JP2009264288A - 電動式ウォーターポンプの制御装置 - Google Patents

電動式ウォーターポンプの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009264288A
JP2009264288A JP2008115942A JP2008115942A JP2009264288A JP 2009264288 A JP2009264288 A JP 2009264288A JP 2008115942 A JP2008115942 A JP 2008115942A JP 2008115942 A JP2008115942 A JP 2008115942A JP 2009264288 A JP2009264288 A JP 2009264288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pump
electric water
brushless motor
rotor
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008115942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579309B2 (ja
Inventor
Takashi Matsutani
隆司 松谷
Koichi Aizawa
浩一 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2008115942A priority Critical patent/JP4579309B2/ja
Priority to US12/430,320 priority patent/US8231356B2/en
Publication of JP2009264288A publication Critical patent/JP2009264288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579309B2 publication Critical patent/JP4579309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】センサレスタイプのブラシレスモータ16を備える電動式ウォーターポンプ7の制御装置20において、ブラシレスモータ16の停止指示からロータが回転停止するまでの惰性回転中に、再起動条件が成立したときに、ブラシレスモータ16の脱調を回避可能とする。
【解決手段】ブラシレスモータ16の停止を指示してからブラシレスモータ16のロータが回転停止するまでの惰性回転中に、ブラシレスモータ16の再起動条件が成立したとき、前記ロータが回転停止するまで前記再起動を禁止する。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関(エンジン)の冷却システムに用いられる電動式ウォーターポンプの制御装置に関する。
一般的に、内燃機関の冷却システムは、ウォーターポンプにより内燃機関とラジエータとの間で冷却液を循環させるようにしている。このウォーターポンプについては、内燃機関駆動式と、モータ駆動式(以下、電動式という)とがある。
内燃機関駆動式のウォーターポンプは、内燃機関のクランクシャフトの回転動力がベルトで伝達されて駆動されるようになっている。また、電動式のウォーターポンプは、一般的に、フリクションロスの少ないブラシレスモータ(電動機)により直接的に駆動されるようになっている。
本発明は、電動式のウォーターポンプに関するものであるから、この電動式ウォーターポンプを用いた内燃機関の冷却システムの従来例を説明する。
例えば特許文献1には、内燃機関の冷却システムにおいて、冷却液を所定の目標温度に保つように電動式ウォーターポンプの駆動、停止を制御することが開示されている。
この特許文献1では、冷却液の温度が所定値以下である場合に、電動式ウォーターポンプのブラシレスモータを停止または減速させるようにし、冷却液の温度が所定値以上である場合に、前記ブラシレスモータを駆動または加速させるようにしている。
特開2002−161748号公報
上記特許文献1に示されている従来例は、冷却液の目標温度付近において電動式ウォーターポンプの駆動と、停止とを頻繁に繰り返すようなハンチング制御を行うことがあるが、このハンチング制御は、電動式ウォーターポンプのブラシレスモータに、そのロータの磁石位置を検出するためのセンサを備えていれば、簡単に行える。
しかしながら、近年では、ブラシレスモータの低コスト化ならびにコンパクト化を図るために、前記センサを排除することがある。ちなみに、3相ブラシレスモータの場合、ロータの60度毎の位置(角度)を知るために、3個の磁気センサが必要になる。
そのようなセンサレスタイプのブラシレスモータを用いる場合、その駆動と停止とを頻繁に繰り返す状況のように、停止指示を受けてからロータが惰性回転している状態において、制御系から再起動が指示されると、ロータの磁石位置を認識できないので、ブラシレスモータが脱調してロータが停止してしまうことになる。そのため、ロータが停止した後で再起動させるようにしなければならないので、停止指示から実際に再起動させるまでのタイムラグが大きくなる等、冷却液の温度調節を安定的に行えなくなる。ここに改良の余地がある。
なお、特許文献1に示されている従来例には、電動式ウォーターポンプのブラシレスモータに、ロータ角度検出用のセンサを備えているか否かの記載はないが、ブラシレスモータの起動と停止とを行う際に、特別な制御を行うといった記載がないことから、前記センサを用いることが必須になっているものと考えられる。
この他、内燃機関の冷却システムとは異なる分野であるが、特開2000−125584号公報や、特開2001−113082号公報には、ブラシレスモータを用いる機器(空気調和機、洗濯機)において、ブラシレスモータのロータの位置(角度)を検出するための磁気センサ(ホール素子)を備えるものが記載されている。このように、ブラシレスモータを駆動または停止させるための制御には、ロータ角度検出用のセンサを用いることが一般的であると言える。
本発明は、センサレスタイプのブラシレスモータを備える電動式ウォーターポンプの制御装置において、前記ブラシレスモータの停止指示からロータが回転停止するまでの惰性回転中に、再起動条件が成立したときに、ブラシレスモータの脱調を回避可能とすることを目的としている。
本発明は、内燃機関とラジエータとの間で冷却液を循環させる電動式ウォーターポンプの制御装置であって、前記電動式ウォーターポンプに備えるセンサレスタイプのブラシレスモータの停止を指示してから前記ブラシレスモータのロータが回転停止するまでの惰性回転中に、前記ブラシレスモータの再起動条件が成立したとき、前記ロータが回転停止するまで前記再起動処理を禁止する、ことを特徴としている。
なお、センサレスタイプとは、当業者間において、ブラシレスモータのロータの位置(角度)を検出するための磁気センサを無くしたものと理解されている。
この構成によれば、電動式ウォーターポンプのモータとして、センサレスタイプのブラシレスモータを用いることによって低コスト化ならびにコンパクト化を図る場合に発生しうる特有の不具合、つまりブラシレスモータを、そのロータの惰性回転中に再起動するときに脱調する現象を回避することが可能になる。
つまり、前記電動式ウォーターポンプに備えるセンサレスタイプのブラシレスモータのロータが惰性回転している間に、再起動条件が成立しても、前記ロータが回転停止するまでの間、再起動処理を実行させないようにしているから、ブラシレスモータが脱調することがない。
これにより、脱調後の回復処理が不要になるから、再起動条件の成立時点から実際に起動させるまでに要する時間を短縮することが可能になるので、冷却液循環による冷却液の温度調節を安定的に行うことが可能になる。
好ましくは、前記ブラシレスモータの停止を指示したときに、前記ロータに制動力を付与する処理を行う、ことができる。
この構成によれば、惰性回転するロータの回転数が強制的に低下されるようになるから、ブラシレスモータの停止を指示してからロータの回転が停止するまでの時間を短縮することが可能になる。
本発明は、内燃機関とラジエータとの間で冷却液を循環させる電動式ウォーターポンプの制御装置であって、前記電動式ウォーターポンプに備えるセンサレスタイプのブラシレスモータを必要に応じて駆動または停止させるための指令信号を出力する信号出力手段と、前記信号出力手段からの指令信号に応答して前記ブラシレスモータへの通電または通電停止を行う駆動手段と、前記信号出力手段の停止指示から前記ブラシレスモータのロータが回転停止するまでの惰性回転中に、再起動条件が成立したとき、前記ロータが回転停止するまで前記信号出力手段による駆動指示の出力を遅延させる管理手段とを含む、ことを特徴としている。
この構成によれば、電動式ウォーターポンプのモータとして、センサレスタイプのブラシレスモータを用いることによって低コスト化ならびにコンパクト化を図る場合に発生しうる特有の不具合、つまりブラシレスモータをそのロータの惰性回転中に再起動するときに脱調する現象を回避することが可能になる。
つまり、前記電動式ウォーターポンプに備えるセンサレスタイプのブラシレスモータのロータが惰性回転している間に、再起動条件が成立しても、前記ロータが回転停止するまでの間、再起動処理を実行させないようにしているから、ブラシレスモータが脱調することがない。
これにより、ブラシレスモータの脱調が発生していた従来例の場合とは異なり、脱調後の回復処理が不要になるから、再起動条件の成立時点から実際に起動させるまでに要する時間を短縮することが可能になる。結果的に、冷却液循環による冷却液の温度調節を安定的に行うことが可能になる。
好ましくは、前記ロータの回転停止を検出する回転停止検出手段をさらに含み、この回転停止検出手段は、前記停止指示時のロータ回転数に基づいて惰性回転時間を推定するものとすることができる。
この構成では、ロータの回転停止を検出する手段について、ロータ回転数と惰性回転時間との相関関係を表すマップデータを利用する制御プログラムに特定している。この特定により、特別な設備を追加する必要がない等、構成の簡素化を図るうえで有利となる。
好ましくは、前記ロータの回転停止を検出する回転停止検出手段をさらに含み、この回転停止検出手段は、前記電動式ウォーターポンプの吐出側圧力に基づいて回転停止を検出するものとすることができる。
この構成では、ロータの回転停止を検出する手段について、内燃機関の冷却システムに一般的に既設されている圧力センサの出力を利用するように特定している。この特定により、特別な設備を追加する必要がない等、構成の簡素化を図るうえで有利となる。
好ましくは、前記ブラシレスモータは、3相ブラシレスモータとされ、前記管理手段は、停止条件が成立したときに、前記信号出力手段により、前記ブラシレスモータの1相のみへの通電とするための信号を出力させる、ものとすることができる。
この場合、通電対象となる1相のステータ巻線で発生する磁力が、ブラシレスモータのロータの磁石を引き寄せて拘束しようとするから、その拘束力がロータの回転抵抗となり、ロータに制動力が付与されることになる。
これにより、惰性回転するロータの回転数が強制的に低下されるようになるから、ブラシレスモータの停止条件が成立してからロータの回転が停止するまでの時間を短縮することが可能になる。
好ましくは、前記ブラシレスモータは、3相ブラシレスモータとされ、前記信号出力手段は、駆動指示や停止指示を示すデューティー指令信号を出力するものとされ、前記管理手段は、停止条件が成立したときに、前記信号出力手段により、まず、前記通常の駆動指示より低いデューティー比とする減速指示を出力させてから、停止指示を出力させる、ものとすることができる。
この場合、信号出力手段から出力された減速指示を駆動手段が受けると、この駆動手段はブラシレスモータのステータ巻線に減速指示に対応する通電を行うことになり、そのため、ロータの回転数が低下されるようになる。
この減速指示の後で停止指示が出力されることによって、当該停止指示からのロータの惰性回転時間が短くなる。これにより、ブラシレスモータの停止条件が成立してからロータの回転が停止するまでの時間を短縮することが可能になる。
好ましくは、前記ロータに制動力を付与する制動手段をさらに含み、前記管理手段は、停止条件が成立したときに、前記制動手段を作動させるとともに、前記信号出力手段により停止指示を出力させる、ものとすることができる。
この構成によれば、惰性回転するロータの回転数が強制的に低下されるようになるから、ブラシレスモータの停止を指示してからロータの回転が停止するまでの時間を短縮することが可能になる。
ちなみに、前記制動手段としては、例えば電動式ウォーターポンプに対する冷却液の導入量を制限するための電動式の開閉弁や流量制御弁とすることが可能である。つまり、これらの弁の開度を絞るか、全閉状態にすると、ウォーターポンプのポンプ軸に設けられるフィンに、冷却液による慣性力が作用しなくなるので、ポンプ軸に一体とされるブラシレスモータのロータに制動力が付与されることになる。
好ましくは、前記管理手段は、前記内燃機関の負荷や前記冷却液の温度に基づいて、前記停止条件や再起動条件の成立の有無判定を行うとともに、前記信号出力手段による指令信号の出力タイミングを制御する、ものとすることができる。
この構成では、電動式ウォーターポンプを起動または停止させるためのトリガー要件を特定している。
本発明は、センサレスタイプのブラシレスモータを備える電動式ウォーターポンプの制御装置において、前記ブラシレスモータの停止指示からロータが回転停止するまでの惰性回転中に、再起動条件が成立したときに、ブラシレスモータの脱調を回避することが可能になる。
また、本発明によれば、ブラシレスモータの停止指示から実際の再起動までに要する時間を可及的に短縮することが可能になる。これらのことにより、内燃機関の冷却液の温度調節を安定して行うことが可能になるから、冷却システムの信頼性向上に貢献できるようになる。
以下、本発明の最良の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1から図4に本発明の一実施形態を示している。
まず、図1を参照して、内燃機関の冷却システムにおける概略構成を説明する。この冷却システムは、要するに、内燃機関に用いる冷却液の温度を、速やかに所定の設定温度に到達させる一方で、所定の設定温度範囲に保つように構成されている。
内燃機関の内外には、閉ループとされる冷却液循環回路が設けられており、この循環回路内に、ウォーターポンプ7によって冷却液が循環流通されるようになっている。なお、冷却液は、一般的に公知のように、例えばLLC(Long Life Coolant)と呼ばれる不凍液等とされる。
この冷却液循環回路は、内燃機関の内部に設けられる内部通路と、内燃機関の外部に設けられる外部通路とを含む。
前記内部通路は、主として、内燃機関のシリンダブロック1に設けられるウォータージャケット3と、内燃機関のシリンダヘッド2に設けられるウォータージャケット4とを含む。
前記外部通路は、主として、シリンダヘッド2のウォータージャケット4の下流部からシリンダブロック1のウォータージャケット3の上流部(ウォーターポンプ7の入口)に至って設けられるラジエータ通路5およびヒータ通路6を含む。
なお、シリンダブロック1のウォータージャケット3とシリンダヘッド2のウォータージャケット4とには、ウォーターポンプ7から吐出される冷却液が供給されるようになっている。
つまり、ウォーターポンプ7の下流側通路は、二股に分岐されていて、一方がシリンダブロック1のウォータージャケット3の上流部に、また他方がシリンダヘッド2のウォータージャケット4の上流部に連通連結されている。
但し、シリンダブロック1のウォータージャケット3の下流は、ウォーターポンプ7からシリンダヘッド2のウォータージャケット4へ至る通路に連通されている。
また、ラジエータ通路5の途中には、ラジエータ8が設けられている。このラジエータ8は、シリンダヘッド側ウォータージャケット4からラジエータ通路5側へ排出される冷却液の熱を放熱して冷却するものである。
このラジエータ通路5には、バイパス通路9が設けられている。このバイパス通路9は、ラジエータ8の上流側と下流側とを短絡接続して、ラジエータ8に冷却液を通さないようにするためのものである。
さらに、ラジエータ通路5の下流側とバイパス通路9との接続部位には、冷却液の流通経路を切り替えるためのサーモスタット10が設けられている。
このサーモスタット10は、例えば冷却液の温度高低に応じて膨張・収縮するサーモワックスを駆動源として弁体を駆動するような一般的に公知の構成とされる。
このサーモスタット10の動作としては、冷却液が所定温度未満になると、図1中の実線矢印X1で示すように、シリンダヘッド側ウォータージャケット4から排出された冷却液をラジエータ8内へ通さずにバイパス通路9へ通過させる暖機経路を確保する一方、冷却液が所定温度以上になると、図1中の二点鎖線矢印X2で示すように、シリンダヘッド側ウォータージャケット4から排出された冷却液をラジエータ8に通過させる冷却経路を確保する。
さらに、ヒータ通路6には、車室内を暖房するための熱源としてのヒータコア11が配設されている。このヒータコア11は、ヒータ通路6においてシリンダヘッド側ウォータージャケット4寄りに設けられており、シリンダヘッド側ウォータージャケット4から排出された高温の冷却液の熱を回収して車室内で発散するようになっている。このヒータ通路6には、図1中の実線矢印Yで示すように、冷却液が常時流通する。
次に、図2から図4を参照して、本発明の特徴を適用した部分について詳細に説明する。
まず、上述したような冷却システムに用いるウォーターポンプ7を電動式とし、この電動式ウォーターポンプ7の動作を制御装置20により制御するようにしている。
この電動式ウォーターポンプ7は、図2に示すように、ウォーターポンプ本体15と、それを駆動するためのブラシレスモータ16とを含んで構成されている。
ここでのブラシレスモータ16は、3相ブラシレスモータとされており、そのU相、V相、W相の各ステータ巻線がデルタ結線されている。
このブラシレスモータ16には、そのロータ(図示省略)の回転角度を検出するためのセンサが装備されていない。つまり、この実施形態に示すブラシレスモータ16は、センサレスタイプとなっている。なお、ブラシレスモータ16のロータは、図示していないが、ウォーターポンプ本体15のポンプ軸と一体回転するように構成されている。
制御装置20は、図2に示すように、電動式ウォーターポンプ7のブラシレスモータ16のドライバユニット(EDU)21と、ドライバユニット21に各種の制御指示を出力するための電子制御ユニット(ECU)22とを含んで構成されている。両ユニット21,22には、直流電源(車載バッテリ等)23が接続される。
ドライバユニット21は、図2に示すように、主として、通電回路25、モータコントローラ26、回転数検出回路27、入力回路28、出力回路29等を含んで構成される。
通電回路25は、スイッチング素子31,32,33,34,35,36が3相ブリッジ接続された構成とされており、いわゆるバイポーラ駆動方式になっている。この実施形態では、スイッチング素子31〜36として、例えばMOS型FET(Field Effect Transistor)が用いられているが、適宜のトランジスタを用いることが可能である。
具体的に、通電回路25は、スイッチング素子31,34の直列接続回路と、スイッチング素子32,35の直列接続回路と、スイッチング素子33,36の直列接続回路とが並列接続されていて、その一端が直流電源23の正極に、また、他端が直流電源23の負極または接地ラインに接続されている。さらに、前記各直列接続回路の中点が、ブラシレスモータ16のステータ巻線U,V,Wの外部接続導線に接続されている。
モータコントローラ26は、要するに、電子制御ユニット22から入力回路28を介して入力されるデューティー指令信号に基づいて、スイッチング素子31〜36であるMOS型FETをオン・オフするためのFET制御用IC等とされる。
なお、デューティー指令信号は、例えば図3(a)に示されるように、ブラシレスモータ16の駆動指示や停止指示を行うための制御信号であり、電子制御ユニット22で生成される。
このモータコントローラ26は、電子制御ユニット22から入力回路28を介して入力されるデューティー指令信号に応答して、通電回路25の各スイッチング素子31〜36をオン・オフさせるためのPWM通電を行うものである。
回転数検出回路27は、ブラシレスモータ16のロータ回転数を検出するもので、例えばブラシレスモータ16のU相、V相、W相への通電時に発生する逆起電力をパルス信号に変換し、このパルス信号を出力回路29を介して電子制御ユニット22に出力する。電子制御ユニット22は、回転数検出回路27から入力されるパルス信号に基づいて各相の切り替わり周期やロータ回転数を検出する。
電子制御ユニット22は、この実施形態において、モータ制御専用のECUとせずに、ENG_ECU等の外部ECUを流用している。
この電子制御ユニット22は、詳細に図示していないが、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムおよびデータを保存する記憶装置(ROM、RAM、SRAM、EEPROM等のメモリ)、入力回路、出力回路等を含む構成とされる。
この電子制御ユニット22は、前記したようにENG_ECU等の外部ECUを流用する関係上、内燃機関に付設される各種のセンサ類の信号(内燃機関パラメータ:乗員の運転状態、内燃機関の運転状態に応じた信号)に基づいて内燃機関の運転に関する各種の制御を行う。
ここでは、前記電子制御ユニット22が実行する各種の制御のうち、本発明に関係する内燃機関の水温調節に関する制御のみを説明する。
要するに、この実施形態での冷却システムは、サーモスタット10によって、冷却液が所定温度未満のときに冷却液をラジエータ8内に通さずにバイパス通路9へ通過させる暖機経路X1を確保する一方、冷却液が所定温度以上のときに冷却液をラジエータ8に通過させる冷却経路X2を確保するようにしたうえで、電子制御ユニット22が必要に応じてドライバユニット21を介して電動式ウォーターポンプ7を駆動または停止させることにより冷却液の循環流量を調節するようにしている。
具体的に、電子制御ユニット22は、冷却システムでの冷却液循環の必要の有無を、例えば内燃機関の回転数やアクセル開度等、内燃機関に作用する負荷および冷却液の温度に基づいて認識し、当該認識結果に応じて、例えば図3(a)に示すようなデューティー指令信号(電動式ウォーターポンプ7のブラシレスモータ16を駆動させるための駆動指示や、停止させるための停止指示を含む)をドライバユニット21に与え、このドライバユニット21が、前記デューティー指令信号の入力に応答して、ブラシレスモータ16に対するPWM通電を行う。
ここで、制御装置20による電動式ウォーターポンプ7の制御動作について、図4に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
図4に示すフローチャートは、主として電子制御ユニット22による動作を示しており、一定周期毎にエントリーされる。
まず、ステップS1において、電動式ウォーターポンプ7の停止条件が成立したか否かを判定する。なお、停止条件は、例えば内燃機関の回転数やアクセル開度等、内燃機関に作用する負荷および冷却液の温度に基づいて設定される。
ここで、停止条件が成立していない場合には、前記ステップS1で否定判定して、このフローチャートを抜けるが、停止条件が成立した場合には、前記ステップS1で肯定判定して、続くステップS2に移行する。
このステップS2では、ブラシレスモータ16の停止指示を示すデューティー指令信号を出力するとともに、停止指示の出力時におけるブラシレスモータ16のロータ回転数Npを検出し、一時的に保存する。
なお、停止指示は、図3(a)に示すデューティー指令信号におけるデューティー比0%を示す信号であり、起動指示は、図3(a)に示すデューティー指令信号におけるデューティー比0%を越える信号である。
続くステップS3において、停止指示後の経過時間Tpを計測するタイマを起動してから、続くステップS4において、予め実験に基づき作成してあるロータ回転数と惰性回転時間との相関関係を表すマップデータに基づいて、前記ステップS2で保存したロータ回転数Npに応じた基準の惰性回転時間Taを読み出し、取り込む。
そもそも、電動式ウォーターポンプ7を停止させると、そのロータが図3(b)に示すように惰性回転しながら回転数が徐々に低下することになる。このときの惰性回転時間は、ブラシレスモータ16の構成条件等によっておおむね一定となるから、回転停止時のロータ回転数と惰性回転時間との相関関係を表すマップデータを事前に作成して、電子制御ユニット22の記憶装置内に保存することができる。
この後、ステップS5において、電動式ウォーターポンプ7の再起動条件が成立したか否かを判定する。
ここで、再起動条件が成立していない場合には、前記ステップS5で否定判定して、このフローチャートを抜けるが、再起動条件が成立した場合には、前記ステップS5で肯定判定して、続くステップS6に移行する。
ステップS6では、前記ステップS3で起動したタイマによる計測結果としての惰性回転時間Tpが、前記ステップS4で取り込んだ基準の惰性回転時間Taを上回ったか否かを判定する。
ここで、Tp>Taが成立した場合、つまりブラシレスモータ16のロータが停止したものと推定した場合には、前記ステップS6で肯定判定して、続くステップS7において、ブラシレスモータ16の駆動指示を示すデューティー指令信号を出力するとともに、ドライバユニット21でブラシレスモータ16への通電を行って電動式ウォーターポンプ7を再起動させる。この後、このフローチャートを抜ける。
しかしながら、Tp≦Taが成立した場合、つまりブラシレスモータ16のロータが停止していないものと推定した場合には、前記ステップS6で否定判定して、前記ステップS6の条件が成立するまで待つ。このように、ステップS6の条件が成立するまで前記ステップS7へ移行させないように遅延させることによって、電動式ウォーターポンプ7の再起動を禁止しているのである。
ところで、上述した動作説明において、前記マップデータとする基準の惰性回転時間Taに関しては、図3(b)に示す再起動禁止期間に相当する。但し、前記基準の惰性回転時間Taは、実際により得た惰性回転時間に図3(b)に示す適宜のマージン時間αを加算した値に設定することによって、ロータが完全停止する状態を確実に検出できるようにするのが好ましい。もちろん、前記マージン時間αを省いてもよい。
なお、上記実施形態において、ドライバユニット21が、請求項3に記載の駆動手段として機能し、また、電子制御ユニット22が、請求項3に記載の駆動手段以外の各手段として機能する。
以上説明したように、本発明の特徴を適用した実施形態では、電動式ウォーターポンプ7に備えるセンサレスタイプのブラシレスモータ16のロータが惰性回転している間に、再起動条件が成立しても、前記ロータが回転停止するまでの間、再起動させないようにしている。
これにより、センサレスタイプのブラシレスモータ16を用いることによって低コスト化ならびにコンパクト化を図るようにしている場合に発生しうる特有の不具合、つまりブラシレスモータ16をそのロータの惰性回転中に再起動するときに脱調する現象を回避することが可能になる。
したがって、ブラシレスモータの脱調が発生していた従来例の場合とは異なり、脱調後の回復処理を行う必要がなくなるから、再起動条件の成立時点から実際に起動させるまでに要する時間を短縮することが可能になる。結果的に、冷却システムでの冷却液循環による冷却液の温度調節を安定的に行うことが可能になる。
なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲で包含されるすべての変形や応用が可能である。以下で例を挙げる。
(1)上記実施形態では、ブラシレスモータ16の停止指示後にロータが停止したことを検出するために、停止指示時のロータ回転数と惰性回転時間との相関関係を表すマップデータを用いることにより推定するようにした例を挙げているが、それ以外に、例えばウォーターポンプ本体15の冷却液吐出側の圧力を調べることによってロータの停止を検出するように構成することも可能である。
この場合、例えば図5に示す冷却システムのように、電動式ウォーターポンプ7の冷却液吐出側および冷却液導入側に、それぞれ圧力センサ18,19を設ける。
そして、電子制御ユニット22は、例えば図6のフローチャートに示すように、まず、ステップS11において、電動式ウォーターポンプ7の停止条件が成立したか否かを判定する。
なお、図6に示すフローチャートは、一定周期毎にエントリーされる。まず、前記の停止条件は、例えば内燃機関の回転数やアクセル開度等、内燃機関に作用する負荷および冷却液の温度に基づいて設定される。
ここで、停止条件が成立していない場合には、前記ステップS11で否定判定して、このフローチャートを抜けるが、停止条件が成立した場合には、前記ステップS11で肯定判定して、続くステップS12に移行する。
このステップS12では、ブラシレスモータ16の停止指示を示すデューティー指令信号を出力するとともに、停止指示が出力されたときに圧力センサ18,19からの出力に基づいて、電動式ウォーターポンプ7の冷却液吐出側および冷却液導入側の圧力Pout,Pinを検出し、一時的に保存する。
続くステップS13において、電動式ウォーターポンプ7の再起動条件が成立したか否かを判定する。
ここで、再起動条件が成立していない場合には、前記ステップS13で否定判定して、このフローチャートを抜けるが、再起動条件が成立した場合には、前記ステップS13で肯定判定して、続くステップS14に移行する。
ステップS14では、前記ステップS12で計測した実際の冷却液吐出側の圧力Poutが冷却液導入側の圧力Pinと略同じであるか否かを判定する。ここではつまり、冷却液吐出側の圧力Poutが、冷却液導入側の圧力Pinに所定の正負の誤差を加えた許容範囲内に収まっているか否かを調べるようにしている。
ここで、Pout≒Pinが成立した場合、つまりブラシレスモータ16のロータが停止したものと判定した場合には、前記ステップS14で肯定判定して、続くステップS15において、ブラシレスモータ16の駆動指示を示すデューティー指令信号を出力するとともに、ドライバユニット21でブラシレスモータ16への通電を行って電動式ウォーターポンプ7を再起動させる。この後、このフローチャートを抜ける。
しかしながら、Pout≒Pinが成立しない場合、つまりブラシレスモータ16のロータが停止していないものと判定した場合には、前記ステップS14で否定判定して、前記ステップS14の条件が成立するまで待つ。このように、ステップS14の条件が成立するまで前記ステップS15へ移行させないようにすることによって、電動式ウォーターポンプ7の再起動を禁止しているのである。
この実施形態の場合も、上記実施形態と同様に、ブラシレスモータ16が、停止後の再起動時に脱調する現象を回避することが可能になる。
(2)上記実施形態では、ブラシレスモータ16が停止指示されてからロータが自然停止するのを待つようにした例を挙げているが、本発明は、それに限定されず、上記実施形態に対して、例えばロータに制動力を付与させるようにして強制的に停止させるようにする処理を加える形態とすることも可能である。
まず、第1の実施形態としては、ブラシレスモータ16の停止条件が成立したときに、例えばブラシレスモータ16としての3相ブラシレスモータの1相のみに連続通電を行うようにすることが考えられる。
具体的に、電子制御ユニット22は、停止条件が成立したときに、3相ブラシレスモータの1相のみに連続通電を行うための駆動指示となるデューティー指令信号を生成して、ドライバユニット21に出力する。このドライバユニット21は、入力されたデューティー指令信号に基づいて、3相ブラシレスモータの1相のみに連続通電を行うように機能する。
この場合、連続通電の対象となる1相のステータ巻線で発生する磁力が、ブラシレスモータ16のロータの磁石を引き寄せて拘束しようとするから、その拘束力がロータの回転抵抗となり、ロータに制動力が付与されることになる。
また、第2の実施形態としては、例えば図7(a)のタイムチャートに示すように、ブラシレスモータ16の停止条件が成立したとき、まず、電子制御ユニット22により、通常の駆動指示の場合より低いデューティー比とする減速指示を出力させてから、停止指示を出力させる形態とすることができる。
この場合、図7の(b)に示すように、電動式ウォーターポンプ7の回転数、つまりブラシレスモータ16のロータ回転数が段階的に低下することになって、ロータに制動力が付与されることになる。
ところで、この場合、停止条件が成立してから駆動指示を出力するまでの期間が、図7(b)に示す再起動禁止期間に相当する。図7(b)では、例えばドライバユニット21の回転数検出回路27の出力に基づいてロータが回転停止したと判定した時点から適宜のマージン時間αが経過してから駆動指示を出力させるようにしている。
このようないずれの形態でも、電動式ウォーターポンプ7の停止後における惰性回転時間を短くすることができる。そのため、例えば惰性回転中に再起動条件が成立しても、再起動を禁止する期間(または遅延期間)を短くできて、実際に再起動させるまでに要する時間を短縮することが可能になる。
(3)上記(2)に示す実施形態では、例えばロータに制動力を付与させる手段としてブラシレスモータ16の制御形態を工夫するようにした例を挙げているが、本発明は、それに限定されず、例えば図示していないが、例えば電動式ウォーターポンプ7の冷却液導入側に、電動式流量制御弁を設けるようにするとともに、ブラシレスモータ16の停止指示を受けたときに、前記電動式流量制御弁の開度を絞るか、あるいは全閉にさせる形態とすることも可能である。
この場合、電動式流量制御弁の開度を絞るか、あるいは全閉とすると、ウォーターポンプ本体15のポンプ軸(図示省略)に設けられるフィン(図示省略)に、冷却液による慣性力が作用しなくなるので、前記ポンプ軸に一体とされるブラシレスモータ16のロータに制動力が付与されることになる。
このような形態でも、電動式ウォーターポンプ7の停止後における惰性回転時間を短くすることができる。そのため、惰性回転中に再起動条件が成立しても、再起動を禁止させる期間(または遅延期間)を短くできて、実際に再起動させるまでに要する時間を短縮することが可能になる。
(4)上記実施形態では、本発明の電動式ウォーターポンプ7の使用対象となる冷却システムについて、図1に示すようにバイパス通路9を設けた構成にした例を挙げているが、本発明は、それに限定されず、バイパス通路9を無くした形態として実施することも可能である。また、図1に示したサーモスタット10の代わりに、電動式の開閉弁や流量制御弁等とすることも可能である。
(5)上記実施形態では、ブラシレスモータ16としてデルタ結線した3相ブラシレスモータを例に挙げているが、本発明は、それに限定されず、例えばスター結線として実施することも可能である。
本発明の適用対象となる内燃機関の冷却システムの一例を示す概略構成図である。 図1の電動式ウォーターポンプの制御装置の構成を示す図である。 図2の制御装置による電動式ウォーターポンプの駆動形態を示すタイムチャートである。 図2の制御装置による制御動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の適用対象となる内燃機関の冷却システムの他例を示す概略構成図である。 本発明の他の実施形態で、本発明に係る制御装置による制御動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態で、本発明に係る制御装置による電動式ウォーターポンプの駆動形態を示すタイムチャートである。
符号の説明
3 シリンダブロック側のウォータージャケット
4 シリンダヘッド側のウォータージャケット
5 ラジエータ通路
6 ヒータ通路
7 電動式ウォーターポンプ
10 サーモスタット
15 ウォーターポンプ本体
16 電動式ウォーターポンプに備えるブラシレスモータ
20 制御装置
21 ドライバユニット
22 電子制御ユニット

Claims (9)

  1. 内燃機関とラジエータとの間で冷却液を循環させる電動式ウォーターポンプの制御装置であって、
    前記電動式ウォーターポンプに備えるセンサレスタイプのブラシレスモータの停止を指示してから前記ブラシレスモータのロータが回転停止するまでの惰性回転中に、前記ブラシレスモータの再起動条件が成立したとき、前記ロータが回転停止するまで前記再起動処理を禁止する、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  2. 請求項1に記載の電動式ウォーターポンプの制御装置において、
    前記ブラシレスモータの停止を指示したときに、前記ロータに制動力を付与する処理を行う、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  3. 内燃機関とラジエータとの間で冷却液を循環させる電動式ウォーターポンプの制御装置であって、
    前記電動式ウォーターポンプに備えるセンサレスタイプのブラシレスモータを必要に応じて駆動または停止させるための指令信号を出力する信号出力手段と、
    前記信号出力手段からの指令信号に応答して前記ブラシレスモータへの通電または通電停止を行う駆動手段と、
    前記信号出力手段の停止指示から前記ブラシレスモータのロータが回転停止するまでの惰性回転中に、再起動条件が成立したとき、前記ロータが回転停止するまで前記信号出力手段による駆動指示の出力を遅延させる管理手段とを含む、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  4. 請求項3に記載の電動式ウォーターポンプの制御装置において、
    前記ロータの回転停止を検出する回転停止検出手段をさらに含み、
    この回転停止検出手段は、前記停止指示時のロータ回転数に基づいて惰性回転時間を推定するものとされる、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  5. 請求項3に記載の電動式ウォーターポンプの制御装置において、
    前記ロータの回転停止を検出する回転停止検出手段をさらに含み、
    この回転停止検出手段は、前記電動式ウォーターポンプの吐出側圧力に基づいて回転停止を検出するものとされる、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  6. 請求項3から5のいずれか一つに記載の電動式ウォーターポンプの制御装置において、
    前記ブラシレスモータは、3相ブラシレスモータとされ、
    前記管理手段は、停止条件が成立したときに、前記信号出力手段により、前記ブラシレスモータの1相のみへの通電とするための信号を出力させる、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  7. 請求項3から5のいずれか一つに記載の電動式ウォーターポンプの制御装置において、
    前記ブラシレスモータは、3相ブラシレスモータとされ、
    前記信号出力手段は、駆動指示や停止指示を示すデューティー指令信号を出力するものとされ、前記管理手段は、停止条件が成立したときに、前記信号出力手段により、まず、前記通常の駆動指示より低いデューティー比とする減速指示を出力させてから、停止指示を出力させる、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  8. 請求項3から5のいずれか一つに記載の電動式ウォーターポンプの制御装置において、
    前記ロータに制動力を付与する制動手段をさらに含み、
    前記管理手段は、停止条件が成立したときに、前記制動手段を作動させるとともに、前記信号出力手段により停止指示を出力させる、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
  9. 請求項3から5のいずれか一つに記載の電動式ウォーターポンプの制御装置において、
    前記管理手段は、前記内燃機関の負荷や前記冷却液の温度に基づいて、前記停止条件や再起動条件の成立の有無判定を行うとともに、前記信号出力手段による指令信号の出力タイミングを制御する、ことを特徴とする電動式ウォーターポンプの制御装置。
JP2008115942A 2008-04-25 2008-04-25 電動式ウォーターポンプの制御装置 Expired - Fee Related JP4579309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115942A JP4579309B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 電動式ウォーターポンプの制御装置
US12/430,320 US8231356B2 (en) 2008-04-25 2009-04-27 Control system and control method for electric water pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115942A JP4579309B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 電動式ウォーターポンプの制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106635A Division JP4865054B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 電動式ウォーターポンプの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009264288A true JP2009264288A (ja) 2009-11-12
JP4579309B2 JP4579309B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=41215193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115942A Expired - Fee Related JP4579309B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 電動式ウォーターポンプの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8231356B2 (ja)
JP (1) JP4579309B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046579A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 日産自動車株式会社 電動車両のブレーキ制御装置
KR101439033B1 (ko) * 2013-06-13 2014-09-15 현대자동차주식회사 냉각 펌프 구동 시스템
JP2017031910A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 アイシン精機株式会社 エンジン冷却装置
WO2017030407A1 (ko) * 2015-08-19 2017-02-23 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
JP2020120453A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社デンソー モータ制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110246007A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling electric water pump of hybrid vehicle and method thereof
JP5526982B2 (ja) * 2010-04-27 2014-06-18 株式会社デンソー 内燃機関冷却装置
DE112011105368B4 (de) 2011-06-22 2017-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für elektrische Wasserpumpe
US8754720B2 (en) 2011-08-03 2014-06-17 Mi Yan Two-stage pulse signal controller
KR101427955B1 (ko) * 2013-04-08 2014-08-11 현대자동차 주식회사 차량의 워터 펌프 제어 방법 및 시스템
JP6079766B2 (ja) * 2014-12-12 2017-02-15 トヨタ自動車株式会社 エンジン冷却システム及びその運転方法
CN114837792A (zh) 2021-03-10 2022-08-02 美普盛(上海)汽车零部件有限公司 一种带膨胀补偿密封件的电动冷却液泵

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245983A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Shinano Denki Kk センサレスブラシレスモータ
JPH08266088A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Nippondenso Co Ltd 電動機用制御装置
JP2005009338A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Toyota Motor Corp 冷却システムおよびその冷却システムに用いられるリザーブタンク
JP2005057922A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及びブラシレスモータの駆動方法
JP2005065355A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nippon Densan Corp 位置センサ自動調整方法
WO2007125967A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Toshiba Carrier Corporation 空気調和機
JP2008029122A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Aisan Ind Co Ltd センサレスブラシレスモータの制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8901539A (pt) * 1989-03-27 1990-10-30 Brasil Compressores Sa Processo e circuito eletronico para controle de motor de corrente continua sem escovas
JP3971520B2 (ja) * 1998-10-14 2007-09-05 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室外ファン用ブラシレスモータの駆動装置
JP2001113082A (ja) 1999-10-19 2001-04-24 Sharp Corp インバータ洗濯機
JP2002161748A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Denso Corp 車両用電動ウオーターポンプ装置
JP2006197766A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toyota Motor Corp 駆動システムおよびその制御方法
JP4722779B2 (ja) * 2006-06-22 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
US8242725B2 (en) * 2008-04-15 2012-08-14 Ford Global Technologies, Llc Method for operating sensorless and brushless motors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245983A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Shinano Denki Kk センサレスブラシレスモータ
JPH08266088A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Nippondenso Co Ltd 電動機用制御装置
JP2005009338A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Toyota Motor Corp 冷却システムおよびその冷却システムに用いられるリザーブタンク
JP2005057922A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及びブラシレスモータの駆動方法
JP2005065355A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nippon Densan Corp 位置センサ自動調整方法
WO2007125967A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Toshiba Carrier Corporation 空気調和機
JP2008029122A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Aisan Ind Co Ltd センサレスブラシレスモータの制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046579A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 日産自動車株式会社 電動車両のブレーキ制御装置
JP2012081814A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のブレーキ制御装置
CN103153724A (zh) * 2010-10-08 2013-06-12 日产自动车株式会社 电动车辆的制动控制装置
KR101439033B1 (ko) * 2013-06-13 2014-09-15 현대자동차주식회사 냉각 펌프 구동 시스템
JP2017031910A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 アイシン精機株式会社 エンジン冷却装置
WO2017030407A1 (ko) * 2015-08-19 2017-02-23 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
US9806654B2 (en) 2015-08-19 2017-10-31 Lg Electronics Inc. Motor driving apparatus and home appliance including the same
JP2020120453A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社デンソー モータ制御装置
JP7088043B2 (ja) 2019-01-21 2022-06-21 株式会社デンソー モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8231356B2 (en) 2012-07-31
US20090269211A1 (en) 2009-10-29
JP4579309B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579309B2 (ja) 電動式ウォーターポンプの制御装置
JP4865054B2 (ja) 電動式ウォーターポンプの制御装置
US9695827B2 (en) Control device for electric water pump
JP4876202B2 (ja) 可変ウォータポンプの制御装置
US10381965B2 (en) Drive device and method for three-phase brushless motor
JP2012050284A (ja) ブラシレスモータの制御装置
US9581076B2 (en) Cooler apparatus and control method therefor
JP5760865B2 (ja) 車両用モータ温度検出装置
JP5007577B2 (ja) 電動ウォーターポンプの制御装置
JP2008236955A (ja) 冷却システムおよびその制御方法並びに車両
JP5708060B2 (ja) エンジン
US10434867B1 (en) Cooling apparatus of vehicle driving apparatuses
JP2012050283A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2010065608A (ja) 内燃機関の冷却装置
CN110214222B (zh) 发动机的冷却装置
JP5114143B2 (ja) 内燃機関の冷却装置およびこれを搭載する車両並びに冷却装置の制御方法
WO2015125428A1 (ja) 内燃機関の冷却装置
KR101988980B1 (ko) 쿨링팬 모터의 제어방법
JP2009197616A (ja) 冷却システム、冷却制御装置及び流量制御方法
JP2006037883A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6058460B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP6384135B2 (ja) 冷却システム
JP2007186089A (ja) 車両用機器の暖機装置
JP5206696B2 (ja) 内燃機関冷却装置システム
JP2009046077A (ja) 電動式ウォータポンプの異常判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4579309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees