JP2009246100A - 電子部品及び電子部品モジュール - Google Patents

電子部品及び電子部品モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009246100A
JP2009246100A JP2008090076A JP2008090076A JP2009246100A JP 2009246100 A JP2009246100 A JP 2009246100A JP 2008090076 A JP2008090076 A JP 2008090076A JP 2008090076 A JP2008090076 A JP 2008090076A JP 2009246100 A JP2009246100 A JP 2009246100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
resin substrate
resin
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008090076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525786B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kakehi
真一朗 筧
Kenji Horino
賢治 堀野
Hitoshi Saida
仁 齋田
Yasunobu Oikawa
泰伸 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2008090076A priority Critical patent/JP4525786B2/ja
Priority to US12/410,699 priority patent/US8294036B2/en
Publication of JP2009246100A publication Critical patent/JP2009246100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525786B2 publication Critical patent/JP4525786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09718Clearance holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/033Punching metal foil, e.g. solder foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能な電子部品及び電子部品モジュールを提供する。
【解決手段】誘電体素子1aにおいて、側面2Eの表面粗さRaが15nm以上と粗面化されている。これにより、ガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との接触面積が大きくなり、樹脂基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能となる。誘電体素子1aにおいて、側面2Eの表面粗さRaが5000nm以下であるため、誘電体素子1a,1bをガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との間に埋め込む際に、誘電体素子1a,1bの表面と樹脂との間に気泡が生じることを防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は電子部品及び電子部品モジュールに関し、特に、2枚の樹脂基板の間に挟み込むようにして埋め込まれる電子部品、及び当該電子部品が2枚の樹脂基板の間に挟み込むようにして埋め込まれている電子部品モジュールに関する。
近年における配線基板(パッケージ基板)の小型化、薄型化、高密度実装化に対応するため、IC部品だけではなく、コンデンサ、抵抗等のチップ部品を基板内に内蔵することが提案されている。チップ部品等の電子部品を基板に埋め込むことで、考えられるメリットとして、基板実装面積が増えることと、それにより同じ厚み・大きさにて高付加価値な電子部品モジュール等の電子回路基板の作製が可能になることが挙げられる。また、コンデンサ等を埋め込むことで、他の能動素子との配線長を短くすることが可能になり、それにより不要な電磁波の発生の抑制、並びに信号及びパワー伝送速度の低下の抑制が可能となり、それにより高パフォーマンスな電子回路基板が作製可能になることが主に挙げられる。
例えば、特許文献1には、基板絶縁材上に形成された回路を有する回路基板が多層積層された積層体の内部に、半導体ICなどの能動部品の少なくとも1種の部品が内蔵された部品内蔵多層基板であって、部品が接続される回路が形成された基板絶縁材を、100℃から350℃における線膨張係数の平均値(CTE)が−5(ppm/℃)〜+20(ppm/℃)の範囲にあるポリイミドフィルムとすることにより、異種材料の積層による歪みや部品の回路との剥がれを防止した部品内蔵多層基板が記載されている。
特開2007−242851号公報
しかしながら、上記のような基板に埋め込まれる電子部品は、基板に埋め込まれるため、低背なもの、もしくは非常に薄い箔上のものである。そのためコンデンサ等の電子部品の側面の密着部分の面積は小さく、電子部品の側面と基板との密着性には問題がある。また、電子部品を樹脂等に埋め込む場合、電子部品の側面と樹脂との間に隙間が開いてしまうことがある。このような隙間は、例えば、ハンダリフロー等にて基板上にICを実装する場合、基板には熱履歴が加わり、基板は膨張・伸縮をしてしまうので、このような空隙に異状な応力が集中することがあり、強度及び信頼性にも問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能な電子部品及び電子部品モジュールを提供することにある。
本発明は、第1の樹脂基板と第2の樹脂基板との間に挟み込むようにして埋め込まれる電子部品であって、第1の樹脂基板に面する実装面と、実装面に対向し、第2の樹脂基板に面する対向面と、実装面と対向面とに交差する少なくとも1対の側面とを備え、側面の少なくとも一部の表面粗さRaが、15nm≦Ra≦5000nmであることを特徴とする。
この構成によれば、側面の少なくとも一部の表面粗さRaが15nm以上と粗面化されているため、樹脂基板との接触面積が大きくなり、樹脂基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能となる。また、側面の表面粗さRaが5000nm以下であるため、電子部品を樹脂基板間に埋め込む際に、電子部品の表面と樹脂との間に気泡が生じることを防止することができる。
この場合、側面の少なくとも一部の表面粗さRaが、20nm≦Ra≦3000nmであることが好適である。
この構成によれば、側面の少なくとも一部の表面粗さRaが20nm以上とより粗面化されているため、樹脂基板との接触面積がより大きくなり、樹脂基板との密着性をさらに改善することができる。また、側面の表面粗さRaが3000nmとされているため、電子部品を樹脂基板間に埋め込む際に、電子部品の表面と樹脂との間に気泡が生じることをより防止することができる。
また、電子部品は支持基板を有し、支持基板がCu、Ni、Alの金属箔もしくは、それらの金属を少なくとも1種以上含む金属箔であるもの、またはSiあるいはセラミック基板の上にCu、Ni、Alもしくは貴金属、およびそれらの金属を少なくとも1種以上含む金属電極層を有する構造から構成されているものとできる。
本発明は、電子部品の側面と樹脂基板との密着性を高めることが可能となるため、電子部品が樹脂との熱膨張率の差が大きいCu、Ni、Alの金属箔もしくは、それらの金属を少なくとも1種以上含む金属箔であるもの、またはSiあるいはセラミック基板の上にCu、Ni、Alもしくは貴金属、およびそれらの金属を少なくとも1種以上含む金属電極層を有する構造から構成されている場合に特に効力を発揮するものである。
さらに、実装面と対向面との間の厚みが1μm〜1000μmであることが好適である。
この構成によれば、電子部品の厚みが1μm〜1000μmと薄いため、本発明の電子部品を埋め込んだ電子部品モジュールの低背化及び高集積化を図ることが可能となる。
また、本発明は、本発明の電子部品が、第1の樹脂基板と第2の樹脂基板との間に挟み込むようにして埋め込まれている電子部品モジュールである。
本発明の電子部品及び電子部品モジュールによれば、基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能となる。
以下、本発明の電子部品を誘電体素子として構成した例について説明する。図1は、本実施形態に係る誘電体素子1aの構造を示す概略断面図である。図1に示す誘電体素子1aは、後述するガラスエポキシ樹脂基板(第1の樹脂基板)と絶縁性機材(第2の樹脂基板)との間に挟み込むようにして埋め込まれる薄膜コンデンサとして構成され、全体として4辺形の薄膜形状をなしている。
図1に示すように、誘電体素子1aは、下部金属層としての金属箔2と、金属箔2の表面2F’に設けられた誘電体膜3と、誘電体膜3の上面に設けられた上部電極4を有している。上部電極4の上面には、絶縁膜5が設けられている。上部電極4を絶縁膜5から引き出すように、上部電極4の上面の一部には、絶縁膜5を貫通して端子電極6が設けられている。また、もう一つの端子電極6が、絶縁膜5を貫通したスルーホールにて下部電極を兼ねた金属箔2と接続している。
金属箔2は、他の安価で低抵抗な卑金属金属箔であっても良く、例えば、Cu、Alの金属箔もしくは、Ni、Cu、Alの金属を少なくとも1種以上含む金属箔であってもよい。また、Siあるいはセラミック基板の上にCu、Ni、Alもしくは貴金属、およびそれらの金属を少なくとも1種以上含む金属電極層を有する構造から構成することができる。また、誘電体膜3は、Bi、Ba、Sr、Ca、Ti、Zr、Hf、Ta及びNbの一種以上を含んでいる物質から構成されているものとでき、例えば、BaTiOからなるものとできる。
図1に示すように、誘電体素子1aは全体として、ガラスエポキシ樹脂基板に面する裏面(実装面)2Bと、絶縁性機材に面する表面(対向面)2Fとを有している。裏面と表面との間の厚みは、1μm〜1000μmであり、より好ましくは、1μm〜500μmである。誘電体素子1aは、裏面2Bと表面2Fとに交差する2対の側面2Eを備えている。本実施形態では、側面2Eの表面粗さRaは15nm≦Ra≦5000nmと粗面化されており、より好ましくは20nm≦Ra≦3000nmである。
図2に実施形態に係る誘電体素子の別の構造を示す。図2に示すように、本発明の誘電体素子1bは、誘電体膜3の周りが絶縁膜5で覆われていなくとも良く、さらに上部電極4が設けられていなくとも良い。
以下、誘電体素子1aの製造方法を説明する。図3(a)〜(j)は、実施形態に係る誘電体素子の製造方法を示す工程図である。
図3(a)に示すように、例えばCu箔等の金属箔2を用意する。図3(b)に示すように、スパッタリング等により、BaTiO等からなる誘電体膜3を成膜する。その後、Cuが酸化しない雰囲気にて熱処理を行い(アニール)、誘電体膜3を結晶化させる。図3(c)に示すように、誘電体膜3上にレジストを塗布し、露光、現像にてパターンを形成し、3%塩酸水溶液等のエッチャントにて誘電体膜3をエッチングすることにより、誘電体膜3のパターンニングを行なう。
図3(d)及び(e)に示すように、レジストを剥離後、上部電極4としてのCu膜をスパッタリングにより成膜し、上記誘電体膜3と同様にフォトリソグラフィーによりパターニングを行なう。図3(f)及び(g)に示すように、絶縁膜5としてポリイミド等を塗布した後、上記誘電体膜3と同様にフォトリソグラフィーによりパターニングを行ない、上部電極4及び下部電極としての金属箔2を引き出すためのスルーホールを形成する。図3(h)及び(i)に示すように、Cu膜をめっきにて成膜したのち、上記誘電体膜3と同様にフォトリソグラフィーによりパターニングを行なうことにより、端子電極6を形成する。
図3(j)に示すように、ダイシングにより個片化する。この場合、ダイシングブレードの種類を選択することにより、側面2Eの面粗さRaを、15nm≦Ra≦5000nm、より好ましくは20nm≦Ra≦3000nmと粗面化することができる。この場合、粗面化は、ダイシング後の側面2Eにエッチング処理を施すことによっても行なうことができる。
図4(a)〜(e)は、実施形態に係る誘電体素子を基板に埋め込む工程を示す工程図である。図4(a)に示すように、ガラスエポキシ樹脂基板(第1の樹脂基板)10を用意し、図4(b)に示すように、Bステージ(室内では未硬化固体状態で加熱により熱硬化する状態)のエポキシ樹脂等の未硬化状態樹脂20を形成する。図4(c)に示すように、未硬化状態樹脂20上に裏面2Bが面するように誘電体素子1bを搭載する。図4(d)に示すように、表面2Sに絶縁性機材30が面するように、誘電体素子1bをガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との間に挟み込む。図4(e)に示すように、未硬化状態樹脂20を加熱硬化させ、ガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30とを熱プレスにより圧着させ、誘電体素子1bを埋め込む。
本実施形態によれば、側面2Eの表面粗さRaが15nm以上と粗面化されているため、ガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との接触面積が大きくなり、樹脂基板との密着性を改善し、2枚の樹脂基板の間に埋め込んだ際に強度及び信頼性を高めることが可能となる。また、側面2Eの表面粗さRaが5000nm以下であるため、誘電体素子1a,1bをガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との間に埋め込む際に、誘電体素子1a,1bの表面と樹脂との間に気泡が生じることを防止することができる。
特に本実施形態によれば、側面2Eの表面粗さRaが20nm以上とより粗面化されているため、ガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との接触面積がより大きくなり、樹脂基板との密着性をさらに改善することができる。また、側面2Eの表面粗さRaが3000nmとされているため、誘電体素子1a,1bをガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との間に埋め込む際に、誘電体素子1a,1bの表面と樹脂との間に気泡が生じることをより防止することができる。
一方、本実施形態では、電子部品の側面と樹脂基板との密着性を高めることが可能となるため、誘電体素子1a,1bの金属箔の部分が樹脂との熱膨張率の差が大きいCu、Ni、Alの金属箔もしくは、それらの金属を少なくとも1種以上含む金属箔であるもの、またはSiあるいはセラミック基板の上にCu、Ni、Alもしくは貴金属、およびそれらの金属を少なくとも1種以上含む金属電極層を有する構造から構成されている場合に特に効力を発揮するものである。
加えて、本実施形態では、誘電体素子1a,1bの厚みを1μm〜1000μmと薄くすることにより、誘電体素子1a,1bを埋め込んだ電子部品モジュールの低背化及び高集積化を図ることが可能となる。
以下、本実施形態に係る誘電体素子1aの実験例について説明する。図1に示す誘電体素子1aを上記図3に示す方法で製造した。条件は以下の通りである。
・試料金属箔:厚み200μmCu箔
・誘電体膜:スパッタリングによるBaTiO膜形成
・アニール:酸素分圧pO2=−12atm雰囲気中、850℃×20min熱処理
・上部電極:スパッタリングによるCu膜形成後、フォトリソグラフィーによるパターンニング
・絶縁膜:ポリイミド塗布後、フォトリソグラフィーによるパターンニング
・端子電極:スパッタリングによるCu膜形成後、フォトリソグラフィーによるパターンニング
・個片コンデンササイズ:1mm×0.5mm
個片化の際に、ダイシングブレードの種類を選択することにより、側面2Eの面粗さRaを調整した。また、粗面化は、ダイシング後の側面2Eにエッチング処理を施すことによっても行なった。図5に、実験例に係る誘電体素子のダイシングにおける切断条件と側面の表面粗さとの関係を示す。表面粗さの測定は、Sloan社製のDEKTAK(商品名)により、触針圧=10mg、スキャン長=0.5mmにより行なった。
上記のようにして作製した誘電体素子のサンプルを、図4に示すようにガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30との間に挟みこむようにして埋め込んだ。
上記のようにして作製した評価サンプルを熱サイクル試験にて評価した。試験条件は−65℃と125℃の間を1000サイクル加熱、冷却を行い、信頼性評価を行った。試験後のガラスエポキシ樹脂基板10と絶縁性機材30とを内蔵した誘電体素子が通るように切断し、その断面を顕微鏡で観察し、素子の歪みや剥がれを観察した。結果を図6に示す。
図6に示すように、側面2Eの表面粗さRaが、15nm≦Ra≦5000nmのものは剥離がほとんど発見されなかった。特に、側面2Eの表面粗さRaが、20nm≦Ra≦3000nmのものは、剥離が全く発見されなかった。一方、側面2Eの表面粗さRaが、15nm未満のものや、5000nmを超えているものには剥離が発見された。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。
実施形態に係る誘電体素子の構造を示す概略断面図である。 実施形態に係る誘電体素子の別の構造を示す概略断面図である。 (a)〜(j)は、実施形態に係る誘電体素子の製造方法を示す工程図である。 (a)〜(e)は、実施形態に係る誘電体素子を基板に埋め込む工程を示す工程図である。 実験例に係る誘電体素子のダイシングにおける切断条件と側面の表面粗さとの関係を示す表である。 実験例に係る誘電体素子のダイシングにおける切断条件と側面の表面粗さと信頼性評価との関係を示す表である。
符号の説明
1a,1b…誘電体素子、2…金属箔、2F…表面、2B…裏面、2E…側面、3…誘電体膜、4…上部電極、5…絶縁膜、6…端子電極、10…ガラスエポキシ樹脂基板、20…未硬化状態樹脂(Bステージ)、30…絶縁性機材。

Claims (5)

  1. 第1の樹脂基板と第2の樹脂基板との間に挟み込むようにして埋め込まれる電子部品であって、
    前記第1の樹脂基板に面する実装面と、
    前記実装面に対向し、前記第2の樹脂基板に面する対向面と、
    前記実装面と前記対向面とに交差する少なくとも1対の側面と
    を備え、
    前記側面の少なくとも一部の表面粗さRaが、15nm≦Ra≦5000nmである、電子部品。
  2. 前記側面の少なくとも一部の表面粗さRaが、20nm≦Ra≦3000nmである、請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記電子部品は支持基板を有し、支持基板がCu、Ni、Alの金属箔もしくは、それらの金属を少なくとも1種以上含む金属箔であるもの、またはSiあるいはセラミック基板の上にCu、Ni、Alもしくは貴金属、およびそれらの金属を少なくとも1種以上含む金属電極層を有する構造から構成されている、請求項1又は2に記載の電子部品。
  4. 前記実装面と前記対向面との間の厚みが1μm〜1000μmである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子部品。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子部品が、前記第1の樹脂基板と前記第2の樹脂基板との間に挟み込むようにして埋め込まれている電子部品モジュール。
JP2008090076A 2008-03-31 2008-03-31 電子部品及び電子部品モジュール Active JP4525786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090076A JP4525786B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電子部品及び電子部品モジュール
US12/410,699 US8294036B2 (en) 2008-03-31 2009-03-25 Electronic component and electronic component module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090076A JP4525786B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電子部品及び電子部品モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246100A true JP2009246100A (ja) 2009-10-22
JP4525786B2 JP4525786B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=41115404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090076A Active JP4525786B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電子部品及び電子部品モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8294036B2 (ja)
JP (1) JP4525786B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201301A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tdk Corp 半導体装置、電子部品内蔵基板、及びこれらの製造方法
JP2020072267A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ及びその製造方法並びに電子部品内蔵基板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015146346A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 イビデン株式会社 多層配線板
JP6357856B2 (ja) * 2014-05-12 2018-07-18 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ
JP2016015432A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 イビデン株式会社 回路基板及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031641A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置
JP2007158186A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体積層構造体の製造方法、誘電体積層構造体、及び配線基板
JP2007266459A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tdk Corp コンデンサの製造方法
JP2007329190A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Tdk Corp 誘電体素子
JP2008021980A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501266B2 (ja) * 1991-11-15 1996-05-29 株式会社東芝 半導体モジュ―ル
DE19509262C2 (de) * 1995-03-15 2001-11-29 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit Kunststoffumhüllung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2814477B2 (ja) * 1995-04-13 1998-10-22 ソニーケミカル株式会社 非接触式icカード及びその製造方法
US6853074B2 (en) * 1999-12-27 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic part, an electronic part mounting element and a process for manufacturing such the articles
US6623844B2 (en) * 2001-02-26 2003-09-23 Kyocera Corporation Multi-layer wiring board and method of producing the same
JP5075308B2 (ja) * 2001-07-11 2012-11-21 株式会社東芝 セラミックス回路基板の製造方法
DE10310842B4 (de) * 2003-03-11 2007-04-05 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit Halbleiterchip und Kunststoffgehäuse
JP4058637B2 (ja) * 2003-10-27 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 半導体チップ、半導体装置、回路基板及び電子機器
US7259458B2 (en) * 2004-08-18 2007-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with increased heat transfer
KR101248738B1 (ko) 2005-12-07 2013-03-28 엔지케이 스파크 플러그 캄파니 리미티드 유전체 구조체, 유전체 구조체의 제조방법 및 유전체구조체를 포함한 배선기판
JP2007242851A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Toyobo Co Ltd 部品内蔵多層基板
TWI387417B (zh) * 2008-08-29 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 電路板結構及其製作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031641A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置
JP2007158186A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体積層構造体の製造方法、誘電体積層構造体、及び配線基板
JP2007266459A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tdk Corp コンデンサの製造方法
JP2007329190A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Tdk Corp 誘電体素子
JP2008021980A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201301A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tdk Corp 半導体装置、電子部品内蔵基板、及びこれらの製造方法
JP2020072267A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ及びその製造方法並びに電子部品内蔵基板
JP7351176B2 (ja) 2018-10-31 2023-09-27 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ及びその製造方法並びに電子部品内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525786B2 (ja) 2010-08-18
US8294036B2 (en) 2012-10-23
US20090242257A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377030B2 (en) Wiring board manufacturing method
KR100722729B1 (ko) 반도체 장치, 반도체상의 회로 형성에 사용하는 금속적층판, 및 회로 형성 방법
JPWO2010103940A1 (ja) 樹脂配線基板
JP4525786B2 (ja) 電子部品及び電子部品モジュール
KR100860533B1 (ko) 금속 인쇄회로기판 제조방법
JP2008124247A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP6033872B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2019149467A (ja) 回路モジュール
JP4460341B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
KR20090096809A (ko) 반도체 부품 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
JP2011124555A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
CN114026967B (zh) 陶瓷基板制造方法
JP5660462B2 (ja) プリント配線板
KR100582145B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP4597561B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP5005599B2 (ja) 電子部品及び電子部品モジュール
KR20090123032A (ko) 반도체 칩 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
KR100917028B1 (ko) 아노다이징을 이용한 금속 기판 및 이의 제조방법
KR100670594B1 (ko) 인쇄 회로 기판에서 미세 회로 형성 방법
KR101044117B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR101154352B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판용 부재 및 그 제조 방법 및 임베디드 인쇄회로기판용 부재를 이용한 임베디드 인쇄회로기판 제조 방법
KR100888562B1 (ko) 능동소자 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
JP2007294932A (ja) メタルコアプリント配線板及びその製造方法
JP2006186094A (ja) 高信頼性プラスチック基板とその製造方法
JP2004342686A (ja) 多層配線板、多層基板用基材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250