JP2009252486A - 端子金具 - Google Patents
端子金具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009252486A JP2009252486A JP2008097980A JP2008097980A JP2009252486A JP 2009252486 A JP2009252486 A JP 2009252486A JP 2008097980 A JP2008097980 A JP 2008097980A JP 2008097980 A JP2008097980 A JP 2008097980A JP 2009252486 A JP2009252486 A JP 2009252486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- terminal
- terminal fitting
- mounting hole
- restricting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title abstract description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Abstract
【解決手段】端子金具10は、端子本体部11と、端子本体部11の外周縁から径方向に延出した形態の電線接続部12と、端子本体部11から電線接続部12に向かう方向において、取付孔14よりも電線接続部12側の位置に配された規制部13とを有する。端子本体部11に貫通させたボルト36と雌ネジ部38とのねじ込み作用を利用して端子金具10を取付部材30に取り付ける時には、規制部13をストッパ32に当接させることにより、締結手段35の締結動作に伴う端子金具10の連れ回りが規制される。
【選択図】図1
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、剛性の低い材料からなるストッパによって端子金具の連れ回りを規制できるようにすることを目的とする。
規制部が取付孔の中心を挟んで対称に配置されている端子金具では、端子本体部から電線接続部に向かう方向における規制部と取付孔との間の距離が短いのに対し、本願発明では、端子本体部から電線接続部に向かう方向において、規制部と取付孔との間の距離が長く確保される。
1つの規制部によって、端子金具を取付部材に取り付けるときの連れ回り動作と、端子金具を取付部材から外すときの連れ回り動作の両動作を規制できるので、形状の簡素化を図ることができる。
規制部は、その突出方向と交差する方向にストッパに当接するので、規制部は、ストッパとの当接によって座屈変形を来す虞がない。
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図4を参照して説明する。本実施形態の端子金具10は、金属製の取付部材30に対し、ボルト36とナット37とを備えた締結手段35によって電気的導通可能に取り付けられるようになっている。取付部材30の上面のうち後端縁(図1における左下方から右上方に延びる縁部)に沿った領域は、端子金具10を導通可能に接続させるための取付面31となっている。ボルト36は、取付部材30に埋設されたスタッドボルトと称されるものであって、取付面31から上方へ突出した形態で固定されている。
延出部15は、水平な板状をなし、その前端部は、端子本体部11の外周縁における後端部領域に対して面一状に連なる第1板部17となっている。この第1板部17の幅寸法は、端子本体部11の外径よりも少し小さい寸法となっている。延出部15には、第1板部17から面一状に斜め右後方へ延出する第2板部18が形成されており、したがって、延出部15は屈曲した形態となっている。第2板部18の延出方向と直角な幅寸法は第1板部17とほぼ同じ寸法である。また、延出部15には、第1板部17の後端部から第2板部18の後端に亘り、下方へ叩き出すことによって補強部19が形成されている。
端子金具10を取付部材30に取り付ける際には、取付孔14にボルト36を貫通させるとともに、規制部13を第1ストッパ32及び第2ストッパ34に面する空間内に収容させながら、端子本体部11を取付面31に載置する。このとき、電線接続部12は取付面31よりも後方へ突出した状態となる。また、規制部13の第1当接部25が第1ストッパ32に対して後方から接近して対向するとともに、第2当接部26が第2ストッパ34に対して左方から接近して対向する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では規制部を1つだけとしたが、規制部の数は2以上であってもよい。
(2)上記実施形態では規制部を突出形態としたが、規制部は切り起こしや叩き出しによって形成されていてもよい。
(3)上記実施形態では規制部の屈曲角度を約45°としたが、規制部の屈曲角度は45°より大きい角度でもよく、45°より小さい角度でもよい。
(4)上記実施形態では規制部を取付面側へ屈曲させた形態としたが、規制部は、取付面とは反対側へ屈曲させた形態であってもよい。
(5)上記実施形態では規制部を屈曲させた形態としたが、規制部は、平板状であってもよい。
(6)上記実施形態では1つの規制部が、端子金具を取付部材に取り付けるときの連れ回り動作と、取付部材から外すときの連れ回り動作の両動作を規制するようしたが、1つの規制部が端子金具を取り付けるときの連れ回り動作のみを規制するようにしてもよく、1つの規制部が端子金具を外すときの連れ回り動作のみを規制するようにしてもよい。
(7)上記実施形態では規制部におけるストッパへの当接部の当接面を取付孔を中心とする円周方向に対して斜め方向としたが、当接面は、取付孔を中心とする円周方向と直角な面(即ち、径方向に沿った面)であってもよい。
(8)上記実施形態では規制部が、その突出方向に沿った側縁部をストッパに当接させるようになっているが、規制部の突出端縁をストッパに当接させるようにしてもよい。
(9)上記実施形態では取付部と電線接続部との間の延出部を屈曲した形態としたが、延出部は直線状に延出する形態であってもよい。
(10)上記実施形態では電線接続部に接続された電線の軸線方向が取付孔に貫通されるボルトの軸線と略平行をなすようになっているが、電線接続部に接続された電線の軸線方向が取付孔に貫通されるボルトの軸線と略直角をなすようにしてもよい。
(11)上記実施形態では、取付孔に貫通されるボルトが、取付部材に立設したスタッドボルトである場合について説明したが、本発明は、取付孔に貫通されるボルトが、取付部材に形成した雌ねじ孔に螺合される頭部付きのボルトである場合にも適用できる。
11…端子本体部
12…電線接続部
13…規制部
14…取付孔
25…第1当接部
26…第2当接部
30…取付部材
32…第1ストッパ
34…第2ストッパ
35…締結手段
36…ボルト
38…雌ネジ部
Claims (3)
- 取付部材に対し、ボルトと雌ネジ部とのねじ込み作用を利用した締結手段を用いて導通可能に取り付けられる端子金具であって、
前記ボルトを貫通させるための取付孔を有する端子本体部と、
前記端子本体部の外周縁から、前記取付孔を中心とする径方向に延出した形態の電線接続部と、
前記取付孔の中心から径方向に離間した位置に配された規制部とを備え、
前記規制部をストッパに当接させることにより、前記締結手段の締結動作に伴う連れ回りが規制されるようになっている端子金具において、
前記規制部は、前記端子本体部から前記電線接続部に向かう方向において、前記取付孔よりも前記電線接続部側の位置に配されていることを特徴とする端子金具。 - 前記規制部には、
前記取付部材に取り付けるときに前記締結手段から付与される回転力の回転方向前方に位置する第1の前記ストッパに対して当接可能な第1当接部と、
前記取付部材から外すときに前記締結手段から付与される回転力の回転方向前方に位置する第2の前記ストッパに対して当接可能な第2当接部とを備えていることを特徴とする請求項1記載の端子金具。 - 前記規制部は、前記端子本体部から前記電線接続部に向かう方向に対して略直角に突出した形態であって、
前記規制部は、その突出方向に沿った側縁部を前記ストッパに当接させるようになっていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の端子金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097980A JP5109772B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 端子金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097980A JP5109772B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 端子金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009252486A true JP2009252486A (ja) | 2009-10-29 |
JP5109772B2 JP5109772B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=41313013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097980A Expired - Fee Related JP5109772B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 端子金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109772B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014054282A1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | パナソニック株式会社 | 回路基板の接地構造 |
WO2014054280A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | パナソニック株式会社 | 回路基板の接地構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09237647A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Yazaki Corp | 端子板の接続構造 |
JP2001266967A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | バッテリ端子の誤組み付け防止構造 |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008097980A patent/JP5109772B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09237647A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Yazaki Corp | 端子板の接続構造 |
JP2001266967A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | バッテリ端子の誤組み付け防止構造 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014054280A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | パナソニック株式会社 | 回路基板の接地構造 |
CN104685721A (zh) * | 2012-10-02 | 2015-06-03 | 松下知识产权经营株式会社 | 电路基板的接地构造 |
US9370091B2 (en) | 2012-10-02 | 2016-06-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Grounding structure for circuit board |
WO2014054282A1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | パナソニック株式会社 | 回路基板の接地構造 |
US10512154B2 (en) | 2012-10-03 | 2019-12-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Grounding structure for circuit board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5109772B2 (ja) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6127891B2 (ja) | アース用端子金具の接続構造 | |
WO2015079988A1 (ja) | アース端子 | |
JP2012186002A (ja) | コネクタ | |
JP6025064B2 (ja) | アース用端子金具の接続構造 | |
JP2010092697A (ja) | バッテリへの端子接続構造 | |
WO2017104366A1 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5109772B2 (ja) | 端子金具 | |
JP2017091654A (ja) | バッテリー端子 | |
JP6572741B2 (ja) | バッテリー端子 | |
JP2002260754A (ja) | アース用端子金具 | |
JP2006244764A (ja) | アース端子の取付け構造 | |
JP2009117286A (ja) | 端子金具とシールド電線の接続構造 | |
JP5193819B2 (ja) | 圧着端子 | |
JP2010033783A (ja) | バッテリー端子 | |
JP6156265B2 (ja) | アース端子 | |
JP2016006733A (ja) | 組合せ端子金具 | |
JP4968529B2 (ja) | コネクタ | |
JP6229639B2 (ja) | バッテリーターミナル | |
JP6164255B2 (ja) | 組合せ端子金具 | |
JP2015103282A (ja) | アース端子 | |
JP2010153047A (ja) | バッテリーターミナル | |
JP2006049164A (ja) | バッテリーターミナル及びスペーサ連結部品 | |
JP2007265642A (ja) | 端子構造 | |
JP5617786B2 (ja) | バッテリ端子の取付構造 | |
JP2006050825A (ja) | 自動車用電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5109772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |