニングして前記リトラクター100が傾斜されても不
変である。即ち、シートバック62のリクライニングに
伴ってリトラクターベース1が前方に傾動すると、錘3
7を備えたセンサーケース30は自重により重力方向に
回動するが、この時、該センサーケース30の回動動作
によってアイドルギア34は回転駆動され、前記固定ギ
ア40に沿って自公転される。そこで、センサーケース
30の回動力は該アイドルギア34によって相殺され、
急激な回動動作は抑制されるが、最終的には図4に示す
ように、常に一定の対地角度に保たれる。
【0023】そして、ボールウェイト33は、センサー
アーム31を前記第2の位置に位置させる通常位置に位
置したままである。この際、センサーケース30の回動
軸線Cがボールウェイト33の重心と同一軸上にあるこ
とから、ボールウェイト33の重心位置は変化せず、し
たがってラチェットホイール19の歯19aに対するセ
ンサーアーム31の相対位置は変わらない。
【0024】しかして、衝突等の車両緊急時にシートベ
ルト用リトラクター100に車体加速度が加わり、車体
加速度センサー32が所定以上の速度変化を受けると、
例えば図5に示すように、ボールウェイト33が慣性力
によってセンサーケース30上を相対移動し、センサー
アーム31を押し上げるので、センサーアーム31を前
記第1の位置に位置させる。
【0025】この時、センサーケース30にもボールウ
ェイト33と同一方向の慣性力が作用して、センサーケ
ース30が回動しようとする。そして、センサーケース
30が回動動作する時、該センサーケース30の回動動
作によって回転駆動されるアイドルギア34は、前記固
定ギア40に沿って自公転される。そこで、アイドルギ
ア34の歯車抵抗及び慣性マスがセンサーケース30の
回動力を相殺し、該センサーケース30の急激な回動を
抑制する。
【0026】これにより、車両緊急時に円錐状凹部30
aの傾斜角度が大きくなるセンサーケース30の図5中
時計回り方向への急激な回動が抑制され、ボールウェイ
ト33は該センサーケース30上を適正に相対移動する
ことができ、センサーケース30に対するボールウェイ
ト33の相対移動量の低下、すなわちセンサ感度の低下
が確実に防止され、緊急ロック機構300を作動すべき
最小限の減速度に対するセンサ感度を確実に高めること
ができる。
【0027】そして、センサーアーム31がラチェット
ホイール19の歯19aに噛み合わされ、ラチェットホ
イール19のベルト引き出し方向の回転が阻止された状
態でウェビング70が更に引き出されると、ラチェット
ホイール19が巻取り軸4のウェビング引き出し方向の
回転に対し回転遅れを生じ、前記ラッチカップ13を介
してポール11をラッチプレート4aに係合させるの
で、巻取軸4のウェビング引出し方向の回転が阻止さ
れ、ウェビング70の引き出しがロックされる。
【0028】上述のような実施形態のシートベルト用リ
トラクター100によれば、車体速度変化の大小による
センサ感度の変化を極力抑えることができ、車体速度変
化を高い信頼性を以て正確かつ確実に感知して、緊急ロ
ック機構300を確実に作動させることができる。加え
て、センサ感度が車体速度変化の大小に応じて動的に変
化することを確実に防止することができ、センサ感度設
定の自由度を大きくすることができる。
【0029】例えば、アイドルギア34上の錘34cを
変更して、センサーケース30の急激な回動を抑制する
アイドルギア34の抵抗を大きくすることにより、ロッ
ク手段を作動させる減速度入力時の車体加速度センサー
の感度を敏感側に変化させることができる。又、ロック
手段を作動しない時の車体加速度センサーの感度を鈍感
側に設定できるので、オフロード走行時の車体振動等に
よる不用意なロック作動を回避することもできる。
【0030】尚、上記実施形態においては、慣性体とし
てボールウェイト33を用いたが、本発明はこれに限定
されるものではなく、例えば略円筒形状のスタンディン
グウェイトを用いることもできる。また、本発明におけ
るロック手段、ロック作動手段及び車体加速度センサー
等の構成も、上記実施形態の構成に限定されるものでは
なく、本発明の主旨に基づいて適宜変更可能であること
は勿論である。
【0031】図6及び図7は本発明の第2実施形態に基
づく車体加速度センサーを備えたシートベルト用リトラ
クターの要部側面図及び要部正面縦断面図であり、他の
部分は上記シートベルト用リトラクター100と同様の
構成を有する。本第2実施形態の車体加速度センサー1
01は、支持アーム38を介してリトラクターベース1
の側板laに固設された固定ギア40と噛合するアイド
ルギア34が、前記固定ギア40の鉛直下方だけでな
く、鉛直上方にも設けられたものであり、固定ギア40
を上下方向から挟むように一対のアイドルギア34,3
4が設けられている。
【0032】各アイドルギア34は、いずれもセンサー
ケース30に突設された支軸39に回転自在に軸支され
ている。前記アイドルギア34を一対に変更した点以外
は、前述の第1実施形態の構成と同じである。このよう
に、アイドルギア34の装備数は1個に限るものではな
く、適宜数に増やして、センサーケース30の急激な回
動を抑制するアイドルギア34の抵抗を増大することも
可能である。
【0033】図8は本発明の第3実施形態に基づく車体
加速度センサー102を備えたシートベルト用リトラク
ターの要部側面図であり、他の部分は上記シートベルト
用リトラクター100と同様の構成を有する。本第3実
施形態の車体加速度センサー102は、アイドルギア5
4がリトラクターベース1の側板laに突設された支軸
55に回転自在に軸支されており、センサーケース50
の底面には前記アイドルギア54に噛合する係合ギア5
1が形成されている。
【0034】そして、前記車体加速度センサー102が
所定以上の速度変化を受けると、センサーケース50は
回動しようとするが、該センサーケース50は係合ギア
51を介してアイドルギア54を回転駆動する。そこ
で、アイドルギア54の歯車抵抗及び慣性マスがセンサ
ーケース50の回動力を相殺し、該センサーケース50
の急激な回動を抑制する。
【0035】従って、上記各実施形態と同様に、車体速
度変化の大小によるセンサ感度の変化を極力抑えること
ができ、車体速度変化を高い信頼性を以て正確かつ確実
に感知して、緊急ロック機構300を確実に作動させる
ことができる。図9及び図10は本発明の第4実施形態
に基づく車体加速度センサーを備えたシートベルト用リ
トラクターの要部側面図及び要部正面縦断面図であり、
他の部分は上記シートベルト用リトラクター100と同
様の構成を有する。
【0036】本第4実施形態の車体加速度センサー10
3は、前記リトラクターベース1の側板laに取付けら
れたセンサーアーム31と、所定以上の速度変化を受け
るとセンサーケース60上を相対移動し、前記センサー
アーム31を第1の位置に移動させるボールウェイト3
3と、重心位置G1 が前記センサーケース60の回動軸
線C上に位置するように前記センサーケース60に固定
された重心調整板42とを備えている。
【0037】前記重心調整板42は、板厚が均一の円盤
状をなしており、円盤中心がセンサーケース60の回動
軸線C上に位置するように、センサーケース60から突
設された上下一対の固定部64に連結固定されている。
本第4実施形態の構成によれば、上記各実施形態の車体
加速度センサーと同様に、シートバック62の傾斜が変
更された場合には、センサーケース60は自重により重
力方向に回動することで、車両の速度変化の検出に必要
なセンサーケース60の初期姿勢を維持する。
【0038】また、重心調整板42の装着によって慣性
モーメントが、前記重心調整板42がない時に比べ増加
する。そこで、該センサーケース60の角加速度が減少
し、センサーケース60は回転し難くなるので、ボール
ウェイト33のセンサーケース60に対する相対移動量
の低下が防止される。従って、上記各実施形態と同様
に、車体速度変化の大小によるセンサ感度の変化を極力
抑えることができ、車体速度変化を高い信頼性を以て正
確かつ確実に感知して、緊急ロック機構300を確実に
作動させることができる。
【0039】なお、前述の第4実施形態で示した重心調
整板42と、上述の第1〜第3実施形態で示したアイド
ルギア34(54)との双方を備えた構成とすることも
できる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、所定以上
の速度変化を受けた際、アイドルギアがセンサーケース
の回動力を相殺するように回転駆動されることによって
センサーケースの急激な回動を抑制するので、慣性体の
センサーケースに対する相対移動量の低下が防止され
る。そこで、慣性体による速度変化の感知感度の低下を
確実に防止することができる。これにより、速度変化の
大小による感度変化を極力抑えることができ、速度変化
を正確かつ確実に感知することができる。
【0041】又、本発明によれば、重心調整板をセンサ
ーケースに装着することにより、慣性モーメントが前記
重心調整板がない時に比べ増加する。そこで、該センサ
ーケースの角加速度が減少し、センサーケースは回転し
難くなるので、慣性体のセンサーケースに対する相対移
動量の低下が防止される。そこで、慣性体による速度変
化の感知感度の低下を確実に防止することができる。こ
れにより、速度変化の大小による感度変化を極力抑える
ことができ、速度変化を正確かつ確実に感知することが
できる。
【0042】従って、リトラクターがシートバック内に
取り付けられ、シートバックが異なる傾動位置にあると
きに作動可能であるにもかかわらず、車体の加速度を安
定して確実に感知することができる信頼性の高い車体加
速度センサーを備えたシートベルト用リトラクターを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るシートベルト用リ
トラクターの要部側面図である。
【図2】図1に示したシートベルト用リトラクターの要
部正面縦断面図である。
【図3】図1に示したシートベルト用リトラクターをリ
クライニング式シートに取付けた車体の一部概略側面図
である。
【図4】シートバックを最も前傾させた状態における車
体加速度センサーの要部側面図である。
【図5】図1に示した車体加速度センサーが所定以上の
加速度を受けた状態を示す要部側面図である。
【図6】本発明の第2実施形態に基づく車体加速度セン
サーの要部側面図である。
【図7】図6に示した車体加速度センサーの要部正面縦
断面図である。
【図8】本発明の第3実施形態に基づく車体加速度セン
サーの要部側面図である。
【図9】本発明の第4実施形態に基づく車体加速度セン
サーの要部側面図である。
【図10】図9に示した車体加速度センサーの要部正面
縦断面図である。
【符号の説明】
1 リトラクターベース 4 巻取軸 4a ラッチプレート 11 ポール 30 センサーケース 31 センサーアーム 32 車体加速度センサー 33 ボールウェイト 34 アイドルギア 40 固定ギア 70 ウェビング 100 シートベルト用リトラクター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェビングを巻装するリトラクターの巻
    取軸と、該巻取軸のウェビング引出し方向への回転をロ
    ックするロック手段と、所定の車体加速度を感知して前
    記ロック手段を作動させる車体加速度センサーとを備え
    たシートベルト用リトラクターにおいて、 前記車体加速度センサーが、前記ロック手段を作動させ
    る第1の位置と前記ロック手段を作動させない第2の位
    置とにそれぞれ位置するべくリトラクターベースに回動
    自在に取付けられたセンサーアームと、シートバックの
    調節軸線に対して平行に伸長する回動軸線を中心として
    回動可能に支持されたセンサーケースと、所定以上の速
    度変化を受けると前記センサーケース上を相対移動し、
    前記センサーアームを前記第1の位置に移動させる慣性
    体と、速度変化に伴う前記センサーケースの回動動作に
    よって回転駆動されることにより、該センサーケースの
    回動力を相殺するアイドルギアとを備えたことを特徴と
    するシートベルト用リトラクター。
  2. 【請求項2】 ウェビングを巻装するリトラクターの巻
    取軸と、該巻取軸のウェビング引出し方向への回転をロ
    ックするロック手段と、所定の車体加速度を感知して前
    記ロック手段を作動させる車体加速度センサーとを備え
    たシートベルト用リトラクターにおいて、 前記車体加速度センサーが、前記ロック手段を作動させ
    る第1の位置と前記ロック手段を作動させない第2の位
    置とにそれぞれ位置するべくリトラクターベースに回動
    自在に取付けられたセンサーアームと、シートバックの
    調節軸線に対して平行に伸長する回動軸線を中心として
    回動可能に支持されたセンサーケースと、所定以上の速
    度変化を受けると前記センサーケース上を相対移動し、
    前記センサーアームを前記第1の位置に移動させる慣性
    体と、重心位置が前記センサーケースの略回動軸上に位
    置するように前記センサーケースに固定された重心調整
    板とを備えたことを特徴とするシートベルト用リトラク
    ター。
JP9061248A 1997-03-14 1997-03-14 シートベルト用リトラクター Pending JPH10250530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9061248A JPH10250530A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 シートベルト用リトラクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9061248A JPH10250530A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 シートベルト用リトラクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250530A true JPH10250530A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13165751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9061248A Pending JPH10250530A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 シートベルト用リトラクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109476277A (zh) * 2016-06-06 2019-03-15 Trw汽车股份有限公司 用于车辆安全带的安全带卷收器
CN115003563A (zh) * 2020-02-07 2022-09-02 株式会社东海理化电机制作所 安全带收卷装置和车辆用座椅

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109476277A (zh) * 2016-06-06 2019-03-15 Trw汽车股份有限公司 用于车辆安全带的安全带卷收器
CN115003563A (zh) * 2020-02-07 2022-09-02 株式会社东海理化电机制作所 安全带收卷装置和车辆用座椅
CN115003563B (zh) * 2020-02-07 2024-03-05 株式会社东海理化电机制作所 安全带收卷装置和车辆用座椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750101B2 (ja) シートベルトウェブ・リトラクタ
US4610480A (en) Built-in type safety seat belt system for reclining vehicle seat
JP5309358B2 (ja) シートベルトリトラクタ
CN110072740B (zh) 安全带收卷器
JP4072575B2 (ja) シートベルト用リトラクター
KR100890852B1 (ko) 시트 벨트 장치
JP4602898B2 (ja) シートベルト装置
JPS6253270A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−リ−ル
JPH10203309A (ja) シートベルト用リトラクター
US6283553B1 (en) Seat belt retractor for reclinable seat backs
JPH10250530A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH11321554A (ja) 座席背もたれを傾斜させるためのロック機構が装着されている乗物用座席とこの座席のための安全装置
JP3929577B2 (ja) シートベルト用車体加速度センサー
JP2010137630A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2003048508A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH11291865A (ja) シートベルト用リトラクター
JPS6092945A (ja) 車両用リクライニングシ−ト用のビルトイン型シ−トベルト装置
JPH10175511A (ja) 車両用加速度センサ装置
JPH1134799A (ja) シートベルト用車体加速度センサー
JPH10278737A (ja) シートベルト用車体加速度センサー
JP3768657B2 (ja) シートベルト用車体加速度センサー
JPH10157567A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH10157568A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH11165569A (ja) リクライニング式シート
JP2921111B2 (ja) 車両用ベルト一体シート