JP2009255358A - ロール紙用プリンタ - Google Patents

ロール紙用プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009255358A
JP2009255358A JP2008106254A JP2008106254A JP2009255358A JP 2009255358 A JP2009255358 A JP 2009255358A JP 2008106254 A JP2008106254 A JP 2008106254A JP 2008106254 A JP2008106254 A JP 2008106254A JP 2009255358 A JP2009255358 A JP 2009255358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
roll paper
paper sheet
printer
sheet roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008106254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297074B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sato
徹夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2008106254A priority Critical patent/JP5297074B2/ja
Publication of JP2009255358A publication Critical patent/JP2009255358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297074B2 publication Critical patent/JP5297074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ロール紙を交換する際などであってもサーマルヘッドの印字面を剥き出しにすることなくカバーできるようにしたロール紙用プリンタの提供。
【解決手段】サーマルヘッド16を備えるプリンタ本体12と、プラテンローラ38を備え、ロール紙への印字を自在にプリント本体12側と連結させたロール紙カバー32とで構成され、プリンタ本体12のサーマルヘッド16の長さ方向での下方位置には、外部圧力が作用しないロール紙カバー32の開蓋時にサーマルヘッド16の印字面16aを覆うように付勢され、ロール紙カバー32からの外部圧力が作用する閉蓋時にロール紙42から引き出されてサーマルヘッド16とプラテンローラ38との間に到達している供給紙片部43の後方に位置する途上紙片部44へのバックテンションの付与が自在な揺動ガイド手段23を配設した。
【選択図】図2

Description

本発明は、感熱記録タイプのロール紙から引き出されてサーマルヘッドとプラテンローラとの間に位置させた供給紙片部とその後方に位置する途上紙片部との間にバックテンションをかけることができる構造を備えたロール紙用プリンタに関する技術である。
波形記録計などの計測機器には、記録紙に波形などの必要情報を印字するプリンタを備えているものもあり、この場合に用いられる記録紙としては、感熱記録タイプのロール紙が用いられ、プリンタとしては、サーマルヘッドを備えたものが用いられる例が多い。
この場合、ロール紙から引き出された供給紙片部は、サーマルヘッドとプラテンローラとの間に送り込む途中に位置する途上紙片部がカールするのを防ぐためにバックテンションをかけてやる必要がある。
このようなバックテンションは、例えば下記の特許文献1や特許文献2に開示されているように、トルクリミッタを設けて常に一定の力で作用させることができるようにしたものがある。
特開平6−219002号公報 特開2004−291395号公報
しかし、サーマルヘッドを備える上記特許文献1,2を含む従来タイプのプリンタは、所望するバックテンションをかけることはできるものの、該バックテンション付与手段を利用してロール紙を交換する際などに剥き出しになっているサーマルヘッドの印字面に手指が触れるのを阻止できる構造を備えていないため、該印字面に汚れを付着させてしまうなどの不都合があった。
本発明は、従来技術にみられた上記課題に鑑み、ロール紙を交換する際などであってもサーマルヘッドの印字面を剥き出しにすることなくカバーできるようにしたロール紙用プリンタを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成すべくなされたものであり、サーマルヘッドを含む印字に必要な各種部材を備えるプリンタ本体と、プラテンローラを備え、装填された感熱記録できるロール紙への前記サーマルヘッドによる印字を自在に前記プリント本体側と連結させたロール紙カバーとで構成され、
プリンタ本体の前記サーマルヘッドの長さ方向での下方位置には、外部圧力が作用しない前記ロール紙カバーの開蓋時に前記サーマルヘッドの印字面を覆うように付勢され、前記ロール紙カバーからの外部圧力が作用する閉蓋時に前記ロール紙から引き出されて前記サーマルヘッドとプラテンローラとの間に到達している供給紙片部の後方に位置する途上紙片部へのバックテンションの付与が自在な揺動ガイド手段を配設したことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、揺動ガイド手段は、ロール紙カバーの開蓋時にサーマルヘッドの印字面を覆って保護することができるので、作業者が手指で印字面に触れることをなくして、汚れの付着を防止することができる。
また、揺動ガイド手段は、ロール紙カバーの完全閉蓋時にロール紙側にバックテンションをかけてカールしたり蛇行するのを防ぎながらサーマルヘッド側に円滑に送り出すことができる。
図1は、本発明の一例につき、ロール紙カバーをプリンタ本体側から引き開いた開蓋状態のもとで示す全体斜視図である。また、図2は、図1に示す例を示す側面図であり、そのうちの(a)はロール紙カバーでプリンタ本体側を完全閉蓋した際の状態を、(b)はロール紙カバーを完全開蓋させた状態をそれぞれ示す。
これらの図によれば、ロール紙用プリンタ11の全体は、サーマルヘッド16や揺動ガイド手段23などを備えるプリンタ本体12と、プラテンローラ38を備えてロール紙42を交換する際などに引き開くことができるようにプリント本体12側と連結させたロール紙カバー32とで構成されている。
このうち、プリンタ本体12は、図示しない波形記録計などの計測機器側に組み込むことができる左右一対の側板部13,14と、これら側板部13,14相互間に架け渡された天板部15とを備えた略門型形状が付与されて形成されている。
そして、サーマルヘッド16は、天板部15の下面側にその長さ方向(左右方向)に沿わせ、かつ、印字面16aを下方に向けて配設されている。
また、プリンタ本体12にあってサーマルヘッド16の長さ方向での下方位置に配設される揺動ガイド手段23は、基端部26側に設けられた軸支孔25に軸支された支軸17を介してプリンタ本体12の左右位置に揺動自在に配設される一対のガイド片24,24と、これらガイド片24,24相互間に横架されて印字面16aと近傍位置での対面が自在な従動ガイド部29とを備えて形成されている。
このうち、一対のガイド片24,24は、サーマルヘッド16の印字面16aに従動ガイド部29を図3に示すように対面させた際、図5に示すようにプリンタ本体12側に当接してその動きを停止させることができる突片26aを基端部26の開放端側に備えている。なお、開蓋時における揺動ガイド手段23の全体は、手指にて例えば従動7ガイド部29を押し下げることで、図6(c)に示す状態と同様に印字面16から引き離してクリーニングすることもできる。
また、各ガイド片24は、基端部26から反対方向に延設され、かつ、その先端縁27aを上下方向に円曲化させた長辺部27と、該長辺部27の外側面から外方に庇状に突出させた位置規制片28とを備えているほか、支軸17に介装配置された捩りばね18により長辺部27側が常に上方に回転するように付勢されて軸支されている。
一方、ロール紙カバー32は、ロール紙42が収容される凹曲カバー本体部33と、該凹曲カバー本体部33の左右に配置されてプリンタ本体12の側板部13,14側に揺動自在に連結される一対の支腕部34,35とを備えて形成されている。
そして、プラテンローラ39は、をプリンタ本体12側に完全閉蓋して印字できるようにセットした際に、図2(b)に示すように印字ヘッド16の印字面側に位置するようにして配設されている。
しかも、一対の支腕部34,35は、その閉蓋時に図6に示すように各ガイド片24が備える位置規制片28に乗り上げて捩りばね18の付勢力に抗して長辺部27側を押し下げる突起部36を備えている。
次に、ロール紙カバー32の開閉時における揺動ガイド手段23の動きを図6(a)〜(c)を参酌して説明する。図1や図2(b)に示すロール紙カバー32の完全開蓋時には、揺動ガイド手段23を構成している各ガイド片24も突起部36を介してロール紙カバー32側からの外力を受けることはないので、プラテンローラ39の印字面16aを従動ガイド部29で覆う位置関係のもとで、図2(b)や図4に示すようにその突片26aをプリンタ本体12側に当接させて印字面16a側に衝接しないようにその動きを停止させておくことができる。
ロール紙カバー32の閉蓋動作を開始し、やがて図6(a)に示すようにロール紙カバー32が備える突起部36が各ガイド片24が備える位置規制片28の始端28aに乗り上げ始めると、揺動ガイド手段23の全体は、図6(b)に示すように捩りばね18の付勢力に抗して次第に押し下げられるように回動し始める。
ロール紙カバー32が完全閉蓋状態になると、突起部36が各ガイド片24が備える位置規制片28の奥端28bに到達し、揺動ガイド手段23の全体は、図6(c)に示す位置にてその回動を停止し、図5に示す状態となる。
このため、揺動ガイド手段23は、図2(a)に示すようにロール紙42から引き出されてサーマルヘッド16の印字面16とプラテンローラ38との間に到達している供給紙片部43の後方に位置する途上紙片部44に対しその先端縁27a側を押し付けてバックテンションをかけることができる。
つまり、揺動ガイド手段23は、ロール紙カバー32の開蓋時にサーマルヘッド16の印字面16をその従動ガイド部29で覆って保護することができるので、作業者が手指で印字面16に触れることをなくして、汚れの付着を防止することができる。
また、揺動ガイド手段23は、ロール紙カバー32の完全閉蓋時に従動ガイド部29の先端縁27a側を押し付けて途上紙片部44側にバックテンションをかけてカールしたり蛇行するのを防ぎながらサーマルヘッド16側に供給紙片部43として円滑に送り出すことができる。
本発明の一例につき、ロール紙カバーをプリンタ本体側から引き開いた開蓋状態のもとで示す全体斜視図。 図1に示す例を示す側面図であり、そのうちの(a)はロール紙カバーでプリンタ本体側を完全閉蓋した際の状態を、(b)はロール紙カバーを完全開蓋させた状態をそれぞれ示す。 完全閉蓋時におけるサーマルヘッドと揺動ガイド手段との位置関係を示す要部拡大斜視図。 完全閉蓋時に揺動ガイド手段を手指で押し下げた際の状態を示す要部拡大斜視図。 完全開蓋時におけるサーマルヘッドと揺動ガイド手段との位置関係を示す要部説明図であり、そのうちの(a)は要部拡大斜視図を、(b)は要部拡大側面図をそれぞれ示す。 ロール紙カバーの開閉時における揺動ガイド手段の動きを示す説明図であり、そのうちの(a)は閉蓋方向への動きを始めた際の状態を、(b)はさらに閉蓋方向への動きを進めた際の態を、(c)は完全閉蓋時における状態をそれぞれ示す。
符号の説明
11 ロール紙用プリンタ
12 プリンタ本体
13,14 側板部
15 天板部
16 サーマルヘッド
16a 印字面
17 支軸
18 捩りばね
23 揺動ガイド手段
24 ガイド片
25 軸支孔
26 基端部
26a 突片
27 長辺部
27a 先端縁
28 位置規制片
28a 始端
28b 奥端
29 従動ガイド部
32 ロール紙カバー
33 凹曲カバー本体部
34,35 支腕部
34a 先端部
36 突起部
38 プラテンローラ
42 ロール紙
43 供給紙片部
44 途上紙片部

Claims (1)

  1. サーマルヘッドを含む印字に必要な各種部材を備えるプリンタ本体と、プラテンローラを備え、装填された感熱記録できるロール紙への前記サーマルヘッドによる印字を自在に前記プリント本体側と連結させたロール紙カバーとで構成され、
    プリンタ本体の前記サーマルヘッドの長さ方向での下方位置には、外部圧力が作用しない前記ロール紙カバーの開蓋時に前記サーマルヘッドの印字面を覆うように付勢され、前記ロール紙カバーからの外部圧力が作用する閉蓋時に前記ロール紙から引き出されて前記サーマルヘッドとプラテンローラとの間に到達している供給紙片部の後方に位置する途上紙片部へのバックテンションの付与が自在な揺動ガイド手段を配設したことを特徴とするロール紙用プリンタ。
JP2008106254A 2008-04-15 2008-04-15 ロール紙用プリンタ Active JP5297074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106254A JP5297074B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 ロール紙用プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106254A JP5297074B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 ロール紙用プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009255358A true JP2009255358A (ja) 2009-11-05
JP5297074B2 JP5297074B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41383428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106254A Active JP5297074B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 ロール紙用プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297074B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130108348A1 (en) * 2010-07-07 2013-05-02 Antonino Giovanni Fallica Printers with retractable covers
JP2019136885A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 矢崎エナジーシステム株式会社 車載プリンタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270179A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写複写装置
JPH05238618A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Brother Ind Ltd 給紙装置
JPH11245466A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2002052750A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nagano Fujitsu Component Kk サーマルプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270179A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写複写装置
JPH05238618A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Brother Ind Ltd 給紙装置
JPH11245466A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2002052750A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nagano Fujitsu Component Kk サーマルプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130108348A1 (en) * 2010-07-07 2013-05-02 Antonino Giovanni Fallica Printers with retractable covers
US8950958B2 (en) * 2010-07-07 2015-02-10 K.F.I. S.R.L. Printer with cover retractable around paper roll
JP2019136885A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 矢崎エナジーシステム株式会社 車載プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5297074B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585769B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2658111B2 (ja) 手動式プリンタ
JP2006116714A (ja) サーマルプリンタ
JP5297074B2 (ja) ロール紙用プリンタ
JP3912116B2 (ja) 付箋紙供給装置およびこれを備えた付箋紙プリンタ
JP2008030302A (ja) プリンタ
JP4520881B2 (ja) カール除去機構および、これを備えたプリンタ
US20100061788A1 (en) Printer
JP5613703B2 (ja) ラベル剥離装置
JP2011104823A (ja) 画像記録装置
JP4576275B2 (ja) リボンカセット装置
JP3104546B2 (ja) 熱記録装置
JP4347866B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2500750B2 (ja) 用紙カセット
JPH0546926Y2 (ja)
JP3589843B2 (ja) 給紙カセット
JPH08118755A (ja) プリンタの排紙口保護装置
JP5184190B2 (ja) ロール紙用プリンタ
JP4189414B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2009255350A (ja) ロール紙用プリンタ
JPS5842478A (ja) 印字装置における用紙押圧機構
JPH0229082Y2 (ja)
JP2811823B2 (ja) 印字装置
JPH0568999U (ja) 記録紙搬送装置
JPS6025633Y2 (ja) 券発行機のカッタ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250