JP2009267571A - 表示画面支持機構およびテレビジョン装置 - Google Patents

表示画面支持機構およびテレビジョン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009267571A
JP2009267571A JP2008112255A JP2008112255A JP2009267571A JP 2009267571 A JP2009267571 A JP 2009267571A JP 2008112255 A JP2008112255 A JP 2008112255A JP 2008112255 A JP2008112255 A JP 2008112255A JP 2009267571 A JP2009267571 A JP 2009267571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
support shaft
display screen
shaped
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008112255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561866B2 (ja
Inventor
Daisuke Shimizu
大輔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008112255A priority Critical patent/JP4561866B2/ja
Priority to EP09251168A priority patent/EP2112421A3/en
Priority to US12/428,781 priority patent/US8094245B2/en
Publication of JP2009267571A publication Critical patent/JP2009267571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561866B2 publication Critical patent/JP4561866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • Y10S248/919Adjustably orientable video screen support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】支持軸の耐久性を向上させることが可能な表示画面支持機構を提供する。
【解決手段】この表示画面支持機構1では、板状に形成された支持軸4と、液晶表示部40を支持するとともに、板状の支持軸4が挿入される第1穴部を有する液晶表示部支持部材2と、台座側に設けられ、板状の支持軸4が挿入される第2穴部を有する台座側支持部材3とを備える。また、板状の支持軸4が挿入される第1穴部および第2穴部のうち少なくともいずれか一方を穴中心に対して対称に2つの扇形状の先端部211dおよび221d同士を接続した対称扇形状に形成するとともに、液晶表示部支持部材2は対称扇形状の穴部2dの角度範囲で、板状の支持軸4の長手方向の端部が対称扇形状の穴部2dの円弧状の内周面212dに接触した状態で、板状の支持軸4を回動軸として回動可能である。
【選択図】図6

Description

この発明は、表示画面支持機構およびテレビジョン装置に関する。
従来、テレビジョン装置などの表示画面を所定の角度傾斜させた状態で支持することが可能な表示画面支持機構が知られている。(たとえば、特許文献1〜3参照)。
上記特許文献1に記載の表示画面支持機構では、扇形状の第1穴部が形成された表示画面側支持部材と、扇形状の第2穴部が形成された台座側支持部材と、第1穴部および第2穴部に挿入される板状の支持軸を備える表示画面支持機構が開示されている。この特許文献1に記載の表示画面支持機構では、表示画面側支持部材が板状の支持軸の長手方向の上端部または下端部を回動中心として回動されるように構成されている。
また、上記特許文献2に記載の表示画面支持機構では、扇形状の第1穴部が形成された表示画面側支持部材と、長方形状の第2穴部が形成された台座側支持部材と、第1穴部および第2穴部に挿入される板状の支持軸を備える表示画面支持機構が開示されている。この特許文献2に記載の表示画面支持機構では、表示画面側支持部材が板状の支持軸の長手方向の上端部を中心として回動されるように構成されている。
また、上記特許文献3に記載の電子機器装置(表示画面支持機構)では、表示ケース(表示画面側支持部材)と、本体ケース(台座画面側支持部材)と、表示ケースおよび本体ケースを接続するとともに回動可能に支持するヒンジユニットとを備える電子機器装置(表示画面支持機構)が開示されている。なお、上記特許文献3には、ヒンジユニットの具体的な構成については記載されていない。
特開2007−248542号公報 特開2007−193245号公報 特開平5−297981号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の表示画面支持機構では、支持軸の長手方向の上端部または下端部を回動中心として表示画面側支持部材を回動させる際に、第1穴部および第2穴部の内側面が支持軸に当接した場合に、表示画面側支持部材の扇形状の第1穴部および第2穴部の内側面から支持軸に働く最大モーメントは、回動中心となる支持軸の長手方向の一方端部と第1穴部および第2穴部の内側面からの力が働く支持軸の長手方向の他方端部との距離(支持軸の長手方向の全長)と、力との積になる。このように、支持軸に働く最大モーメントは、支持軸の長手方向の全長と力との積になるので、支持軸に加わるモーメントが大きくなり、その結果、支持軸が損傷しやすいという不都合がある。これにより、支持軸の耐久性が劣化するという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の表示画面支持機構では、支持軸の長手方向の上端部を回動中心として表示画面側支持部材を回動させる際に、第1穴部の内側面が支持軸に当接した場合に、表示画面側支持部材の扇形状の第1穴部の内側面から支持軸に働く最大モーメントは、回動中心となる支持軸の長手方向の一方端部と第1穴部の内側面からの力が働く支持軸の長手方向の他方端部との距離(支持軸の長手方向の全長)と、力との積になる。このように、支持軸に働く最大モーメントは、支持軸の長手方向の全長と力との積になるので、支持軸に加わるモーメントが大きくなり、その結果、支持軸が損傷しやすいという不都合がある。これにより、支持軸の耐久性が劣化するという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載の電子機器装置では、本体ケースおよび表示ケースはヒンジユニットを中心に回動可能である。このような上記特許文献3のヒンジユニットを、上記特許文献1または2のように、回動可能な板状の支持軸により構成するとともに扇形状の穴部を有する表示画面側支持部材および台座側支持部材に適用した場合でも、表示画面側支持部材は台座側支持部材に対して回動可能である。その一方で、支持軸の長手方向の上端部を回動中心として表示画面側支持部材を回動させる際に、穴部の内側面が支持軸に当接した場合に、表示画面側支持部材の扇形状の穴部の内側面から支持軸に働く最大モーメントは、回動中心となる支持軸の長手方向の一方端部と穴部の内側面からの力が働く支持軸の長手方向の他方端部との距離(支持軸の長手方向の全長)と、力との積になる。このように、支持軸に働く最大モーメントは、支持軸の長手方向の全長と力との積になるので、支持軸に加わるモーメントが大きくなり、その結果、支持軸が損傷しやすいという不都合が生じると考えられる。これにより、支持軸の耐久性が劣化するという問題点が発生すると考えられる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、支持軸の耐久性を向上させることが可能な表示画面支持機構を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面による表示画面支持機構は、板状に形成された支持軸と、表示画面部を支持するとともに、板状の支持軸が挿入される第1穴部を有する表示画面側支持部材と、台座側に設けられ、板状の支持軸が挿入される第2穴部を有する台座側支持部材とを備え、板状の支持軸が挿入される第1穴部および第2穴部のうち少なくともいずれか一方を穴中心に対して対称に2つの扇形状の先端部同士を接続した対称扇形状に形成するとともに、表示画面側支持部材は対称扇形状の穴部の角度範囲で、板状の支持軸の長手方向の端部が対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、板状の支持軸を回動軸として回動可能である。
この第1の局面による表示画面支持機構では、上記のように、板状の支持軸が挿入される第1穴部および第2穴部のうち少なくともいずれか一方を穴中心に対して対称に2つの扇形状の先端部同士を接続した対称扇形状に形成するとともに、表示画面側支持部材は対称扇形状の穴部の角度範囲で、板状の支持軸の長手方向の端部が対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、板状の支持軸を回動軸として回動可能にすることによって、表示画面側支持部材は、表示画面側支持部材の穴部を扇形状に形成した場合と異なり、対称扇形状の穴部の穴中心に対応する支持軸の部分を回動中心として回動する。これにより、表示画面側支持部材を回動する際に支持軸に加わる最大モーメントは、回動中心としての対称扇形状の穴中心に対応する支持軸の中央部分近傍から支持軸の長手方向の端部までの距離(支持軸の長手方向の全長の1/2)と力との積になるので、回動中心が支持軸の端部である場合に支持軸に働く最大モーメント(支持軸の長手方向の両端部間の距離(支持軸の長手方向の全長)と力との積)の実質的に半分になる。その結果、支持軸が損傷することを抑制することができるので、支持軸の耐久性を向上させることができる。
この場合、好ましくは、表示画面側支持部材は、対称扇形状の穴部の穴中心に対応する板状の支持軸の中央部分近傍を回動中心として、対称扇形状の穴部の角度範囲で回動可能である。このように構成すれば、対称扇形状の穴部の角度範囲を任意に設定することにより、表示画面側支持部材の回動角度範囲を容易に設定することができる。
上記第1の局面による表示画面支持機構おいて、好ましくは、表示画面側支持部材は、板状の支持軸の上面の両端部が対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、板状の支持軸を回動軸として回動可能である。このように構成すれば、表示画面側支持部材の回動角度範囲内のどの範囲でも、板状の支持軸の上面の両端部に表示画面の垂直荷重が加わるので、表示画面の回動動作を安定させることができる。
上記第1の局面による表示画面支持機構おいて、好ましくは、板状の支持軸の厚みと、対称扇形状の穴部の穴中心における支持軸の厚み方向の長さとは、略同じである。このように構成すれば、表示画面の回動動作を安定させることができる。
上記第1の局面による表示画面支持機構おいて、好ましくは、第1穴部および第2穴部のうちのいずれか一方を対称扇形状に形成するとともに、他方を板状の支持軸の回動を規制するように長方形状に形成されている。このように構成すれば、表示画面の回動動作を安定させることができる。
この発明の第2の局面によるテレビジョン装置は、テレビジョン映像を表示する表示画面部と、板状に形成された支持軸と、表示画面部を支持するとともに、板状の支持軸が挿入される第1穴部を有する表示画面側支持部材と、台座側に設けられ、板状の支持軸が挿入される第2穴部を有する台座側支持部材とを備え、板状の支持軸が挿入される第1穴部および第2穴部のうち少なくともいずれか一方を穴中心に対して対称に2つの扇形状の先端部同士を接続した対称扇形状に形成するとともに、表示画面側支持部材は対称扇形状の穴部の角度範囲で、板状の支持軸の長手方向の端部が対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、板状の支持軸を回動軸として回動可能である。
この第2の局面によるテレビジョン装置では、上記のように、板状の支持軸が挿入される第1穴部および第2穴部のうち少なくともいずれか一方を穴中心に対して対称に2つの扇形状の先端部同士を接続した対称扇形状に形成するとともに、表示画面側支持部材は対称扇形状の穴部の角度範囲で、板状の支持軸の長手方向の端部が対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、板状の支持軸を回動軸として回動可能にすることによって、表示画面側支持部材は、表示画面側支持部材の穴部を扇形状に形成した場合と異なり、対称扇形状の穴部の穴中心に対応する支持軸の部分を回動中心として回動する。これにより、表示画面側支持部材を回動する際に支持軸に加わる最大モーメントは、回動中心としての対称扇形状の穴中心に対応する支持軸の中央部分近傍から支持軸の長手方向の端部までの距離と力との積になるので、回動中心が支持軸の端部である場合に支持軸に働く最大モーメント(支持軸の長手方向の両端部間の距離と力との積)の実質的に半分になる。その結果、支持軸が損傷することを抑制することができるので、支持軸の耐久性を向上させることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による表示画面支持機構が設けられた液晶テレビジョン装置の全体構成を示す側面図である。図2は、図1に示した一実施形態による液晶テレビジョン装置の液晶表示部を取り外した状態を示す斜視図である。図2は、図1に示した一実施形態による表示画面支持機構の全体構成を示した斜視図である。図4〜図11は、図3に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の詳細な構成を示す図である。まず、図1〜図11を参照して、本発明の一実施形態による表示画面支持機構1の構成について説明する。
本発明の一実施形態による表示画面支持機構1は、図1に示すように、表示画面支持機構1は、液晶表示部支持部材2と、一対の台座側支持部材3と、板金製の板状の支持軸4と、板金製の抜け止め部材5(図2参照)とを備えている。なお、液晶表示部支持部材2は、本発明の「表示画面側支持部材」の一例である。また、表示画面支持機構1は、液晶テレビジョン装置30の液晶表示部40を支持するために設けられるとともに、台座50に取り付けられている。なお、液晶表示部40は、本発明の「表示画面部」の一例である。この表示画面支持機構1は、液晶表示部40を台座50に対して所定の角度前後方向に傾斜させた状態で支持することが可能なように構成されている。
また、液晶表示部支持部材2は、図2〜図4に示すように、表示部取付部2aと、一対の回動部2bとを含んでいる。また、液晶表示部支持部材2の表示部取付部2aには、4つのねじ挿入孔2cが設けられている。また、液晶表示部支持部材2の一対の回動部2bは、表示部取付部2aの両側端部から、それぞれ、表示部取付部2aの表面に対して垂直方向に延びるように設けられている。
ここで、本実施形態では、図4に示すように、液晶表示部支持部材2の一対の回動部2bの下端部近傍には、一対の対称扇形状の穴部2dが形成されている。なお、対称扇形状の穴部2dは、本発明の「第1穴部」の一例である。この対称扇形状の穴部2dは、図4および図10に示すように、板状の支持軸4を挿入するために設けられている。また、対称扇形状の穴部2dは、図7に示すように、扇形状の第1穴部21dおよび扇形状の第2穴部22dから形成されている。扇形状の第1穴部21dは、先端部211dおよび円弧状の内周面212dから構成されるとともに、内周面212dが上側に位置するように形成されている。また、扇形状の第2穴部22dは、先端部221dおよび円弧状の内周面222dから構成されるとともに、内周面222dが下側に位置するように形成されている。すなわち、本実施形態では、対称扇形状の穴部2dは、扇形状の第1穴部21dの先端部211dと、扇形状の第2穴部22dの先端部221dとが接続されるように形成されている。
また、本実施形態では、図6に示すように、板状の支持軸4の上端面の2つの角部4a(両端部)は、対称扇形状の穴部2dの扇形状の第1穴部21dの円弧状の内周面212dの2ヶ所に接触した状態で回動可能に構成されている。これにより、2つの角部4a(両端部)は、液晶表示部支持部材2を介して液晶表示部40(図1参照)の垂直荷重を受けるように構成されている。また、液晶表示部支持部材2をA方向またはB方向に回動させた際に、支持軸4の2つの角部4aが、それぞれ、扇形状の第1穴部21dの角部215dまたは扇形状の第1穴部21dの角部216dに当接するまで回動可能である。
また、図7に示すように、扇形状の第1穴部21dと扇形状の第2穴部22dとは、穴中心(中心線X1および中心線X2が交差する中心点X)に対して点対称に配置されている。また、扇形状の第1穴部21dおよび扇形状の第2穴部22dは、中心線X1に対して一方に開く角度α1(10度)の中心角と、他方に開く角度あるα2(2.5度)の中心角とを有する。具体的には、扇形状の第1穴部21dの中心線X1と内側面213dとの中心角α1および扇形状の第2穴部22dの中心線X1と内側面223dとの中心角α1は、同じ角度(10度)に形成されている。また、扇形状の第1穴部21dの中心線X1と内側面214dとの中心角α2および扇形状の第2穴部22dの中心線X1と内側面224dとの中心角α2は、同じ角度(2.5度)に形成されている。これにより、液晶テレビジョン装置30の液晶表示部40は、矢印A方向(後方向)に10度傾斜可能であるとともに、矢印B方向(前方向)に2.5度傾斜可能である。また、本実施形態では、液晶表示部支持部材2は、対称扇形状の穴部2dの穴中心(中心線X1および中心線X2が交差する中心点X)に対応する板状の支持軸4の中央部分近傍を回動中心4d(X)として対称扇形状の穴部2dの角度範囲(本実施形態では、α1+α2=12.5度)で回動可能である。
また、本実施形態では、後述する支持軸4の厚みt1(図4参照)と、対称扇形状の穴部2dの穴中心(中心線X1および中心線X2が交差する中心点X)における支持軸4の厚み方向(中心線X2方向)の長さW1(図7参照)とは、略同じ長さを有する。
また、一対の台座側支持部材3は、図3および図4に示すように、それぞれ、台座取付部3aと、回動部取付部3bとを含んでいる。また、台座側支持部材3の台座取付部3aには、4つのねじ取付孔3cが設けられている。また、台座側支持部材3の回動部取付部3bは、台座取付部3aの一方端部から台座取付部3aの表面に対して垂直方向の上方に延びるように設けられている。
また、本実施形態では、図8に示すように、台座側支持部材3の回動部取付部3bには、板状の支持軸4の回動を規制するように長方形状の穴部3dが形成されている。なお、長方形状の穴部3dは、本発明の「第2穴部」の一例である。また、長方形状の穴部3dは、図4および図10に示すように、板状の支持軸4を挿入するために設けられている。また、図8に示すように、長方形状の穴部3dの長さL1は、幅W2よりも大きい長さを有するように形成されている。
また、板金製の板状の支持軸4は、図3および図4に示すように、一対の当接部4aと、長方形状の穴部4bと、下面部4cとを含んでいる。支持軸4の一対の当接部4aは、支持軸4の長手方向に延びる両側面の後端部に突出するように設けられている。また、支持軸4の長方形状の穴部4bは、図4および図9〜図11に示すように、抜け止め部材5を挿入するために設けられている。また、長方形状の穴部4bの短手方向の長さL2(図4参照)は、後述する抜け止め部材5の厚みt2(図5参照)と略同じ大きさを有する。また、穴部4bの長手方向の長さL3(図4参照)は、抜け止め部材5の幅W3(図5参照)よりも大きい長さを有するとともに、幅W4(図5参照)よりも小さい長さを有するように形成されている。
また、図10に示すように、支持軸4の下面部4cは、長方形状の穴部3dの下面部3eと当接するように構成されている。また、支持軸4の幅W5は、長方形状の穴部3dの長さL1よりも若干小さい長さを有するように形成されている。また、支持軸4の幅W6は、長方形状の穴部3dの長さL1よりも大きい長さを有するように形成されている。これにより、支持軸4を長方形状の穴部3dに挿入した際に、支持軸4が穴部3dに対して所定の位置に位置決めされる。また、支持軸4の厚みt1(図4参照)は、穴部3dの幅W2(図8参照)よりも若干小さい長さを有するように形成されている。これにより、図10に示すように、長方形状の穴部3dの下面部3eが、液晶表示部支持部材2および支持軸4を介して液晶表示部40の垂直荷重を受けるように構成されている。すなわち、液晶表示部支持部材2の対称扇形状の穴部2dの扇形状の第1穴部21dの内周面212dと、台座側支持部材3の下面部3eと支持軸4とによって液晶表示部40の垂直荷重を受けるように構成されている。
また、図5に示すように、板金製の抜け止め部材5は板状に形成されているとともに、長手方向に延びる一方側面5aと、一方側面5aに対して突出するように設けられた当接部5bと、他方側面5cに設けられた面取部5dとを含んでいる。また、抜け止め部5は、図9〜図11に示すように、支持軸4と当接部4aとの間に液晶表示部支持部材2および台座側支持部材3を挟んだ状態で、支持軸4の穴部4bに挿入されている。また、抜け止め部材5の幅W4(図5参照)は、支持軸4の穴部4bの長手方向の長さL3(図4参照)よりも大きい長さを有するように形成されている。また、当接部5aは、抜け止め部材5を支持軸4の穴部4bに挿入する際に、支持軸4の表面と当接することにより抜け止め部材5が支持軸4の穴部4bから抜け落ちるのを抑制するために設けられている。また、面取部5dは、抜け止め部材5を支持軸4の穴部4bに挿入する際に、挿入しやすくするために設けられている。
また、液晶表示部40は、図1に示すように、液晶画面41aを含む液晶モジュール41と、フロントキャビネット42と、リアキャビネット43とを含んでいる。また、液晶表示部40の液晶モジュール41は、液晶表示部支持部材2のねじ挿入孔2cを介して、ねじ取付孔(図示せず)にねじ60が締め付けられることにより、液晶表示部支持部材2に取り付けられている。また、リアキャビネット43には、液晶表示部支持部材2を配置するための切欠部43aが設けられている。
また、台座50は、図1および図2に示すように、台座本体部51と、カバー部材52と、支持脚53とを含んでいる。また、台座50の台座本体部51には、底面側から台座本体部51のねじ挿入孔(図示せず)を介して、台座側支持部材3のねじ取付孔3cにねじ61が締め付けられることにより、台座側支持部材3が取り付けられている。また、台座50のカバー部材52は、底面側から台座本体部51のねじ挿入孔51aを介して、カバー部材52のねじ取付孔(図示せず)にねじ(図示せず)が締め付けられることにより、台座本体部51に取り付けられている。また、カバー部材52には、液晶表示部支持部材2を配置するための切欠部52aが設けられている。この切欠部52aは、液晶表示部40が矢印A方向に10度またはB方向に2.5度回動した場合に、液晶表示部支持部材2とカバー部材52とが接触しないように形成されている。また、支持脚53は、台座本体部51の底面に取り付けられている。
図12および図13は、本発明の一実施形態による表示画面支持機構の回動動作を説明するための図である。次に、図1、図6および図12および図13を参照して、本発明の一実施形態による表示画面支持機構1の回動動作を説明する。
まず、ユーザーは、図6に示した液晶表示部支持部材2が垂直に支持されている状態から液晶表示部40(図1参照)を矢印A方向(後方向)に押圧する。その場合、液晶表示部支持部材2の対称扇形状の穴部2dの内周面212dと支持軸4の上面の2ヶ所の角部4aとが当接しながら、液晶表示部支持部材2が台座側支持部材3に取り付けられた支持軸4の対称扇形状の穴部2dの穴中心Xに対応する回動中心4d(X)を回動中心として、矢印A方向(後方向)に回動する。そして、液晶表示部支持部材2と支持軸4とが10度(角度α1)回動されると、図12に示すように、支持軸4の角部4aは、台座側支持部材3の対称扇形状の穴部2dの角部215dに当接し、矢印A方向への回動が止まる。これにより、液晶テレビジョン装置30の液晶表示部40は、10度上向きの状態になる。
また、ユーザーが、図6に示した液晶表示部支持部材2が垂直に支持されている状態から液晶表示部40(図1参照)を矢印B方向(前方向)に押圧する。その場合、液晶表示部支持部材2の対称扇形状の穴部2dの内周面212dと支持軸4の上面の2ヶ所の角部4aとが当接しながら、液晶表示部支持部材2が台座側支持部材3に取り付けられた支持軸4の対称扇形状の穴部2dの穴中心Xに対応する回動中心4d(X)を回動中心として、矢印B方向(前方向)に回動する。そして、液晶表示部支持部材2と支持軸4とが2.5度(角度α2)回動されると、図13に示すように、支持軸4の角部4aは、台座側支持部材3の対称扇形状の穴部2dの角部216dに当接し、矢印B方向への回動が止まる。これにより、液晶テレビジョン装置30の液晶表示部40は、2.5度下向きの状態になる。
本実施形態では、上記のように、板状の支持軸4が挿入される第1穴部を穴中心に対して対称に2つの扇形状の第1穴部21dおよび第2穴部22dのそれぞれの先端部211dおよび先端部221dを接続した対称扇形状に形成するとともに、液晶表示部支持部材2を対称扇形状の穴部2dの角度範囲(本実施形態では、α1+α2=12.5度)で、板状の支持軸4の2つの角部4aが対称扇形状の穴部2dの円弧状の内周面212dに接触した状態で、板状の支持軸4を回動軸として回動可能にすることによって、液晶表示部支持部材2は、液晶表示部支持部材2の穴部を扇形状に形成した場合と異なり、支持軸4の対称扇形状の穴部2dの穴中心Xに対応する部分を回動中心4d(X)として回動する。これにより、液晶表示部支持部材2を回動する際に穴部2dの内側面が支持軸4に当接した場合に支持軸4に加わる最大のモーメントは、回動中心4d(X)としての対称扇形状の穴中心Xに対応する支持軸4の中央部分近傍から支持軸4の長手方向の端部までの距離と力との積になるので、回動中心4d(X)が支持軸4の端部である場合に支持軸4に働く最大モーメント(支持軸4の長手方向の両端部間の距離と力との積)の実質的に半分になる。その結果、支持軸4が損傷することを抑制することができるので、支持軸4の耐久性を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、液晶表示部支持部材2を、対称扇形状の穴部2dの穴中心Xに対応する板状の支持軸4の中央部分近傍を回動中心4d(X)として、対称扇形状の穴部2dの角度範囲(本実施形態では、α1+α2=12.5度)で回動可能にすることによって、対称扇形状の穴部2dの角度範囲を任意に設定することにより、液晶表示部支持部材2の回動角度範囲を容易に設定することができる。
また、本実施形態では、上記のように、液晶表示部支持部材2を、板状の支持軸4の上面の2つの角部4aが対称扇形状の穴部2dの円弧状の内周面212dに接触した状態で、板状の支持軸4を回動軸として回動可能にすることによって、液晶表示部支持部材2の回動角度範囲内(本実施形態では、α1+α2=12.5度)のどの範囲でも、板状の支持軸4の上面の2つの角部4aに液晶表示部40の垂直荷重が加わるので、液晶表示部40の回動動作を安定させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、板状の支持軸4の厚みと、対称扇形状の穴部2dの穴中心Xにおける支持軸4の厚み方向の長さとを、略同じにすることによって、液晶表示部40の回動動作を安定させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1穴部を対称扇形状に形成するとともに、第2穴部を板状の支持軸4の回動を規制するように長方形状に形成することによって、液晶表示部40の回動動作を安定させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、液晶テレビジョン装置に表示画面支持機構を設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、有機EL表示装置やプラズマパネルディスプレイなどの液晶テレビジョン装置以外の表示装置に表示画面支持機構を設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、本発明の一例として、第1穴部を対称扇形状の穴部に形成するとともに第2穴部を長方形状に形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、第1穴部を長方形状の穴部に形成するとともに第2穴部を対称扇形状の穴部に形成してもよい。
また、上記実施形態では、液晶表示部支持部材の対称扇形状の穴部の第1扇形状の穴部および第2扇形状の穴部を、それぞれ、中心線X1から一方に10度(角度α1)および他方に2.5度(角度α2)の角度を有するように形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、液晶表示部支持部材の対称扇形状の穴部の第1扇形状の穴部および第2扇形状の穴部を、それぞれ、中心線X1から一方に10度(角度α1)および他方に2.5度(角度α2)の角度以外の大きさの角度で形成してもよい。
本発明の一実施形態による表示画面支持機構が設けられた液晶テレビジョン装置の全体構成を示した側面図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置の液晶表示部を取り外した状態を示した斜視図である。 図1に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の全体構成を示した斜視図である。 図3に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の全体構成を示した分解斜視図である。 図3に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の抜け止め部材を示した斜視図である。 図3の100―100線に沿った断面図である。 図3に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の液晶表示部支持部材の正面図である。 図3に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の台座側支持部材の正面図である。 図3の矢印P方向から見た状態を部分的に示した図である。 図3の200−200線に沿った断面図である。 図3の矢印Q方向から見た状態を部分的に示した図である。 図3に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の回動動作を説明するための断面図である。 図3に示した本発明の一実施形態による表示画面支持機構の回動動作を説明するための断面図である。
符号の説明
1 表示画面支持機構
2 液晶表示部支持部材(表示画面側支持部材)
2d 対称扇形状の穴部(第1穴部)
3 台座側支持部材
3d 長方形状の穴部(第2穴部)
4 支持軸
4a 角部(両端部)
4d(X) 回動中心
40 液晶表示部(表示画面部)
50 台座
212d 内周面
X 穴中心

Claims (6)

  1. 板状に形成された支持軸と、
    表示画面部を支持するとともに、前記板状の支持軸が挿入される第1穴部を有する表示画面側支持部材と、
    台座側に設けられ、前記板状の支持軸が挿入される第2穴部を有する台座側支持部材とを備え、
    前記板状の支持軸が挿入される前記第1穴部および前記第2穴部のうち少なくともいずれか一方を穴中心に対して対称に2つの扇形状の先端部同士を接続した対称扇形状に形成するとともに、前記表示画面側支持部材は前記対称扇形状の穴部の角度範囲で、前記板状の支持軸の長手方向の端部が前記対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、前記板状の支持軸を回動軸として回動可能である、表示画面支持機構。
  2. 前記表示画面側支持部材は、前記対称扇形状の穴部の穴中心に対応する前記板状の支持軸の中央部分近傍を回動中心として、前記対称扇形状の穴部の角度範囲で回動可能である、請求項1に記載の表示画面支持機構。
  3. 前記表示画面側支持部材は、前記板状の支持軸の上面の両端部が前記対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、前記板状の支持軸を回動軸として回動可能である、請求項1または2に記載の表示画面支持機構。
  4. 前記板状の支持軸の厚みと、前記対称扇形状の穴部の穴中心における前記支持軸の厚み方向の長さとは、略同じである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示画面支持機構。
  5. 前記第1穴部および前記第2穴部のうちのいずれか一方を前記対称扇形状に形成するとともに、他方を前記板状の支持軸の回動を規制するように長方形状に形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示画面支持機構。
  6. テレビジョン映像を表示する表示画面部と、
    板状に形成された支持軸と、
    前記表示画面部を支持するとともに、前記板状の支持軸が挿入される第1穴部を有する表示画面側支持部材と、
    台座側に設けられ、前記板状の支持軸が挿入される第2穴部を有する台座側支持部材とを備え、
    前記板状の支持軸が挿入される前記第1穴部および前記第2穴部のうち少なくともいずれか一方を穴中心に対して対称に2つの扇形状の先端部同士を接続した対称扇形状に形成するとともに、前記表示画面側支持部材は前記対称扇形状の穴部の角度範囲で、前記板状の支持軸の長手方向の端部が前記対称扇形状の穴部の円弧状の内周面に接触した状態で、前記板状の支持軸を回動軸として回動可能である、テレビジョン装置。
JP2008112255A 2008-04-23 2008-04-23 表示画面支持機構およびテレビジョン装置 Expired - Fee Related JP4561866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112255A JP4561866B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 表示画面支持機構およびテレビジョン装置
EP09251168A EP2112421A3 (en) 2008-04-23 2009-04-23 Display screen support mechanism
US12/428,781 US8094245B2 (en) 2008-04-23 2009-04-23 Display screen support mechanism and television set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112255A JP4561866B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 表示画面支持機構およびテレビジョン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267571A true JP2009267571A (ja) 2009-11-12
JP4561866B2 JP4561866B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=40793640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112255A Expired - Fee Related JP4561866B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 表示画面支持機構およびテレビジョン装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8094245B2 (ja)
EP (1) EP2112421A3 (ja)
JP (1) JP4561866B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407722B2 (ja) * 2007-05-23 2010-02-03 ソニー株式会社 表示装置
CN109404685B (zh) * 2018-09-12 2022-04-08 乐歌人体工学科技股份有限公司 增高台
CN113719706A (zh) * 2021-08-25 2021-11-30 广东电网有限责任公司 一种视频监测装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065320A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機
JP2007248542A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Funai Electric Co Ltd 表示画面支持機構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US553650A (en) * 1896-01-28 Look chain
JP3102131B2 (ja) 1992-04-24 2000-10-23 松下電器産業株式会社 電子機器装置
DE4311076C2 (de) 1993-04-03 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
JPH09196048A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Kato Electrical Mach Co Ltd チルトヒンジ
US20020083554A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-04 Lu Sheng-Nan Concealed retaining device for a pivot
MXPA04003745A (es) * 2001-12-24 2004-07-23 Lg Electronics Inc Montaje de bisagra para aparato de visualizacion de tablero plano.
US6837469B2 (en) * 2003-05-01 2005-01-04 Wei Chung Wu Structure of liquid crystal display (LCD)
US20050268431A1 (en) 2004-05-19 2005-12-08 Huan-Chen Lo Support and angle adjustable device for monitors
JP2007193245A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Funai Electric Co Ltd 表示画面支持機構
JP2007233232A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Funai Electric Co Ltd 表示画面支持機構
JP4222405B2 (ja) * 2006-10-18 2009-02-12 船井電機株式会社 表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065320A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機
JP2007248542A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Funai Electric Co Ltd 表示画面支持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP4561866B2 (ja) 2010-10-13
US8094245B2 (en) 2012-01-10
US20090268106A1 (en) 2009-10-29
EP2112421A2 (en) 2009-10-28
EP2112421A3 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007233232A (ja) 表示画面支持機構
JP4903587B2 (ja) 電子機器の角度調節脚機構
JP3682467B2 (ja) マルチディスプレイ装置
JP2007193245A (ja) 表示画面支持機構
JP2007248542A (ja) 表示画面支持機構
US20130168519A1 (en) Supporting device to display apparatus
JP3543729B2 (ja) 情報処理装置の表示パネル筐体
KR20110080529A (ko) 전자 기기
JP5332795B2 (ja) 薄型表示装置
US20070000161A1 (en) Portable electronic apparatus capable of reversing a screen
JP2006308062A (ja) 支持機構
JP4561866B2 (ja) 表示画面支持機構およびテレビジョン装置
EP1850055A2 (en) Display apparatus
US20120140429A1 (en) Display device
JP2008281644A (ja) 表示装置の支持構造及び電子機器
EP2210533A1 (en) Support structure of display device
JP2003150069A (ja) 表示装置用固定具
US8472187B2 (en) Display apparatus
JP2009048180A (ja) 撮像装置
US20110050541A1 (en) Dual display device
JP2010252213A (ja) 薄型表示装置
JP2012053082A (ja) 画像表示装置
JP2009257557A (ja) リベット
US20100182737A1 (en) Electronic Device
JP2010148782A (ja) レイアウトパネル用脚

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees