JP2009267345A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009267345A
JP2009267345A JP2008284589A JP2008284589A JP2009267345A JP 2009267345 A JP2009267345 A JP 2009267345A JP 2008284589 A JP2008284589 A JP 2008284589A JP 2008284589 A JP2008284589 A JP 2008284589A JP 2009267345 A JP2009267345 A JP 2009267345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas supply
supply pipe
gas
chamber
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008284589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kato
努 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2008284589A priority Critical patent/JP2009267345A/ja
Priority to US12/393,123 priority patent/US20090241834A1/en
Publication of JP2009267345A publication Critical patent/JP2009267345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】処理ガス供給管とパージガス供給管とが合流する部分でのデッドスペースを解消し、パーティクルの発生を防止し、パージガス供給管の圧力が大きくなり、気化器の気化性能を低下させることを回避できる基板処理装置を提供する。
【解決手段】基板を収納する処理室と、前記処理室にガスを供給するガス供給手段とを有し、前記ガス供給手段は、液体原料を気化する気化器と、前記気化器からの気化ガスを前記処理室に供給する第1のガス供給管47a,bと、不活性ガスを前記処理室に供給する第2のガス供給管53と、前記第1のガス供給管47a,bと前記第2のガス供給管とが接続される合流部71とを備え、該合流部71は拡散室73を有し、前記第2のガス供給管53の下流側の先端部分には前記拡散室73の方向に向かって内径を絞る絞り部77を有し、該拡散室73には前記気化器からの気化ガスが流入すると共に絞り部77を通して不活性ガスが流入する。
【選択図】図4

Description

本発明は、シリコンウェーハ等の基板上に薄膜の生成、不純物の拡散、エッチング、アニール処理等の処理を実行して半導体装置を製造する基板処理装置に関するものである。
半導体装置を製造する基板処理装置は、シリコンウェーハ等の基板を処理室に収納し、基板を加熱しつつ前記処理室に処理ガスを導入して基板を処理する処理炉を有する。
前記処理ガスには、定温で液体状態の液体原料を気化するものがあり、気化ガスはパージガスと合流して前記処理室に供給される。
図7は、処理炉の概略を示しており、1は処理室2を画成する反応管、3は処理ガスを前記処理室2に供給するガスノズルであり、該ガスノズル3にはガス供給管4が接続されている。尚、前記処理室2に収納されている基板は図示を省略している。
前記ガス供給管4はバルブ5を介して窒素ガス等の不活性ガス供給源(図示せず)に接続され、又前記ガス供給管4には処理ガス供給管6が接続され、該処理ガス供給管6に開閉弁7を介して気化器8が接続されている。又、前記処理ガス供給管6には開閉弁9を介して排気管10が接続されている。
前記気化器8で気化した処理ガスは、前記処理ガス供給管6を経て前記ガス供給管4に合流し、該ガス供給管4によりキャリアガスとして供給される不活性ガスと共に前記ガスノズル3から前記処理室2に供給される。又、処理後は、前記処理ガス供給管6内をガスパージする為、前記開閉弁7を閉塞した状態で、前記ガス供給管4から前記処理ガス供給管6に不活性ガスを流通させ、前記処理ガス供給管6中を不活性ガスに置換する。
図8により、前記ガス供給管4と前記処理ガス供給管6との合流部分12を説明する。
尚、図8中、11は前記開閉弁7、前記開閉弁9を含む3方弁11を示している。
前記ガス供給管4は前記処理ガス供給管6の前記3方弁11の出口付近に直角に接続され、前記合流部分12はT字状となっている。
前記処理ガス供給管6をガスパージする場合、上記した様に前記ガス供給管4から前記処理ガス供給管6に不活性ガスを供給すると、不活性ガスは前記処理ガス供給管6に衝突して流れ方向を変え、大部分は前記処理ガス供給管6から前記処理室2方向に流れる。又、一部は前記処理ガス供給管6に衝突して前記3方弁11側に向う。この為、該3方弁11から前記合流部分12間の部分がデッドスペース13となり、該デッドスペース13に処理ガスが封込められる状態となる。
従って、前記デッドスペース13には、処理ガスが残留することになり、残留ガスは液化し、或は熱分解してパーティクルの原因となるという問題があった。更に、パーティクルにより、ウェーハが汚染されると品質の低下、歩留りの低下になるという問題があった。
更に又、不活性ガスをキャリアガスとして供給している場合で、キャリアガスの流量を増大した場合、前記処理ガス供給管6内の圧力が高くなり、このことは前記気化器8の気化室の圧力を上昇させる原因となり、気化性能を低下させる問題を有していた。
特開2006−269646号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、処理ガス供給管とパージガス供給管とが合流する部分でのデッドスペースを解消し、パーティクルの発生を防止すると共にパージガス供給管の圧力が大きくなり、気化器の気化性能を低下させることを回避するものである。
本発明は、基板を収納する処理室と、液体原料を気化する気化器と、該気化器からの気化ガスを前記処理室に供給する処理ガス供給管と、該処理ガス供給管とパージガス供給管とが接続される合流部とを備え、該合流部は拡散室を有し、該拡散室には前記気化器からの気化ガスが流入すると共に前記パージガス供給管の先端に設けられた絞り部を通してパージガスが流入する基板処理装置に係るものである。
本発明によれば、基板を収納する処理室と、前記処理室にガスを供給するガス供給手段と、を有し、前記ガス供給手段は、液体原料を気化する気化器と、前記気化器からの気化ガスを前記処理室に供給する第1のガス供給管と、不活性ガスを前記処理室に供給する第2のガス供給管と、前記第1のガス供給管と前記第2のガス供給管とが接続される合流部とを備え、該合流部は拡散室を有し、前記第2のガス供給管の下流側先端部分には前記拡散室の方向に向かって内径を絞る絞り部を有し、該拡散室には前記気化器からの気化ガスが流入すると共に絞り部を通して不活性ガスが流入するので、前記合流部がデフューザとして機能し、前記処理ガス供給管に残留する処理ガスを排出してパーティクルの発生を防止し、又前記処理ガス供給管を介して前記気化器内を減圧して気化効率を向上させ、又配管の圧力損失を補う等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1は、本発明が実施される基板処理装置の一例を示すものである。
先ず、図1により本発明が適用される基板処理装置の概略を説明する。
筐体21内部の前面側には、図示しない外部搬送装置との間で基板収納容器としてのカセット22の授受を行う容器授受手段としてのカセットステージ23が設けられ、該カセットステージ23の後側には昇降手段としてのカセットエレベータ24が設けられ、該カセットエレベータ24にはカセット搬送手段としてのカセット搬送機25が取付けられている。又、前記カセットエレベータ24の後側には、カセット22の収納手段としてのカセット棚26が設けられると共に前記カセットステージ23の上方にもカセット収納手段である予備カセット棚27が設けられている。該予備カセット棚27の上方にはファン、防塵フィルタで構成されたクリーンユニット28が設けられ、クリーンエアを前記筐体21の内部、例えば前記カセット22が搬送される領域を流通させる様に構成されている。
前記筐体21の後部上方には、基板処理炉29が設けられ、該基板処理炉29の下方には基板としてのウェーハ31を水平姿勢で多段に保持する基板保持手段としてのボート32を前記基板処理炉29に装入、引出しする昇降手段としてのボートエレベータ33が設けられ、該ボートエレベータ33に取付けられた昇降部材34の先端部には前記基板処理炉29の炉口部を閉塞する蓋体としてのシールキャップ35が取付けられ、該シールキャップ35に前記ボート32が垂直に支持され、該ボート32は前記ウェーハ31を水平姿勢で多段に保持する。
前記ボートエレベータ33と前記カセット棚26との間には昇降手段としての移載エレベータ36が設けられ、該移載エレベータ36には基板移載手段としてのウェーハ移載機37が取付けられている。該ウェーハ移載機37は、基板を載置する所要枚数(例えば5枚)の基板搬送プレート40を有し、該基板搬送プレート40は進退、回転可能となっている。
又、前記基板処理炉29下部近傍には、開閉機構を持ち前記基板処理炉29の炉口を塞ぐ遮蔽部材としての炉口シャッタ38が設けられている。
前記移載エレベータ36と対向する前記筐体21の側面には、ファン、防塵フィルタで構成されたクリーンユニット30が設けられ、該クリーンユニット30から送出されたクリーンエアは、前記ウェーハ移載機37、前記ボート32、前記ボートエレベータ33を含む領域を流通した後、図示しない排気装置により前記筐体21の外部に排気される様になっている。
前記カセット搬送機25、前記ウェーハ移載機37、前記ボートエレベータ33等の駆動制御、前記基板処理炉29の加熱制御等は制御部41により行われる。
以下、作動について説明する。
前記ウェーハ31が垂直姿勢で装填された前記カセット22は、図示しない外部搬送装置から前記カセットステージ23に搬入され、前記ウェーハ31が水平姿勢となる様、前記カセットステージ23で90°回転させられる。更に、前記カセット22は、前記カセットエレベータ24の昇降動作、横行動作及び前記カセット搬送機25の進退動作、回転動作の協働により前記カセットステージ23から前記カセット棚26又は前記予備カセット棚27に搬送される。
前記カセット棚26には前記ウェーハ移載機37の搬送対象となる前記カセット22が収納される移載棚39があり、前記ウェーハ31の移載に供される前記カセット22は前記カセットエレベータ24、前記カセット搬送機25により前記移載棚39に移載される。
前記カセット22が前記移載棚39に移載されると、前記ウェーハ移載機37は、前記基板搬送プレート40の進退動作、回転動作及び前記移載エレベータ36の昇降動作の協働により前記移載棚39から降下状態の前記ボート32に前記ウェーハ31を移載する。
前記ボート32に所定枚数の前記ウェーハ31が移載されると、前記ボートエレベータ33により前記ボート32が上昇され、該ボート32が前記基板処理炉29に装入される。完全に前記ボート32が装入された状態では、前記シールキャップ35により前記基板処理炉29が気密に閉塞される。
気密に閉塞された該基板処理炉29内では、選択された処理レシピに従い、前記ウェーハ31が加熱されると共に処理ガスが前記基板処理炉29内に供給され、ガス排気管66から図示しない排気装置によって処理室2の雰囲気が排出されつつ、前記ウェーハ31に処理がなされる(図2参照)。
図2、図3により上記基板処理装置に用いられる縦型の基板処理炉29について説明する。尚、図7中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
加熱装置(加熱手段)であるヒータ42の内側に反応管1が設けられ、該反応管1の下端には、例えばステンレス等によりマニホールド44が気密部材であるOリング46を介して連設され、前記マニホールド44の下端開口部(炉口部)は蓋体であるシールキャップ35により気密部材であるOリング18を介して気密に閉塞され、少なくとも、前記反応管1、前記マニホールド44及び前記シールキャップ35により前記処理室2を画成している。
前記シールキャップ35にはボート支持台45を介してボート32が立設され、前記ボート支持台45は前記ボート32を保持する保持体となっている。
前記処理室2へは複数種類、ここでは2種類の処理ガスを供給する供給経路としての2本のガス供給管(第1ガス供給管47、第2ガス供給管48)が設けられている。
前記第1ガス供給管47には上流から順に流量制御装置(流量制御手段)である液体マスフローコントローラ49、気化器51、及び開閉弁である第1バルブ52が設けられ、該第1バルブ52の下流側に、キャリアガスを供給する第1キャリアガス供給管53が合流され、該第1キャリアガス供給管53には上流から順に流量制御装置(流量制御手段)である第2マスフローコントローラ54、及び開閉弁である第3バルブ55が設けられている。又、前記第1ガス供給管47の先端部には、前記反応管1の内壁に沿って下部から上部に亘り、第1ノズル56が設けられ、該第1ノズル56の側面にはガスを供給する第1ガス供給孔57が設けられている。該第1ガス供給孔57は、下部から上部に亘って等ピッチで設けられ、それぞれ同一の開口面積を有している。
前記第2ガス供給管48には上流方向から順に流量制御装置(流量制御手段)である第1マスフローコントローラ58、開閉弁である第2バルブ59が設けられ、該第2バルブ59下流側にキャリアガスを供給する第2キャリアガス供給管61が合流されている。該第2キャリアガス供給管61には上流から順に流量制御装置(流量制御手段)である第3マスフローコントローラ62、及び開閉弁である第4バルブ63が設けられている。前記第2ガス供給管48の先端部には、前記第1ノズル56と平行に第2ノズル64が設けられ、該第2ノズル64の側面にはガスを供給する供給孔である第2ガス供給孔65が設けられている。該第2ガス供給孔65は、下部から上部に亘って等ピッチで設けられ、それぞれ同一の開口面積を有している。
例えば、前記第1ガス供給管47から供給される原料が液体の場合、該第1ガス供給管47からは、前記液体マスフローコントローラ49、前記気化器51、及び前記第1バルブ52を介し、前記第1キャリアガス供給管53と合流し、更に前記第1ノズル56を介して前記処理室2内に処理ガスが供給される。例えば、前記第1ガス供給管47から供給される原料が気体の場合には、前記液体マスフローコントローラ49を気体用のマスフローコントローラに交換し、前記気化器51は不要となる。前記第2ガス供給管48からは前記第1マスフローコントローラ58、前記第2バルブ59を介し、前記第2キャリアガス供給管61と合流し、更に前記第2ノズル64を介して前記処理室2に処理ガスが供給される。
該処理室2は、ガスを排気する前記ガス排気管66により第5バルブ67を介して排気装置(排気手段)である真空ポンプ68に接続され、真空排気される様になっている。尚、前記第5バルブ67は弁を開閉して前記処理室2の真空排気及び真空排気停止ができ、更に弁開度を調節して圧力調整可能となっている開閉弁である。
前記シールキャップ35にはボート回転機構69が設けられ、該ボート回転機構69は処理の均一性を向上する為に前記ボート32を回転する様になっている。
制御手段である前記制御部41は、前記液体マスフローコントローラ49、前記第1〜第3マスフローコントローラ58,54,62、前記第1〜第5バルブ52,59,55,63,67、前記ヒータ42、前記真空ポンプ68、前記ボート回転機構69、図示しないボート昇降機構とに接続されており、前記液体マスフローコントローラ49、及び前記第1〜第3マスフローコントローラ58,54,62の流量調整、前記第1〜第4バルブ52,59,55,63の開閉動作、前記第5バルブ67の開閉及び圧力調整動作、前記ヒータ42の温度調整、前記真空ポンプ68の起動及び停止、前記ボート回転機構69の回転速度調節、前記ボート昇降機構の昇降動作制御が行われる。
次に、ALD法を用いた成膜処理例について、半導体デバイスの製造工程の一つである、TEMAH及びO3 を用いてHfO2 膜を成膜する例を基に説明する。
CVD(Chemical Vapor Deposition)法の一つであるALD(Atomic Layer Deposition)法は、ある成膜条件(温度、時間等)の下で、成膜に用いる少なくとも2種類の原料となる反応性ガスを1種類ずつ交互に基板上に供給し、1原子単位で基板上に吸着させ、表面反応を利用して成膜を行う手法である。この時、膜厚の制御は、反応性ガスを供給するサイクル数で行う(例えば、成膜速度が1Å/サイクルとすると、20Åの膜を形成する場合、20サイクル行う)。
ALD法では、例えばHfO2 膜形成の場合、TEMAH(Hf[NCH3 C2 H5 ]4 、テトラキスメチルエチルアミノハフニウム)とO3 (オゾン)を用いて180〜250℃の低温で高品質の成膜が可能である。
先ず、上述した様に前記ウェーハ31を前記ボート32に装填し、前記処理室2に搬入する。前記ボート32を前記処理室2に搬入後、後述する3つのステップを順次実行する。
(ステップ1)
ステップ1では、TEMAHとキャリアガス(N2 )を流す。まず前記第1ガス供給管47に設けた前記第1バルブ52、前記第1キャリアガス供給管53に設けた前記第3バルブ55、及び前記ガス排気管66に設けた前記第5バルブ67を共に開けて、前記第1ガス供給管47から前記液体マスフローコントローラ49により流量調整され、前記気化器51により気化されたTEMAHガスと、第1キャリアガス供給管53から前記第2マスフローコントローラ54により流量調整されたキャリアガス(N2 )とを混合し、この混合ガスを前記第1ノズル56の前記第1ガス供給孔57から前記処理室2内に供給しつつ前記ガス排気管66から排気する。前記液体マスフローコントローラ49で制御するTEMAHガスの供給流量は0.1〜0.3g/minである。TEMAHガスに前記ウェーハ31を晒す時間は30〜180秒間である。この時の前記ヒータ42の温度は前記ウェーハ31が180〜250℃になる様設定してある。又、前記処理室2内の圧力は50〜100Paである。これにより前記ウェーハ31の下地膜上にTEMAH原料が吸着す
る。
(ステップ2)
ステップ2では、前記第1ガス供給管47の前記第1バルブ52及び前記第1キャリア供給管53の前記第3バルブ55を閉めて、TEMAHガスとキャリアガスの供給を止める。前記ガス排気管66の前記第5バルブ67は開いたままにし、前記真空ポンプ68により、前記基板処理炉29を20Pa以下に排気し、残留TEMAHガスを前記処理室2内から排除する。又、この時には不活性ガス、例えばキャリアガスとして使ったN2 を該基板処理炉29に供給すると、更に残留TEMAHガスを排除する効果が高まる。
(ステップ3)
ステップ3では、O3 とキャリアガス(N2 )を流す。まず前記第2ガス供給管48に設けた前記第2バルブ59、前記第2キャリアガス供給管61に設けた前記第4バルブ63を共に開けて、前記第2ガス供給管48から前記第1マスフローコントローラ58により流量調整されたO3 と、前記第2キャリアガス供給管61から前記第3マスフローコントローラ62により流量調整されたキャリアガス(N2 )とを混合し、前記第2ノズル64の前記第2ガス供給孔65から前記処理室2内に供給しつつ前記ガス排気管66から排気する。O3 に前記ウェーハ31を晒す時間は10〜120秒間である。この時の前記ウェーハ31の温度はTEMAHガスの供給時と同じく180〜250℃である。又、前記処理室2内の圧力もTEMAHガスの供給時と同じく、50〜100Paである。O3 の供給により、前記ウェーハ31の下地膜上のTEMAHガスとO3 とが表面反応して、前記ウェーハ31上にHfO2 膜が成膜される。
(ステップ4)
ステップ4では、成膜後、前記第2バルブ59及び前記第4バルブ63を閉じ、前記真空ポンプ68により前記処理室2内を真空排気し、成膜に寄与した後に残留するO3 を排除する。又、この時には不活性ガス、例えばキャリアガスとして使ったN2 を前記処理室2内に供給すると、更に残留するO3 を前記処理室2から排除する効果が高まる。
又、上述したステップ1〜4を1サイクルとし、このサイクルを複数回繰返すことにより、前記ウェーハ31上に所定の膜厚のHfO2 膜を成膜することができる。
次に、本発明に於ける処理ガス供給管とパージガス(キャリアガス)供給管とが合流する部分、例えば、前記第1ガス供給管47と前記第1キャリアガス供給管53との合流部分71について図4,図5により説明する。
合流ブロック72の内部には拡散室73が形成され、該拡散室73に第1継手管74が連通され、又前記拡散室73に前記第1継手管74と直交する第2継手管75が連通され、前記第1継手管74には前記気化器51からの第1ガス供給管47aが接続され、前記第2継手管75には前記第1ノズル56に向う第1ガス供給管47bが接続される。
前記第2継手管75内に形成される流路76は前記拡散室73に連通する開口径が小さく、下流側(反応炉側)に向って漸次拡径し、前記第1ガス供給管47bの内径と等しくなる形状をしている。
又、前記合流ブロック72には前記第1ガス供給管47bと同一軸心上に配置された前記第1キャリアガス供給管53が連通され、該第1キャリアガス供給管53の先端には前記拡散室73に突出する内径を絞る絞り部(流量絞り)77が形成されている。該絞り部77を貫通する流路径は、前記第1キャリアガス供給管53の内径より充分小さく、前記絞り部77が前記第1ガス供給孔57を流通するガスの流体に対して充分な絞り効果を発揮する径に選択される。
又、前記絞り部77の先端と前記流路76の開口端とは適宜な間隙が形成される。該間隙は、前記第1キャリアガス供給管53からのガスが前記絞り部77から噴出された場合の減圧作用で、周囲のガスを吸引するに効果的である様に設定される。
而して、前記合流ブロック72は、前記第1キャリアガス供給管53を流れるガス、即ちパージガスを作動流体とするディフューザを構成する。
以下、前記合流ブロック72の作用について説明する。
先ず、前記第1バルブ52が閉じられ、前記第1ガス供給管47がガスパージされる場合を説明する。
前記第1キャリアガス供給管53からパージガスが供給されると、前記絞り部77によってパージガスが前記拡散室73に高速で噴出され、急激に膨張、減圧して前記流路76を経て前記第1ガス供給管47bに流出する。
前記拡散室73での減圧作用で、前記合流ブロック72と前記第1バルブ52間(図8のデッドスペース13に相当)に滞留していた残留処理ガスが吸引され、パージガスと共に前記第1ガス供給管47bから排出される。従って、パーティクルの発生原因が除去される。
次に、処理ガスを供給する場合について説明する。この場合、パージガスはキャリアガスとして作用する。
前記第1バルブ52が開放され、気化した処理ガスが前記第1ガス供給管47を介して前記第1ノズル56に供給される。パージガスは、前記絞り部77より前記拡散室73に噴出し、上記した様に該拡散室73を減圧する。この為、前記第1ガス供給管47より処理ガスを吸引する作用が発生する。従って、前記合流ブロック72は、前記第1ガス供給管47に対して吸引ポンプとして作用し、前記気化器51の気化室の圧力を減少させ、気化効率を増大させる。又、配管の圧力損失を補うので、前記気化器51から前記処理室2迄の配管距離を長くすることができ、設計上の制約を緩和する。
尚、前記第1ガス供給管47bと前記第1キャリアガス供給管53とは必ずしも直交する必要はなく、傾斜して前記拡散室73に連通してもよい。要は、前記第1ガス供給管47bが前記拡散室73に連通していればよい。
図6のTEMAHの蒸気圧曲線に示すように、TEMAH等の蒸気圧の低い液体原料では、出来るだけ圧力を下げたいという課題がある。従って、コンバムの原理により不活性ガスを用いて真空を発生させる本発明は、特に蒸気圧の低い液体原料に対して有効である。
(付記)
又、本発明は以下の実施の態様を含む。
(付記1)基板を収納する処理室と、液体原料を気化する気化器と、該気化器からの気化ガスを前記処理室に供給する処理ガス供給管と、該処理ガス供給管とパージガス供給管とが接続される合流部とを備え、該合流部は拡散室を有し、該拡散室には前記気化器からの気化ガスが流入すると共に前記パージガス供給管の先端に設けられた流量絞りを通してパージガスが流入することを特徴とする基板処理装置。
(付記2)前記パージガス供給管を流れるパージガスと、前記合流部から流出する気化ガスとパージガスとの混合ガスとが、所定の第1の方向で流れ、前記気化ガスは、前記第1の方向とは異なる第2の方向で前記拡散室に流入する付記1の基板処理装置。
(付記3)基板を収納する処理室と、前記処理室にガスを供給するガス供給手段と、を有し、
前記ガス供給手段は、液体原料を気化する気化器と、前記気化器からの気化ガスを前記処理室に供給する第1のガス供給管と、不活性ガスを前記処理室に供給する第2のガス供給管と、前記第1のガス供給管と前記第2のガス供給管とが接続される合流部とを備え、該合流部は拡散室を有し、前記第2のガス供給管の下流側の先端部分には前記拡散室の方向に向かって内径を絞る絞り部を有し、該拡散室には前記気化器からの気化ガスが流入すると共に絞り部を通して不活性ガスが流入することを特徴とする基板処理装置。
(付記4)前記流量絞り部を貫通する不活性ガス流路の内径は、前記第2のガス供給管の内径より小さいことを特徴とする付記3の基板処理装置。
(付記5)前記第1のガス供給管は、前記気化器から前記合流部に接続される部位を構成する第3のガス供給管と、前記合流部から前記処理室へ向かう第4のガス供給管とを有し、 前記拡散室に第1継手管が連通され、前記拡散室に前記第1継手管と直行する第2継手管が連通され、前記第1継手管には前記第3のガス供給管が接続され、前記第2継手管には前記第4のガス供給管が接続され、前記第2継手管内に形成される流路は前記拡散室に連通する開口径が小さく、下流側に向かって漸次拡径し、前記第2のガス供給管の内径と等しくなることを特徴とする付記3もしくは付記4に記載の基板処理装置。
(付記6)前記第2のガス供給管を流れる不活性ガスと、前記合流部から流出する気化ガスと不活性ガスとの混合ガスが、所定の第1の方向で流れ、前記気化ガスは、前記第1の方向とは異なる第2の方向で前記拡散室に流入することを特徴とする付記3から付記5のいずれかに記載の基板処理装置。
(付記7)前記ガス供給手段は、さらに、前記処理室内に酸化ガスもしくは窒化ガスを供給する第5のガス供給管を有し、前記処理室内の雰囲気を排気する排気手段と、前記ガス供給手段と前記排気手段を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ガス供給手段及び前記排気手段を制御して、前記気化ガスと、前記前記酸化ガスもしくは窒化ガスを交互に供給して前記基板に膜を形成する付記3から付記6のいずれかに記載の基板処理装置。
(付記8) 前記液体原料は、TEMAH、TEMAZ、TiCl4、TDMAS、TMAのいずれかであることを特徴とする付記3から付記7に記載の基板処理装置。
(付記9)前記基板に形成する膜は、Hf原子、Zr原子、Ti原子、Si原子、Al原子のいずれを少なくとも1種含むことを特徴とする付記7もしくは付記8に記載の基板処理装置。
(付記10)基板を収納する処理室と、ガスを供給するガス供給手段と、を有し、 前記ガス供給手段は、処理ガスを供給する第1のガス供給管と、少なくとも前記第1のガス供給管をパージするパージガスを供給する第2のガス供給管と、前記第1のガス供給管、前記第2のガス供給管及び第3のガス供給管とが互いに所定の角度を持って接続される合流部とを備え、該合流部は拡散室を有し、前記第2のガス供給管の下流側の先端部分には前記拡散室の方向に内径を絞る絞り部を有し、前記前記絞り部を貫通する流路の内径は、前記第2のガス供給管の内径より小さく、前記パージガスは前記流路を経て前記拡散室に噴出され、前記合流部に滞留していた残留処理ガスを吸引しつつ前記第3のガス供給管から排出されることを特徴とする基板処理装置。
(付記11)前記ガス供給手段は、さらに前記処理室内に酸化ガスもしくは窒化ガスを供給する第4のガス供給管を有し、前記処理室内の雰囲気を排気する排気手段と、前記ガス供給手段と前記排気手段を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ガス供給手段及び前記排気手段を制御して、前記気化ガスと、前記前記酸化ガスもしくは窒化ガスを交互に供給して前記基板に膜を形成する付記10に記載の基板処理装置。
(付記12)前記液体原料は、TEMAH、TEMAZ、TiCl4、TDMAS、TMAのいずれかであることを特徴とする付記10もしくは付記11に記載の基板処理装置。
(付記13)前記基板に形成する膜は、Hf原子、Zr原子、Ti原子、Si原子、Al原子のいずれを少なくとも1種含むことを特徴とする付記11もしくは付記12に記載の基板処理装置。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置の概略を示す斜視図である。 該基板処理装置に使用される基板処理炉の概略断面図である。 図2のA−A矢視図である。 前記基板処理装置に於けるガス合流部を示す図である。 該ガス合流部の拡大図である。 TEMAHの蒸気圧曲線を示す図である。 従来の基板処理装置の概略説明図である。 従来のガス合流部を示す図である。
符号の説明
1 反応管
2 処理室
31 ウェーハ
32 ボート
47 第1ガス供給管
51 気化器
52 第1バルブ
53 第1キャリアガス供給管
55 第3バルブ
56 第1ノズル
71 合流部分
72 合流ブロック
73 拡散室
76 流路
77 絞り部

Claims (5)

  1. 基板を収納する処理室と、
    前記処理室にガスを供給するガス供給手段と、
    を有し、
    前記ガス供給手段は、
    液体原料を気化する気化器と、
    前記気化器からの気化ガスを前記処理室に供給する第1のガス供給管と、
    不活性ガスを前記処理室に供給する第2のガス供給管と、
    前記第1のガス供給管と前記第2のガス供給管とが接続される合流部とを備え、
    該合流部は拡散室を有し、
    前記第2のガス供給管の下流側先端部分には前記拡散室の方向に向かって内径を絞る絞り部を有し、
    該拡散室には前記気化器からの気化ガスが流入すると共に絞り部を通して不活性ガスが流入することを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記絞り部を貫通する不活性ガス流路の内径は、前記第2のガス供給管の内径より小さいことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記第1のガス供給管は、前記気化器から前記合流部に接続される部位を構成する第3のガス供給管と、
    前記合流部から前記処理室へ向かう第4のガス供給管とを有し、
    前記拡散室に第1継手管が連通され、前記拡散室に前記第1継手管と直行する第2継手管が連通され、前記第1継手管には前記第3のガス供給管が接続され、前記第2継手管には前記第4のガス供給管が接続され、
    前記第2継手管内に形成される流路は前記拡散室に連通する開口径が小さく、下流側に向かって漸次拡径し、前記第2のガス供給管の内径と等しくなることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記第2のガス供給管を流れる不活性ガスと、
    前記合流部から流出する気化ガスと不活性ガスとの混合ガスが、所定の第1の方向で流れ、前記気化ガスは、前記第1の方向とは異なる第2の方向で前記拡散室に流入することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の基板処理装置。
  5. 基板を収納する処理室と、
    ガスを供給するガス供給手段と、
    を有し、
    前記ガス供給手段は、
    処理ガスを供給する第1のガス供給管と、
    少なくとも前記第1のガス供給管をパージするパージガスを供給する第2のガス供給管と、
    前記第1のガス供給管、前記第2のガス供給管及び第3のガス供給管とが互いに所定の角度を持って接続される合流部とを備え、
    該合流部は拡散室を有し、
    前記第2のガス供給管の下流側の先端部分には前記拡散室の方向に向かって内径を絞る絞り部を有し、
    前記絞り部を貫通する流路の内径は、前記第2のガス供給管の内径より小さく、
    前記パージガスは前記流路を経て前記拡散室に噴出され、前記合流部に滞留していた残留処理ガスを吸引しつつ前記第3のガス供給管から排出されることを特徴とする基板処理装置。



JP2008284589A 2008-04-01 2008-11-05 基板処理装置 Pending JP2009267345A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284589A JP2009267345A (ja) 2008-04-01 2008-11-05 基板処理装置
US12/393,123 US20090241834A1 (en) 2008-04-01 2009-02-26 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095410 2008-04-01
JP2008284589A JP2009267345A (ja) 2008-04-01 2008-11-05 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009267345A true JP2009267345A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41115197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284589A Pending JP2009267345A (ja) 2008-04-01 2008-11-05 基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090241834A1 (ja)
JP (1) JP2009267345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170009756A (ko) * 2015-07-15 2017-01-25 램 리써치 코포레이션 원자층 증착 동안 화학물질들의 제어된 분리 및 전달을 통해 저 디펙트 프로세싱을 가능하게 하는 시스템들 및 방법들

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604289B2 (ja) * 2010-12-22 2014-10-08 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5243519B2 (ja) 2010-12-22 2013-07-24 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US9631276B2 (en) * 2014-11-26 2017-04-25 Lam Research Corporation Systems and methods enabling low defect processing via controlled separation and delivery of chemicals during atomic layer deposition
US9920844B2 (en) 2014-11-26 2018-03-20 Lam Research Corporation Valve manifold deadleg elimination via reentrant flow path
US11661654B2 (en) 2018-04-18 2023-05-30 Lam Research Corporation Substrate processing systems including gas delivery system with reduced dead legs
FI129501B (en) 2019-04-25 2022-03-31 Beneq Oy Gas distribution unit in connection with the ALD reactor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203925A (en) * 1991-06-20 1993-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for producing a thin film of tantalum oxide
DE69218152T2 (de) * 1991-12-26 1997-08-28 Canon K.K., Tokio/Tokyo Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen Schicht mittels CVD, unter Verwendung von flüssigem Rohstoff und dazu geeignete Vorrichtung
JP3115134B2 (ja) * 1992-11-27 2000-12-04 松下電器産業株式会社 薄膜処理装置および薄膜処理方法
US20030159653A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Dando Ross S. Manifold assembly for feeding reactive precursors to substrate processing chambers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170009756A (ko) * 2015-07-15 2017-01-25 램 리써치 코포레이션 원자층 증착 동안 화학물질들의 제어된 분리 및 전달을 통해 저 디펙트 프로세싱을 가능하게 하는 시스템들 및 방법들
KR102620610B1 (ko) 2015-07-15 2024-01-02 램 리써치 코포레이션 원자층 증착 동안 화학물질들의 제어된 분리 및 전달을 통해 저 디펙트 프로세싱을 가능하게 하는 시스템들 및 방법들

Also Published As

Publication number Publication date
US20090241834A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658463B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR101232688B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 및 액체 유량 제어 장치의 동작 확인 방법
JP2009267345A (ja) 基板処理装置
JP3913723B2 (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2008205151A (ja) 基板処理装置
JP2009295729A (ja) 基板処理装置
JP2011238832A (ja) 基板処理装置
JP2012172171A (ja) 基板処理装置及び薄膜成膜方法
KR100935289B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP4963817B2 (ja) 基板処理装置
JP4979965B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011187485A (ja) 基板処理装置
JP2007227471A (ja) 基板処理装置
JP5421812B2 (ja) 半導体基板の成膜装置及び方法
JP4415005B2 (ja) 基板処理装置
JP2006066557A (ja) 基板処理装置
JP2009200298A (ja) 基板処理装置
JP5060375B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2011114002A (ja) 基板処理装置
JP2007227804A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008227163A (ja) 基板処理装置
JP2009272355A (ja) 基板処理システム
JP2005064538A (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
WO2012077680A1 (ja) 基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
JP2014013841A (ja) 処理方法およびコンデショニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130313