JP2009264576A - 円錐ころ軸受 - Google Patents

円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009264576A
JP2009264576A JP2008204666A JP2008204666A JP2009264576A JP 2009264576 A JP2009264576 A JP 2009264576A JP 2008204666 A JP2008204666 A JP 2008204666A JP 2008204666 A JP2008204666 A JP 2008204666A JP 2009264576 A JP2009264576 A JP 2009264576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
cage
tapered roller
diameter side
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008204666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233494B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sato
佳宏朗 佐藤
Tomoaki Sakase
友章 坂瀬
Masahito Taniguchi
雅人 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2008204666A priority Critical patent/JP5233494B2/ja
Publication of JP2009264576A publication Critical patent/JP2009264576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233494B2 publication Critical patent/JP5233494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part

Abstract

【課題】保持器の大径側端部に設けた爪部が内輪の鍔部に接触して摩耗が生じたり、潤滑剤の流れが阻害されることを抑制し、低トルク化を実現することのできる円錐ころ軸受を提供する。
【解決手段】保持器の大径側端部に設けた爪部8の内側面8aと逃げ溝7の内側の壁面部7aとの間の軸方向隙間をa、円錐ころの大径側端面と保持器との間の軸方向隙間をb、爪部8の外側面8bと逃げ溝7の外側の壁面部7bとの間の軸方向隙間をc、円錐ころの小径側端面と保持器との間の軸方向隙間をdとしたとき、a>b,c>dとした。
【選択図】図2

Description

本発明は、保持器を有する円錐ころ軸受に関する。
円錐ころ軸受は、一般に、内輪と、この内輪の外周面に形成された軌道面と対向する軌道面を有する外輪と、この外輪の軌道面と内輪の軌道面との間に設けられた複数の円錐ころと、これらの円錐ころを保持する保持器とを具備した構成となっている。
このような円錐ころ軸受は、図19に示すように、保持器4に保持された円錐ころ3を内輪1及び外輪2の円周方向に案内するための鍔部5を内輪1の大径側端部に有しているとともに、円錐ころ3及び保持器4を内輪1に非分離で組み付けできるようにする目的で、鍔部5より高さの低い鍔部6を内輪1の小径側端部に有している場合が多い(例えば、特許文献1〜3参照)。また、内輪1に組み付けられる保持器4としては、鋼板をプレス成形してなるプレス成形保持器(例えば、特許文献4参照)や、樹脂を射出成形してなる樹脂製保持器(例えば、特許文献5参照)を用いている場合が多い。
しかし、保持器4がプレス成形保持器の場合には、円錐ころ3が保持された保持器4を内輪1に組み付けた後、保持器4の小径側端部を内輪側に加締めることによって、保持器4が内輪1から分離しないようにしている。このため、保持器4の小径側端部を内輪側に加締める工程を要し、コストの増大を招く。
一方、保持器4が樹脂製保持器の場合は、保持器の弾性変形を利用して、円錐ころ3を保持器4の保持器ポケット4aに挿入(パチン挿入)できるため、保持器4の小径側端部を内輪側に加締める必要はないが、内輪1の小径側端部に鍔部6が設けられていないと、外輪2を挿入して保持器4と円錐ころ3の軸方向位置を固定しない限り、保持器4が内輪1の小径側に抜けてしまうおそれがある。
そこで、内輪の小径側端部に鍔部を設けることなく円錐ころ及び保持器を内輪に非分離で組み付けできるようにした円錐ころ軸受として、保持器の大径側端部に爪部を設けたものが特許文献6に開示されている。
特開2005−69421号公報(段落0014、図1) 特開2005−121097号公報(段落0002、図4) 特開2006−329260号公報(図7) 特開2004−28270号公報 特開2006−70926号公報 特開2005−98412号公報
しかしながら、特許文献6に示されたものでは、保持器が内輪の小径側に移動すると、爪部が内輪の大径側端部に設けた鍔部と干渉するため、その部分で摩耗が生じるという問題があった。また、円錐ころ軸受は潤滑剤が内輪の小径側から大径側に流れるポンピング作用を有し、内輪の小径側端部に鍔部が無いほうがポンピング作用は大きく、潤滑剤の流れは円滑となるが、特許文献6に示されたものでは、保持器が内輪の小径側に移動すると、保持器の大径側端部に設けた爪部が内輪の大径側端部に設けた逃げ凹部としての環状段部に接触するため、潤滑剤の流れが阻害されるという問題もあった。
そこで、本発明は上記の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、潤滑剤の流れを阻害することを抑制し、低トルク化を実現した円錐ころ軸受を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係る円錐ころ軸受は、内輪と、該内輪の外周面に形成された軌道面と対向する軌道面を有する外輪と、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に設けられた複数の円錐ころと、該円錐ころを収容保持する複数の保持器ポケットを有する保持器とを具備してなり、前記内輪の大径側端部に鍔部を有する円錐ころ軸受であって、前記内輪若しくは外輪に形成された逃げ凹部、又は内輪端面と所定の間隔を有して位置する爪部を、前記保持器の大径側端部又は小径側端部に有し、前記爪部が前記逃げ凹部と接触しない関係に前記円錐ころと前記保持器の保持器ポケットとの間の軸方向隙間が規定されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明に係る円錐ころ軸受は、内輪と、該内輪の外周面に形成された軌道面と対向する軌道面を有する外輪と、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に設けられた複数の円錐ころと、該円錐ころを収容保持する複数の保持器ポケットを有する保持器とを具備してなる円錐ころ軸受であって、前記内輪の軌道面に対して所定の間隙を形成する突起部が、前記保持器の小径側端部に形成され、前記突起部の小径側の面は、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜していることを特徴とする。
請求項3記載の発明に係る円錐ころ軸受は、請求項2記載の円錐ころ軸受において、前記内輪の大径側端部に鍔部を有し、前記内輪若しくは外輪に形成された逃げ凹部、又は内輪端面と所定の間隔を有して位置する爪部を、前記保持器の大径側端部又は小径側端部に有し、前記爪部が前記逃げ凹部と接触しない関係に前記円錐ころと前記保持器の保持器ポケットとの間の軸方向隙間が規定されていることを特徴とする。
請求項4記載の発明に係る円錐ころ軸受は、請求項1又は3記載の円錐ころ軸受において、前記内輪の軌道面が前記円錐ころの転動面に接触すると共に前記鍔部と前記円錐ころの端面に接触し、かつ前記保持器の中心軸が前記内輪の中心軸と一致するとき、前記爪部の内側面と、該内側面に対向する前記逃げ凹部、又は前記内輪の端面との間の軸方向隙間をa、前記円錐ころにおいて前記逃げ凹部が設けられた側の端面と前記保持器ポケットとの間の軸方向隙間をb、前記爪部の外側面と前記逃げ凹部との間の軸方向隙間をc、前記円錐ころにおいて前記逃げ凹部が設けられた側と反対側の端面と前記保持器ポケットとの間の軸方向隙間をdとしたとき、a>b、c>dとしたことを特徴とする。
請求項5記載の発明に係る円錐ころ軸受は、請求項1、3、及び4のいずれかに記載の円錐ころ軸受において、前記凹部が内輪にある場合は、内輪大径方向に、前記凹部が外輪にある場合は、外輪小径方向に凹部へ挿入しやすく、その逆方向には前記爪部が前記凹部から脱落し難い形状としたことを特徴とする。
請求項6記載の発明に係る円錐ころ軸受は、請求項1〜5のいずれかに記載の円錐ころ軸受において、前記内輪の軌道面に対して所定の間隙を形成する突起部が、前記保持器の小径側端部に形成され、前記突起部の小径側の面は、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜していることを特徴とする。
請求項7記載の発明に係る円錐ころ軸受は、請求項1〜6のいずれかに記載の円錐ころ軸受において、前記保持器が樹脂製保持器であることを特徴とする。
本発明に係る円錐ころ軸受によれば、内輪の小径側端部に鍔部を設けたり、保持器の小径側端部を加締めたりする必要がないので、コストの低減を図ることができる。また、軸受の運転時には保持器が内輪の小径側に移動すると爪部の内側面が逃げ凹部の壁面部に接触する前に保持器が円錐ころの大径側端面に当接し、保持器が内輪の大径側に移動すると爪部の外側面が逃げ凹部の壁面部に接触する前に保持器が円錐ころの小径側端面に当接する。これにより、保持器が軸方向に移動しても爪部が内輪と接触することがないので、内輪や爪部に摩耗が生じたり、爪部が内輪に接触することによって潤滑剤の流れを阻害することを抑制し、低トルク化を実現することができる。
以下、本発明に係る円錐ころ軸受を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係る円錐ころ軸受の断面図、図2は図1のA部を拡大して示す図、図3は図1に示す円錐ころ軸受の円錐ころと保持器との間の軸方向隙間を示す図であり、図1に示されるように、第1の実施形態に係る円錐ころ軸受は内輪1、外輪2、円錐ころ3及び保持器4を備えている。
内輪1は外輪2の内周面に形成された軌道面2aと対向する軌道面1aを外周面に有しており、この軌道面1aと軌道面2aとの間に、保持器4に保持された複数の円錐ころ3が内輪1及び外輪2の円周方向に転動自在に設けられている。
また、内輪1は保持器4に保持された円錐ころ3を内輪1及び外輪2の円周方向に案内するための鍔部5を大径側端部のみに有しており、この鍔部5の周面部には、逃げ凹部としての逃げ溝7(図2参照)が鍔部5の全周にわたって形成されている。
保持器4は円環状に形成されており、この保持器4の周面部には、円錐ころ3を収容保持する複数の保持器ポケット4aが形成されている。また、保持器4は円錐ころ3が内輪1の小径側に移動するのを抑制するための爪部8を大径側端部に有しており、この爪部8の先端部は逃げ溝7内に挿入されている。この爪部8は、大径側を傾斜させた楔形とすることにより大径方向には前記逃げ溝7へ挿入しやすく、前記爪部8が前記逃げ溝7から小径方向には脱落し難い形状となっている。なお、この爪部8は円環状でなくても良く、少なくとも一ヶ所あれば良い。
保持器4の保持器ポケット4aは円錐ころ3の外形形状に相似した円錐面形状に形成されており、保持器4と円錐ころ3を一体に組立てられるようにしている。
爪部8は、図2に示すように、逃げ溝7の内側の壁面部7aと対向する内側面8aを有している。また、爪部8は逃げ溝7の外側の壁面部7bと対向する外側面8bを有している。すなわち、逃げ溝7内に挿入された爪部8は、その内側面8a、外側面8b、及び先端部が逃げ溝7の内側の壁面部7a、外側の壁面部7b、及び底面部7cから所定の間隔を有している。内輪1の軌道面1aが円錐ころ3の転動面(周面部)に接触すると共に鍔部5が円錐ころ3の大径側端面3a(図1参照)に接触し、かつ保持器4の中心軸が内輪1の中心軸と一致するとき、爪部8の内側面8aと逃げ溝7の内側の壁面部7aとの間の軸方向隙間をa、円錐ころ3の大径側端面3aと保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間をb(図3参照)、爪部8の外側面8bと逃げ溝7の外側の壁面部7bとの間の軸方向隙間をc、円錐ころ3の小径側端面3bと保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間をd(図3参照)とすると、円錐ころ3と保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間b,dはa>b,c>dとなっている。
このような構成において、一体となった内輪1、円錐ころ3および保持器4が外輪2と組合わされない状態では、保持器4が内輪1の小径側に移動すると、保持器4の大径側端部に設けられた爪部8の内側面8aが内輪1の大径側端部に設けられた逃げ溝7の内側の壁面部7aに当接する。これにより、内輪1の小径側端部に鍔部がなくても保持器4が内輪1の小径側から抜け出ることを防止でき、図19に示した従来例のように、内輪1の小径側端部に鍔部6を設けたり、保持器4の小径側端部を加締めたりする必要がないので、コストの低減を図ることができる。
また、内輪1、円錐ころ3および保持器4が外輪2と組合わされ、円錐ころ軸受として運転されるときには、保持器4が内輪1の小径側に移動すると、爪部8の内側面8aが逃げ溝7の内側の壁面部7aに接触する前に保持器4の保持器ポケット4aが円錐ころ3の大径側端面3aに当接する。このとき、ころ3は外輪2があるので、軸方向に移動できない。逆に、保持器4が内輪1の大径側に移動すると、爪部8の外側面8bが逃げ溝7の外側の壁面部7bに接触する前に保持器4の保持器ポケット4aが円錐ころ3の小径側端面3bに当接する。これにより、保持器4が軸方向に移動しても爪部8が鍔部5と接触することがないので、内輪1や爪部8に摩耗が生じたり、爪部8が鍔部5に接触することによって潤滑剤の流れが阻害されたりすることを抑制することができる。
なお、上述した第1の実施形態では、円錐ころ3を保持する保持器4としてプレス成形保持器を示したが、図4に示す第2の実施形態のように、樹脂製保持器を用いてもよい。また、上述した第1の実施形態では、内輪1の軌道面1aが円錐ころ3の転動面(周面部)に接触すると共に鍔部5が円錐ころ3の端面に接触し、かつ保持器4の中心軸が内輪1の中心軸と一致するとき、円錐ころ3と保持器4の保持器ポケット4aとの軸方向隙間b,dを逃げ溝7と爪部8との軸方向隙間a,cより小さくしたが、円錐ころ3と保持器4の保持器ポケット4aとの軸方向隙間を小さくする代わりに、図4〜図6に示す第2の実施形態のように、円錐ころ3の動きを規制する突起部9,10を保持器ポケット4aの両端に設け、円錐ころ3と突起部9,10との軸方向隙間b,dを爪部8と逃げ溝7との軸方向隙間a,cに対してa>b,c>dとしてもよい。この場合、保持器円環部の中心径が円錐ころ3のPCDより大きい場合は、突起部9,10を円錐ころ3の中心に近い箇所に設けることにより、周速が小さくなるので、保持器4と円錐ころ3の軸方向の接触による摩耗量を小さく抑えることができる。
さらに、a>b、c>dとすることにより、保持器4の爪部8が逃げ溝7の側面に当たる前に保持器4の突起部9,10が円錐ころ3の端面と接触する。このため、保持器4の爪部8と逃げ溝7の側面が接触するときのすべり速度よりも、保持器4の突起部9,10が円錐ころ3の端面と接触するときのすべり速度の方が小さいので、摩擦力が小さく、摩耗量を小さく抑えることができる。
第1及び第2の実施形態では、保持器4の大径側端部に設けた爪部8を内輪1に設けた逃げ溝7の両端面から所定の間隔を有するように挿入させたが、図7に示す第3の実施形態のように、爪部8を内輪1の端面(大径側端面)1bから離間するように設置してもよい。この場合、内輪1の軌道面1aが円錐ころ3の転動面(周面部)に接触すると共に鍔部5が円錐ころ3の端面に接触し、かつ保持器4の中心軸が内輪1の中心軸と一致するとき、内輪1の端面1bと鍔部8との間の案内隙間aを円錐ころ3の端面と保持器4の保持器ポケット4aとの間の隙間bより大きくすることにより(a>b)、爪部8と内輪端面1bとの接触による摩耗を防止することができる。
また、第3の実施形態では、第1及び第2の実施形態のように、保持器4の爪部8を挿入する逃げ溝を内輪1に設ける必要はないが、保持器4が内輪1の端面1bから突出するため、軸方向寸法は第1及び第2の実施形態の方が小さく設定できる。
図8(a)〜(c)は、本発明の第4の実施形態として、爪部8の好ましい形状を示す図である。例えば、図8(a)に示すように、爪部8は、逃げ溝7に対向する端部において、大径側に丸みが形成されてもよい。また、図8(b)に示すように、爪部8は、逃げ溝7に対向する端部において、大径側に切り落とした形状としてもよい。更に、図8(c)に示すように、爪部8は、大径側を傾斜させた楔形をなすと共に、小径側に湾曲した切欠きが形成されてもよい。
図9は、本発明の第5の実施形態を示す図である。図9に示すように、第5の実施形態では、逃げ溝7が外輪2の小径側端部に設けられている。また、爪部8は、逃げ溝7の両端面に対して所定の間隔を有して逃げ溝7に挿入されるように、保持器4の小径側端部に設けられている。また、円錐ころ3の動きを規制する突起部9,10が保持器ポケット4aの両端に設けられている。更に、内輪1の軌道面1aが円錐ころ3の転動面(周面部)に接触すると共に鍔部5が円錐ころ3の端面3aに接触し、かつ保持器4の中心軸が内輪1の中心軸と一致するとき、爪部8の内側面8aと逃げ溝7の内側の壁面部7aとの間の軸方向隙間をa、円錐ころ3の小径側端面3bと突起部10との間の軸方向隙間をb、爪部8の外側面8bと逃げ溝7の外側の壁面部7bとの間の軸方向隙間をc、円錐ころ3の大径側端面3aと突起部9との間の軸方向隙間をdとすると、円錐ころ3と保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間b,dはa>b,c>dとなっている。
このように、逃げ溝7及び爪部8の設置位置を外輪2側に規定することにより、外輪2と保持器4との組み立てを容易にし、外輪2からの保持器4の脱落を防止することができる。
図10は、本発明の第6の実施形態を示す図である。図10に示すように、第6の実施形態では、内輪1の軌道面1aに対して所定の間隙を形成する突起部11が、保持器4の小径側端部に形成されている。
このように、小径側において、内輪1と保持器4との間から軸受内に流入する油を突起部11が抑制することによって、軸受の低トルク化を実現することができる。
図11は、本発明の第7の実施形態を示す図である。図11に示すように、第7の実施形態では、内輪1の軌道面1aに対して所定の間隙を形成する突起部11が、保持器4の小径側端部に形成され、突起部11が内輪1の小径側端部の一部を覆うように形成されている。
このように、軸方向にも保持器4と内輪1とを接近させることによって、軸受内への油の流入を更に抑制することができる。なお、保持器4は、保持器ポケット4a内に収容される円錐ころ3により軸方向に案内されているため、内輪1と保持器4とが軸方向で接触することはない。従って、保持器4の回転における抵抗を低減し、軸受の低トルク化を更に向上させることができる。
図12は、本発明の第8の実施形態を示す図である。図12に示すように、第8の実施形態では、内輪1の軌道面1aに対して所定の間隙を形成する突起部11が、保持器4の小径側端部に形成され、内輪1の大径側端面1bから離間するように爪部8が保持器4の大径側端部に形成されている。
このように、爪部8を形成することにより、内輪1と、保持器4と、円錐ころ3とを一体化でき、組み立てを容易にすることができる。
図13は、本発明の第9の実施形態を示す図である。図13に示すように、第9の実施形態では、内輪1と、内輪1の外周面に形成された軌道面1aと対向する軌道面2aを有する外輪2と、内輪1の軌道面1aと外輪2の軌道面2aとの間に複数の円錐ころ3が設けられている。円錐ころ3は、保持器4に設けられた複数の保持器ポケット4aに収容保持される。保持器4の小径側端部には、内輪1の軌道面1aに対して所定の間隙を形成する突起部11が形成されている。突起部11の小径側の傾斜面11aは、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜している。
このように、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜させた傾斜面11aを突起部11の小径側に形成することにより、内輪及び外輪が相対的に回転した際に、遠心力によって保持器4に付着している油が半径方向外側に吹き飛ばされる。従って、円錐ころ軸受が本来有しているポンプ作用により、円錐ころの小径側から大径側への油の流れに抗って軸受内部への油の流入を低減するので、軸受の低トルク化を実現することができる。
図14は、本発明の第10の実施形態を示す図である。図14に示すように、第10の実施形態では、内輪1と、内輪1の外周面に形成された軌道面1aと対向する軌道面2aを有する外輪2と、内輪1の軌道面1aと外輪2の軌道面2aとの間に複数の円錐ころ3が設けられている。円錐ころ3は、保持器4に設けられた複数の保持器ポケット4aに収容保持される。保持器4の小径側端部には、内輪1の軌道面1aに対して所定の間隙を形成する突起部11が形成されている。突起部11の小径側の傾斜面11aは、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜している。更に、内輪1の大径側端部に形成された鍔部5には、逃げ溝7が形成されている。保持器4の大径側端部には、逃げ溝7に挿入される爪部8が形成されている。そして、円錐ころ3と保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間は、爪部8が鍔部5と接触しないように規定されている。
図15は、本発明の第11の実施形態を示す図である。図16は、図15のC部を拡大して示す図である。図15及び図16に示すように、第11の実施形態では、大径側端部に鍔部5が形成された内輪1の小径側端部に逃げ溝7が設けられている。また、爪部8は、逃げ溝7の両端面に所定の間隔を有して逃げ溝7に挿入されるように、保持器4の小径側端部に設けられている。更に、内輪1の軌道面1aが円錐ころ3の転動面(周面部)に接触すると共に鍔部5が円錐ころ3の端面3aに接触し、かつ保持器4の中心軸が内輪1の中心軸と一致するとき、爪部8の内側面8aと逃げ溝7の内側の壁面部7aとの間の軸方向隙間をa、円錐ころ3の小径側端面3bと保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間をb、爪部8の外側面8bと逃げ溝7の外側の壁面部7bとの間の軸方向隙間をc、円錐ころ3の大径側端面3aと保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間をdとすると、円錐ころ3と保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間b,dはa>b,c>dとなっている。
このように、大径側端部に鍔部5が形成された内輪1の小径側端部に逃げ溝7を形成し、該逃げ溝7に挿入される爪部8を保持器4に設けることにより、油の流入を制限し、攪拌抵抗を軽減し、軸受の低トルク化を実現する。このとき、上記a>b,c>dの関係を満たすと、保持器4の爪部8が逃げ溝7の側面に当たる前に保持器4の保持器ポケット4a,4aが円錐ころ3の端面と接触する。このため、保持器4の爪部8と逃げ溝7の側面が接触するときのすべり速度よりも、保持器4の保持器ポケット4a,4aが円錐ころ3の端面と接触するときのすべり速度の方が小さいので、摩擦力が小さく、摩耗量を小さく抑えることができる。
また、爪部8の断面形状は、図16(a)に示すように、逃げ溝7に対向する端部において、大径側に切り落とした形状としてもよい。また、図16(b)に示すように、爪部8の断面形状に、大径側を傾斜させた楔形をなすと共に、小径側に湾曲した切欠きが形成されてもよい。更に、図16(c)に示すように、爪部8の断面形状は、逃げ溝7に対向する端部において、大径側に丸みが形成されてもよい。
このように、爪部8の断面形状を、内輪1の大径方向には入りやすく、内輪1の小径方向からは外れにくい構造となり、組み立てを容易にすることができる。特に、本実施形態では、内輪1の小径側に鍔部を形成せず、内輪1の小径側に逃げ溝7を形成し、該逃げ溝7に爪部8を挿入することで、内輪1と保持器4とを組み立て、逃げ溝7と爪部8とによって間隙を形成している。これにより、内輪1の小径側に鍔部を形成する工程と、保持器4の小径側を加締める工程とを省略することができるので、製造コストを低減することができる。具体的には、内輪1に逃げ溝7を形成するコストは、従来のように、鍔部及び円筒部を形成するコストに比べて低いので、製造コストを低減することができる。
図17は、本発明の第12の実施形態を示す図である。図17に示すように、第12の実施形態では、保持器4の小径側端面に突起11を設け、突起部11の小径側の面11aは、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜させている。
このように、保持器4の小径側端面に突起11を設け、突起部11を所定の角度で傾斜させることで、内輪1及び外輪2が相対的に回転した際に、突起11よりも外周側に付着している油が半径方向外側に吹き飛ばされる。従って、円錐ころ軸受が本来有しているポンプ作用により、円錐ころの小径側から大径側への油の流れに抗って軸受内部への油の流入を低減するので、軸受の低トルク化を実現できる。
図18は、本発明の第13の実施形態を示す図である。図18に示すように、第13の実施形態では、逃げ溝7が外輪2の大径側端部に設けられている。また、爪部8は、逃げ溝7の両端面に対して所定の間隔を有して逃げ溝7に挿入されるように、保持器4の大径側端部に設けられている。また、円錐ころ3の動きを規制する突起部9,10が保持器ポケット4aの両端に設けられている。更に、内輪1の軌道面1aが円錐ころ3の転動面(周面部)に接触すると共に鍔部5が円錐ころ3の端面3aに接触し、かつ保持器4の中心軸が内輪1の中心軸と一致するとき、爪部8の内側面8aと逃げ溝7の内側の壁面部7aとの間の軸方向隙間をa、円錐ころ3の大径側端面3aと突起部10との間の軸方向隙間をb、爪部8の外側面8bと逃げ溝7の外側の壁面部7bとの間の軸方向隙間をc、円錐ころ3の小径側端面3bと突起部9との間の軸方向隙間をdとすると、円錐ころ3と保持器4の保持器ポケット4aとの間の軸方向隙間b,dはa>b,c>dとなっている。
このように、逃げ溝7及び爪部8の設置位置を外輪2側に規定することにより、外輪2と保持器4との組み立てを容易にし、外輪2からの保持器4の脱落を防止することができる。
以上説明したように、本発明によれば、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜させた傾斜面11aを突起部11の小径側に形成することにより、円錐ころの小径側から大径側への油の流れに抗って軸受内部への油の流入を低減するので、軸受の低トルク化を実現することができる。また、逃げ溝7の両端面に対して所定の間隔を有して位置する爪部8を保持器4に設けたので、内輪1と、保持器4と、円錐ころ3とを一体化することができ、結果として、軸受の組み立てを容易にすることができる。
本発明の第1の実施形態に係る円錐ころ軸受の断面図である。 図1のA部を拡大して示す図である。 図1に示す円錐ころ軸受の円錐ころと保持器との間の軸方向隙間を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る円錐ころ軸受の断面図である。 図4のB部を拡大して示す図である。 図4に示す円錐ころ軸受の円錐ころと保持器に設けられた突起部との間の軸方向隙間を示す図である。 本発明の第3の実施形態を示す図である。 本発明の第4の実施形態を示す図である。 本発明の第5の実施形態を示す図である。 本発明の第6の実施形態を示す図である。 本発明の第7の実施形態を示す図である。 本発明の第8の実施形態を示す図である。 本発明の第9の実施形態を示す図である。 本発明の第10の実施形態を示す図である。 本発明の第11の実施形態を示す図である。 図15のC部を拡大して示す図である。 本発明の第12の実施形態を示す図である。 本発明の第13の実施形態を示す図である。 従来の円錐ころ軸受の一例を示す図である。
符号の説明
1 内輪
1a 軌道面
2 外輪
2a 軌道面
3 円錐ころ
3a 円錐ころの大径側端面
3b 円錐ころの小径側端面
4 保持器
4a 保持器ポケット
5 鍔部
6 鍔部
7 逃げ溝(逃げ凹部)
8 爪部
9,10,11 突起部

Claims (7)

  1. 内輪と、該内輪の外周面に形成された軌道面と対向する軌道面を有する外輪と、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に設けられた複数の円錐ころと、該円錐ころを収容保持する複数の保持器ポケットを有する保持器とを具備してなり、前記内輪の大径側端部に鍔部を有する円錐ころ軸受であって、前記内輪若しくは外輪に形成された逃げ凹部、又は内輪端面と所定の間隔を有して位置する爪部を、前記保持器の大径側端部又は小径側端部に有し、前記爪部が前記逃げ凹部と接触しない関係に前記円錐ころと前記保持器の保持器ポケットとの間の軸方向隙間が規定されていることを特徴とする円錐ころ軸受。
  2. 内輪と、該内輪の外周面に形成された軌道面と対向する軌道面を有する外輪と、前記内輪の軌道面と前記外輪の軌道面との間に設けられた複数の円錐ころと、該円錐ころを収容保持する複数の保持器ポケットを有する保持器とを具備してなる円錐ころ軸受であって、前記内輪の軌道面に対して所定の間隙を形成する突起部が、前記保持器の小径側端部に形成され、前記突起部の小径側の面は、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜していることを特徴とする円錐ころ軸受。
  3. 前記内輪の大径側端部に鍔部を有し、前記内輪若しくは外輪に形成された逃げ凹部、又は内輪端面と所定の間隔を有して位置する爪部を、前記保持器の大径側端部又は小径側端部に有し、前記爪部が前記逃げ凹部と接触しない関係に前記円錐ころと前記保持器の保持器ポケットとの間の軸方向隙間が規定されていることを特徴とする請求項2に記載の円錐ころ軸受。
  4. 請求項1又は3に記載の円錐ころ軸受において、前記内輪の軌道面が前記円錐ころの転動面に接触すると共に前記鍔部と前記円錐ころの端面に接触し、かつ前記保持器の中心軸が前記内輪の中心軸と一致するとき、前記爪部の内側面と、該内側面に対向する前記逃げ凹部、又は前記内輪の端面との間の軸方向隙間をa、前記円錐ころにおいて前記逃げ凹部が設けられた側の端面と前記保持器ポケットとの間の軸方向隙間をb、前記爪部の外側面と前記逃げ凹部との間の軸方向隙間をc、前記円錐ころにおいて前記逃げ凹部が設けられた側と反対側の端面と前記保持器ポケットとの間の軸方向隙間をdとしたとき、a>b、c>dとしたことを特徴とする円錐ころ軸受。
  5. 前記凹部が内輪にある場合は、内輪大径方向に、前記凹部が外輪にある場合は、外輪小径方向に凹部へ挿入しやすく、その逆方向には前記爪部が前記凹部から脱落し難い形状としたことを特徴とする請求項1、3、及び4のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
  6. 前記内輪の軌道面に対して所定の間隙を形成する突起部が、前記保持器の小径側端部に形成され、前記突起部の小径側の面は、回転軸に直交する方向に対して所定の角度で傾斜していることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の円錐ころ軸受。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の円錐ころ軸受において、前記保持器が樹脂製保持器であることを特徴とする円錐ころ軸受。
JP2008204666A 2007-08-14 2008-08-07 円錐ころ軸受 Active JP5233494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204666A JP5233494B2 (ja) 2007-08-14 2008-08-07 円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211237 2007-08-14
JP2007211237 2007-08-14
JP2008098248 2008-04-04
JP2008098248 2008-04-04
JP2008204666A JP5233494B2 (ja) 2007-08-14 2008-08-07 円錐ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009264576A true JP2009264576A (ja) 2009-11-12
JP5233494B2 JP5233494B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41390656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008204666A Active JP5233494B2 (ja) 2007-08-14 2008-08-07 円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233494B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009709A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Nsk Ltd 円錐ころ軸受
EP2860414A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-15 Jtekt Corporation Conical roller bearing
US9151328B2 (en) 2013-10-10 2015-10-06 Jtekt Corporation Conical roller bearing
FR3029246A1 (fr) * 2014-12-01 2016-06-03 Ntn-Snr Roulements Cage pour roulement spherique a rouleaux comprenant un deflecteur, roulement comprenant un telle cage et procede d'assemblage d'un tel roulement
JP2020060275A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441129Y1 (ja) * 1965-01-04 1969-01-17
JPS5412064A (en) * 1977-06-27 1979-01-29 Timken Co Bearing
JPS607423U (ja) * 1983-06-28 1985-01-19 光洋精工株式会社 円すいころ軸受
JPS6333027U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPH0558956U (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 光洋精工株式会社 転がり軸受
JP2005516165A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 ザ・ティムケン・カンパニー 改良型保持器を有する車輪用軸受け
JP2005147308A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受
JP2006329257A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Jtekt Corp 車両用ピニオン軸支持装置
JP2007138992A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Jtekt Corp 液体潤滑式円錐ころ軸受装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441129Y1 (ja) * 1965-01-04 1969-01-17
JPS5412064A (en) * 1977-06-27 1979-01-29 Timken Co Bearing
JPS607423U (ja) * 1983-06-28 1985-01-19 光洋精工株式会社 円すいころ軸受
JPS6333027U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPH0558956U (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 光洋精工株式会社 転がり軸受
JP2005516165A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 ザ・ティムケン・カンパニー 改良型保持器を有する車輪用軸受け
JP2005147308A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受
JP2006329257A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Jtekt Corp 車両用ピニオン軸支持装置
JP2007138992A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Jtekt Corp 液体潤滑式円錐ころ軸受装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009709A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Nsk Ltd 円錐ころ軸受
US9151328B2 (en) 2013-10-10 2015-10-06 Jtekt Corporation Conical roller bearing
EP2860414A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-15 Jtekt Corporation Conical roller bearing
FR3029246A1 (fr) * 2014-12-01 2016-06-03 Ntn-Snr Roulements Cage pour roulement spherique a rouleaux comprenant un deflecteur, roulement comprenant un telle cage et procede d'assemblage d'un tel roulement
JP2020060275A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP5233494B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2270347B1 (en) Rolling bearing
JP5233494B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP5012498B2 (ja) 深溝玉軸受
JP5109721B2 (ja) 円すいころ軸受
EP1857693B1 (en) Drawn cup roller bearing
JP5012499B2 (ja) 深溝玉軸受
CN108087428B (zh) 圆锥滚子轴承
JP2010002017A (ja) 転がり軸受
JP2008240950A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2009041651A (ja) 円錐ころ軸受
JP2005069337A (ja) シェル形ころ軸受
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JP2018135957A (ja) 円すいころ軸受
CN108150524B (zh) 推力轴承及用于推力轴承的保持架
JP5348271B2 (ja) 玉軸受
CN110566584A (zh) 推力滚针轴承
JP5165470B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2009047192A (ja) ころ軸受
JP2005155759A (ja) 転がり軸受
JP4428719B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
CN101334067B (zh) 滚柱及利用该滚柱的导套
JP2008232285A (ja) 転がり軸受の密封装置
WO2021171800A1 (ja) 外輪付き円筒ころ軸受
JP2010156362A (ja) ころ軸受
JP2007327514A (ja) 玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3