JP2009272443A - シリコンウェーハおよびその製造方法 - Google Patents

シリコンウェーハおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009272443A
JP2009272443A JP2008121716A JP2008121716A JP2009272443A JP 2009272443 A JP2009272443 A JP 2009272443A JP 2008121716 A JP2008121716 A JP 2008121716A JP 2008121716 A JP2008121716 A JP 2008121716A JP 2009272443 A JP2009272443 A JP 2009272443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
layer
wafer
oxygen precipitate
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008121716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584959B2 (ja
JP2009272443A5 (ja
Inventor
Takaaki Shiota
孝明 塩多
Takashi Nakayama
孝 中山
Tomoyuki Kabasawa
智之 樺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008121716A priority Critical patent/JP5584959B2/ja
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to KR1020090039209A priority patent/KR20090116646A/ko
Priority to TW098114994A priority patent/TWI423338B/zh
Priority to EP09159574.4A priority patent/EP2117038B1/en
Priority to SG200903083-4A priority patent/SG157294A1/en
Priority to US12/436,692 priority patent/US7960253B2/en
Publication of JP2009272443A publication Critical patent/JP2009272443A/ja
Publication of JP2009272443A5 publication Critical patent/JP2009272443A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584959B2 publication Critical patent/JP5584959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】シリコンウェーハを薄片化した場合にあっても、デバイス活性層の品質劣化がなく、かつ高いゲッタリング能力を有するシリコンウェーハおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】酸素析出物層4を有するシリコンウェーハ1であって、該ウェーハの表面から酸素析出物層4に至るまでのDZ層5の深さを2〜10μm、かつ該酸素析出物層4の酸素析出物密度を5×10個/cm以上とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリコンウェーハ及びその製造方法に関し、より詳細には、薄膜デバイスに適したゲッタリング手段を有するシリコンウェーハ及びその製造方法に関するものである。
近年、半導体デバイスの高集積化とともに、例えばマルチ・チップ・パッケージ(MCP)のように、パッケージの中にいくつかのチップを重ねて入れるために、あるいは実装の都合上から、シリコンウェーハを非常に薄くしての用途が広がってきている。先端品では、15〜20μmの厚みのシリコンウェーハも使用されようとしている。
一般にシリコンウェーハでは、それを半導体プロセスに供した際に、シリコンウェーハ中へ不純物となる重金属が混入することが問題となる。重金属が混入した場合、ポーズタイム不良、リテンション不良、接合リーク不良、及び酸化膜の絶縁破壊といったデバイス特性に著しい悪影響をもたらす。このため、シリコンウェーハの表面側のデバイス形成(活性)領域に重金属が拡散するのを抑制するため、ゲッタリング法を採用するのが一般的である。
しかしながら、厚みの薄いシリコンウェーハは、ほとんどが活性層になるため、パッケージ工程で予想される金属汚染に対して、ゲッタリングサイト(捕獲領域)がほとんどない状態になっている。すなわち、シリコンウェーハの表層には、デバイス形成のための活性領域を設ける必要があり、そのために熱処理を施して酸素析出物による欠陥のない領域(デヌーデッド・ゾーン:DZ層)を設ける必要がある。また、同時に、この熱処理によってウェーハの内部に酸素析出物層を設け、これをゲッタリングサイトとしている。従って、シリコンウェーハの厚みを薄くすると、無欠陥領域が大半を占めるようになる。
このように、熱処理によってゲッタリングサイトを設けた事例として、特許文献1には、二段階の熱処理を施して、さらに鏡面研磨を行うことが開示されている。しかしながら、同文献1の段落[0018]に記載されるように、ゲッタリングサイトは表面から90μmの深さ領域にあり、上述したシリコンウェーハの薄片化には対応できないものであった。
特開2000−269221号公報
そこで、本発明は、シリコンウェーハを薄片化した場合にあっても、デバイス活性層の品質劣化がなく、かつ高いゲッタリング能力を有するシリコンウェーハおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、次の通りである。
(1)酸素析出物層を有するシリコンウェーハであって、該ウェーハの表面から酸素析出物層に至るまでのDZ層の深さが2〜10μmであり、該酸素析出物層の酸素析出物密度が5×10個/cm以上であることを特徴とするシリコンウェーハ。
(2)前記シリコンウェーハは、平坦度がSFQRで70nm以下、かつ表面粗さがHazeで0.05ppm以下であることを特徴とする前記(1)記載のシリコンウェーハ。
(3)シリコンウェーハに対し、不活性ガスおよび還元性ガスのいずれか一方または両方を含むガスの雰囲気下で1150℃以上1時間以上の熱処理を行ったのち、該熱処理にてシリコンウェーハに導入された酸素析出物層からウェーハ表面側に2〜10μmの厚みを残して該シリコンウェーハの表層を除去することを特徴とするシリコンウェーハの製造方法。
(4)前記シリコンウェーハ表層の除去を両面研磨にて行う前記(3)に記載のシリコンウェーハの製造方法。
本発明によれば、デバイス活性層から金属不純物をゲッタリングするための酸素析出物層までの深さを浅く適切に制御することによって、厚さの薄いシリコンウェーハにおいても、デバイス活性層の品質劣化がなく、かつ高いゲッタリング能力を付与することができる。従って、例えば半導体チップを薄片化しなければならない場合に好適な、シリコンウェーハの提供が可能となる。
以下に、本発明に従うシリコンウェーハおよびその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に従うシリコンウェーハの製造方法を説明するためのフローチャートである。
本発明のシリコンウェーハは、まず、図1(a)に示すように、シリコンウェーハ1に対し、不活性ガスおよび還元性ガスのいずれか一方または両方を含むガスの雰囲気下で1150℃以上1時間以上の熱処理を行うことによって、図1(b)に示すように、ウェーハ1の表面から内側に順に、無欠陥領域であるCOPを消滅させたデバイス活性層2と、COP残存層3を挟んで酸素析出物層4とを形成する。ここで、ウェーハ1の表面から酸素析出物層4に至るまでの領域、すなわちデバイス活性層2およびCOP残存層3をDZ層5と称する。
この熱処理によって、まず、ウェーハ1表層域のCOPを消滅させてデバイス活性層2を形成する。ここでのデバイス活性層2は、7〜15μmの厚さにわたって形成することが好ましい。なぜなら、酸素濃度の制御によってCOP消滅と酸素析出物量とを同時に制御できるが、可能な限り表面に近いところに酸素析出物層を形成しつつデバイス活性層を確保するために、高温の所定熱処理でCOP残存層をできるだけ薄くしデバイス活性層を形成し、更にその後の両面研磨により所定厚さのデバイス活性層を得る必要がある。ここで、両面研磨前におけるデバイス活性層の厚みが7μmより薄いと、両面研磨代を少なくせざるを得ないため、デバイス性能を低下させることになる。また、両面研磨前におけるデバイス活性層の厚みが15μmを超えると、研磨後のデバイス活性層の厚さにばらつきが生じるため、好ましくない。
また、上記熱処理によって、酸素析出物密度が5×10個/cm以上の酸素析出物層4を形成することが肝要である。なぜなら、酸素析出物層4の酸素析出物密度が5×10個/cm未満では、パッケージ工程における金属汚染からデバイス活性層を保護することが難しくなるからである。具体的には、ゲッタリング試験から、パッケージ工程後にウェーハ1表面に残存が許容される金属濃度は1×1010atoms/cm程度であり、この金属濃度を1×1010atoms/cm以下に抑制するには、酸素析出物層4の酸素析出物密度を5×10個/cm以上にする必要がある。
以上で述べた条件下に、デバイス活性層2並びに酸素析出物層4を形成するには、1150℃以上1時間以上の熱処理を行う。ここで、加熱温度の上限は、装置保全上の理由およびスリップによる転位が発生してしまうのを抑制するために、1250℃以下にすることが好ましい。また、加熱時間の上限は、この熱処理が長いと、DZ層及びCOP残存層の厚みにばらつきが生じ、また装置保全、生産性およびコストなどに悪影響を与えることから3時間以下にすることが好ましい。より好ましくは、1175℃〜1225℃で90分〜2時間である。
次に、図1(c)に示すように、酸素析出物層4からウェーハ表面側へ2〜10μmの厚みを残してシリコンウェーハの表層6を除去することによって、DZ層5の厚みを2〜10μmに調整する。すなわち、DZ層5の厚みが2μm未満では、デバイス活性層2と酸素析出物層4との間隔が狭くなりすぎて、酸素析出物層4およびCOP残存層3がデバイス活性層2に設けることになるデバイスに悪影響を及ぼし、さらには、析出物から発生する転位が影響しデバイス性能を低下させることになる。一方、DZ層5の厚みが10μmを超えると、ウェーハの薄片化を進めた際、とりわけウェーハの厚さが20μm前後まで薄くなった際に、酸素析出物層4のゲッタリングサイトとして機能が低下する。
なお、シリコンウェーハの表層6を除去するには、両面研磨を行うことが好ましい。すなわち、デバイスの微細化のために、現状の最先端のライン(デザインルール65nm)ではウェーハの平坦度はSFQRで70nm程度、好ましくは50nm以下、さらに表面粗さがHazeで0.05ppm以下が求められており、この精度を実現するためには両面研磨によりシリコンウェーハの表層の除去および表面粗さの低減を行うと同時に裏面の凹凸を除去する両面の研磨加工を行うことが望ましい。
かくして得られた薄片化したシリコンウェーハには、そのデバイス活性層2にデバイス7が設けられ、半導体チップとなる。
なお、上述したところは、本発明の実施形態の一例を示したにすぎず、本発明の範囲内において種々の変更を加えることができる。
Nを濃度3×1013atoms/cmでドープし、酸素濃度:(12〜14)×1017atoms/cm、全面をCOP領域で引き上げた結晶に、スライス、ラップ、研削および洗浄の各工程の処理を行ってシリコンウェーハとした。このシリコンウェーハに、表1に従う種々の条件に従う熱処理をAr雰囲気下で施したのち、表1に示す条件での両面研磨処理を行い、その後、0.5μm厚を除去する仕上げ研磨を行った。
かくして得られたウェーハに対して、表面にスピンコートにより均一にNi汚染を塗布したのち、900℃×30minの熱処理で拡散させ、その後、ウェーハ表層をHF溶液にて回収し、
誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)にて測定し、残存汚染量を調査した。さらに、汚染度を評価するため、MOS酸化膜耐圧法(Gate Oxide Integrity(GOI)法)にてGOI良品率を測定した。GOI法は、ウェ−ハに熱酸化処理を施した後、電極を形成してウェ−ハにMOSを作製し、このMOSに電気的ストレスを与え、あらかじめ設定しておいた判定値による良品率や、酸化膜絶縁破壊に至るまでに該酸化膜に注入された総電荷量から該酸化膜の膜質を判定し、熱酸化処理前のウェ−ハの Light Point Defect (LPD)、加工欠陥、汚染度等を相対的に評価するものである。ここでは、表面にNiスピンコートした後、900℃×30minの熱処理を行い、その後、電極面積を作製し、GOI良品率を測定した。
この汚染についての評価結果を、表1に併記する。
Figure 2009272443
表1の結果から、酸素析出物層を活性層近傍に位置させ、かつ、デバイス活性層深さに対しCOPフリーを維持することにより、金属汚染に対してゲッタリング効果があり、GOIも良好なことがわかる。
本発明にエピタキシャルウェーハの製造工程を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 シリコンウェーハ
2 デバイス活性層
3 COP残存層
4 酸素析出物層
5 DZ層
6 表層
7 デバイス

Claims (4)

  1. 酸素析出物層を有するシリコンウェーハであって、該ウェーハの表面から酸素析出物層に至るまでのDZ層の深さが2〜10μmであり、該酸素析出物層の酸素析出物密度が5×10個/cm以上であることを特徴とするシリコンウェーハ。
  2. 前記シリコンウェーハは、平坦度がSFQRで70nm以下、かつ表面粗さがHazeで0.05ppm以下であることを特徴とする請求項1記載のシリコンウェーハ。
  3. シリコンウェーハに対し、不活性ガスおよび還元性ガスのいずれか一方または両方を含むガスの雰囲気下で1150℃以上1時間以上の熱処理を行ったのち、該熱処理にてシリコンウェーハに導入された酸素析出物層からウェーハ表面側に2〜10μmの厚みを残して該シリコンウェーハの表層を除去することを特徴とするシリコンウェーハの製造方法。
  4. 前記シリコンウェーハ表層の除去を両面研磨にて行う請求項3に記載のシリコンウェーハの製造方法。
JP2008121716A 2008-05-07 2008-05-07 シリコンウェーハの製造方法 Active JP5584959B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121716A JP5584959B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 シリコンウェーハの製造方法
TW098114994A TWI423338B (zh) 2008-05-07 2009-05-06 矽晶片及其製造方法
EP09159574.4A EP2117038B1 (en) 2008-05-07 2009-05-06 Method of manufacturing a silicon wafer.
SG200903083-4A SG157294A1 (en) 2008-05-07 2009-05-06 Silicon wafer and production method thereof
KR1020090039209A KR20090116646A (ko) 2008-05-07 2009-05-06 실리콘 웨이퍼 및 이의 제조방법
US12/436,692 US7960253B2 (en) 2008-05-07 2009-05-06 Thin silicon wafer with high gettering ability and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121716A JP5584959B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 シリコンウェーハの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009272443A true JP2009272443A (ja) 2009-11-19
JP2009272443A5 JP2009272443A5 (ja) 2011-06-16
JP5584959B2 JP5584959B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=40752373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121716A Active JP5584959B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 シリコンウェーハの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7960253B2 (ja)
EP (1) EP2117038B1 (ja)
JP (1) JP5584959B2 (ja)
KR (1) KR20090116646A (ja)
SG (1) SG157294A1 (ja)
TW (1) TWI423338B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2412849B1 (en) * 2009-03-25 2016-03-23 SUMCO Corporation Silicon wafer and method for manufacturing same
DE102015220924B4 (de) * 2015-10-27 2018-09-27 Siltronic Ag Suszeptor zum Halten einer Halbleiterscheibe mit Orientierungskerbe, Verfahren zum Abscheiden einer Schicht auf einer Halbleiterscheibe und Halbleiterscheibe

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164600A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003059933A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウエーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウエーハ
JP2003257981A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハの製造方法
JP2004214402A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製造方法
JP2006004983A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
JP2006040972A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP2007242920A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 窒素ドープアニールウェーハの製造方法及び窒素ドープアニールウェーハ
JP2007329488A (ja) * 2004-05-10 2007-12-20 Siltron Inc シリコンウェーハの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811582B2 (ja) 1999-03-18 2006-08-23 信越半導体株式会社 シリコン基板の熱処理方法およびその基板を用いたエピタキシャルウェーハの製造方法
US6376395B2 (en) * 2000-01-11 2002-04-23 Memc Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer manufacturing process
JP4463957B2 (ja) * 2000-09-20 2010-05-19 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの製造方法およびシリコンウエーハ
EP1879224A3 (en) * 2002-04-10 2008-10-29 MEMC Electronic Materials, Inc. Process for controlling denuded zone depth in an ideal oxygen precipitating silicon wafer
KR20040103222A (ko) 2003-05-31 2004-12-08 삼성전자주식회사 두께가 제어된 디누드 존을 갖는 웨이퍼, 이를 제조하는방법 및 웨이퍼의 연마 장치
KR20070023737A (ko) 2004-06-02 2007-02-28 마이클 포드레스니 잘록한 형태의 회전-스트레칭 롤러 및 그 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164600A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003059933A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウエーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウエーハ
JP2003257981A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハの製造方法
JP2004214402A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製造方法
JP2007329488A (ja) * 2004-05-10 2007-12-20 Siltron Inc シリコンウェーハの製造方法
JP2006004983A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
JP2006040972A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP2007242920A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 窒素ドープアニールウェーハの製造方法及び窒素ドープアニールウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090278239A1 (en) 2009-11-12
TW201009945A (en) 2010-03-01
EP2117038B1 (en) 2018-02-28
JP5584959B2 (ja) 2014-09-10
EP2117038A3 (en) 2010-01-13
SG157294A1 (en) 2009-12-29
EP2117038A2 (en) 2009-11-11
TWI423338B (zh) 2014-01-11
US7960253B2 (en) 2011-06-14
KR20090116646A (ko) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940238B2 (ja) シリコンウエハの製造方法
EP2169708A2 (en) Silicon wafer and fabrication method thereof
EP1758154A1 (en) Silicon wafer manufacturing method and silicon wafer
WO2018037755A1 (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法、シリコン単結晶ウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハ
JP2009170656A (ja) 単結晶シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2010283296A (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法、並びに、半導体デバイスの製造方法
JP5584959B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
WO2010131412A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2010041000A (ja) 窒素ドープシリコンウェーハの製造方法及び該方法により得られる窒素ドープシリコンウェーハ
WO2013153724A1 (ja) エピタキシャルウェーハとその製造方法
US7799660B2 (en) Method for manufacturing SOI substrate
JP4617751B2 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JP7035925B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法およびエピタキシャルシリコンウェーハ
JP2012049397A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP5211550B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法
KR20100127682A (ko) 저온 공정에서 근접 게터링 능력을 갖는 실리콘 웨이퍼 및 그 제조 방법
JP2019110221A (ja) 貼り合わせウェーハ用の支持基板の製造方法および貼り合わせウェーハの製造方法
KR101851604B1 (ko) 웨이퍼 및 그 제조방법
WO2024009659A1 (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法
JP2010283144A (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法、並びに、半導体デバイスの製造方法
JP2011044590A (ja) シリコンウェーハの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
KR101125741B1 (ko) 어닐 웨이퍼 및 그 제조방법
JP5434239B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2009182233A (ja) アニールウェーハの洗浄方法
KR101383608B1 (ko) 저온 공정에서 근접 게터링 능력을 갖는 실리콘 웨이퍼 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250