JP2009251747A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009251747A5
JP2009251747A5 JP2008096352A JP2008096352A JP2009251747A5 JP 2009251747 A5 JP2009251747 A5 JP 2009251747A5 JP 2008096352 A JP2008096352 A JP 2008096352A JP 2008096352 A JP2008096352 A JP 2008096352A JP 2009251747 A5 JP2009251747 A5 JP 2009251747A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
external device
processing apparatus
priority
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008096352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009251747A (ja
JP5264250B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008096352A priority Critical patent/JP5264250B2/ja
Priority claimed from JP2008096352A external-priority patent/JP5264250B2/ja
Priority to US12/417,003 priority patent/US8165479B2/en
Publication of JP2009251747A publication Critical patent/JP2009251747A/ja
Publication of JP2009251747A5 publication Critical patent/JP2009251747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264250B2 publication Critical patent/JP5264250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 稼動状況に関する情報を含む第1のログ、及び、エラーに関する情報を含む第2のログを送信する外部装置と通信可能な処理装置において、
    前記外部装置から送信された前記第1のログを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された第1のログから求められた前記外部装置の稼動状況に基づいて、当該外部装置から送信される前記第2のログを格納するか否かを決定するための優先度を算出する算出手段と、
    前記算出手段によって算出された優先度に基づいて、前記外部装置が送信した前記第2のログを格納するか否かを決定する決定手段とを備えたことを特徴とする処理装置。
  2. 前記処理装置自身の動作状況を判断する判断手段と、
    前記判断手段によって判断された動作状況に応じて、前記優先度を補正する補正手段とをさらに備え、
    前記決定手段は、前記補正手段によって補正された優先度に基づいて、前記第2のログを格納するか否かを決定することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 操作者が情報を入力するための操作手段を備え、
    前記補正手段は、前記操作手段が操作されている場合に優先度を補正することを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
  4. 前記補正手段は、前記処理装置で処理中のジョブの種類に応じて優先度を補正することを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
  5. 前記処理装置自身の前記第1のログを格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納された前記処理装置自身の第1のログを解析した結果、現在の時刻における使用頻度が一定の閾値以上の場合に、前記外部装置が前記処理装置に対して前記第2のログの格納を要求するためのログ格納要求を拒否する手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の処理装置。
  6. 前記ログ格納要求を拒否した場合に、前記処理装置の使用頻度が一定の閾値未満の時間帯において前記第2のログを送信するように前記外部装置に指示する手段を有することを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
  7. 前記ログ格納要求内に、優先して前記第2のログを格納することを指示するフラグを有することを特徴とする請求項5または6に記載の処理装置。
  8. 前記ログ格納要求を拒否した場合に、前記第2のログの格納を延期した外部装置が記載されたログ書込み待ちリストに、前記ログ格納要求が拒否された外部装置を追加する更新手段と、
    前記ログ書込み待ちリストから外部装置を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された外部装置の第2のログを取得する取得手段とを備え、
    前記取得手段で取得された第2のログを前記格納手段に格納することを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
  9. 前記処理装置自身の第1のログを解析した結果に基づいて、前記取得手段の実行の可否を決めることを特徴とする請求項8に記載の処理装置。
  10. 前記選択手段は、前記算出手段で算出された優先度に基づいて外部装置を選択することを特徴とする請求項8に記載の処理装置。
  11. 前記選択手段が前記ログ書込み待ちリストから外部装置を選択するときに用いる前記優先度を補正する第2の補正手段を備えたことを特徴とする請求項10に記載の処理装置。
  12. 前記第2の補正手段は、前記ログ格納要求の回数に基づいて前記優先度を補正することを特徴とする請求項11に記載の処理装置。
  13. 前記第2の補正手段は、前記ログ格納要求があった時間に基づいて前記優先度を補正することを特徴とする請求項11に記載の処理装置。
  14. 稼動状況に関する情報を含む第1のログ、及び、エラーに関する情報を含む第2のログを送信する外部装置と通信可能な処理装置の制御方法であって、
    前記外部装置から送信された前記第1のログを受信する受信工程と、
    前記受信工程によって受信された第1のログから求められた前記外部装置の稼動状況に基づいて、当該外部装置から送信される前記第2のログを格納するか否かを決定するための優先度を算出する算出工程と、
    前記算出工程によって算出された優先度に基づいて、前記外部装置が送信した前記第2のログを格納するか否かを決定する決定工程とを備えたことを特徴とする処理装置の制御方法。
  15. 稼動状況に関する情報を含む第1のログ、及び、エラーに関する情報を含む第2のログを送信する外部装置と通信可能な処理装置の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、
    受信手段が、前記外部装置から送信された前記第1のログを受信する受信ステップと、
    算出手段が、前記受信ステップによって受信された第1のログから求められた前記外部装置の稼動状況に基づいて当該外部装置から送信される前記第2のログを格納するか否かを決定するための優先度を算出する算出ステップと、
    決定手段が、前記算出ステップによって算出された優先度に基づいて、前記外部装置が送信した前記第2のログを格納するか否かを決定する決定ステップとを備えたことを特徴とする制御プログラム。
JP2008096352A 2008-04-02 2008-04-02 処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム Expired - Fee Related JP5264250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096352A JP5264250B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
US12/417,003 US8165479B2 (en) 2008-04-02 2009-04-02 Processing apparatus, control method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096352A JP5264250B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009251747A JP2009251747A (ja) 2009-10-29
JP2009251747A5 true JP2009251747A5 (ja) 2011-05-19
JP5264250B2 JP5264250B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41134342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096352A Expired - Fee Related JP5264250B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8165479B2 (ja)
JP (1) JP5264250B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211692A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム、および記憶媒体
JP5672627B2 (ja) * 2010-09-09 2015-02-18 富士ゼロックス株式会社 印刷装置およびプログラム
US8578340B1 (en) * 2010-09-24 2013-11-05 Ca, Inc. Recording and replaying computer program execution with recorded execution event breakpoints
US8983902B2 (en) * 2010-12-10 2015-03-17 Sap Se Transparent caching of configuration data
US8977909B2 (en) 2012-07-19 2015-03-10 Dell Products L.P. Large log file diagnostics system
JP5987797B2 (ja) * 2013-08-06 2016-09-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5938385B2 (ja) * 2013-10-31 2016-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP5863203B2 (ja) * 2014-05-12 2016-02-16 西日本電信電話株式会社 ログ収集システム
JP6512122B2 (ja) * 2016-01-27 2019-05-15 株式会社デンソーウェーブ セキュリティシステムおよびセキュリティ機器のログ情報を保存する方法
JP6846111B2 (ja) * 2016-02-26 2021-03-24 オムロン株式会社 マスタ装置、スレーブ装置、情報処理装置、イベントログ収集システム、マスタ装置の制御方法、スレーブ装置の制御方法、および制御プログラム
JP7031224B2 (ja) * 2017-10-25 2022-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7180463B2 (ja) * 2019-03-12 2022-11-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP7215340B2 (ja) * 2019-05-31 2023-01-31 富士通株式会社 情報処理装置、ログ制御プログラム、およびログ制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040140A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Toshiba Corp データロギング方式及びその方法
JP2001147839A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Fujitsu Ltd 情報収集装置、情報生成装置、情報収集プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および情報生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002366393A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 計算機稼動情報収集方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JP2005103911A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp 画像処理装置の出力管理システムおよびその表示方式
JP2006107217A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ログ転送方法およびログ転送システム
JP2006318123A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc ログ情報管理装置、ログ情報発生装置、文書管理システム、ログ情報管理方法、ログ情報送信方法、及びプログラム
JP4687258B2 (ja) * 2005-06-09 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 ログ情報管理装置、ログ情報管理方法及びそのプログラム
JP2007328499A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Hitachi Ltd ポータルサイト生成装置、及びポータル画面設計プログラム
JP2008071085A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びログ転送方法
JP5104122B2 (ja) * 2007-08-14 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009251747A5 (ja)
JP2013250923A5 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012209879A5 (ja)
JP2018097492A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007249480A5 (ja)
JP2014053043A5 (ja)
JP2016510523A5 (ja)
JP2015029262A5 (ja) 通信システム、通信装置、プログラムおよび制御方法
JP2008033444A5 (ja)
JP2009032187A5 (ja)
JP2011034267A5 (ja)
JP2010146340A5 (ja)
JP2016018330A5 (ja) 印刷システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009005170A5 (ja)
JP2014164508A5 (ja)
JP2012224079A5 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2010206243A5 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010199828A5 (ja)
JP2008191711A5 (ja)
JP2011035675A5 (ja) データ処理システム、サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
JP2008083810A5 (ja)
JP2012141880A5 (ja)
JP2012070136A5 (ja)
JP2010079730A5 (ja)
JP2017507396A5 (ja)