JP2014211954A - 圧縮端子 - Google Patents

圧縮端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211954A
JP2014211954A JP2013086200A JP2013086200A JP2014211954A JP 2014211954 A JP2014211954 A JP 2014211954A JP 2013086200 A JP2013086200 A JP 2013086200A JP 2013086200 A JP2013086200 A JP 2013086200A JP 2014211954 A JP2014211954 A JP 2014211954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
compression
conductor
connection
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013086200A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 笹原
Masayuki Sasahara
雅之 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2013086200A priority Critical patent/JP2014211954A/ja
Publication of JP2014211954A publication Critical patent/JP2014211954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】現場にて羽子板部の向きを容易に変更し得る圧縮端子を提供する。
【解決手段】圧縮端子10を、ケーブル20の導体20aと圧縮接続する導体接続部材11と、相手側の電気機器との接続に供する羽子板部17を構成する端子構成部材12と、からなる相対回転可能な2ピース構造としたうえ、前記両部材11,12の相対回転をねじ部材19の緩締のみで規制することとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気機器の端子部と電線とを圧縮して接続する圧縮端子に関するものである。
従来の圧縮端子としては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
すなわち、この圧縮端子1は、図5に示すように、有底円筒状に構成された圧縮部2に穿設された導体接続部2a内にケーブル4の芯線部である導体4aを挿入した状態で当該圧縮部2を圧縮することにより、ケーブル4と電気的に接続されるものである(以下、かかる接続を「圧縮接続」と称する。)。
特開平7−161392号公報
しかしながら、前記従来の圧縮端子1については、通常、現場における圧縮接続には圧縮工具や圧力源たる油圧ポンプ等の準備が必要となって容易に行い得ないことから、予めケーブル4と接続された状態で出荷される。このため、現場における前記圧縮端子1を介した機器の接続作業を行うにあたって、当該端子1の羽子板部3の回転方向位置たる向きに不都合が生じても、この羽子板部3の向きを変更できないという問題があった。
本発明は、かかる技術的課題に着目して案出されたものであって、現場にて羽子板部の向きを容易に変更し得る圧縮端子を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、軸方向の一端側にケーブルの導体と圧縮接続される圧縮部を有し、他端側に係合凸部が設けられた導体接続部材と、軸方向の一端側に前記係合凸部と相対回転可能に係合する係合凹部を有し、他端側に電気機器との接続に供する羽子板部が設けられた端子構成部材と、前記導体接続部材と前記端子構成部材との相対回転を規制する回転規制手段と、を備えたことを特徴としている。
したがって、かかる請求項1に記載の発明によれば、当該圧縮端子を、上述したような回り止め手段を備えた相対回転可能な2ピース構造としたことで、ケーブルの出荷時に圧縮接続を完了させ、現場にて羽子板部の向きのみを変更することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、前記係合凸部の外周には雄ねじ部が形成され、前記係合凹部の内周には前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部が形成されていることを特徴としている。
したがって、かかる請求項2に記載の発明によれば、上述のようなねじ構造によって、他の構成を別途設けることなく、前記両部材の相対回転機能と抜け止め機能とを併有させることが可能となる。
請求項3に記載の発明は、前記回転規制手段は、前記係合凸部に対して径方向に作用する押圧力を付与することで前記導体接続部材に対する前記端子構成部材の相対回転を規制することを特徴としている。
したがって、かかる請求項3に記載の発明によれば、前記両部材の相対回転を外部から容易に規制することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、前記回転規制手段は、前記係合凹部の周壁に貫通形成された雌ねじ孔と、該雌ねじ孔に埋没するかたちで螺着することにより、その先端でもって前記係合凸部を径方向に押圧するねじ部材と、によって構成されることを特徴としている。
したがって、かかる請求項4に記載の発明によれば、ねじ部材を緩める及び締めるのみの簡易な作業でもって、導体接続部材に対する端子構成部材の適切な相対回転規制を行うことが可能となる。
請求項1に記載の発明によれば、ケーブルの出荷時に圧縮接続を完了させ、現場にて羽子板部の向きのみを変更することが可能となる結果、現場での圧縮接続作業を伴うことなく羽子板部の向きを変更することができ、相手側の電気機器との良好な接続に供される。
請求項2に記載の発明によれば、他の構成を別途設けることなく前記両部材の相対回転機能と抜け止め機能とを併有させることが可能となるため、構造の簡素化が図れ、取付作業性の向上や製造コストの低減に寄与できる。
請求項3に記載の発明によれば、前記両部材の相対回転を外部から容易に規制することが可能となるため、前述した羽子板部の向きの変更作業についての良好な作業性確保に供される。
請求項4に記載の発明によれば、ねじ部材を緩める及び締めるのみの簡易な作業でもって導体接続部材に対する端子構成部材の適切な相対回転規制を行うことが可能となる結果、前記羽子板部の向きの変更作業性をより良好なものとすることができる。
しかも、前記ねじ部材は雌ねじ孔に埋没して外部に露出することがないため、端子の良好な接続作業性を確保できるメリットもある。
本発明の第1実施形態に係る圧縮端子の分解斜視図である。 図1に示す構成部品を組み合わせてなる圧縮端子の正面図である。 図2に示す導体接続部材の正面図である。 図2に示す端子構成部材の正面図である。 従来の圧縮端子の正面図である。
以下に、本発明に係る圧縮端子の実施形態を、図面に基づいて詳述する。
すなわち、この圧縮端子10は、図1、図2に示すように、軸方向の一端側がケーブル20の導体20aと圧縮接続される導電性金属材からなる導体接続部材11と、軸方向の一端側が前記導体接続部材11の他端側に相対回転可能に接続され、他端側が図示外の電気機器との接続に供する端子を構成する導電性金属材からなる端子構成部材12と、前記導体接続部材11と前記端子構成部材12の相対回転を規制する回転規制手段13と、から構成される。
前記導体接続部材11は、図1、図3に示すように、軸方向の一端側に形成され、前記導体20aとの圧縮接続に供する圧縮部14と、他端側に突設され、前記端子構成部材12との接続に供する係合凸部である雄形接続部15と、が一体形成されることによって構成されている。
前記圧縮部14は、ほぼ有底円筒状を呈し、その内周側に、前記導体20aを受容する導体受容穴14aが凹設され、該導体受容穴14a内に導体20aを受容した状態で外側から圧縮されることで、前記導体20aと電気的に接続される。
前記雄形接続部15は、ほぼ棒状を呈し、後述する雌形接続部16の周壁の厚さ幅分だけ前記圧縮部14に対して段差縮径状に形成されている。そして、この雄形接続部15の外周面には、その軸方向領域の全体に、所定ピッチからなる雄ねじ部15aが形成されている。
前記端子構成部材12は、図1、図4に示すように、軸方向の一端側に形成され、前記雄形接続部15と係合して前記導体接続部材11との接続に供する係合凹部である雌形接続部16と、他端側に設けられ、前記図示外の電気機器との接続に供する羽子板部17と、が一体形成されることによって構成されている。
前記雌形接続部16は、ほぼ有底円筒状を呈し、その内周面の軸方向領域の全体にわたって、前記雄ねじ部15aと螺合する雌ねじ部16aが形成されている。また、この雌形接続部16の軸方向中間位置には、後述のねじ部材19が螺着する雌ねじ孔18が、径方向に沿って貫通形成されている。
前記羽子板部17は、ほぼ平板状を呈し、その中央部には、図示外のボルトが挿通して前記図示外の電気機器との接続固定に供するボルト挿通孔17aが貫通形成されている。
前記回転規制手段13は、前記雌ねじ孔18と該雌ねじ孔18に螺着されるねじ部材19とによって構成され、かかる雌ねじ孔18に螺着されたねじ部材19の先端部が雄形接続部15の外周面(雄ねじ部15a)に圧接することによって、導体接続部材11と端子構成部材12との相対回転が規制されることとなる。なお、前記ねじ部材19は、その全体が前記雌ねじ孔18に埋没するかたちで螺着する、いわゆる六角穴付き止めねじによって構成されている。
以上のような構成から、本実施形態に係る圧縮端子10によれば、現場にて羽子板部17の向きを変更する必要が生じた場合には、まず、ねじ部材19を緩めることによって導体接続部材11と端子構成部材12の相対回転を可能な状態にする。そして、当該状態にて、羽子板部17が任意の向きとなるように端子構成部材12を回転させることで導体接続部材11に対する当該端子構成部材12の相対位相を調整する。その後、ねじ部材19を増し締めすることで、当該導体接続部材11に対する端子構成部材12の相対回転を規制して、前記調整後の相対位相を固定する。
このように、本実施形態に係る圧縮端子10の場合、当該圧縮端子10を、前記回転規制手段13を備えた相対回転可能な2ピース構造としたことにより、ケーブル20の出荷時に工場にて前記圧縮接続を完了させ、現場にて羽子板部17の向きのみを変更することが可能となる。これにより、現場での圧縮接続作業を伴うことなく羽子板部17の向きを変更することができ、前記図示外の電気機器との良好な接続に供される。
なお、この際、前記端子構成部材12と導体接続部材11とは前記ねじ構造をもって係合する構成となっていることから、他の構成を別途設けることなく、前記両部材11,12の相対回転機能と抜け止め機能とを併有させることが可能となる。これにより、当該端子10の構造の簡素化が図れ、取付作業性の向上や製造コストの低減に寄与できる。
さらには、前記ねじ部材19を雄形接続部15に圧接させることで導体接続部材11に対する端子構成部材12の相対回転を規制するようにしたことから、前記両部材11,12の相対回転を外部から容易に規制することが可能となる。これにより、前述した羽子板部17の向きの変更作業についての良好な作業性確保に供される。
しかも、本実施形態では、前記回転規制手段13を前記ねじ部材19により構成したことから、当該ねじ部材19を緩める及び締めるのみの簡易な作業でもって、導体接続部材11に対する端子構成部材12の適切な相対回転規制を行うことが可能となる。これにより、前記羽子板部17の向きの変更作業性をより良好なものとすることができる。
加えて、前記ねじ部材19を、前記雌ねじ孔18に埋没する六角穴付き止めねじにより構成したことから、当該ねじ部材19が外部に露出してしまうこともない。その結果、ねじ部材19を設けたことで当該端子10の接続作業が損なわれるおそれもなく、当該端子10の前記図示外の電気機器との良好な接続作業性を確保できるメリットもある。
本発明は前記実施形態の構成に限定されるものではなく、前記圧縮端子10の細部の構成、例えば前記羽子板部17や前記圧縮部14の形状など本発明の構成とは直接関係しない細部の構成は勿論のこと、前記導体接続部材に対する端子構成部材12の係合構造(相対回転構造)や前記回転規制手段13の態様など本発明の構成と直接関係する部分であっても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適用対象の仕様等に応じて自由に変更することができる。
10…圧縮端子
11…導体接続部材
12…端子構成部材
13…回転規制手段
14…圧縮部
15…雄形接続部(係合凸部)
16…雌形接続部(係合凹部)
17…羽子板部
20…ケーブル
20a…導体

Claims (4)

  1. 軸方向の一端側にケーブルの導体と圧縮接続される圧縮部を有し、他端側に係合凸部が設けられた導体接続部材と、
    軸方向の一端側に前記係合凸部と相対回転可能に係合する係合凹部を有し、他端側に電気機器との接続に供する羽子板部が設けられた端子構成部材と、
    前記導体接続部材と前記端子構成部材との相対回転を規制する回転規制手段と、
    を備えたことを特徴とする圧縮端子。
  2. 前記係合凸部の外周には雄ねじ部が形成され、前記係合凹部の内周には前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧縮端子。
  3. 前記回転規制手段は、前記係合凸部に対して径方向に作用する押圧力を付与することで前記導体接続部材に対する前記端子構成部材の相対回転を規制することを特徴とする請求項1又は2に記載の圧縮端子。
  4. 前記回転規制手段は、
    前記係合凹部の周壁に貫通形成された雌ねじ孔と、
    該雌ねじ孔に埋没するかたちで螺着することにより、その先端でもって前記係合凸部を径方向に押圧するねじ部材と、
    によって構成されることを特徴とする請求項3に記載の圧縮端子。
JP2013086200A 2013-04-17 2013-04-17 圧縮端子 Pending JP2014211954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086200A JP2014211954A (ja) 2013-04-17 2013-04-17 圧縮端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086200A JP2014211954A (ja) 2013-04-17 2013-04-17 圧縮端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014211954A true JP2014211954A (ja) 2014-11-13

Family

ID=51931581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086200A Pending JP2014211954A (ja) 2013-04-17 2013-04-17 圧縮端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014211954A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108551008A (zh) * 2018-05-22 2018-09-18 中车大连电力牵引研发中心有限公司 接线端子组件及线缆装置
WO2019059301A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
CN111817039A (zh) * 2020-07-22 2020-10-23 江苏畅源电气设备有限公司 一种力矩型电缆连接器
CN112840511A (zh) * 2018-10-10 2021-05-25 Afl电信有限责任公司 模块化导体连接器组件和连接方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059301A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
US11205865B2 (en) 2017-09-21 2021-12-21 Autonetworks Technologies, Ltd. Multi-part wire terminal with sealing member
CN108551008A (zh) * 2018-05-22 2018-09-18 中车大连电力牵引研发中心有限公司 接线端子组件及线缆装置
CN112840511A (zh) * 2018-10-10 2021-05-25 Afl电信有限责任公司 模块化导体连接器组件和连接方法
CN111817039A (zh) * 2020-07-22 2020-10-23 江苏畅源电气设备有限公司 一种力矩型电缆连接器
CN111817039B (zh) * 2020-07-22 2021-10-29 江苏畅源电气设备有限公司 适于分支、终端、接续的力矩型电缆连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014211954A (ja) 圧縮端子
US9929477B2 (en) Torque limited screw for electrical connector
CA2449182A1 (en) Electrical connector
EP2779321B1 (en) Anti-decoupling member for connector component
TW201037914A (en) Uniform, high radial contact force push-on connector
EP2835878B1 (de) Gehäusewandverschraubung für einen elektrischen Steckverbinder
JP6239696B1 (ja) ケーブルグランド
US7922511B1 (en) Rotationally adjustable electrical connector assembly
JP2008186670A (ja) 電気コネクタ
JP2012100475A (ja) 電力ケーブル用接続装置及びその組立方法
JP2015156285A (ja) 接続端子及びワイヤーハーネス
JP2015172411A5 (ja)
JP4968529B2 (ja) コネクタ
JP6391972B2 (ja) ねじ穴付きねじ
CN105406211A8 (zh) 一种接线部件及连接器
JP3158734U (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
CN220368223U (zh) 一种旋扣式互锁结构
JP5109772B2 (ja) 端子金具
JP6194069B1 (ja) ケーブルグランド
JP5071326B2 (ja) 回転コネクタ
CN116914490A (zh) 一种旋扣式互锁结构
JP5399311B2 (ja) 同軸ケーブルのクランプ装置
JP6891800B2 (ja) 電力ケーブルの端末構造
JP2007073368A (ja) コネクタ
JP6154281B2 (ja) ビス固定補助具