JP2009248329A - 凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法 - Google Patents

凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009248329A
JP2009248329A JP2008095228A JP2008095228A JP2009248329A JP 2009248329 A JP2009248329 A JP 2009248329A JP 2008095228 A JP2008095228 A JP 2008095228A JP 2008095228 A JP2008095228 A JP 2008095228A JP 2009248329 A JP2009248329 A JP 2009248329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
printing
processed
printed matter
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008095228A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakajima
但 中島
Tadashi Sato
正 佐藤
Emi Aizawa
恵美 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008095228A priority Critical patent/JP2009248329A/ja
Publication of JP2009248329A publication Critical patent/JP2009248329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】従来のマット加工における問題点、例えば、製函時等の接着不良、インクジェット印刷のインク落ちなどの不具合がなく、印刷価格も低減できる、凹凸感を有するマット加工印刷物及びその加工方法を提供すること。
【解決手段】基材上の少なくとも一部に油性インキを用いた印刷層が設けられ、該印刷層及び基材層の表面上にコーティングによりオーバーコート層が設けられ、該オーバーコート層の前記印刷層と重なる部分が凹凸感のあるマット加工部分に形成され、他の部分が艶加工部分に形成されている印刷物であって、前記オーバーコートが電離放射線硬化性樹脂組成物を架橋硬化させた層であるマット加工印刷物、及びこれらの各層をオフセット印刷機による一工程で設ける凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、印刷表面に艶加工部分と凹凸感を有するマット加工部分とが形成されたマット加工印刷物およびその加工方法に関するものである。
従来より、印刷表面に艶加工部分とマット加工部分とを有する印刷加工物を作製する場合、マット加工部分には、マット加工として、シリカなどの粒形状を添加したマット加工インキまたは塗料を印刷表面にシルクスクリーン印刷などで印刷あるいは塗布して艶加工部分とマット加工部分を別々に加工して作製されている。
また、さらに凹凸感のあるマット加工を目的とした印刷物では、表面に凹凸形状を付与したエンボス板あるいはエンボスロールなどによって加圧あるいは熱圧により印刷表面に凹凸感のあるマット加工を施した印刷物が作製されることもある。
さらに、印刷物の上に下塗りを行い、その上にクリアーな電子線または紫外線硬化型のインキまたは塗料を塗布して下塗り部分に凹凸感のあるマット加工部分が形成される凹凸模様を有する表面加工印刷塗工物も開示されている(特許文献1参照)。
しかしながら、マット加工として、マット加工インキまたは塗料を印刷表面に印刷あるいは塗布する方法では、充分な凹凸感のあるマット加工表面を表現することが難しいという問題がある。また、一方、エンボス板あるいはエンボスロールなどによって加圧あるいは熱圧により印刷表面に凹凸感のあるマット加工を施す方法では、微細な凹凸感を出すことが難しく、絵柄と凹凸感のある部分とを一致させることが困難であるという問題点がある。
さらに、マット加工インキまたは塗料を使用しない方法もあるが、この方法では、下塗り加工を行い、その上にクリアーな電子線または紫外線硬化型のインキまたは塗料をスクリーン印刷あるいはコーターでのコーティングで行うため、生産性が低くコストが高いという問題点がある。いずれの方法においても絵柄の印刷の上に、別の工程で凹凸感のあるマット加工部分を形成することになり、さらに生産性が低くコストが高いという問題点がある。
また、上記問題を解決するため、特許文献2には、基材上にオフセット印刷による印刷層、その表面上に部分的又は全面にオフセット印刷による下刷り層が設けられ、当該印刷層および下刷り層の表面上にコーティングによりオーバーコート層を施し、オーバーコート層の下刷り層と重なる部分を凹凸感のあるマット加工部分に形成し、他の部分を艶加工部分に形成した凹凸感を有するマット加工印刷物が提案されている。
しかし、特許文献2に記載のマット加工印刷物では、印刷層の表面上に下刷り層を印刷するに当たり、下刷り層として透明インキを用いることが多いため、絵柄位置がずれて、印刷層と下刷り層のずれが生じ、マット加工部分が印刷層と一致しなかったり、オーバーコート層をはじき、凹凸感を出現させるために、下刷り層の電子線または紫外線硬化型インキに配合される反応性シリコーンが、地汚れ等で非画線部に残ることで、例えば、菓子箱等の包装材料において、のりしろ部分等に付着し、接着阻害を起こすなど多々問題があった。
さらに、マット加工部分の印刷層のインキには、電離放射線硬化性樹脂組成物を使用するので、インキ価格が高いことや、凹凸感を付与しない部分においても、瞬間硬化のためレベリングが不良となりやすく、光沢が劣るなどの問題があった。
一方、油性インキは、インキコストは、電離放射線硬化性樹脂組成物と比較して格段に低く、色調も優れるが、印刷後のインキの乾燥(硬化)が酸化重合による自然乾燥なので、完全に硬化するまでには数時間〜数日を要し、印刷直後には、ブロッキングなどの不良を発生させないためにスプレーパウダーを噴射し、紙を余り重ねないなどの対策を余儀なくされる。
これらの点から、油性インキと電離放射線硬化性樹脂組成物(ニス)の組み合わせは、従来において実用化されていない。
特開平6−278354号公報 特開平2003−181370号公報
本発明はこのような状況下、従来のマット加工における問題点、例えば下刷り層インキに配合されたシリコーン系化合物に起因する、製函時等の接着不良、製造ロット等のインクジェット印刷のインク落ちなどの不具合がなく、印刷価格も低減できる、凹凸感を有するマット加工印刷物及びその加工方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、基材上の少なくとも一部に油性インキを用いたオフセット印刷による印刷層を設け、該印刷層及び基材層の表面上に、電離放射線硬化性樹脂組成物によりオーバーコートを施すことで、上記課題を解決しうることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)基材上の少なくとも一部に油性インキを用いた印刷層が設けられ、該印刷層及び/又は基材層の表面上にコーティングによりオーバーコート層が設けられ、該オーバーコート層の前記印刷層と重なる部分が凹凸感のあるマット加工部分に形成され、他の部分が艶加工部分に形成されている印刷物であって、前記オーバーコートが電離放射線硬化性樹脂組成物を架橋硬化させた層であることを特徴とする凹凸感を有するマット加工印刷物、
(2)前記印刷層が、前記オーバーコート層のコーティング剤を塗布した時に、前記コーティング剤をはじく層である、前記(1)に記載の凹凸感を有するマット加工印刷物、
(3)前記電離放射線硬化性樹脂組成物からなるコーティング剤が、25℃でザーンカップ#4で測定したときの流出秒数が10〜30秒の粘度である前記(1)又は(2)に記載の凹凸感を有するマット加工印刷物、及び
(4)基材上に油性インキを用いてオフセット印刷により印刷層を設ける工程、該印刷層及び基材層の表面上にコーティングによりオーバーコート層を設ける工程を、オフセット印刷機による一工程で設けることを特徴とする凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法、
を提供するものである。
本発明のマット加工印刷物によれば、シリコーン系化合物を含むインキによる下刷り層を有していないので、印刷後において当該シリコーン系化合物に起因する、製函時等の接着不良、当該製造ロット等のインクジェット印刷のインク落ちなどの不具合のない凹凸感を有するマット加工印刷物を提供できる。
また、本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法によれば、艶加工部分と精密な凹凸感のあるマット加工部分を有し、印刷層に油性インキを用いることによるインキ費の低減と相俟って、生産性が高くコストが低く加工できる凹凸感のあるマット加工印刷物を得ることができるものである。
また、印刷直後のマット加工印刷物は、内部の油性インキによる印刷層が完全に硬化していないが、既に完全硬化されたオーバーコート層の存在により、例えば包装用箱容器の単位数等に応じて所定の大きさに枚葉切断して積載するなどしても、ブロッキングなどの不良が生じない。
さらに、マット加工印刷物は、マット加工による凹凸部を有しているので、多数積層された印刷物から枚葉ごとに取り出し供給する際の搬送性に優れ、例えば、菓子製造ライン等の製函機に好適に供給される。
以下に、本発明に係る凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法についてさらに詳しく説明する。
図1は、本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物の構成を示す概略断面図である。
図2に示すように、まず、基材1の表面にオフセット印刷による絵柄などの印刷層2及び印刷層3を設けるに際し、表面の凹凸感のあるマット加工を施す部分である印刷層2には、油性インキを用いてオフセット印刷され、艶加工部分となる印刷層3は、電離放射線硬化性樹脂組成物によりオフセット印刷される。
次に図3に示すように、油性インキによる印刷層2及び3の表面上にコーティングによりオーバーコート層4が設けられる。この時、図1に示すように、油性インキによる印刷層2を設けた部分が、上に加工されたオーバーコート層4を形成するためのコーティング剤をはじくことにより凹凸感のあるマット加工部分となり、電離放射線硬化性樹脂組成物による印刷層3の部分が、そのまま艶加工部分となる。
つぎに、上記の印刷物10を作製する本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法について説明する。
本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法において使用できる基材1としては、板紙を主とする紙、プラスチックシート、板類、金属板などがある。
まず、基材1の表面に設けられる印刷層2は、油性インキにより絵柄、表示などが印刷された層であり、印刷層3は、公知の電離放射線硬化性樹脂組成物、すなわち電子線または紫外線硬化型インキを使用したオフセット印刷(平版印刷)で設けられる。
つぎに、少なくとも油性インキによる印刷層2の表面、あるいは印刷層2及び3の全面に、オーバーコート層4が設けられ、油性インキによる印刷層2の部分でオーバーコート層4を形成するためのコーティング剤がはじかれて凹凸感を有するマット加工部分Mとなり、その余の未加工部分、或いは艶加工部分Tとマット加工部分との両部分を有し、両部分の対比が著しい独特な印刷加工物とすることができる。この印刷層2及び印刷層3は、オフセット印刷(平版印刷)で設けられる。
本発明に使用できる油性インキとしては、オーバーコート層のコーティング剤を塗布した時に、コーティング剤をはじく層であることが必要である。
ここでいう油性インキとは酸化重合型インキであり、ビヒクルの酸化重合による固化、不溶化によって皮膜をつくるもので、乾性油ワニス、乾性アルキドなどがこの部類に入る。
一般的に酸化促進剤としてコバルトやマンガンが添加されている。狭義の意味でインキというと、ビヒクルと色料とを含むが、本願においては、マット感の変化のみで意匠性を向上させることができるので、色材の添加は任意である。ビヒクルとしては、乾燥油、合成樹脂、天然樹脂、繊維系、ゴム誘導体のうち1種類以上が適用できる。乾燥油としては、亜麻仁油、シナキリ油、エノ油、大豆油、魚油、脱水ヒマシ油、スチレン化油、ビニルトルエン化油、マレイン油などがある。天然樹脂としては、ウッドロジン、重合ロジン、石灰硬化ロジン、亜鉛硬化ロジン、ロジンエステル、セラックなどがある。合成樹脂としては、フェノール樹脂、変性アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、コールタールピッチ、ステアリンピッチなどがある。繊維系としては、ニトロセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、などがある。ゴム誘導体としては、環化ゴム、塩化ゴムなどがある。印刷方法に合わせて、適宜選択すればよい。
印刷層2、印刷層3の硬化に関しては、印刷層2を印刷した後、通常ドライヤーによる熱風や赤外線乾燥機を使い乾燥し固化を促進することができる。また、印刷層3を設けた後、印刷層3は、電子線又は紫外線照射により架橋硬化させることができる。前述の方法のほか、印刷層3はコーティング層をその上方に設けられる程度に熱風等により印刷表面に皮膜を形成させておき、オーバーコート層4を設けた後に電子線又は紫外線照射により印刷層3、オーバーコート層4を同時に架橋硬化させてもよい。
次いで、オーバーコート層4が設けられる。このオーバーコート層4は、コーティングによって設けられるが、オフセット印刷機の最終ユニットに設置されたコーターユニットで行なうことができる。このオーバーコート層4に使用するコーティング剤は、電子線または紫外線硬化型のコーティング剤であり、油性インキによる印刷層2の上にコーティングされた場合に、はじき現象を生じるものであれば特に制限はなく、この目的に合致したコーティング剤を適宜選択すればよい。このような電離放射線硬化性樹脂組成物からなるコーティング剤としては、少なくともポリマー、モノマー、及び外線硬化性樹脂組成物ではさらに、光重合開始剤を混合したものである。
さらに、これに助剤として表面調整剤を加えたものを使用することができる。表面調整剤としては、セルロース系のレベリング剤および天然ワックス系の滑剤などがある。このオーバーコート層4は、硬化後の膜厚で約3〜20g/m2となるような量で設けることが好ましい。
ポリマーとしては、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート(以下、「メチルアクリレート」と「メチルメタクリレート」とを、「(メタ)アクリレート」と表記する。以下、同様。)、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドン、スチレンの如き1分子中に1個の重合性ビニル基を有する、いわゆる単官能モノマー;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートの如き1分子中に2個の重合性ビニル基を有する、いわゆる2官能のモノマー;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートの如き1分子中に3個以上の重合性ビニル基を有する、いわゆる多官能モノマー、などがあげられる。
さらに、オリゴマーとして、不飽和ポリエステル類、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレートなどのオリゴマーを用いることもできる。
光重合開始剤として特に制約を設ける必要はないが、重合性の組成物に溶解可能な物質が好ましく、例えば、ラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤であって良い。そのような光重合開始剤としては、例えば、p−ブチルトリクロロアセトフェノン、2,2'−ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンの如きアセトフェノン類;ベンゾフェノン、4,4'−ビスジメチルアミノベンゾフェノン2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの如きケトン類;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルの如きベンゾイン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシムエステル、テトラメチルメウラムモノサルファイド、などがあげられる。
また、光重合開始剤に光増感剤を併用しても差し支えない。このような光増感剤としては、例えば、n−ブチルアミン、n−ジブチルアミン、トリエチルアミン、トリエチレンテトラミン、トリエタノールアミンなどがあげられる。
コーティング剤が油性インキによる印刷層により適度にはじかれて、凹凸感を呈するためには、電離放射線硬化性樹脂組成物のコーティング剤の粘度が前記電離放射線硬化性樹脂組成物からなるコーティング剤が、25℃でザーンカップ#4で測定したときの流出秒数が10〜30秒の粘度であることが好ましく、15〜25秒の粘度がさらに好ましく、15〜20秒の粘度が特に好ましい。
ザーンカップ#4によるインキ粘度が、10秒〜30秒であれば、凹凸感が激しすぎることがなく、また凹凸感が不足することもない。
このようにして、オーバーコート層4において、艶加工部分とマット加工部分との両部分を有し、両部分の対比が著しい独特な印刷加工物を作製することができる。
本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法の特徴は、印刷層2及び印刷層3、オーバーコート層4は、それぞれ別の工程で行うこともできるが、図4に示すように、オフセット印刷機Pにより、一工程で加工することができることが大きな特徴である。このオフセット印刷Pでは、印刷ユニットBに加えて、紫外線照射装置C、コーターユニットD、紫外線照射装置Eを設置している。このようなユニットおよび装置を有するオフセット印刷機によって、印刷層2、下刷り層3、オーバーコート層4を一工程で設けることができる。
なお、本発明の印刷層3、オーバーコート層4の電離放射線硬化性のインキあるいはコーティング剤を硬化させる方法としては、電子線硬化型インキあるいはコーティング剤を使用した場合には、公知の種々の電子線、放射線等を照射可能な装置を用いて、それらを照射することにより硬化させることが可能である。また、紫外線硬化型インキあるいはコーティング剤を使用した場合には、公知の紫外線照射装置(水銀ランプ、紫外線ランプ、白熱灯、ハロゲンランプ等)を用いて、それらを照射することにより硬化させることが可能である。
また、油性インキは、用紙に印刷された後、ビヒクル(ワニス)、溶剤といった成分が、用紙に浸透し、酸素と反応してビヒクル分子をつなぎ合わせ、網状の大きな分子を形成して皮膜化し、急速に乾燥するが、その際、赤外線や熱風等の補助を受けると、さらに乾燥が助長される。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、その
要旨を超えない限りこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
基材1に板紙(コートボール310g/m2)を用いて、最終ユニットにUVコーターユニットDの設置されたオフセット印刷機Pにより一工程で凹凸感を有するマット加工印刷物の加工を行った。
まず、絵柄の印刷である印刷層3は、図4に示すフィーダーAから供給された基材1に印刷ユニットBにおいて5色を印刷する。インキは、下記の組成のUVカルトンインキ((株)ザ・インクテック社製)を使用した。
有機顔料 15〜25質量%
感光性樹脂 40〜50質量%
感光性モノマー 15〜25質量%
光重合開始剤 5〜10質量%
つぎに、商品名の文字の印刷である印刷層2は、印刷ユニットBの6色目で行い、インキは、下記の組成のカルトンイーグルインキ〔(株)ザ・インクテック社製〕を使用した。
油性インキとしては、有機・無機顔料(10〜30質量%)、ロジン変性フェノール樹脂、アマニ油、高沸点石油系溶剤等からなる合成樹脂ワニス(50〜80質量%)を混合した主剤に、助剤(1〜20質量%)を加えたものを使用した。この助剤としては、ポリエチレンワックス等の皮膜強化剤(1〜10質量%)、コバルト、マンガン等のドライヤー(0.5〜3質量%)、裏移り防止剤(0.5〜0.75質量%)、乳化調整剤(0.3〜0.5質量%)、その他(0〜5質量%)を加えた。
また、印刷層2の油性インキとして蛍光インキを使用してもよく、この蛍光インキとしては、蛍光顔料(20〜30質量%)、炭酸カルシウム等からなる体質顔料(10〜15質量%)、前記と同様な合成樹脂ワニス(50〜60質量%)を混合した主剤に、前記と同様な助剤(1〜10質量%)を加えたものを使用することもできる。
つづいて、オーバーコート層4の加工は、最終ユニットのUVコーターユニットDで行い、コーティング剤としては、下記の組成のUVクリヤーコートニス〔(株)ザ・インクテック社製〕を使用した。このオーバーコート層4の加工後、紫外線照射装置Eを用いて乾燥硬化させた。
感光性樹脂45〜55質量%、感光性モノマー15〜25質量%、光重合開始剤5〜10質量%、添加剤5質量%未満、ザーンカップ粘度18秒
なお、粘度(ザーンカップ粘度)は以下のように測定した。
ザーン(Zahn)粘度計のザーンカップ #4(容積40cc、オリフィス径4mm)にインキを満たした後に、ザーンカップ 下部の穴よりインキが完全に流れ落ちる時間を測定した。測定する際のインキ温度は25℃とした。
このように、オフセット印刷機Pの最終ユニットにおいて、オーバーコート層4を加工することによって、油性印刷層2の部分は、オーバーコート層4がはじかれた状態の凹凸感のあるマット加工部分Mとなり、UV印刷層3の部分及び基材表面の部分は、オーバーコート層4の光沢をそのまま有する艶加工部分Tとなる印刷物10を得ることができた。
印刷層の表面上に下刷り層を用いていないので、印刷層と下刷り層のずれが生じ、マット加工部分が印刷層と一致しなかったり、オーバーコート層をはじき、凹凸感を出現させるために、下刷り層の電子線または紫外線硬化型インキに配合される反応性シリコーンが、地汚れ等で非画線部に残ることで、例えば、菓子箱等の包装材料において、のりしろ部分等に付着し、接着阻害を起こすなどの従来の問題のない、マット加工印刷物として利用できる。
また、従来において、マット加工部分の印刷層のインキに、電離放射線硬化性樹脂組成物を使用することによる、高インキ価格、瞬間硬化のためレベリングが不良、光沢が劣るなどの問題を解消して、油性インキの使用によって、電離放射線硬化性樹脂組成物と比較して格段に低インキ価格で、優れた色調のマット加工印刷物として利用できる。
さらに、油性インキ印刷後のインキの乾燥(硬化)が酸化重合による自然乾燥のため、数時間〜数日を要し、印刷直後には、ブロッキングなどの不良を発生させないためにスプレーパウダーを噴射し、紙を余り重ねないなどの対策を余儀なくされていたが、電離放射線硬化性樹脂組成物からなるオーバーコート層が瞬間硬化であるため、印刷後の取扱いが極めて容易なマット加工印刷物として利用できる。
以上のように、本発明の凹凸感のあるマット加工印刷物の加工方法によれば、絵柄等の印刷層2、印刷層3、及びオーバーコート層4を、オフセット印刷機等を用いて設けることができ、さらに、オフセット印刷機を用いて一工程で行うことによって、艶加工部分と精密な凹凸感のあるマット加工部分を有し、かつ、生産性が高くコストが低く加工できる凹凸感のあるマット加工印刷物を得ることができるものである。
本発明のマット加工印刷物によれば、シリコーン系化合物を含むインキによる下刷り層を有していないので、印刷後において当該シリコーン系化合物に起因する、製函時等の接着不良、当該製造ロット等のインクジェット印刷のインク落ちなどの不具合のない凹凸感を有するマット加工印刷物として利用できる。
また、本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法によれば、艶加工部分と精密な凹凸感のあるマット加工部分を有し、印刷層に油性インキを用いることによるインキ費の低減と相俟って、生産性が高くコストが低く加工できる凹凸感のあるマット加工印刷物を得ることができるものである。
さらに、印刷直後のマット加工印刷物は、内部の油性インキによる印刷層が完全に硬化していないが、既に完全硬化されたオーバーコート層の存在により、例えば包装用箱容器の単位数等に応じて所定の大きさに枚葉切断して積載するなどしても、ブロッキングなどの不良が生じない。
さらにまた、マット加工印刷物は、マット加工による凹凸部を有しているので、多数積層された印刷物から枚葉ごとに取り出し供給する際の搬送性に優れ、例えば、菓子製造ライン等の製函機に好適に供給できるマット加工印刷物として利用できる。
本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物の一例の断面図である。 基材上に油性インキによる印刷層と、他の印刷層を形成した状態を示す断面図である。 オーバーコート層を施した状態を示す断面図である。 本発明の凹凸感を有するマット加工印刷物を加工する印刷機の概略図である。
符号の説明
10 印刷物
1 基材
2 油性インキによる印刷層
3 電離放射線硬化性樹脂組成物による印刷層
4 オーバーコート層
P オフセット印刷機
A フィーダー
B 印刷ユニット
C 紫外線照射装置
D コーターユニット
E 紫外線照射装置
F デリバリー
M マット加工部分
T 艶加工部分

Claims (4)

  1. 基材上の少なくとも一部に油性インキを用いた印刷層が設けられ、該印刷層及び基材層の表面上にコーティングによりオーバーコート層が設けられ、該オーバーコート層の前記印刷層と重なる部分が凹凸感のあるマット加工部分に形成され、他の部分が艶加工部分に形成されている印刷物であって、前記オーバーコート層が電離放射線硬化性樹脂組成物を架橋硬化させた層であることを特徴とする凹凸感を有するマット加工印刷物。
  2. 前記印刷層が、前記オーバーコート層のコーティング剤を塗布した時に、前記コーティング剤をはじく層である、請求項1に記載の凹凸感を有するマット加工印刷物。
  3. 前記電離放射線硬化性樹脂組成物からなるコーティング剤が、25℃でザーンカップ#4で測定したときの流出秒数が10〜30秒の粘度である請求項1又は2に記載の凹凸感を有するマット加工印刷物。
  4. 基材上に油性インキを用いてオフセット印刷により印刷層を設ける工程、該印刷層及び基材層の表面上にコーティングによりオーバーコート層を設ける工程を、オフセット印刷機による一工程で設けることを特徴とする凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法。
JP2008095228A 2008-04-01 2008-04-01 凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法 Pending JP2009248329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095228A JP2009248329A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095228A JP2009248329A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009248329A true JP2009248329A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41309482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095228A Pending JP2009248329A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009248329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017107518A1 (de) * 2017-04-07 2018-10-11 Océ Holding B.V. Druckvorrichtung mit Mitteln zur bereichsweisen Anpassung eines Glanzeindrucks
JP2022030032A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 株式会社T&K Toka 印刷物およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117182A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Toppan Printing Co Ltd 化粧紙の製造方法
JPH07246361A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Toppan Printing Co Ltd 化粧シートの製造方法
WO2000003874A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Matiere decorative
JP2005238626A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd 印刷物とそれを用いた包装材料
JP2007182014A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 白色印刷物及びその製造方法
JP2007276326A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117182A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Toppan Printing Co Ltd 化粧紙の製造方法
JPH07246361A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Toppan Printing Co Ltd 化粧シートの製造方法
WO2000003874A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Matiere decorative
JP2005238626A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd 印刷物とそれを用いた包装材料
JP2007182014A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 白色印刷物及びその製造方法
JP2007276326A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017107518A1 (de) * 2017-04-07 2018-10-11 Océ Holding B.V. Druckvorrichtung mit Mitteln zur bereichsweisen Anpassung eines Glanzeindrucks
JP2022030032A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 株式会社T&K Toka 印刷物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2133210B1 (en) Method of printing and decorating with electron beam curable inks
US8910575B2 (en) Printed packaging and method of printing packaging with electron beam curable inks
KR102510903B1 (ko) 다층 무광 코팅된 표면의 제조를 위한 공정 및 다층 코팅된 표면을 포함하는 제품
JP2003181370A (ja) 凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法
JP4961720B2 (ja) ラベル
JP6514836B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた印刷方法
CN111556887B (zh) 等离子体固化型胶版印刷用油墨组合物以及使用了该组合物的印刷物的制造方法和印刷方法
JPH06278354A (ja) 凹凸模様を有する表面加工印刷塗工物
JPS6059878B2 (ja) 転写絵付方法
JP2009248329A (ja) 凹凸感を有するマット加工印刷物およびその加工方法
CN102753631B (zh) 聚合物组合物
JP2007276326A (ja) 印刷物及びその製造方法
JP2018062585A (ja) インクジェットインクおよび当該インクジェットインクを用いた印刷物の製造方法
JP2024507371A (ja) 多層コート表面を生成するためのプロセスおよび多層コート表面を含む製品
JP5195769B2 (ja) 凹凸感を有するマット加工印刷物の加工方法
JP2010143028A (ja) 強マット加工印刷物
JP2007167853A (ja) 凹凸感を有するマット加工印刷物
JP3201775B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2006176130A (ja) 液体用紙容器
JP2005153163A (ja) マット加工印刷物およびその加工方法
JP4802716B2 (ja) 白色印刷物及びその製造方法
EP2357084A1 (en) Printing system having a raised image printing cylinder
JP2006142724A (ja) 白色印刷物およびその加工方法
JP4052541B2 (ja) 印刷製品
JPS641320B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422