JP2009260414A - 処理フロー実行装置及びその制御方法、並びに制御プログラム - Google Patents

処理フロー実行装置及びその制御方法、並びに制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009260414A
JP2009260414A JP2008103786A JP2008103786A JP2009260414A JP 2009260414 A JP2009260414 A JP 2009260414A JP 2008103786 A JP2008103786 A JP 2008103786A JP 2008103786 A JP2008103786 A JP 2008103786A JP 2009260414 A JP2009260414 A JP 2009260414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing flow
processing
flow
version
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008103786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5164649B2 (ja
JP2009260414A5 (ja
Inventor
Tetsuya Sato
鉄也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008103786A priority Critical patent/JP5164649B2/ja
Priority to US12/421,698 priority patent/US8830501B2/en
Publication of JP2009260414A publication Critical patent/JP2009260414A/ja
Publication of JP2009260414A5 publication Critical patent/JP2009260414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164649B2 publication Critical patent/JP5164649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】処理フローに設定されているバージョンよりも下位のバージョンのアプリケーションではサポートしていないタスクや設定をユーザに知らせることができ、ユーザの意図した結果を得ることが可能な処理フロー実行装置を提供する。
【解決手段】各種画像処理タスクの処理内容を記載した処理フロー定義ファイル500を編集する編集手段(フロー実行部305)と、処理フローを解析する解析手段(フロー実行部305)とを持つ処理フローアプリケーション300が組み込まれる。各種画像処理タスクを実行する実行手段(タスク実行部307)と、処理フローの内容を表示する表示手段(UI2部301)と、処理フローを送受信する通信手段(通信部302)とを備える。処理フローは、処理フローアプリケーション300のバージョンと処理フロー実行装置を特定する識別子550が記載される。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数のタスクを一連の処理フローとして実行する処理フロー実行装置及びその制御方法、並びに制御プログラムに関する。
文書に対する画像形成装置が有するタスクを複数組み合わせて一連の処理の流れとして登録し、それをユーザが呼び出すことにより、頻繁に使用する処理の組み合わせを煩わしい操作なく実行できるアプリケーションが提供されている。
タスク(或いはジョブとも言う)とは、例えば、複合的な機能を持つ画像形成装置等における個々の機能にて実現可能な処理や、情報処理装置等によって実行されるアプリケーションによって実現可能な処理を指す。
例えば、画像形成装置(印刷処理装置)が有する入出力のタスクとしては、原稿のスキャン、文書データのプリント、送信(電子メール、ファクス、ファイル等)、ディスクへの保存(当該印刷処理装置内外のハードディスクへの保存)等が挙げられる。編集のタスクとしては、複数文書データを結合して1つの文書データとする文書結合や、文書データ内のページ削除等がある。
上記のような複数のタスクをつなぎ合わせて、時系列的に処理をすることを目的に作成される一連のタスクの組み合わせを処理フローと呼ぶ。この組み合わせには、あるタスクの結果を入力として他のタスクを実行することも含め、さまざまな組み合わせがある。
上記処理フローを扱うアプリケーションが組み込まれた画像形成装置がある。このような画像形成装置においては、ユーザにより、その処理フローを実行するためのボタンが押下されることで処理フローが実行される。
このような画像形成装置では、作成した処理フローを別の画像形成装置に送信する機能を持つものがある。処理フローを受信した画像形成装置では、その処理フローをボタンとしてUIに表示する。処理フローを受信した画像形成装置でも、同様に、ユーザによりボタンが押下されることで処理フローが実行される。また、処理フローを受信した画像形成装置で、その処理フローをさらに別の画像形成装置に送ることも可能である。
上記のような処理フローを扱うアプリケーションが組み込まれた画像形成装置では、処理フローアプリケーションのバージョンによって、解析、実行できるタスクやタスクの設定が異なることがある。
処理フローを送信した画像形成装置より、下位のバージョンのアプリケーションを持つ画像形成装置でその処理フローの実行、編集を行う際に次の問題がある。
送信された処理フローが下位のアプリケーションでサポートしていないタスクやその設定がなされていた場合、その部分は解析できない。例えば、「スキャンしたデータを暗号化して送信する」という内容の処理フローを作成したとする。
その場合に「暗号化」をサポートしていない処理フローアプリケーションでは、「暗号化」の部分を解析できない。この場合、そのまま処理フローを実行したとすると「スキャンしたデータを送信する」処理が実行される。
このようなバージョン間の互換に関して特許文献1に提案された技術がある。特許文献1では、別のマシンにジョブスクリプトを送信する際に、受信側のマシンに実行環境を問い合わせる。
受信側のマシンがジョブスクリプトを実行できない環境であった場合は、実行するのに足りないアプリケーションプログラムの一部や全部をジョブスクリプトとともに送信する。受信側では受け取ったアプリケーションプログラムの一部や全部を入れ、バージョンアップ等の機能拡張を行ってからジョブスクリプトを実行することを可能としている。
特開平10−63511号公報
しかしながら、上述した従来技術では、以下のような問題がある。
処理フローアプリケーションのような、画像形成装置の組み込み系アプリケーションの場合、機種に依存していることが多く、アプリケーションのバージョンを容易に上げることができない。そのような場合、処理フローに本来設定されているどのタスクや設定が実行されない、表示されていないのかをユーザに知らせることができない。そのため、ユーザが処理フローを実行した際には、ユーザの意図しない結果となってしまう。
本発明の目的は、処理フローに設定されているバージョンよりも下位のバージョンのアプリケーションではサポートしていないタスクや設定をユーザに知らせることができ、ユーザの意図した結果を得ることが可能な処理フロー実行装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の処理フロー実行装置は、複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれ、ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信可能な処理フロー実行装置であって、処理フローに基づく複数のタスクの実行の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が実行の指示を受け付けた処理フローを作成した処理フローアプリケーションのバージョンが、前記処理フロー実行装置に組み込まれた処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合に表示手段に警告画面を表示するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項6記載の処理フロー実行装置は、複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれた処理フロー実行装置であって、処理フローを編集するための編集手段と、ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信を行うための通信手段と、前記処理フローの内容を表示する表示手段と、を備え、処理フローの記述には、前記処理フローを編集した処理フローアプリケーションのバージョンを示す情報と前記処理フローを編集した装置を特定する識別子が含まれており、前記処理フローに記述されているバージョンが前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより下位のバージョンである場合には、前記編集手段は、前記処理フローアプリケーションのバージョンと前記処理フロー実行装置を特定する識別子を前記処理フローに上書きし、前記処理フローに記述されているバージョンが、前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合には、前記通信手段は、前記識別子で特定される他の装置に前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションでは実行できない前記処理フローの処理内容を問い合わせ、当該問い合わせに対する前記他の装置からの応答を受信し、受信した処理内容を表示手段に表示することを特徴とする。
本発明によれば、処理フローに設定されているバージョンよりも下位のバージョンのアプリケーションではサポートしていないタスクや設定においてもユーザに知らせることができる。よって、処理フローの実行結果がユーザの意図しないものとなることを防ぐことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る処理フロー実行装置としての画像形成装置がネットワーク接続された画像形成システムの構成図である。
処理フロー実行装置としての画像形成装置101、102、103は、MFP(MultI Function Peripheral)とも呼ばれる多機能型の画像形成装置である。画像形成装置101、102、103がLAN100に接続され、互いに通信可能である。
画像形成装置101は、バージョン(Ver)1.0の処理フローアプリケーションが組み込まれており、IPアドレスは11.11.・・・である。
画像形成装置102は、Ver2.0の処理フローアプリケーションが組み込まれており、IPアドレスは22.22.・・・である。
画像形成装置103は、Ver3.0の処理フローアプリケーションが組み込まれており、IPアドレスは33.33.・・・である。バージョンの数字は大きいほど上位のバージョンであるものとする。
処理フローアプリケーションとは、一連の複数の画像処理タスク(以下、処理フロー)を実行するアプリケーションである。処理フローアプリケーションにおける処理フローの編集、実行に関する説明については後述する。
図2は、図1の画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。
図2において、画像形成装置101、102、103は、コントローラユニット200と、操作部220と、スキャナ230と、プリンタ240とを備える。
コントローラユニット200は、LAN100や公衆回線(WAN)110に接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うことができる。
コントローラユニット200において、CPU201は、システム全体を制御するコントローラである。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。
ROM203、はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD204は、ハードディスクドライブで、画像データやソフトウェアモジュールを格納する。
操作部I/F205は、操作部220とのインタフェース部で、操作部220に表示する画像データを操作部220に対して出力する。また、操作部220からの操作指示を受付ける。ネットワークI/F206は、LAN100に接続し、情報の入出力を行う。モデム207は、公衆回線110に接続し、画像情報の入出力を行う。
以上のデバイスがシステムバス208上に配置される。
イメージバスI/F209は、システムバス208と画像データを高速で転送する画像バス210を接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
画像バス210上には以下のデバイスが配置される。
ラスタイメージプロセッサ(RIP)211は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F212は、画像入出力デバイスであるスキャナ230やプリンタ240とコントローラユニット200を接続する。
スキャナ画像処理部213は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。また、入力された画像がカラー原稿か白黒原稿かを画像の彩度信号から判断し、その結果を保持する機能を有する。
プリンタ画像処理部214は、出力画像データに対し補正、加工、編集を行う。画像回転部2152は、スキャナ画像処理部213と連携して、スキャナ230からの画像読み込みと同時に画像を回転し、メモリ上に格納する。また、画像回転部2152は、メモリ上にある画像を回転し、メモリ上に格納する。また、画像回転部2152は、メモリ上にある画像をプリンタ画像処理部214と連携して回転しながら印字出力することができる。
画像圧縮部216は、多値画像データはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MR、MHの圧縮伸張処理を行う。解像度変換部217は、メモリ上にある画像を解像度変換処理し、メモリ上に格納する。
色空間変換部218は、マトリクス演算により、例えばメモリ上にあるYUV画像をLab画像に変換し、メモリ上に格納する。階調変換部219は、例えば、メモリ上にある8ビット、256階調の画像を誤差拡散処理等の手法により1ビット、2階調に変換し、メモリ上に格納する。
画像回転部215、画像圧縮部216、解像度変換部217、色空間変換部218、階調変換部219は、それぞれ連結して動作することが可能で、例えば、メモリ上の画像を画像回転、解像度変換する場合は、両処理を、メモリを介さずに行うことができる。
図3は、図2の画像形成装置で実行される処理フローの制御に関わるソフトウェアモジュールの構成図である。
これらソフトウェアモジュールはROM203、HDD204に格納され、CPU201により実行される。
処理フローアプリケーション300は、フロー実行部305、フロー管理部306からなる。図3の他のソフトウェアモジュールと連携することで処理フローの編集や実行を実現している。フロー実行部305、フロー管理部306に関しては、後述する。
UI部301は、操作部I/F205を介して操作部220に表示を行い、操作部220からのユーザの入力を処理するソフトウェアモジュールである。
UI部301は、処理フローアプリケーション300からの指示により、処理フローアプリケーション300に関する画面の表示を行う。また、UI部301は、操作部220からのユーザの入力等の内容を処理フローアプリケーション300に伝える。
処理フローアプリケーション300は、UI部301から伝えられた入力内容の結果を、フロー実行部305へ渡す。本実施の形態では、UI部301は、処理フローアプリケーション300の外に設けられたモジュールであるが、処理フローアプリケーション300がUI部301を内部に持っていてもよい。
通信部302は、ネットワークI/F206やモデム207を操作して通信(送受信)を行うソフトウェアモジュールである。認証部303は、ユーザによる操作部220の操作によってUI部301が受け付けたユーザのログイン情報や通信部302から受け取ったユーザ情報を受け取り、ユーザ認証を行い、ユーザのセッションの管理を行うソフトウェアモジュールである。
認証情報管理部304は、ユーザの認証情報を管理し、認証部303の認証情報問い合わせに応答するソフトウェアモジュールである。本実施の形態では、デバイス内部に認証情報を持っているが、不図示の認証サーバを別途設けて認証情報を管理する構成も可能である。
フロー実行部305は、後に後述する処理フロー定義ファイルを解析するソフトウェアモジュールである。また処理フローを機能単位のタスク設定(例えば、スキャンジョブ設定、プリントジョブ設定、送信ジョブ設定等)に分解するためのものである。
フロー実行部305は、各種画像処理タスクの処理内容を記載した処理フローを編集する編集手段と、処理フローを解析する解析手段として機能する。
フロー管理部306は、各ユーザがログインしている時にどの処理フロー実行ボタンを操作部220に表示させるかという処理フロー管理ファイルを管理するためのソフトウェアモジュールである。
また、フロー管理部306は、処理フローを実行するための設定が記述されている処理フロー定義ファイルを管理するためのものである。処理フロー管理ファイルと処理フロー定義ファイルに関しては後述する。本実施の形態では、処理フローの記述をファイルとして扱っているが、RAM202上に保持してもよい。
フロー管理部306は、処理フローを格納すると共に、問い合わせ結果の格納が可能な格納手段して機能する。
タスク実行部307は、各種タスクの設定情報に基づいてタスクを生成しタスクを実行するためのソフトウェアモジュールである。タスクリスト管理部308は、実行すべきタスクを管理するためのソフトウェアモジュールである。
各種タスクは、UI部301、通信部302、処理フローアプリケーション300のフロー実行部305からの要求により発生する。
例えば、UI部301でユーザからコピーやスキャンの指示があった場合、UI部301からコピーやスキャンのそれぞれのタスク設定がタスク実行部307に渡される。そしてタスクリスト管理部308に登録される。タスク実行部308はそのタスクリスト管理部308で管理されたタスクを順に実行する。通信部302を介して他の画像形成装置やPCからタスク設定が渡された場合も同様に処理される。
図4は、図3の画像形成装置で用いられる処理フロー管理ファイルの例を示す図である。
本実施の形態では、処理フロー管理ファイル400は、模式的な図としてテーブル形式を用いているが、CSV(Comma Separated Values)形式や、XML(Extensible Markup Language)等でのテキストファイルでもよい。
カラム401は、処理フローの管理IDを示す。カラム402は、処理フローの名称を示す。カラム403は、処理フローが誰に対してアクセス権が与えられているかを示す情報である。
例えば、ID:1の処理フローは「User A」に実行のためのアクセス権が与えられており、User Aがログインしているときにボタンとして表示される。共有になっているものに関してはログインユーザに関係なく表示される。
カラム404は、処理フローを編集した画像形成装置の中で、最上位の処理フローアプリケーションのバージョンを示す。例えば、ある処理フローがVer1.0のアプリケーションで新規作成され、その後、Ver3.0、Ver2.0のアプリケーションが組み込まれた画像形成装置の順に送信され、編集されたとするとカラム404には、3.0と入ることになる。
カラム405は、カラム404での最上位バージョンの処理フローアプリケーションが組み込まれた画像形成装置のIPアドレスである。複数ある場合には、複数記載することが可能である。本実施の形態では、問い合わせ先としてIPアドレスを用いているが、WebSeRviceのアドレス等、最上位バージョンの処理フローアプリケーションを組み込んでいる画像形成装置を特定できるものであればよい。
カラム406はタスクの内容、カラム407は、処理フローの定義である。
図5は、図3の画像形成装置で用いられる処理フロー定義ファイルの例を示す図である。
本実施の形態では、(a)の処理フロー定義ファイル500は、XMLファイルとして扱うものとするが他の形式で記述されていてもよいものとする。処理フロー定義ファイルは、処理フローアプリケーションを組み込んだ画像形成装置で作成可能である。
処理フローに含まれるタスクはXMLのタグとして表現され、その出現順番がタスクの処理順番とみなすものとする。但し、図5では、タスクに関する詳細な記述内容は省略している。
(b)は(a)のタグ550の部分(Task Flowタグ)を抜き出したものである。タグ550内の属性については、後述する。
タグ501は、スキャナ230を用いたスキャンタスクを実行して、画像を入力することを示している。タグ502は、HDD204に保存されている画像データを入力文書として扱うタスクであることを示している。
タグ503で、HDD204に保存されている画像データを特定している。タグ504は、文書を暗号化するタスクを実行して、複数の画像データを暗号データに変換することを示している。
タグ505は、送信タスクを実行して画像データを送信先に送信することを示している。タグ506は、送信タスクの設定で送信先となるアドレスを示している。送信先となるアドレスは、タグ506を追加することで複数設定可能ある。また、送信タスクには、メール送信、SMB送信等のファイル送信、ファクス送信等の宛先が設定可能である。
属性551は、処理フローの管理IDを表している。属性552は、処理フローの名称を表している。属性553は、この処理フロー編集した処理フローアプリケーションの中で、最上位の処理フローアプリケーションのバージョンを表している。
属性554は、処理フロー編集した処理フローアプリケーションの中で、最上位の処理フローアプリケーションを組み込んだ画像形成装置のIPアドレスを表している。処理フローを編集した処理フローアプリケーションの中で、最上位の処理フローアプリケーションを組み込んだ画像形成装置が複数ある場合は、複数の問い合わせ先が記載される。
画像形成装置は、図5に示すような処理フロー定義ファイルを解析し、処理フロー定義ファイル内に記述された複数のタスクを逐次実行することで処理フローの実行を実現することができる。
尚、本実施の形態では、属性554として、IPアドレスを用いて画像形成装置を特定するようにしているが、装置のシリアルナンバーやMACアドレスなど、画像形成装置をユニークに特定できるものであれば他の識別子を用いても良い。
図6は、図4の処理フロー管理ファイルにおけるUser Aが画像形成装置にログインしたときに図2における操作部に表示される操作画面の例を示す図である。
ボタン601は、図3の処理フローアプリケーション300の画面を表示するためのボタンである。
ボタン602、603は、処理フローアプリケーション300の画面に表示されている、処理フローを呼び出して実行するためのボタンである。1つのボタンが1つの処理フローに対応する。User Aがログインしたときにボタンとして表示される処理フローは、処理フロー管理ファイル400のカラム403の公開範囲がUser Aとなっているものである。
User Bがログインしたときに表示されるボタンは、User Aの時と同様に、カラム403の公開範囲がUser Bとなっているものである(図示を省略)。
ボタン604は、ログインユーザに関係なく表示される共有の画面に切り替えるためのボタンである。ボタン604を押下したときに表示されるボタンは、処理フロー管理ファイル400のカラム403の公開範囲が共有となっているものである(図示を省略)。
ボタン605は、処理フローを作成・編集画面を表示するためのものである。処理フローを編集するためにボタン605が押下された際に、解析できないタスク等があったときは、処理フロー問い合わせ定義ファイル500を作成する。処理フロー問い合わせ定義ファイル500については、後述する。
図7は、図2における操作部に表示される処理フロー作成画面の例を示す図である。
図7で表示されている画面は、ボタン602の処理フロー「機密文書送信」が選択され、ボタン605が押下されたときに表示される処理フロー作成画面である。
ボタン701からボタン708(以下、タスク設定ボタン)は、順に「スキャン」、「HDD内文書」、「HDDへの保存」、「プリント」、「送信」、「文書結合」、「ページ削除」、「暗号化」のタスクを表している。これらのボタンが押下されることにより、それぞれのタスクの詳細設定画面に切り替える(詳細設定画面については図示を省略)。
詳細設定画面でそのタスクの設定がされると、タスク設定ボタンの横にチェックマーク709が表示される。タスク設定ボタンの横にチェックマーク709が表示されているタスクは、処理フローとして実行される。
ボタン710を押下すると処理フローとして登録される。ボタン711を押下すると処理フローの作成、編集がキャンセルされ、共有画面に戻る。
図8は、図3の画像形成装置で用いられる処理フロー問い合わせ定義ファイルの例を示す図である。
処理フロー問い合わせ定義ファイル800は、ボタン605が押下されたときに、処理フローアプリケーションで解析できなかったタスクやその設定を上位のバージョンの処理フローアプリケーションに問い合わせるために生成されるファイルである。
図8は、画像形成装置101に組み込まれている処理フローアプリケーションVer1.0で暗号化をサポートしておらず、Encryptタグが解析できなかった場合の例である。
タグ801は、処理フロー問い合わせ定義ファイルのルートのタグで、属性には、自身のIPアドレスを含む。問い合わせ先(上位のバージョンの処理フローアプリケーション)の画像形成装置からの回答を得るために自身のIPアドレスを含んでいるので、もちろんWebServiceのアドレスでもよい。
タグ802は、解析できなかったタスクを示している。タグ802ではEncryptというタスクを解析できなかったということを示している。属性803は、解析できなかったタスクの表示名が入る部分である。問い合わせ時は、空欄で送信する。問い合わせ先では、この部分を記載してファイルを問い合わせ元に送ることになる。
タグ804は、解析できなかったタスクの詳細な設定を示している。タグ802と同様に属性803を持つ。
図9は、図6におけるボタン605が押下された際に解析できなかったタスクやその設定等があった場合に、図2の操作部220に表示される操作画面(警告画面)の例を示す図である(1)。
警告画面中において、領域901は、処理フロー問い合わせ定義ファイル800を送信し、上位バージョンの処理フローアプリケーションに問い合わせを行った結果、得られたタスクや設定の表示名などを含むメッセージを表示する。
本実施の形態では、警告画面900を表示し、ユーザに続行、キャンセルの選択手段を提供している。しかし、図11の警告画面1100のように、領域1101にタスクや設定の表示名とともにチェックボックスを設けてもよい。ユーザがチェックボックスを外して、編集を続行した場合は、保存した際、そのタスクや設定は外れた状態で保存されることになる。
また、図12の警告画面1200のように、ボタン1201を設け、管理者に使用できない機能があることを伝えられるようにしてもよい。ボタン1201が押下されることで、処理フローを管理している管理者にメールで通知される。もちろん、警告画面900を表示し、自動的に管理者にメール通知を行ってもよい。
図10は、の画像形成装置(処理フロー実行装置)によって実行される処理フローの編集が行われる際のデータ処理手順を示すフローチャートである。画像形成装置のCPU201が図3のソフトウェアモジュールの少なくともいずれかを実行することによって本フローチャートでの処理を行う。
ステップS1001からステップS1016は、処理フローの編集が指示された下位のバージョンの処理フローアプリケーションが組み込まれた画像形成装置(問い合わせ元)でのデータ処理手順である。
ステップS1051からステップS1054は、上位のバージョンの処理フローアプリケーションが組み込まれた画像形成装置(問い合わせ先)でのデータ処理手順である。
ステップS1001で、UI部301は、ユーザから処理フローの編集指示があるかどうかを監視する。ユーザからの処理フロー編集の指示は、図6の処理フロー操作画面で処理フローが選択され、編集ボタン605が押下されることにより行われる。編集指示があった場合は、ステップS1002へ遷移し、なかった場合は監視を続ける。
ステップS1002で、フロー実行部305は、処理フロー管理ファイル400を解析し、ステップS1003に遷移する。
ステップS1003で、フロー実行部305は、フロー管理部306から処理フロー管理ファイル400を受け取る。そして、処理フロー管理ファイル400のバージョンのカラム404から、処理フローのバージョンと画像形成装置自身にインストールされている処理フローアプリケーションのバージョンのどちらが上位であるかを判断する。
選択されている処理フローのバージョンが上位であった場合は、ステップS1004へ遷移する。選択されている処理フローのバージョンが下位のバージョン或いは同位のバージョンであった場合は、ステップS1011へ遷移する。
ステップS1004で、フロー実行部305は、フロー管理部306から処理フロー定義ファイル500を受け取る。処理フロー定義ファイル500を解析し、ステップS1005へ遷移する。
ステップS1005で、フロー実行部305は、ステップS1004で処理フロー定義を解析した結果、解析できなかったタスクやタスクの設定があったかを判断する。解析できなかったタスクやタスクの設定があった場合は、ステップS1006へ遷移する。全ての処理フロー定義を解析できた場合は、ステップS1011へ遷移する。
ステップS1006で、フロー実行部305は、解析できなかったタスクやタスクの設定を問い合わせるため、処理フロー問い合わせ定義ファイル800を生成する。
ステップS1007で、通信部302は、処理フロー問い合わせ定義ファイル800と処理フロー管理ファイル400のカラム405の問い合わせ先をフロー実行部305から受け取る。そして、フロー実行部305から受け取った問い合わせ先に処理フロー問い合わせ定義ファイル800を送信し、ステップS1008へ遷移する。
ステップS1008で、通信部302は、ステップS1007で問い合わせた結果の受信があったかを監視する。問い合わせ先からの結果の受信があった場合は、ステップS1009へ遷移する。受信がない場合は、ステップS1014へ遷移する。
ステップS1009で、UI部301は、通信部302からの結果を受け取り、その結果を用いて警告画面900を表示し、ステップS1010へ遷移する。前述した通り、警告画面900の代わりに警告画面1100を表示し、実行できないタスクやその設定をユーザに外させる手段を提供してもよい。また、警告画面900の代わりに警告画面1200を表示し、管理者にメール通知する手段を設けてもよい。
ステップS1010で、UI部301は、ユーザからの続行かキャンセルの指示を受け付ける。ユーザからの指示は、警告画面900のボタンの押下により行われる。続行が指示された場合は、ステップS1017へ遷移し、編集入力受付を行い、ステップS1011へ遷移する。キャンセルが指示された場合は、UI部301は、図6の操作画面を表示し、終了する。
ステップS1011で、UI部301は図7の編集画面を表示し、ユーザからの保存指示があったかを監視する。ユーザからの保存指示があった場合は、ステップS1012へ遷移する。なかった場合は、監視を続ける。
ステップS1012で、フロー実行部305は、ステップS1003の判断結果から、処理フローのバージョンと自身の処理フローアプリケーションのバージョンのどちらが上位であるかを判断する。
選択されている処理フローが上位のバージョンであった場合は、編集された内容を反映し、処理フローをフロー管理部306に渡し、保存する。選択されている処理フローが下位もしくは同じバージョンであった場合は、ステップS1013へ遷移する。
ステップS1013で、フロー実行部305は、処理フローに記載されているバージョンと問い合わせ先を、自身のIPアドレスと処理フローアプリケーションのバージョンで上書きする。そして、編集内容を処理フロー定義ファイル500に反映させる。反映した処理フロー定義ファイル500をフロー管理部306に渡し、保存して終了する。
ステップS1014で、通信部302は、結果を受信するまでの時間が一定時間を超えていないかを判断する。超えていない場合はステップS1008に戻り、監視を続ける。超えている場合は、ステップS1015へ遷移する。
ステップS1015で、通信部302は、フロー実行部305から受け取った問い合わせ先がまだあるかを判断する。問い合わせ先がある場合は、ステップS1007に戻り、新たな問い合わせ先に問い合わせを行う。問い合わせ先がない場合は、ステップS1016へ遷移する。
ステップS1016で、UI部301は、解析できないタスクや設定があるが表示できないことを通知し、ステップS1011へ遷移する。
ステップS1051からステップS1054は、上位のバージョンの処理フローアプリケーションが組み込まれた画像形成装置(問い合わせ先)でのデータ処理手順である。
ステップS1051で、シャットダウン等の終了処理が行われないかを監視する。終了処理が行われた場合は、終了する。終了処理が行われていない場合は、ステップS1052に遷移する。
ステップS1052で、通信部302は、他の画像形成装置からタスクやタスク設定の表示名の問い合わせがないかを監視する。問い合わせがあった場合は、ステップS1053へ遷移する。問い合わせがない場合は、監視を続ける。
ステップS1053で、フロー実行部305は、問い合わせのあった処理フロー問い合わせ定義ファイル800を通信部302から受け取る。フロー実行部305は、受け取った処理フロー問い合わせ定義ファイル800を解析する。解析したタスクやタスクの設定の表示名を属性803の値に入れ、処理フロー問い合わせ定義ファイル800を上書きし、ステップS1054へ遷移する。
ステップS1054で、通信部302は、上書きした処理フロー問い合わせ定義ファイル800を問い合わせ元に送信し、ステップS1051に戻り、監視を続ける。
図13は、図3の画像形成装置(問い合わせ元の処理フロー実行装置)のソフトウェアモジュールによって実行が指示されたときのデータ処理手順を示すフローチャートである。
問い合わせ先のデータ処理手順については、編集時のデータ処理手順を示した図10と同様であるため、省略する。
ステップS1301で、UI部301は、ユーザから処理フローの実行指示があるかどうかを監視する。ユーザからの処理フロー実行の指示は、図6の処理フロー操作画面で処理フローのボタン(例えばボタン602)が押下されることにより行われる。実行指示があった場合は、ステップS1302へ遷移し、なかった場合は監視を続ける。
ステップS1301は、処理フローの実行が指示されたか否かを判断する判断手段として機能する。
ステップS1302で、フロー実行部305は、処理フロー管理ファイル400を解析し、ステップS1303に遷移する。
ステップS1303で、フロー実行部305は、フロー管理部306から処理フロー管理ファイル400を受け取る。処理フロー管理ファイル400のバージョンのカラム404から、処理フローのバージョンと自身の処理フローアプリケーションのバージョンのどちらが上位であるかを判断する。
ステップS1303は、判断手段により処理フローの実行が指示されたと判断された場合に、実行が指示された処理フローの前記処理フローアプリケーションのバージョンと自身が有する前記処理フローアプリケーションのバージョンとを比較する比較手段として機能する。
選択されている処理フローのバージョンの方が上位であった場合は、処理フローの実行開始を保留し、ステップS1304へ遷移する。選択されている処理フローの方が下位或いは同位のバージョンであった場合は、ステップS1311へ遷移する。
ステップS1304で、フロー実行部305は、フロー管理部306から処理フロー定義ファイル500を受け取る。処理フロー定義ファイル500を解析し、ステップS1305へ遷移する。
ステップS1305で、フロー実行部305は、ステップS1304で処理フロー定義を解析した結果、解析できなかったタスクやタスクの設定があったかを判断する。解析できなかったタスクやタスクの設定があった場合は、ステップS1306へ遷移する。全ての処理フロー定義を解析できた場合は、ステップS1311へ遷移する。
ステップS1306で、フロー実行部305は、解析できなかったタスクやタスクの設定を問い合わせるため、処理フロー問い合わせ定義ファイル800を生成する。
ステップS1307で、通信部302は、処理フロー問い合わせ定義ファイル800と処理フロー管理ファイル400のカラム405の問い合わせ先をフロー実行部305から受け取る。フロー実行部305から受け取った問い合わせ先に処理フロー問い合わせ定義ファイル800を送信し、ステップS1308へ遷移する。
ステップS1308で、通信部302は、ステップS1307で問い合わせた結果の受信があったかを監視する。問い合わせ先からの結果の受信があった場合は、ステップS1309へ遷移する。受信がない場合は、ステップS1312へ遷移する。
ステップS1309で、UI部301は、通信部302からの結果を受け取り、その結果を用いて警告画面900を表示し、ステップS1010へ遷移する。警告画面900の代わりに警告画面1100を表示し、実行できないタスクやその設定をユーザに外させる手段を提供してもよい。また、警告画面900の代わりに警告画面1200を表示し、管理者にメール通知する手段を設けてもよい。
ステップS1309は、比較手段により実行が指示された処理フローの処理フローアプリケーションのバージョンが上位と判断された場合に警告画面を表示する表示手段として機能する。
ステップS1310で、UI部301は、ユーザからの続行かキャンセルの指示を受け付ける。ユーザからの指示は、警告画面900のボタンの押下により行われる。続行が指示された場合は、ステップS1311へ遷移する。キャンセルが指示された場合は、UI部301は、図6の操作画面を表示し、終了する。
ステップS1311で、フロー実行部305は、処理フローをタスク毎に分割したものを、タスク実行部307に渡し、処理フローを実行する。
ステップS1312で、通信部302は、結果を受信するまでの時間が一定時間を超えていないかを判断する。超えていない場合はステップS1308に戻り、監視を続ける。超えている場合は、ステップS1313へ遷移する。
ステップS1313で、通信部302は、フロー実行部から受け取った問い合わせ先がまだあるかを判断する。問い合わせ先がある場合は、ステップS1307に戻り、新たな問い合わせ先に問い合わせを行う。問い合わせ先がない場合は、ステップS1314へ遷移する。
ステップS1314で、UI部301は、解析できないタスクや設定があるが表示できないことを通知し、ステップS1311へ遷移する。
以上、上記の実施の形態によれば、処理フローの編集、実行の際、上位のバージョンの処理フローアプリケーションでしか解析できないタスクやタスクの設定を下位のバージョンの処理フローアプリケーションで表示させることが可能となっている。
そのため、実行できないタスクやタスクの設定をユーザが知らないまま処理フローを編集、実行することを防止することができ、ユーザの意図しない結果となることを防ぐことができる。
上記の実施の形態では、処理フローの解析を行い、解析できなかったタスクやその設定を上位のバージョンが組み込まれた画像形成装置に毎回、問い合わせを行うものであった。
以下では、一度問い合わせを行ったタスクやその設定については、問い合わせ結果を記憶しておき、再度問い合わせにいかない仕組みを取り入れた実施の形態を示す。
図14は、図3における処理フロー管理部で管理される、問い合わせ結果ファイルの例を示す図である。
本実施の形態では、テーブル形式で管理しているが、CSV形式、XML形式のファイル等でもよい。
カラム1401は、一度問い合わせを行った解析できないタスクやその設定のタグ名を示す。カラム1402は、一度問い合わせを行った結果、得られた表示名である。
図15は、画像形成装置(処理フロー実行装置)のソフトウェアモジュールによって実行される、処理フローを解析した結果、解析できないタスクや設定が存在した場合のUIに警告画面を表示するまでのデータ処理手順を示すフローチャートである。
問い合わせ先のデータ処理手順は、図10の処理と同様のため、省略する。
ステップS1501で、フロー実行部305は、フロー管理部306から問い合わせ結果ファイル1400を受け取る。問い合わせ結果ファイル1400から、解析できなかったタスクやその設定の表示名があるかを検索し、ステップS1502へ遷移する。
ステップS1502で、フロー実行部305は、解析できなかったタグやその設定の表示名が全てあったかを判断する。全ての表示名があった場合は、ステップS1506へ遷移する。1つでもなかった場合は、表示名が見つからなかったタスクやその設定から処理フロー問い合わせ定義ファイル800を生成し、ステップS1503へ遷移する。
ステップS1503で、通信部302は、処理フロー問い合わせ定義ファイル800とカラム405の問い合わせ先をフロー実行部305から受け取る。フロー実行部305から受け取った問い合わせ先に処理フロー問い合わせ定義ファイル800を送信し、ステップS1504へ遷移する。
ステップS1504で、通信部302は、ステップS1503で問い合わせた結果の受信があったかを監視する。問い合わせ先からの結果の受信があった場合は、ステップS1505へ遷移する。受信がない場合は、ステップS1507へ遷移する。
ステップS1505で、フロー実行部305は、ステップS1504で得られた結果を問い合わせ結果ファイル1400に追加する。そして、その結果をフロー管理部306に渡して保存を行い、ステップS1506へ遷移する。
ステップS1506で、UI部301は、通信部302からの結果を受け取り、その結果を用いて警告画面900を表示し、終了する。終了した後の動きは、ユーザからの指示が処理フローの編集であった場合は、図10のデータ処理手順のステップS1010からの手順と同じとなる。ユーザからの指示が処理フローの実行であった場合は、図13のデータ処理手順のステップS1310からの手順と同じとなる。そのため、説明は省略する。
ステップS1507で、通信部302は、結果を受信するまでの時間が一定時間を超えていないかを判断する。超えていない場合はステップS1507に戻り、監視を続ける。超えている場合は、ステップS1508へ遷移する。
ステップS1508で、通信部302は、フロー実行部305から受け取った問い合わせ先がまだあるかを判断する。問い合わせ先がある場合は、ステップS1503に戻り、新たな問い合わせ先に問い合わせを行う。問い合わせ先がない場合は、ステップS1509へ遷移する。
ステップS1509でUI部301は、解析できないタスクや設定があるが表示できないことを通知し、処理を終了する。
以上、本実施の形態によれば、処理フローを編集、もしくは実行する際、上位のバージョンの処理フローアプリケーションでしか解析できないタスクやタスクの設定を下位のバージョンの処理フローアプリケーションで表示させることが可能となっている。
そのため、実行できないタスクやタスクの設定をユーザが知らないまま編集、または実行することを防止することができ、ユーザの意図しない結果となることを防ぐことができる。
さらに、一度問い合わせを行ったタスクやタスクの設定に関しては、二度目は問い合わせないため、通信回数を減らすことができ、通信による時間を減らすことが可能となっている。
[他の実施の形態]
以上、様々な実施の形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。例えば、スキャナ、プリンタ、PC、複写機、複合機及びファクシミリ装置の如くである。
本発明は、前述した実施の形態の各機能を実現するための制御プログラムを、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム等に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
従って、本発明の機能・処理をコンピュータや上述の装置で実現するために、該コンピュータや上述の装置にインストールされる制御プログラムのプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するための制御プログラム自体も本発明の一つである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、記録媒体としては、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。
また、プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネット/イントラネットのウェブサイトからダウンロードしてもよい。即ち、該ウェブサイトから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードしてもよいのである。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるウェブサイトからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定条件をクリアしたユーザにのみ、インターネット/イントラネットを介してウェブサイトから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報で暗号化されたプログラムを復号して実行し、プログラムをコンピュータにインストールしてもよい。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施の形態の機能が実現されてもよい。尚、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ってもよい。もちろん、この場合も、前述した実施の形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ってもよい。このようにして、前述した実施の形態の機能が実現されることもある。
本発明の実施の形態に係る処理フロー実行装置としての画像形成装置がネットワーク接続された画像形成システムの構成図である。 図1の画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 図2の画像形成装置で実行される処理フローの制御に関わるソフトウェアモジュールの構成図である。 図3の画像形成装置で用いられる処理フロー管理ファイルの例を示す図である。 図3の画像形成装置で用いられる処理フロー定義ファイルの例を示す図である。 図4の処理フロー管理ファイルにおけるUser Aがログインしたときに図2における操作部に表示される操作画面の例を示す図である。 図2における操作部に表示される処理フロー作成画面の例を示す図である。 図3の画像形成装置で用いられる処理フロー問い合わせ定義ファイルの例を示す図である。 図6におけるボタン605が押下された際に解析できなかったタスクやその設定等があった場合に、図2の操作部に表示される操作画面(警告画面)の例を示す図である(1)。 図3の画像形成装置(処理フロー実行装置)のソフトウェアモジュールによって実行される処理フローの編集が行われる際のデータ処理手順を示すフローチャートである。 図6におけるボタン605が押下された際に解析できなかったタスクやその設定等があった場合に、図2の操作部に表示される操作画面(警告画面)の例を示す図である(2)。 図6におけるボタン605が押下された際に解析できなかったタスクやその設定等があった場合に、図2の操作部に表示される操作画面(警告画面)の例を示す図である(3)。 図3の画像形成装置(問い合わせ元の処理フロー実行装置)のソフトウェアモジュールによって実行が指示されたときのデータ処理手順を示すフローチャートである。 図3における処理フロー管理部で管理される問い合わせ結果ファイルの例を示す図である。 図3の画像形成装置(処理フロー実行装置)のソフトウェアモジュールによって実行される、処理フローを解析した結果、解析できないタスクや設定が存在した場合のUIに警告画面を表示するまでのデータ処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
301 UI部
302 通信部
303 認証部
304 認証情報管理部
305 フロー実行部
306 フロー管理部
307 タスク実行部
308 タスクリスト管理部

Claims (13)

  1. 複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれ、ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信可能な処理フロー実行装置であって、
    処理フローに基づく複数のタスクの実行の指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が実行の指示を受け付けた処理フローを作成した処理フローアプリケーションのバージョンが、前記処理フロー実行装置に組み込まれた処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合に表示手段に警告画面を表示するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする処理フロー実行装置。
  2. 前記制御手段は、前記受付手段が実行の指示を受け付けた処理フローを作成した処理フローアプリケーションのバージョンが、前記処理フロー実行装置に組み込まれた処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合、前記処理フローに基づく複数のタスクの実行の開始を保留し、前記警告画面中に前記処理フローを実行するか否かの選択を促す旨のメッセージを表示するよう制御することを特徴とする、請求項1に記載の処理フロー実行装置。
  3. 前記受付手段が実行の指示を受け付けた処理フローを作成した処理フローアプリケーションのバージョンが、前記処理フロー実行装置に組み込まれた処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合、前記処理フローのうち、前記処理フロー実行装置に組み込まれた処理フローアプリケーションでは実行できない処理内容を前記ネットワークを介して接続される他の装置へ問い合わせる問い合わせ手段を更に備え、
    前記制御手段は前記問い合わせ手段による問い合わせに応答して前記他の装置から受信した処理内容を示す情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする、請求項1または2に記載の処理フロー実行装置。
  4. 前記処理フローの記述内容には、前記処理フローを編集した装置を特定するための情報が含まれており、前記問い合わせ手段は前記処理フローを編集した装置を特定するための情報に基づいて前記他の装置への問い合わせを行うことを特徴とする、請求項3に記載の処理フロー実行装置。
  5. 前記処理フローの記述内容には、前記処理フローを編集した処理フローアプリケーションのバージョンを示す情報が含まれていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の処理フロー実行装置。
  6. 複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれた処理フロー実行装置であって、
    処理フローを編集するための編集手段と、
    ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信を行うための通信手段と、
    前記処理フローの内容を表示する表示手段と、を備え、
    処理フローの記述には、前記処理フローを編集した処理フローアプリケーションのバージョンを示す情報と前記処理フローを編集した装置を特定する識別子が含まれており、
    前記処理フローに記述されているバージョンが前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより下位のバージョンである場合には、前記編集手段は、前記処理フローアプリケーションのバージョンと前記処理フロー実行装置を特定する識別子を前記処理フローに上書きし、
    前記処理フローに記述されているバージョンが、前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合には、前記通信手段は、前記識別子で特定される他の装置に前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションでは実行できない前記処理フローの処理内容を問い合わせ、当該問い合わせに対する前記他の装置からの応答を受信し、受信した処理内容を表示手段に表示することを特徴とする処理フロー実行装置。
  7. 更に、前記処理フローを保存するための保存手段を備え、
    前記表示手段は、前記問い合わせ結果により得られた実行できない処理内容に関する記述を前記処理フローから削除して前記保存手段に保存するか、そのまま保存するかをユーザに選択させることを促す表示を行うことを特徴とする請求項6に記載の処理フロー実行装置。
  8. さらに、前記表示手段は、前記問い合わせ結果により得られた実行できない処理内容を管理者に通知するか否かをユーザに選択させることを促す表示を行うことを特徴とする請求項6に記載の処理フロー実行装置。
  9. 更に、前記処理フローを保存するための保存手段と、処理フローを解析する解析手段とを備え、
    前記解析手段は、前記処理フローアプリケーションのバージョンでは実行できない前記処理フローの処理内容が既に前記保存手段に保存されているか否かを判断し、保存されていないと判断した場合には、前記識別子で特定される装置への問い合わせを行い、保存されていると判断された場合には、前記問い合わせは行わず、前記保存手段に保存されている処理内容をユーザに通知することを特徴とする請求項6に記載の処理フロー実行装置。
  10. 複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれ、ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信可能な処理フロー実行装置の制御方法であって、
    処理フローに基づく複数のタスクの実行の指示を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程で実行の指示を受け付けた処理フローを作成した処理フローアプリケーションのバージョンが、前記処理フロー実行装置に組み込まれた処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合に表示手段に警告画面を表示するよう制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする処理フロー実行装置の制御方法。
  11. 複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれた処理フロー実行装置における制御方法であって、
    処理フローを編集するための編集工程と、
    ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信を行うための通信工程と、
    前記処理フローの内容を表示手段に表示する表示工程と、を備え、
    処理フローの記述には、前記処理フローを編集した処理フローアプリケーションのバージョンを示す情報と前記処理フローを編集した装置を特定する識別子が含まれており、
    前記処理フローに記述されているバージョンが前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより下位のバージョンである場合には、前記編集工程は、前記処理フローアプリケーションのバージョンと前記処理フロー実行装置を特定する識別子を前記処理フローに上書きし、
    前記処理フローに記述されているバージョンが、前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合には、前記通信工程は、前記識別子で特定される他の装置に前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションでは実行できない前記処理フローの処理内容を問い合わせ、当該問い合わせに対する前記他の装置からの応答を受信し、前記表示工程は受信した処理内容を前記表示手段に表示することを特徴とする処理フロー実行装置の制御方法。
  12. 複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれ、ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信可能な処理フロー実行装置に制御方法を実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、
    処理フローに基づく複数のタスクの実行の指示を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程で実行の指示を受け付けた処理フローを作成した処理フローアプリケーションのバージョンが、前記処理フロー実行装置に組み込まれた処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合に表示手段に警告画面を表示するよう制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御プログラム。
  13. 複数のタスクの処理内容が記述された処理フローを扱う処理フローアプリケーションが組み込まれた処理フロー実行装置に制御方法を実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、
    処理フローを編集するための編集工程と、
    ネットワークを介して処理フローアプリケーションを扱うことが可能な他の装置と通信を行うための通信工程と、
    前記処理フローの内容を表示手段に表示する表示工程と、を備え、
    処理フローの記述には、前記処理フローを編集した処理フローアプリケーションのバージョンを示す情報と前記処理フローを編集した装置を特定する識別子が含まれており、
    前記処理フローに記述されているバージョンが前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより下位のバージョンである場合には、前記編集工程は、前記処理フローアプリケーションのバージョンと前記処理フロー実行装置を特定する識別子を前記処理フローに上書きし、
    前記処理フローに記述されているバージョンが、前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションのバージョンより上位である場合には、前記通信工程は、前記識別子で特定される他の装置に前記処理フロー実行装置が備える処理フローアプリケーションでは実行できない前記処理フローの処理内容を問い合わせ、当該問い合わせに対する前記他の装置からの応答を受信し、前記表示工程は受信した処理内容を前記表示手段に表示することを特徴とする制御プログラム。
JP2008103786A 2008-04-11 2008-04-11 処理フロー実行装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5164649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103786A JP5164649B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 処理フロー実行装置及びその制御方法、並びにプログラム
US12/421,698 US8830501B2 (en) 2008-04-11 2009-04-10 Process flow execution apparatus, control method thereof, and storage medium storing control program therefor for determining the version of a process flow application

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103786A JP5164649B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 処理フロー実行装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009260414A true JP2009260414A (ja) 2009-11-05
JP2009260414A5 JP2009260414A5 (ja) 2011-05-26
JP5164649B2 JP5164649B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41164969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103786A Expired - Fee Related JP5164649B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 処理フロー実行装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8830501B2 (ja)
JP (1) JP5164649B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388541B2 (ja) * 2008-10-31 2014-01-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2024043377A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203078A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷システム
JP2002135508A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、処理分散方法、資源取得方法、作業受託処理方法及び記憶媒体
JP2002199152A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
JP2005006294A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Nec Corp 仮想ネットワーク制御システム及び方法、ネットワーク端末装置並びにプログラム
JP2006140946A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、サービス連携方法およびサービス連携プログラム
JP2006308692A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム
JP2007282136A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sharp Corp 制御装置、画像処理装置制御システム、制御装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063511A (ja) 1996-08-14 1998-03-06 Fuji Xerox Co Ltd ジョブスクリプト実行装置
US6975417B1 (en) * 2000-02-22 2005-12-13 Xerox Corporation Dynamic addition of programming conflicts for programming conflict checking
US6775025B1 (en) * 2000-04-28 2004-08-10 Xerox Corporation Systems and methods for image reproduction in multiple sessions
US6607314B1 (en) * 2000-10-03 2003-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for and method of updating a software routine
JP3863118B2 (ja) * 2002-04-01 2006-12-27 松下電器産業株式会社 受信装置、印刷装置およびファームウェア更新システム
US20050030574A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Xerox Corporation. Print job re-routing scheme
JP4533780B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-01 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成装置、端末装置及び端末装置のドライバの更新方法
JP2008186194A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Brother Ind Ltd 印刷制御システム、プリンタ及びプリンタ制御プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203078A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷システム
JP2002135508A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、処理分散方法、資源取得方法、作業受託処理方法及び記憶媒体
JP2002199152A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
JP2005006294A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Nec Corp 仮想ネットワーク制御システム及び方法、ネットワーク端末装置並びにプログラム
JP2006140946A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、サービス連携方法およびサービス連携プログラム
JP2006308692A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム
JP2007282136A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sharp Corp 制御装置、画像処理装置制御システム、制御装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8830501B2 (en) 2014-09-09
JP5164649B2 (ja) 2013-03-21
US20090259880A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276328B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8286097B2 (en) Image processing apparatus for executing a process flow, method of controlling the same and storage medium
US8300240B2 (en) Apparatus and method for controlling changes to print settings
JP4847220B2 (ja) データ処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5100488B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5473267B2 (ja) ワークフロー実行システム及びワークフロー実行方法
JP5395422B2 (ja) サービス割り当て方法及びそれを実現する情報処理装置
JP2010191714A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2010021896A (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP2009129361A (ja) 情報処理装置及び印刷装置及びそれらの制御方法、情報処理システム及びプログラム
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
JP2008092556A (ja) 画像処理装置に対するリモートインターフェースを遠隔で構築するためのシステムおよび方法
JP5164649B2 (ja) 処理フロー実行装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4900941B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び情報処理システム
JP2009205262A (ja) アプリケーションプログラムインストール装置、アプリケーションプログラムインストール方法、プログラム、および記録媒体
US8320010B2 (en) Image forming apparatus capable of setting specific process every storage area and information processing method
JP2011054045A (ja) 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー制御方法、ワークフロー制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US8547584B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, image forming method, and medium storing program thereof, for transferring a file whenever a first destination cannot be accessed
JP5274204B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP5675254B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP4656651B2 (ja) サーバ装置、及びその制御方法
JP2008310774A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2005222267A (ja) 印刷制御装置,印刷制御方法,プログラム,および記録媒体遠隔管理システム
JP2007306396A (ja) ネットワークファクシミリ装置および画像フォーマット変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees