JP2009241249A - 長尺シャフト内面加工装置とその方法 - Google Patents

長尺シャフト内面加工装置とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009241249A
JP2009241249A JP2009050941A JP2009050941A JP2009241249A JP 2009241249 A JP2009241249 A JP 2009241249A JP 2009050941 A JP2009050941 A JP 2009050941A JP 2009050941 A JP2009050941 A JP 2009050941A JP 2009241249 A JP2009241249 A JP 2009241249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long shaft
head
axial direction
pilot hole
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009050941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440756B2 (ja
Inventor
Akiyuki Nishitani
明之 西谷
Miki Shinagawa
幹 品川
Nobuyuki Suzumura
宣行 鈴村
Kiyokazu Mikanagi
清和 御巫
Wataru Ueda
渉 上田
Tomoo Mizuno
智夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009050941A priority Critical patent/JP5440756B2/ja
Publication of JP2009241249A publication Critical patent/JP2009241249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440756B2 publication Critical patent/JP5440756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B41/02Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for boring deep holes; Trepanning, e.g. of gun or rifle barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • B23B29/03417Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing by means of inclined planes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/043Tool holders for a single cutting tool with cutting-off, grooving or profile cutting tools, i.e. blade- or disc-like main cutting parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/40Expansion mandrels
    • B23B31/404Gripping the work or tool by jaws moving radially controlled by conical surfaces
    • B23B31/4053Gripping the work or tool by jaws moving radially controlled by conical surfaces using fluid-pressure means to actuate the gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • B23Q17/2275Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece of a tool-axis relative to a workpiece-axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/76Components for turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/175Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control relative positioning of Tool and work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/557Frictionally engaging sides of opening in work
    • Y10T408/558Opening coaxial with Tool
    • Y10T408/5583Engaging sides of opening being enlarged by Tool
    • Y10T408/5586Engaging surface subsequent to tool-action on that surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8588Axially slidable moving-means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • Y10T82/125Tool simultaneously moving axially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】長尺シャフト内に挿入する加工ヘッドの最大径を長尺シャフトの両端部の下穴よりも細くでき、加工時の工具反力による加工精度の低下を防止でき、加工不可範囲を最小にでき、長尺シャフトの内面を下穴に倣って正確に内面加工することができる長尺シャフト内面加工装置を提供する。
【解決手段】長尺シャフト1を撓まないように固定する長尺シャフト支持装置10と、長尺シャフト1の下穴2に軸方向に挿入可能な加工ヘッド20と、長尺シャフト1の一端から下穴2を通して加工ヘッド20に連結され加工ヘッド20を軸方向に移動させるヘッド支持装置30と、長尺シャフト1の他端から下穴2を通して加工ヘッドに連結され刃物29を軸線まわりに回転駆動する刃物駆動装置40とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ジェットエンジンのタービンとファン又はコンプレッサを連結するロングシャフトのような長尺シャフトの内面を加工する装置とその方法に関する。
ジェットエンジンのタービンとファン又はコンプレッサを連結するために、ロングシャフトと呼ばれる細長い中空軸(例えば全長約3m、主要部の外径10〜20cm)が用いられる。かかるロングシャフトは、軽量化のため薄肉であり、かつタービンと共に高速回転するため高い回転バランス精度が要求される。そのため、通常の内面加工装置(例えば中ぐり盤)の適用は困難であり、図23に例示するような加工工程が適用される。
すなわち、(A)ロングシャフト101の外面を粗加工後、(B)コアバー102とロングシャフト101との隙間へ硫黄103を鋳込み、(C)硫黄の凝固後、コアバー102とほぼ同径のボーリングバー104を挿入し、(D)ボーリングバー104を引き抜きながら、先端部105の工具106で内面を加工する手段が用いられる。
かかる手段により、ボーリングバー104の先端部105を凝固した硫黄103で支持することができ、先端工具106の芯振れを防ぎ、硫黄103と共に内面を加工することにより、内径振れの少ないロングシャフトを加工することができる。
本発明に関連する内壁倣い装置として、特許文献1が開示されている。また上述したロングシャフトの内面加工装置として、例えば特許文献2が既に開示されている。
特許文献1の「管の内壁の倣い切削装置」は、鋼管等の管の内面の切削に切削刃を適用するに際し、鋼管の内径が真円でない場合でもその内径に沿って一定の厚みでの切削を可能とすると共に良質の面粗度に仕上げることを目的とする。
そのため、この発明は、図24(A)(B)に示すように、管Aの一端を保持してその軸線回りに回転させる回転駆動装置119と、前記管の軸線方向に進退可能なボーリングバー111と、該ボーリングバーの先端に取り付けられて前記管の中に挿入可能な切削刃113を備えたボーリングヘッド112とを備えた管の内壁の倣い切削装置において、前記ボーリングヘッド112は、その先端側の周面から半径方向内方に設けたスプリングを内蔵した取付ブッシュ117aと該スプリングに支持された保持体116cと該保持体の外方端に固定されて出没自在且つ該ボーリングヘッドの外側へ向けて付勢された1個の可動シュー116と、該可動シューと相対向する位置で切削刃113の近傍に設けた該ボーリングヘッドの周面から突き出た1個の固定シュー114と、該固定シューの管の回転方向の後方側で前記可動シュー116との中間位置に設けた同一高さの1個の固定シュー115とを設けたものである。
特許文献2の「ロングシャフト内面加工装置」は、硫黄滑り止めペンキを用いることなく硫黄のスリップによる空回りを防止することを目的とする。
そのため、この発明は、図25に示すように、ロングシャフト121を軸心Z−Zを中心に回転駆動するシャフト回転装置122と、加工工具124をロングシャフト内の軸心に沿って移動させる工具移動装置126とを備える。加工工具124は、ロングシャフトの軸心に沿って延びる中空管139と、その内部を貫通する拡縮用ロッド132と、ローレット133を有するローレット支持部134と、ローレット支持部と中空管の先端部とを連結する平行リンク135と、ローレット支持部とロッドの先端部とを連結する拡縮リンク136とからなるものである。
特公平7−246号公報、「管の内壁の倣い切削装置」 特開平10−202434号公報、「ロングシャフト内面加工装置」
図1は、本発明が対象とするロングシャフトの模式図である。このロングシャフト1は、バランス調整済みであり、軸線に対して内面2(下穴)が真円かつ同心に加工されており、この下穴2に倣って正確に中ぐり加工を行う必要がある。
図1のロングシャフト1は、下穴2が両端部で小径(この例で、96mmと79mm)であり中間部で拡径(この例で130mm)するため、特許文献1の装置は、加工ヘッドが大きく穴内部に挿入できないため適用できない。また、ボーリングバーの剛性で工具反力を受けるのでその長さに対する径の割合を小さくできない。さらに、刃物駆動機構とクーラント供給機構をボーリングバー内部に配置することから、その径を細径化できない。
一方、特許文献2の装置は、ロングシャフト1の内部に硫黄を鋳込む等の上述した多数の加工工程を必要とする。また、バランス調整済みシャフトの中ぐり加工を行う場合、下穴に倣って正確に中ぐり加工を行う必要があるが、従来技術では外径を基準として内周面を加工するため、正確な倣い加工ができない。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、例えば両端部の下穴が約100mm、中間部の下穴が約130mm、全長が約3mの細長い長尺シャフトを対象とした場合でも、長尺シャフト内に挿入する加工ヘッドの最大径を長尺シャフトの両端部の下穴よりも細くでき、加工時の工具反力による加工精度の低下を防止でき、加工不可範囲を最小にでき、長尺シャフトの内面を下穴に倣って正確に内面加工することができる長尺シャフト内面加工装置とその方法を提供することにある。
(1)本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、前記長尺シャフトを撓まないように固定する長尺シャフト支持装置と、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、かつ前記下穴内で軸方向に移動可能な加工ヘッドと、前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、加工ヘッドを軸方向に移動させるヘッド支持装置と、前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を軸線まわりに回転駆動する刃物駆動装置とを備える、ことを特徴とする。
(2)また本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、前記長尺シャフトを撓まないように固定し、かつ前記長尺シャフトをその軸心まわりに回転させる長尺シャフト支持装置と、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、前記下穴内で軸方向に移動可能であり、かつ前記下穴に挿入された状態において前記長尺シャフトの回転を許容する加工ヘッドと、前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、加工ヘッドを軸方向に移動させるヘッド支持装置と、前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を半径方向に移動させる刃物駆動装置とを備える、ことを特徴とする。
(3)また本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、前記長尺シャフトを撓まないように固定し、かつ前記長尺シャフトを軸方向に移動させる長尺シャフト支持装置と、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、かつ前記下穴に挿入された状態において前記長尺シャフトの軸方向移動を許容する加工ヘッドと、前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記加工ヘッドの軸方向位置を固定するヘッド支持装置と、前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を軸線まわりに回転駆動する刃物駆動装置と、を備える、ことを特徴とする
(4)また本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、前記長尺シャフトを撓まないように固定し、前記長尺シャフトを軸方向に移動させ、かつ前記長尺シャフトをその軸心まわりに回転させる長尺シャフト支持装置と、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、かつ前記下穴に挿入された状態において前記長尺シャフトの軸方向移動と回転を許容する加工ヘッドと、前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記加工ヘッドの軸方向位置を固定するヘッド支持装置と、前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を半径方向に移動させる刃物駆動装置とを備える、ことを特徴とする。
(5)上記(1)の長尺シャフト内面加工装置において、前記加工ヘッドは、液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、かつ前記下穴内で軸方向に移動可能な内面倣いヘッドと、該内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持され、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有しその軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させる刃物ヘッドと、を有し、前記ヘッド支持装置は、一端が内面倣いヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能に軸方向に移動させるバー移動装置とを有し、前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、メインロッドを軸線まわりに回転駆動し前記加工ヘッドに追従して軸方向に移動する回転駆動装置と、を有する。
(6)上記(2)の長尺シャフト内面加工装置において、前記加工ヘッドは、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有し、該軸方向移動部材の軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させ、液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、前記ヘッド支持装置は、一端が前記加工ヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能に軸方向に移動させるバー移動装置とを有し、前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、該メインロッドを支持し前記加工ヘッドに追従して前記メインロッドとともに軸方向に移動するメインロッド支持装置と、を有する。
(7)上記(3)の長尺シャフト内面加工装置において、前記加工ヘッドは、液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、かつ前記下穴内で軸方向に移動可能な内面倣いヘッドと、該内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持され、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有しその軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させる刃物ヘッドと、を有し、前記ヘッド支持装置は、一端が内面倣いヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能かつ軸方向移動不能な状態で支持するバー支持部材とを有し、前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、該メインロッドを軸線まわりに回転駆動する回転駆動装置と、を有する。
(8)上記(4)の長尺シャフト内面加工装置において、前記加工ヘッドは、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有し、該軸方向移動部材の軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させ、液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、前記ヘッド支持装置は、一端が内面倣いヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能かつ軸方向移動不能な状態で支持するバー支持部材とを有し、前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、該メインロッドを支持するメインロッド支持装置と、を有する。
(9)上記(5)又は(7)の長尺シャフト内面加工装置において、前記ボーリングバーは、軸方向に延びる第1中空穴を有し、前記ヘッド支持装置は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴を通して前記内面倣いヘッドに液圧を付与するための液体を供給する液圧供給装置を有し、前記内面倣いヘッドは、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有する円筒形のメイン本体と、該メイン本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックと、該内面チャック間のメイン本体内に軸方向の反対方向に移動可能に設けられた1対のピストンとを有し、各内面チャックは、前記加工ヘッドの前記長尺シャフトに対する軸方向相対移動を許容するように回転可能な回転ロータと、前記メイン本体内に半径方向に移動可能に設けられ前記ピストンの軸方向移動によって前記回転ロータを半径方向に移動させるガイド部材との組を、周方向に3組以上有し、前記メイン本体は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴から前記1対のピストン間に前記液体を供給する液圧流路を有する。
(10)上記(6)又は(8)の長尺シャフト内面加工装置において、前記ボーリングバーは、軸方向に延びる第1中空穴を有し、前記ヘッド支持装置は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴を通して前記加工ヘッドに液圧を付与するための液体を供給する液圧供給装置を有し、前記加工ヘッドは、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有する円筒形のヘッド本体と、該ヘッド本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックと、該内面チャック間のヘッド本体内に軸方向の反対方向に移動可能に設けられた1対のピストンとを有し、各内面チャックは、前記加工ヘッドの前記長尺シャフトに対する軸方向の相対移動および相対回転を許容するように回転可能なフリーローラと、前記ヘッド本体内に半径方向に移動可能に設けられ前記ピストンの軸方向移動によって前記フリーローラを半径方向に移動させるガイド部材との組を、周方向に3組以上有し、前記ヘッド本体は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴から前記1対のピストン間に前記液体を供給する液圧流路を有する。
(11)上記(5)乃至(8)のいずれかの長尺シャフト内面加工装置において、前記メインロッドは、軸方向に貫通する中空穴を有し、前記刃物駆動装置は、前記メインロッドの前記中空穴を通して軸方向に延び前記軸方向移動部材に連結された刃物駆動ロッドと、前記刃物駆動ロッドを前記メインロッドに対して相対的に軸方向に移動させる軸移動装置とを有する。
(12)上記(5)又は(7)の長尺シャフト内面加工装置において、前記刃物ヘッドは、内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持された円筒形のサブ本体と、前記刃物を先端に有しサブ本体内に半径方向に移動可能に案内され軸線に対し傾斜した傾斜歯を有するツール台とを有し、前記軸方向移動部材は、前記ツール台の傾斜歯と歯合する傾斜歯を有する。
(13)上記(6)又は(8)の長尺シャフト内面加工装置において、前記加工ヘッドは、前記本体内に半径方向に移動可能に案内され軸線に対し傾斜した傾斜歯を有するツール台を備え、該ツール台は先端に前記刃物を有し、前記軸方向移動部材は、前記ツール台の傾斜歯と歯合する傾斜歯を有する。
(14)上記(5)の長尺シャフト内面加工装置において、前記刃物駆動装置は、前記長尺シャフト支持装置と前記回転駆動装置の間の位置であって前記長尺シャフト支持装置寄りの位置に設置され前記メインロッドを回転可能に支持するメインロッド支持部と、該メインロッド支持部と前記回転駆動装置の間の位置に軸方向に移動自在に設置され前記メインロッドを回転可能に支持する中間支持部とを有する。
(15)上記(14)の長尺シャフト内面加工装置において、前記中間支持部は前記回転駆動装置と索体で連結されている。
(16)上記(15)の長尺シャフト内面加工装置において、前記刃物駆動装置は、さらに、前記回転駆動装置の軸方向移動に機械的に連動して当該回転駆動装置の軸方向移動量より少ない移動量で同じ移動方向に前記中間支持部を移動させる従動機構を有する。
(17)上記(5)乃至(8)のいずれかの長尺シャフト内面加工装置において、前記ボーリングバーは、軸方向に延びる第2中空穴を有し、前記ヘッド支持装置は、前記ボーリングバーの前記第2中空穴を通して前記加工ヘッドに切削液を供給する切削液供給装置を有し、前記加工ヘッドは、前記切削液供給装置から供給される切削液を切削箇所近傍まで導く切削液流路を有する。
(18)上記(17)の長尺シャフト内面加工装置において、前記切削液流路の切削液流出口は前記加工ヘッドの下部に設けられている。
(19)上記(1)乃至(4)のいずれかの長尺シャフト内面加工装置において、前記加工ヘッドは、前記刃物として、第1および第2の刃物を有し、第1の刃物が、内面を切削する切削位置から半径方向内方へ引っ込められる動作に連動して、第2の刃物が、半径方向内方から半径方向外方にある切削位置まで移動させられるようになっている。
(19―1)上記(19)において、前記加工ヘッドは、軸方向移動部材を有し、該軸方向移動部材の軸方向移動により、第1の刃物が、切削位置から半径方向内方に引っ込められ、第2の刃物が、半径方向内方から半径方向外方にある切削位置まで移動させられる。
(19−2)上記(19−1)において、前記加工ヘッドは第1および第2のツール台を有し、第1のツール台の半径方向端部に第1の刃物が設けられ、第2のツール台の半径方向端部に第2の刃物が設けられ、前記軸方向移動部材は、軸線に対して斜め方向に延びる傾斜歯が設けられた第1および第2の側面を有し、第1のツール台は、第1の側面の傾斜歯と同じ方向に延びて該傾斜歯と係合する傾斜歯を有し、第2のツール台は、第2の側面の前記傾斜歯と同じ方向に延びて傾斜歯と係合する傾斜歯を有し、これにより、前記軸方向移動部材の軸方向移動により、第1および第2のツール台が半径方向に移動するようになっている。
(19−3)上記(19−1)において、前記加工ヘッドはツール台を有し、該ツール台の半径方向一端部に第1の刃物が設けられ、該ツール台の半径方向他端部に第2の刃物が設けられ、前記軸方向移動部材は、軸線に対して斜め方向に延びる傾斜歯を有し、前記ツール台は、前記斜め方向に延びて前記傾斜歯と係合する傾斜歯を有し、これにより、前記軸方向移動部材の軸方向移動により、前記ツール台が半径方向に移動するようになっている。
(20)上記(1)において、前記加工ヘッドは、その軸線を下穴の軸線に一致させるように前記長尺シャフトの内周面に取り付け可能であり、前記内周面に取り付けられた状態で軸方向に移動可能な内面倣いヘッドと、内面加工用の刃物を有するとともに、前記内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持される刃物ヘッドと、を有し、前記ヘッド支持装置は、前記長尺シャフトの一端から下穴を通して前記内面倣いヘッドに連結され、前記内面倣いヘッドを、前記刃物ヘッドと共に前記軸方向に移動させ、前記刃物駆動装置は、前記長尺シャフトの他端から下穴を通して前記刃物ヘッドに連結され、前記刃物ヘッドを、前記刃物と共に軸線まわりに回転駆動し、前記長尺シャフト支持装置は、前記長尺シャフトの両端部をそれぞれ把持するチャック装置と、前記チャック装置を回転させることで、前記長尺シャフトと共に、これの内周面に取り付けた前記内面倣いヘッドを前記刃物ヘッドに対して相対回転させるチャック回転装置と、前記刃物ヘッドに設置され前記内周面における測定点の位置計測を行う計測器と、を備え、前記位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものであり、前記相対回転により前記測定点を周方向に移動させる。
(21)上記(2)又は(4)において、前記長尺シャフト支持装置は、前記長尺シャフトの両端部をそれぞれ把持するチャック装置と、前記チャック装置を回転させることで、前記長尺シャフトを、前記加工ヘッドに対して相対回転させるチャック回転装置と、前記加工ヘッドに設置され前記長尺シャフトの内周面における測定点の位置計測を行う計測器と、を備え、前記位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものであり、前記相対回転により前記測定点を周方向に移動させる。
(22)また、本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、円筒形のメイン本体とその軸線まわりに回転可能に支持された円筒形のサブ本体とからなる加工ヘッドを備え、前記メイン本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、前記サブ本体は、長尺シャフトの最小径の下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、前記メイン本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径して、メイン本体の軸線を下穴の軸線に一致させて軸方向に移動可能に支持し、メイン本体を外部から軸方向に移動させ、サブ本体から内面加工用の刃物を半径方向に移動させ、これを外部から軸線まわりに回転駆動して下穴に倣って内面加工し、次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする。
(23)また、本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、円筒形のヘッド本体と該ヘッド本体から突出可能な内面加工用の刃物とを備えた加工ヘッドを用意し、前記ヘッド本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分と、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分とを有しており、前記長尺シャフトに加工ヘッドを挿入した後、前記ヘッド本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径して、前記加工ヘッドの軸線を下穴の軸線に一致させて軸方向に移動可能に支持し、前記加工ヘッドに対する前記長尺シャフトの回転を許容し、前記ヘッド本体から内面加工用の刃物を突出させ、前記加工ヘッドを外部から軸方向に移動させるとともに、前記長尺シャフトを軸線まわりに回転させて下穴に倣って内面加工し、次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする。
(24)また、本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、円筒形のメイン本体とその軸線まわりに回転可能に支持された円筒形のサブ本体と該サブ本体から突出可能な内面加工用の刃物とを有する加工ヘッドを用意し、前記メイン本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、前記サブ本体は、長尺シャフトの最小径の下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、長尺シャフトに加工ヘッドを挿入した後、前記メイン本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径して、前記長尺シャフトの軸方向移動を許容する状態でメイン本体の軸線を下穴の軸線に一致させ、前記サブ本体から内面加工用の刃物を突出させ、長尺シャフトを軸方向に移動させるとともに、サブ本体を外部から軸線まわりに回転駆動して下穴に倣って内面加工し、次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする
(25)また、本発明は、軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、円筒形のヘッド本体と該ヘッド本体から突出可能な内面加工用の刃物とを備えた加工ヘッドを用意し、前記ヘッド本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分と、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分とを有しており、前記長尺シャフトに前記加工ヘッドを挿入した後、前記ヘッド本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径し、前記加工ヘッドの軸線を下穴の軸線に一致させ、前記加工ヘッドに対する前記長尺シャフトの軸方向移動と回転を許容し、前記ヘッド本体から内面加工用の刃物を突出させ、前記長尺シャフトを軸方向に移動させるとともに、前記長尺シャフトを軸線まわりに回転させて下穴に倣って内面加工し、次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする。
上記(1)の本発明の構成によれば、加工ヘッドに必要な駆動源を軸方向の両側に配置した2本のシャフトから供給することによって加工ヘッドを小型化し、かつ細径化することができる。
すなわち、長尺シャフトの下穴を通して加工ヘッドに連結されたヘッド支持装置と刃物駆動装置により、内面加工用の刃物を有する加工ヘッドの軸方向移動と回転駆動を行うので、加工ヘッドは半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させ、かつ軸方向に移動可能に支持する機能のみで足りるため加工ヘッドの最大径を、長尺シャフトの両端部の下穴よりも細くできる。
上記(2)の本発明の構成によれば、長尺シャフトの下穴を通して加工ヘッドの一端に連結されたヘッド支持装置により内面加工用の刃物を有する加工ヘッドの軸方向移動を行い、加工ヘッドの他端に連結された刃物駆動装置により刃物を半径方向に移動させ、長尺シャフト支持装置により長尺シャフトの回転駆動を行うので、加工ヘッドは半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させ、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフトの回転を許容する機能のみで足りるため加工ヘッドの最大径を、長尺シャフトの両端部の下穴よりも細くできる。また、長尺シャフト支持装置により長尺シャフトの回転駆動を行うので、加工ヘッドを回転させる機構が不要であり、装置構成を簡素化できる。
上記(3)の本発明の構成によれば、長尺シャフト支持装置により長尺シャフトを軸方向に移動させ、長尺シャフトの下穴を通して加工ヘッドの一端に連結されたヘッド支持装置により内面加工用の刃物を有する加工ヘッドを軸方向に固定し、加工ヘッドの他端に連結された刃物駆動装置により刃物を半径方向に移動させるので、加工ヘッドは半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させ、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフトの軸方向移動を許容する機能のみで足りるため加工ヘッドの最大径を、長尺シャフトの両端部の下穴よりも細くできる。また、上記(1)と(2)の装置では、加工ヘッドを軸方向に移動させて加工するため加工装置の長さが下穴(長尺シャフト)の長さの3倍程度の長さが必要であるが、本発明の構成では加工ヘッドを軸方向に移動させるのではなく、長尺シャフト支持装置により長尺シャフトを軸方向に移動させるので、加工装置の長さが下穴の長さの2倍程度で済み、省スペース化を図ることができる。
上記(4)の本発明の構成によれば、長尺シャフト支持装置により長尺シャフトを軸方向に移動させるとともに回転駆動し、長尺シャフトの下穴を通して加工ヘッドの一端に連結されたヘッド支持装置により内面加工用の刃物を有する加工ヘッドを軸方向に固定し、加工ヘッドの他端に連結された刃物駆動装置により刃物を半径方向に移動させるので、加工ヘッドは半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させ、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフトの軸方向移動と回転を許容する機能のみで足りるため加工ヘッドの最大径を、長尺シャフトの両端部の下穴よりも細くできる。
また、長尺シャフト支持装置により長尺シャフトの回転駆動を行うので、加工ヘッドを回転させる機構が不要であり、装置構成を簡素化できる。
また、長尺シャフト支持装置により長尺シャフトを軸方向に移動させるので、上記(3)の装置と同様に、加工装置の長さが下穴の長さの2倍程度で済み、省スペース化を図ることができる。
また、本発明の実施形態によれば、以下の効果も得られる。
加工ヘッドに内面チャックを設けラジアル方向の加工反力をワークに逃がし、回転方向の反力をシャフト(ボーリングバー)が受け持つことで長尺細径化が実現できる。
加工ヘッドが、ヘッド支持装置から供給される液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、かつ長尺シャフトとの相対回転/相対軸方向移動が可能となっていることにより、加工ヘッドの小型化が更に容易となり、かつ加工時の工具反力を長尺シャフトの内面で受けるため、工具反力による加工精度の低下を防止することができる。
さらに、加工ヘッドに独立のチャックを2セット備えることで、加工ヘッドのワーク下穴に対して正確な同軸度を確保でき、またテーパ状の下穴でも同軸度を確保できる。
すなわち、加工ヘッドが軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを有し、1対のピストンによりそれぞれ独立して作動するので、下穴が円筒形またはテーパ状であっても、加工ヘッドを下穴に対して常に同心に保持できる。
さらに、刃物駆動装置の軸移動装置により移動される軸方向移動部材の軸方向移動により刃物を半径方向に移動させることにより、加工ヘッドの小型化が更に容易となる。
従って、加工時の工具反力による加工精度の低下を防止して、長尺シャフトの内面を、その下穴に倣って正確に中ぐり加工することができる。
また、メインロッド支持部だけでなく中間支持部を設けたことにより、メインロッドの撓みを少なくでき、メインロッド支持部の摩耗を低減することができる。また、中間支持部は軸方向に移動可能であるので、加工の進行に伴って回転駆動装置が軸方向に移動するときに、回転駆動装置の移動を妨げないように中間支持部を移動させることができる。
また、中間支持部は索体(ひも、ワイヤなど)で回転駆動装置と連結されているので、回転駆動装置を初期位置に戻したとき中間支持部が定位置に戻るように索体の長さを設定しておくことで、中間支持部の定位置への戻し忘れを防止できる。
また、従動機構により回転駆動装置の軸方向移動に合わせて中間支持部を所定の割合で移動させることにより、メインロッドを適切な位置で中間支持部により支持でき、メインロッドの撓みによるメインロッド支持部の摩耗をより低減できる。
また、切削液供給装置及び切削液流路により切削箇所に切削液を供給できるので、切削液が必要な可能を行うことができる。
また、切削液出口を内面倣いヘッドの下部に設けることにより、切削液の流れによって切屑を効果的に排除できる。
また、本発明の方法によれば、加工ヘッドがメイン本体とサブ本体からなり、サブ本体は、長尺シャフトの最小径の下穴に軸方向に挿入可能な直径を有するので、加工ヘッドに対して長尺シャフトの軸方向を反転させて、下穴に倣って内面加工することにより、加工不可範囲を最小にできる。
また、本発明の別の方法によれば、加工ヘッドのヘッド本体が長尺シャフトの最小径の下穴に軸方向に挿入可能な部分を有するので、加工ヘッドに対して長尺シャフトの軸方向を反転させて、下穴に倣って内面加工することにより、加工不可範囲を最小にできる。
本発明が対象とするロングシャフトの模式図である。 本発明の第1実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。 図2の加工ヘッドの拡大断面図である。 軸方向移動部材とツール台の斜視図である。 本発明の長尺シャフト内面加工装置の動作を説明する図である。 本発明の第2実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。 図5の加工ヘッドの拡大断面図である。 本発明の第3実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。 本発明の長尺シャフト内面加工装置の装置長さについて説明する図である。 本発明の第4実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。 本発明の第5実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。 第1構成例の従動機構の構成図である。 第2構成例の従動機構の構成図である。 切削液を供給するための別の構成図である。 (A)は、図3または図7のA−A線断面図に相当するが構成例C−1を示し、(B)は、(A)の状態から各刃物が移動した状態を示す。 図3または図7におけるツール台付近の図に相当するが構成例C−2を示す。 (A)は、図16のA−A線断面図であり、(B)は、(A)の状態から各刃物が移動した状態を示す。 (A)は、図16のA−A線断面図であるが構成例C−3を示し、(B)は、(A)の状態から各刃物が移動した状態を示す。 (A)は、図3または図7のA−A線断面図に相当するが構成例C−4を示し、(B)は、(A)の状態から各刃物が移動した状態を示す。 第1実施形態において芯ずれを計測するための構成図である。 図20の部分拡大断面図である。 第2実施形態または第4実施形態において芯ずれを計測するための構成図である。 ロングシャフトの従来の加工工程の説明図である。 特許文献1の「管の内壁の倣い切削装置」の構成図である。 特許文献2の「ロングシャフト内面加工装置」の構成図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して説明する。なお各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
本発明の長尺シャフト内面加工装置は、図1に示したように軸方向に貫通し軸線に対して線対称の下穴2を有する細長い長尺シャフト1の内面を下穴2に倣って内面加工する内面加工装置である。
[第1実施形態]
図2は、本発明の第1実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。この図に示すように、本発明の長尺シャフト内面加工装置は、長尺シャフト支持装置10、加工ヘッド20、ヘッド支持装置30および刃物駆動装置40を備える。
長尺シャフト支持装置10は、水平に延びるメインフレーム11、メインフレーム11の上面に沿って移動可能に設けられ長尺シャフト1の両端部を同心に把持する1対のチャック装置12、13、及びメインフレーム11の上面に沿って間隔をおいて配置され長尺シャフト1を支持する複数の支持金具14からなる。このように構成された長尺シャフト支持装置10により、長尺シャフト1を撓まないように固定できる。
加工ヘッド20は、長尺シャフト1の下穴2の少なくとも一方から軸方向に挿入可能な寸法を有する。また加工ヘッド20は、刃物ヘッド22と内面倣いヘッド21とを有する。
刃物ヘッド22は、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物29を有し軸心まわりに回転可能に構成されている。
内面倣いヘッド21は、刃物ヘッド22を回転可能に支持するとともに、刃物ヘッド22の回転中心を下穴2の軸線に一致させかつ長尺シャフト1内で刃物ヘッド22を軸方向に移動可能に支持する。
加工ヘッド20の詳細な構造に関しては、後述する。
ヘッド支持装置30は、ボーリングバー32と、バー移動装置34と、液圧供給装置36とを備える。
ボーリングバー32は、中空円筒形の細長い部材であり、一端(図で左端)が加工ヘッド20(内面倣いヘッド21)に連結され軸方向に水平に延びる。このボーリングバー32は、軸方向に延びる第1中空穴32aと第2中空穴31b(図3参照)を有する。
バー移動装置34は、ボーリングバー32の後端部(図で右端部)を回転不能に把持する移動部材34aと、移動部材34aと螺合してこれを軸方向に移動させるスクリューネジ34bと、スクリューネジ34bを軸線を中心に回転駆動する回転駆動装置34c(例えば減速器付きモータ)とを有し、回転駆動装置34cによりスクリューネジ34bとボーリングバー32を介して加工ヘッド20を軸方向に移動させるようになっている。
なお、バー移動装置34において、移動部材34a、スクリューネジ34b及び回転駆動装置34cを有する構成に代えて、ボーリングバー32を軸方向に移動できるその他の構成を採用してもよい。例えば、ラックアンドピニオン機構、ベルト機構あるいはチェーン機構などを回転モータで駆動してボーリングバー32を軸方向に移動させる構成や、リニアモータによりボーリングバー32を直接、軸方向に移動させる構成を採用してもよい。
上述した構成のバー移動装置34により、長尺シャフト1の一端から下穴2を通してボーリングバー32の一端(左端)を加工ヘッド20に連結し、ボーリングバー32の移動により加工ヘッド20を軸方向に移動させることができる。
液圧供給装置36は、液圧ユニット36aとボーリングバー32の末端(図で右端)に連結された液圧ホース36bからなり、ボーリングバー32の中空穴32a(図3参照)を通して加工ヘッド20を作動させる液圧を付与するための液体(作動液)を供給するようになっている。
刃物駆動装置40は、メインロッド42と、刃物駆動ロッド44と、回転駆動装置46と、軸移動装置48とを有する。
メインロッド42は、中空円筒形の細長い部材であり、一端(図で右端)が加工ヘッド20(刃物ヘッド22)に連結され軸方向に水平に延びる。
刃物駆動ロッド44は、メインロッド42の中空穴を通して軸方向に延び、加工ヘッド20の後述する軸方向移動部材28(図3参照)に相対回転不可能に連結されている。
回転駆動装置46は、メインフレーム11の上面に沿って水平に移動可能に設けられた水平移動台46aと、水平移動台46a上に設置された回転駆動チャック46bとを有する。水平移動台46aは、図示しない水平レールとこれに案内されたガイドを有し、低抵抗で水平に移動するようになっている。また、回転駆動チャック46bは、メインロッド42の軸端(図で左端)を把持するチャック装置と、チャック装置を軸線まわりに回転駆動するチャック回転駆動機構からなる。
上述した構成により、刃物駆動装置40により、長尺シャフト1の他端(図で左端)から下穴2を通して加工ヘッド20に連結されたメインロッド42を軸線まわりに回転駆動するとともに、加工ヘッド20の移動に追従して水平移動台46aを軸方向に移動させることができる。
軸移動装置48は、水平移動台46aの上に設置された直動アクチュエータであり、回転駆動装置46と共に軸方向に移動し、刃物駆動ロッド44をメインロッド42に対して相対的に軸移動させるようになっている。また、軸移動装置48は、刃物駆動ロッド44を回転可能に支持している。このため、刃物駆動ロッド44は、後述する軸方向移動部材28とともに回転できるようになっている。
図2の構成例において、刃物駆動装置40はさらに、メインロッド支持部41と中間支持部43とを有する。
メインロッド支持部41は、長尺シャフト支持装置10と回転駆動装置46の間の位置であって長尺シャフト支持装置10寄りの位置に設置されメインロッド42を回転可能に支持する。
中間支持部43は、メインロッド支持部41と回転駆動装置46の間の位置に軸方向に移動自在に設置され、メインロッド42を回転可能に支持する。また図示例では、中間支持部43は、回転駆動装置46と索体45で連結されている。索体45としては、紐やワイヤやロープやチェーンなどを適用することができる。
本実施形態において、長尺シャフト内面加工装置は、さらに、ボーリングバー32の第2中空穴32b(図3参照)を介して、内面倣いヘッド21に切削液を供給する切削液供給装置18を備える。切削液供給装置18は、切削液タンクやポンプなどからなる切削液供給源18aと、切削液供給源18aからの切削液をボーリングバー32まで導く切削液供給ホース18bとを有する。内面倣いヘッド21には後述する切削液供給路23b(図3参照)が形成されており、切削液供給路23bにより切削液が切削箇所近傍まで導かれるようになっている。
図3は、図2の加工ヘッド20の拡大断面図である。
この例において、内面倣いヘッド21は、円筒形のメイン本体23と、メイン本体23の軸方向に間隔をおいた位置に設けられた1対の内面チャック24と、メイン本体23の軸方向に間隔をおいた位置に設けられた1対のピストン25を有する。
円筒形のメイン本体23は、長尺シャフト1の下穴2に軸方向に挿入可能な直径を有する。
各内面チャック24は、軸方向に転動可能な回転ロータ24aと、メイン本体23内に半径方向に移動可能に設けられ回転ロータ24aを半径方向に進退移動させるガイド部材24cとの組を、周方向に3組以上有している。図3の構成例では、各内面チャック24において回転ロータ24aとガイド部材24cの組が120度間隔で3組配置されている。各ガイド部材24cは、軸線に対し傾斜したテーパ面24bを有している。
1対のピストン25は、1対の内面チャック24間のメイン本体23内において、軸方向の反対方向に移動可能に設けられている。
また各ピストン25は、その軸方向一端に各ガイド部材24cのテーパ面24bと同一の傾斜をもつテーパ面25aを有する。テーパ面24b、25aは平面でよい。
また、メイン本体23は、ボーリングバー32に形成された中空穴32aから1対のピストン25の間に液圧を付与するための液体(作動液)を供給する液圧流路23aを有する。
上述した構成により、内面倣いヘッド21に液圧供給装置36から供給される液体の圧力により1対の内面チャック24を放射状に拡径して刃物ヘッド22の軸線を下穴2の軸線に一致させ、かつ回転ロータ24aにより内面倣いヘッド21を軸方向に移動可能に支持することができる。このように、1対の内面チャック24を放射状に拡径してその軸線を下穴2の軸線に一致させることで、内面倣いヘッド21が内周面2に取り付けられた状態となる。この状態において、内面倣いヘッド21と長尺シャフト1とは互いに相対回転しないようになっているが、内面倣いヘッド21は、長尺シャフト1に対しその軸線方向に移動可能となっている。
また、下穴2がテーパ穴である場合でも、1対のピストン25はそれぞれ独立に移動するので、1対の内面チャック24をそれぞれ独立に放射状に拡径して刃物ヘッド20の軸線を下穴2の軸線に一致させることができる。
図3の構成例において、内面倣いヘッド21(メイン本体23)は、さらに、切削液供給装置18から供給される切削液を切削箇所近傍まで導く切削液流路23bを有する。切削液流路23bの切削液流出口23cは、切削液が刃物ヘッド22側に流出するように形成されている。この構成により、切削液を刃物29に供給することができる。
また、切削液流出口23cは、加工方向の上流側に向かって切削液が流出するように形成されている。図示例では、加工方向は右方向、つまり加工ヘッド20は右方向に進むので、切削液は左方向に流出するようになっている。
この構成により、内面チャック24側への切屑の流れが防止されるので、内面チャック24と下穴2の内面との間に切屑が入り込むことよる軸心ずれを未然に防止できる。
また、図示例では、切削液流出口23cは内面倣いヘッド21の下部に設けられている。この構成により、切削液の流れが形成されやすくなるので、切削液の流れによって切屑を効果的に排除できる。
刃物ヘッド22は、中空円筒形のサブ本体26と、先端に刃物29が取り付けられたツール台27と、サブ本体26内に設けられた軸方向移動部材28を有する。
サブ本体26は、軸受26aを介して、内面倣いヘッド21に軸線まわりに回転可能に連結されている。
ツール台27は、サブ本体26内において半径方向に移動可能に案内され、軸線に対し傾斜した傾斜歯27aを有する。
軸方向移動部材28は、ツール台27の傾斜歯27aと歯合する傾斜歯28aを有している。また、軸方向移動部材28は、刃物駆動ロッド44と同芯で互いに相対回転不可能な状態で連結されており、刃物駆動ロッド44とともに軸方向に移動しかつ軸心を中心に回転する。
図4は、ツール台27と軸方向移動部材28の斜視図である。このように、軸方向移動部材28は半円部28−1を有しており、この半円部28−1の平面側の面に傾斜歯28aが形成されている。また、ツール台27において、軸方向移動部材28の傾斜歯28aと対面する面に、上述した傾斜歯27aが形成されている。
上述した構成により、刃物ヘッド22を、内面倣いヘッド21にその軸線まわりに回転可能に支持できる。また、刃物駆動ヘッド44を軸移動装置48で軸方向に移動させることで刃物駆動ヘッド44に連結された軸方向移動部材28を軸方向に移動させ、この軸方向移動を傾斜歯27aと傾斜歯28aを介してツール台27の半径方向移動に変換することにより刃物29を半径方向に移動させることができる。
次に、図5を参照し、第1実施形態に係る長尺シャフト内面加工装置の動作について説明する。
図5において、(A)は図1の長尺シャフト1の左端側(反フランジ側)、(B)は右端側(フランジ側)の内面加工状態を示している。
図5(A)において、図1の長尺シャフト1の左端側(反フランジ側)の最小径の下穴2aに、サブ本体22側を向けて加工ヘッド20を挿入する。
次に、ボーリングバー32の第1中空穴32aと内面倣いヘッド21の液圧流路23aを通して1対のピストン25の間に液体(作動液)を供給し1対のピストン25を互いに離れる方向に移動させることで、1対の内面チャック24を放射状に拡径する。この内面チャック24の拡径により、刃物ヘッド22の軸線(回転中心)を下穴2の軸線に一致させ、内面チャック24によって下穴2内で内面倣いヘッド21及び刃物ヘッド22を軸方向に移動可能に支持する。
刃物ヘッド22の軸線を下穴2の軸線と一致させたら、刃物駆動ロッド44を軸方向に駆動することで、軸方向移動部材28及びツール台27を介して刃物29を半径方向外方に移動させ、所定の切り込み量となる位置に刃物29を突出させる。
次に、メインロッド42により刃物ヘッド22を長尺シャフト1の外部から軸線まわりに回転駆動するともに、バー移動装置34により長尺シャフト1の外部からボーリングバー32を介して内面倣いヘッド21を軸方向に移動させることにより、長尺シャフト1の内面を下穴2に倣って内面加工する。
上述した加工手順により、長尺シャフト1における最小径の下穴2aの近傍まで、本発明の装置を用いて内面加工することができる。
次に、図5(B)において、長尺シャフト1の軸方向を反転させて、図1の長尺シャフト1の右端側(フランジ側)の下穴に、サブ本体22側を向けて加工ヘッド20を挿入し、同様に内面加工する。これにより、長尺シャフト1のフランジ近傍まで、本発明の装置を用いて内面加工する。
このように、加工ヘッド20に対して長尺シャフト1の軸方向を反転させて、下穴2に倣って内面加工することにより、加工不可範囲を最小にできる。
上述した内面加工において、切削液が必要な場合には、切削液供給装置18により、ボーリングバー32の第2中空穴32bと内面倣いヘッド21の切削液流路23bを介して、切削箇所に切削液を供給する。
なお、長尺シャフト1の軸方向を容易に反転できるように、加工ヘッド20の両端部は、ボーリングバー32、メインロッド42および刃物駆動ロッド44とボルト等で容易に着脱できるようになっている。
上述した第1実施形態の構成によれば、加工ヘッド20の軸方向移動及び回転駆動に必要な駆動力を軸方向の両側に配置した2本のシャフト(ボーリングバー32及びメインロッド42)から供給することによって加工ヘッド20を小型化し、かつ細径化することができる。
すなわち、長尺シャフト1の下穴2を通して加工ヘッド20に連結されたヘッド支持装置30と刃物駆動装置40により、内面加工用の刃物29を有する加工ヘッド20の軸方向移動と回転駆動を行うように構成したことで、加工ヘッド20は、半径方向に移動する刃物2を有するとともに刃物ヘッド22の回転中心を下穴2の軸線に一致させかつ軸方向に移動可能に支持する機能を有していればよく、加工ヘッド20の構成として、大きな駆動力を要する機構を設けなくてよいので、加工ヘッド20の最大径を、長尺シャフト1の両端部の少なくとも一方の下穴2よりも細くできる。
また、加工ヘッド20に内面チャック24を設けラジアル方向の加工反力をワーク(長尺シャフト1)に逃がし、回転方向の加工反力をシャフト(ボーリングバー32)が受け持つことで長尺細径化が実現できる。
すなわち、ヘッド支持装置30から供給される作動液により内面チャック20が放射状に拡径して刃物ヘッド22の軸線を下穴2の軸線に一致させかつ刃物ヘッド22を軸方向に移動可能に支持することにより、加工ヘッド20の小型化が更に容易となり、かつ加工時の工具反力を長尺シャフト1の下穴2の内面で受けるため、工具反力による加工精度の低下を防止することができる。
さらに、加工ヘッド20が一対の内面チャック24を備えることで、下穴2に対する加工ヘッド20の同軸度を正確に確保でき、またテーパ状の下穴でも同軸度を確保できる。
すなわち、内面倣いヘッド21が軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャック24を有し、1対のピストン25によりそれぞれ独立して作動するので、下穴2が円筒形またはテーパ状であっても、加工ヘッド20を下穴に対して常に同心に保持できる。
さらに、刃物駆動装置40の軸移動装置48により軸方向移動部材28を軸方向に移動させ、この軸方向移動部材28の軸方向移動により刃物29を半径方向に移動させることで、加工ヘッド20の小型化が更に容易となる。
従って、加工時の工具反力による加工精度の低下を防止して、長尺シャフト1の内面を、その下穴2に倣って正確に中ぐり加工することができる。
また、メインロッド支持部41だけでなく中間支持部43を設けたことにより、メインロッドの撓みを少なくでき、メインロッド支持部41の摩耗を低減することができる。また、中間支持部43は軸方向に移動可能であるので、加工の進行に伴って回転駆動装置46が軸方向に移動するときに、回転駆動装置46の移動を妨げないように中間支持部43を移動させることができる。
また、中間支持部43は索体(ひも、ワイヤなど)で回転駆動装置46と連結されているので、回転駆動装置46を初期位置に戻したとき中間支持部43が定位置に戻るように索体の長さを設定しておくことで、中間支持部43の定位置への戻し忘れを防止できる。
また、切削液供給装置18及び切削液流路23bにより切削箇所近傍まで切削液を導くことで、切削液を切削箇所に供給できるので、切削液が必要な加工を行うことができる。
また、切削液出口23cを内面倣いヘッド21の下部に設けることにより、切削液の流れによって切屑を効果的に排除できる。
[第2実施形態]
図6は、本発明の第2実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。
本実施形態において、長尺シャフト支持装置10は、長尺シャフト1を撓まないように固定し、かつ長尺シャフト1をその軸心まわりに回転させる機能を有する。このため、長尺シャフト支持装置10におけるチャック装置12、13の一方または両方は長尺シャフト1を把持する部分が図示しない回転用駆動源によって回転駆動されるようになっている。
チャック装置12、13の一方または両方を回転駆動する図示しない回転用駆動源は、例えば回転モータを適用できる。この場合、回転モータの回転力を、適宜の動力伝達機構(歯車機構、ベルト機構、チェーン機構など)によってチャック装置の把持部の回転軸に伝達する構成を採用してよい。
加工ヘッド20は、長尺シャフト1の下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物29を有し、刃物29の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、下穴内で軸方向に移動可能であり、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフト1の回転を許容する機能を有する。本実施形態における加工ヘッド20のより詳細な構造については、後述する。
ヘッド支持装置30は、長尺シャフト1の一端から下穴を通して加工ヘッド20に連結され、加工ヘッド20を軸方向に移動させる装置であり、第1実施形態と同様に、ボーリングバー32と、バー移動装置34と、液圧供給装置36とを備える。
また、本実施形態の長尺シャフト内面加工装置は、第1実施形態と同様に、切削液供給装置18を備える。
刃物駆動装置40は、長尺シャフト1の他端から下穴を通して加工ヘッド20に連結され、刃物29を半径方向に移動させる装置である。
刃物駆動装置40は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッド42と、メインロッド42を支持し加工ヘッド20に追従してメインロッド42とともに軸方向に移動するメインロッド支持装置53と、メインロッド42の中空穴を通って軸方向に延びる刃物駆動ロッドと、刃物駆動ロッドを回転ロッドに対して軸方向に相対的に移動させる軸移動装置48とを備える。
メインロッド支持装置53は、メインフレーム11の上面に沿って水平に移動可能に設けられた水平移動台53aと、水平移動台53a上に設置されメインロッド42を支持するロッド支持部材53bとを有する。ロッド支持部材53bはメインロッド42の回転を拘束するように支持するのがよい。
第1実施形態と異なり、第2実施形態における刃物駆動装置40は、メインロッド42を回転駆動する機能を有していない。
第2実施形態における軸移動装置48の構成は、第1実施形態における軸移動装置48と同様である。
図7は、第2実施形態における加工ヘッド20の拡大断面図である。
第1実施形態と異なり、加工ヘッド20は、円筒型のヘッド本体55と、1対の内面チャック24と、1対のピストン25と、ツール台27と、軸方向移動部材28とを有している。
本実施形態におけるヘッド本体55は、第1実施形態のような、互いに相対回転可能なメイン本体とサブ本体とからなる構造ではない。
本実施形態におけるヘッド本体55は、長尺シャフト1の下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分(図示例ではボーリングバー32寄りの太い部分)と、長尺シャフト1の最小径の下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分(図示例ではメインロッド42寄りの細い部分)とを有している。
1対の内面チャック24と1対のピストン25は、ヘッド本体55におけるボーリングバー32寄りの太い部分の内部に設けられている。
ツール台27と軸方向移動部材28は、ヘッド本体55の内部において、1対のピストン25よりもメインロッド42側の位置に設けられている。
各内面チャック24は、加工ヘッド20の長尺シャフト1に対する軸方向の相対移動および相対回転を許容するように回転可能なフリーローラ24dと、ヘッド本体55内に半径方向に移動可能に設けられフリーローラ24dを半径方向に進退移動させるガイド部材24cとの組を、周方向に3組以上有している。図7の構成例では、各内面チャック24においてフリーローラ24dとガイド部材24cの組が120度間隔で3組配置されている。
第2実施形態における加工ヘッド20のその他の構成は第1実施形態と同様である。したがって、1対のピストン間への液体の供給や、加工ヘッド20への切削液の供給や、1対のピストン25の軸方向移動によるガイド部材24cの半径方向移動や、軸方向移動部材28の軸方向移動によるツール台27の半径方向移動は、第1実施形態と同様である。
次に、第2実施形態の長尺シャフト内面加工装置の動作について説明する。
長尺シャフト1に加工ヘッド20を挿入した後、1対のピストン25の間に液体(作動液)を供給し1対の内面チャック24を放射状に拡径し、これにより加工ヘッド20の軸線を下穴の軸線に一致させる。内面チャックにはフリーローラ24dが設けられているので、加工ヘッド20は下穴内で軸方向に移動可能であり、かつ長尺シャフト1の回転は許容される。
次に、ヘッド本体55から所定の切り込み量となる位置に刃物29を突出させる。
次に、加工ヘッド20を外部からボーリングバー32により軸方向に移動させるとともに、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1を軸線まわりに回転させることにより、長尺シャフト1の内面を下穴に倣って切削加工する。
次に、長尺シャフト1の軸方向を反転させて、長尺シャフト1の下穴に、加工ヘッド20を挿入し、同様に内面加工する。これにより、長尺シャフト1のフランジ近傍まで、本発明の装置を用いて内面加工する。
上述した加工手順により、図1の長尺シャフト1における最小径の下穴2aの近傍まで内面加工することができ、かつ反転させることで加工不可範囲を最小にできる。
上述した第2実施形態の構成によれば、長尺シャフト1の下穴を通して加工ヘッド20の一端に連結されたヘッド支持装置30により内面加工用の刃物29を有する加工ヘッド20の軸方向移動を行い、加工ヘッド20の他端に連結された刃物駆動装置40により刃物29を半径方向に移動させ、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1の回転駆動を行うので、加工ヘッド20は半径方向に移動可能な内面加工用の刃物29を有し、該刃物29の回転中心を下穴の軸線に一致させ、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフト1の回転を許容する機能のみで足りるため加工ヘッド20の最大径を、長尺シャフト1の両端部の下穴よりも細くできる。
また、第1実施形態と異なり、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1の回転駆動を行うので、加工ヘッド20を回転させる機構が不要であり、装置構成を簡素化できる。
その他の効果として、工具反力による加工精度の低下を防止できる点、及び、下穴2が円筒形またはテーパ状であっても、加工ヘッド20を下穴に対して常に同心に保持できる点は、第1実施形態と同様である。
[第3実施形態]
図8は、本発明の第3実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。
本実施形態において、長尺シャフト支持装置10は、長尺シャフト1を撓まないように固定し、かつ長尺シャフト1を軸方向に移動させる機能を有する。
本実施形態において、長尺シャフト支持装置10はメインフレーム11上を軸方向に移動する移動台10aを有しており、この移動台10aにチャック装置12、13が固定されている。なお、チャック装置12、13を共通に搭載する移動台を設けずに、チャック装置12、13を別々にメインフレーム11上で軸方向に移動可能なように構成してもよい。
長尺シャフト支持装置10の軸方向移動は、図示しない軸方向用駆動源によって行われる。このような軸方向用駆動源としては、例えば回転モータを適用できる。回転モータを適用する場合、回転モータの回転運動を、適宜の動力変換機構(ボールねじ機構、ラックアンドピニオン、ベルト機構、チェーン機構など)によって直線運動に変換し、軸方向に駆動する構成を採用してよい。あるいは、長尺シャフト支持装置10の軸方向用駆動源として、リニアモータを用い、リニアモータの移動子の移動により直接、軸方向に駆動する構成としてもよい。
加工ヘッド20の構成及び動作は第1実施形態と同様である。刃物駆動装置40は、回転駆動装置46bと軸移動装置4848を備える点は、第1実施形態と同様であるが、水平移動台(図2の符号46a)は設けられておらず、回転駆動装置と軸移動装置48を軸方向に移動させるようにはなっていない。
ヘッド支持装置30は、ボーリングバー32を備える点は、第1実施形態と同様であるが、バー移動装置34(図2の符号34)は設けられておらず、ボーリングバー32を軸方向に移動させるようにはなっていない。ボーリングバー32は、加工ヘッド20とは反対側の端部でバー支持部材52によって支持されている。バー支持部材52は、ボーリングバー32を回転不能かつ軸方向移動不能な状態で支持する。
液圧供給装置36と切削液供給装置18が設けられる点、及びこれらの構成、動作は、第1実施形態と同様である。
図8に示すように、メインロッド42の撓みを少なくするため、長尺シャフト支持装置10と回転駆動装置46の間に、メインロッド42を回転可能に支持するロッド中間支持部50を設けるのがよい。また、ボーリングバー32の撓みを少なくするため、長尺シャフト支持装置10とバー支持部材52との間に、ボーリングバー32を支持するバー中間支持部51を設けるのがよい。またロッド中間部50とバー中間支持部51は、軸方向に移動自在であるのがよい。
次に、第3実施形態の長尺シャフト内面加工装置の動作について説明する。
長尺シャフト1に加工ヘッド20を挿入した後、1対のピストン25の間に液体(作動液)を供給し1対の内面チャック24を放射状に拡径し、これにより加工ヘッド20の軸線を下穴の軸線に一致させる。内面チャックには回転ロータが設けられているので、加工ヘッド20が下穴に挿入された状態において長尺シャフト1の軸方向移動は許容される。
次に、刃物ヘッド22から所定の切り込み量となる位置に刃物29を突出させる。
次に、刃物ヘッド22を外部からメインロッド42により軸心を中心に回転させるとともに、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1を軸方向に移動させることにより、長尺シャフト1の内面を下穴に倣って切削加工する。
次に、長尺シャフト1の軸方向を反転させて、長尺シャフト1の下穴に、加工ヘッド20を挿入し、同様に内面加工する。これにより、長尺シャフト1のフランジ近傍まで、本発明の装置を用いて内面加工する。
上述した加工手順により、図1の長尺シャフト1における最小径の下穴2aの近傍まで内面加工することができ、かつ反転させることで加工不可範囲を最小にできる。
上述した第3実施形態の構成によれば、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1を軸方向に移動させ、長尺シャフト1の下穴を通して加工ヘッド20の一端に連結されたヘッド支持装置30により内面加工用の刃物29を有する加工ヘッド20を軸方向に固定し、加工ヘッド20の他端に連結された刃物駆動装置40により刃物29を半径方向に移動させるので、加工ヘッド20は半径方向に移動可能な内面加工用の刃物29を有し、刃物29の回転中心を下穴の軸線に一致させ、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフト1の軸方向移動を許容する機能のみで足りるため加工ヘッド20の最大径を、長尺シャフト1の両端部の下穴よりも細くできる。
図9は、本発明の長尺シャフト内面加工装置の装置長さについて説明する図である。図9において(A)は第1及び第2実施形態の模式図であり、加工ヘッド20、ヘッド支持装置30及び刃物駆動装置40が、上側の図では左側に寄っており、下側の図では右側に寄っている。このように第1及び第2実施形態では、加工ヘッド20、ヘッド支持装置30及び刃物駆動装置40を軸方向に移動させるため、加工装置の全体の長さL1が下穴(長尺シャフト1)の長さの3倍程度必要となる。
一方、図9において(B)は第3実施形態の模式図であり、長尺シャフト1が上側の図では左側に寄っており、下側の図では右側に寄っている。このように第3実施形態では、加工ヘッド20を軸方向に移動させるのではなく、長尺シャフト1を軸方向に移動させるので、加工装置の全体の長さL2が下穴の長さの2倍程度で済み、省スペース化を図ることができる。
その他の効果として、工具反力による加工精度の低下を防止できる点、及び、下穴2が円筒形またはテーパ状であっても、加工ヘッド20を下穴に対して常に同心に保持できる点は、第1実施形態と同様である。
[第4実施形態]
図10は、本発明の第4実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。
本実施形態において、長尺シャフト支持装置10は、長尺シャフト1を撓まないように固定し、長尺シャフト1を軸方向に移動させ、かつ長尺シャフト1をその軸心まわりに回転させる機能を有する。
このため、長尺シャフト支持装置10におけるチャック装置12、13の一方または両方は長尺シャフト1を把持する部分が図示しない回転用駆動源によって回転駆動されるようになっている。回転用駆動源によってチャック装置12、13の把持部の回転させるための機構は、第2実施形態における対応部分と同様の構成を採用できる。
また、長尺シャフト支持装置10はメインフレーム上を軸方向に移動する移動台10aを有しており、この移動台10aにチャック装置12、13が固定されている。なお、チャック装置12、13を共通に搭載する移動台を設けずに、チャック装置12、13を別々にメインフレーム11上で軸方向に移動可能なように構成してもよい。長尺シャフト支持装置10の軸方向移動は、図示しない軸方向用駆動源によって行われる。軸方向用駆動源によって長尺シャフト支持装置10を軸方向に移動させるための構成は、第3実施形態における対応部分と同様の構成を採用できる。
加工ヘッド20の構成は第2実施形態(図7)と同様である。したがって、加工ヘッド20は、長尺シャフト1の下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物29を有し、刃物29の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフト1の軸方向移動と回転を許容する機能を有する。
刃物駆動装置40は、長尺シャフト1の他端から下穴を通して加工ヘッド20に連結され、刃物29を半径方向に移動させる装置である。
刃物駆動装置40は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッド42と、メインロッド42を支持するロッド支持部材53bと、メインロッド42の中空穴を通って軸方向に延びる刃物駆動ロッド44と、刃物駆動ロッド44をメインロッド42に対して軸方向に相対的に移動させる軸移動装置48とを備える。第4実施形態では、第1実施形態と異なり、回転駆動チャック(図2における符号46b)及び水平移動台(図2における46a)は設けられていない。
ヘッド支持装置30の構成は、第3実施形態と同様であり、ボーリングバー32とバー支持部材52を備える。
液圧供給装置36と切削液供給装置18が設けられる点、及びこれらの構成、動作は、第1実施形態と同様である。
図10に示すように、メインロッド42の撓みを少なくするため、長尺シャフト支持装置10と回転駆動装置の間に、メインロッド42を支持するロッド中間支持部50を設けるのがよい。また、ボーリングバー32の撓みを少なくするため、長尺シャフト支持装置10とバー支持部材52との間に、ボーリングバー32を支持するバー中間支持部51を設けるのがよい。またロッド中間部50とバー中間支持部51は、軸方向に移動自在であるのがよい。
次に、第4実施形態の長尺シャフト内面加工装置の動作について説明する。
長尺シャフト1に加工ヘッド20を挿入した後、1対のピストン25の間に液体(作動液)を供給し1対の内面チャックを放射状に拡径し、これにより加工ヘッド20の軸線を下穴の軸線に一致させる。内面チャックにはフリーローラ24dが設けられているので、加工ヘッド20が下穴に挿入された状態において長尺シャフト1の回転と軸方向移動は許容される。
次に、ヘッド本体55から所定の切り込み量となる位置に刃物29を突出させる。
次に、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1を回転させるとともに軸方向に移動させることにより、刃物29で長尺シャフト1の内面を下穴に倣って切削加工する。
次に、長尺シャフト1の軸方向を反転させて、長尺シャフト1の下穴に、加工ヘッド20を挿入し、同様に内面加工する。これにより、長尺シャフト1のフランジ近傍まで、本発明の装置を用いて内面加工する。
上述した加工手順により、図1の長尺シャフト1における最小径の下穴2aの近傍まで内面加工することができ、かつ反転させることで加工不可範囲を最小にできる。
上述した第4実施形態の構成によれば、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1を軸方向に移動させるとともに回転駆動し、長尺シャフト1の下穴を通して加工ヘッド20の一端に連結されたヘッド支持装置30により内面加工用の刃物29を有する加工ヘッド20を軸方向に固定し、加工ヘッド20の他端に連結された刃物駆動装置40により刃物29を半径方向に移動させるので、加工ヘッド20は半径方向に移動可能な内面加工用の刃物29を有し、該刃物29の回転中心を下穴の軸線に一致させ、かつ下穴に挿入された状態において長尺シャフト1の軸方向移動と回転を許容する機能のみで足りるため加工ヘッド20の最大径を、長尺シャフト1の両端部の下穴よりも細くできる。
また、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1の回転駆動を行うので、第2実施形態と同様に、加工ヘッド20を回転させる機構が不要であり、装置構成を簡素化できる。
また、長尺シャフト支持装置10により長尺シャフト1を軸方向に移動させるので、第3実施形態と同様に、加工装置の長さが下穴の長さの2倍程度で済み、省スペース化を図ることができる。
[第5実施形態]
図11は、本発明の第5実施形態による長尺シャフト内面加工装置の全体構成図である。
本実施形態では、メインフレーム11は、刃物駆動装置40に属する第1フレーム11Aと、長尺シャフト支持装置10に属する第2フレーム11Bと、ヘッド支持装置30に属する第3フレーム11Cとからなる。
長尺シャフト支持装置10は、長尺シャフト1の軸方向を反転させるように第2フレーム11Bを旋回せることが可能な旋回機構15を有する。この旋回機構15は、手動で旋回する構成でも、モータなどの駆動源によって旋回駆動する構成でもよい。旋回機構15が手動で旋回する構成の場合、長尺シャフト1の軸心が刃物駆動装置40の軸心と一致するように、ピンなどの位置決め手段によって、第2フレーム11Bの回転方向の位置を固定できる構成にするのがよい。
なお、第5実施形態の長尺シャフト内面加工装置のその他の構成は、第1実施形態と同じである。第5実施形態によれば、上述した第1実施形態と同様の効果が得られ、さらに、以下の効果も得られる。
第1実施形態の構成では、長尺シャフト1を反転させるには、長尺シャフト1を長尺シャフト支持装置10から一旦取り外す必要があるため、長尺シャフト1を反転させて再び長尺シャフト支持装置10に固定する際に調芯作業をやり直す必要があり、手間がかかる。
一方、第2実施形態の構成によれば、旋回機構15によって長尺シャフト1を長尺シャフト支持装置10に固定したまま反転させることができる。このため、反転の際に長尺シャフト1を長尺シャフト支持装置10から取り外す必要がないので、反転後の調芯作業の手間をなくすことができる。
なお、上述した第5実施形態では、第1実施形態の構成に対して長尺シャフトの旋回機構を付加した構成であったが、このような旋回機構を、上述した第2〜第4実施形態の構成に付加してもよい。
[その他の構成例]
(中間支持部43を移動させる機構に関する構成例A)
上述した第1及び第5の実施形態の長尺シャフト内面加工装置では、中間支持部43が回転駆動装置46と索体45で連結されていたが、このような構成に代えて、回転駆動装置46の軸方向移動に機械的に連動して回転駆動装置46の軸方向移動量より少ない移動量で同じ移動方向に中間支持部43を移動させる従動機構を備えるものとしてもよい。以下、従動機構の構成例について説明する。
図12は、第1構成例の従動機構19Aの構成図である。なお、図の簡略化のため、図6では刃物駆動ロッド44の図示は省略している。
第1構成例の従動機構19Aは、第1回転体33a、第2回転体33b、第3回転体33c、第4回転体33d、第1索体31a及び第2索体32bを有する。
第1回転体33aは、回転駆動装置46に対してメインロッド支持部41と反対側の位置に設置された回転体固定部35に回転自在に取り付けられており、軸方向の移動は拘束されている。
第2回転体は、メインロッド支持部41に回転自在に取り付けられており、軸方向の移動は拘束されている。
第3回転体33cと第4回転体33dは、中間支持部43に回転自在に取り付けられている。中間支持部43は軸方向に移動自在であるので、第3回転体33cと第4回転体33dは、中間支持部43と一体となって軸方向に移動可能である。
第1索体31aは、第1回転体33a、第2回転33b体及び第3回転体33cに巻きかけられ、一端a1が回転駆動装置46に固定され、他端a2がメインロッド支持部41に固定されている。
第2索体31bは、第4回転体33dに巻きかけられ、一端b1が回転駆動装置46に固定され、他端b2が中間支持部43よりも回転駆動装置46側の適宜の部位に固定されている。
上記の第1索体31aと第2索体31bとしては、例えば、ワイヤ、チェーン、ベルト、紐など種々の形態を採用しうる。この場合、第1索体31aと第2索体31bとで、索体の形態が異なっていてもよい。例えば、第1索体31aとしてワイヤを使用し、第2索体31bとしてベルトを使用してもよい。
上記の第1回転体33a、第2回転体33b、第3回転体33c及び第4回転体33dとしては、第1索体31a、第2索体31bの形態に応じて、プーリ、スプロケットなどを採用しうる。この場合、第1〜第3の回転体33a〜33cと、第4回転体33dとで回転体の形態が異なっていてもよい。
従動機構19Aにおいて、回転駆動装置46が図6で右方向に移動すると、第1索体31aの一端a1が右方向に移動するので、第1索体31aに巻きかけられた回転体のうち滑車機構上の動滑車に相当する第3回転体33cが回転駆動装置46の移動距離の2分の1だけ右方向に移動する。
従動機構19Aにおいて、回転駆動装置46が図6で左方向に移動すると、第2索体31bの一端b1が左方向に移動するので、滑車機構上の動滑車に相当する第4回転体33dが回転駆動装置46の移動距離の2分の1だけ左方向に移動する。
すなわち、回転駆動装置46が軸方向に移動すると、この軸方向移動に合わせて回転駆動装置46の移動量の2分の1の移動量で同じ方向に中間支持部43が軸方向に移動する。
第1構成例の従動機構19Aによれば、回転駆動装置46の軸方向移動に合わせて中間支持部43を回転駆動装置の2分の1の移動量で移動させることにより、メインロッド42を常に回転駆動装置46とメインロッド支持部41のちょうど中間位置で支持できるので、メインロッド42の撓みによるメインロッド支持部41の摩耗をより低減できる。
図13は、第2構成例の従動機構19Bの構成図である。なお、図の簡略化のため、図13では刃物駆動ロッド44の図示は省略している。
第2構成例の従動機構19Bは、第1アーム38と、第2アーム39と、出力部材37と、を有する。
第1アーム38は、一端が回転駆動装置46に回動可能に連結されている。第2アーム39は、一端がメインロッド支持部41に回動可能に連結されている。第1アーム38と第2アーム39は、他端同士で回動可能に連結されている。第1アーム38と第2アーム39の長さは同じである。
出力部材37は中間支持部43に回動不可能に固定されており、中間支持部43とともに軸方向(図示例で左右方向)に移動可能である。出力部材37は、第1アーム38と第2アーム39との連結位置において、第1アーム38及び第2アーム39に対して回動可能かつ軸方向に垂直な方向(図示で上下方向)にスライド可能に連結されている。これにより、第1アーム38と第2アーム39との連結位置と、出力部材37は、軸方向に関しては相対移動が拘束され、軸方向に垂直な方向に関しては相対移動が可能となっている。
従動機構19Bにおいて、回転駆動装置46が図7で右方向に移動すると、第1アーム38と第2アーム39の連結位置は、回転駆動装置46の移動距離の2分の1だけ右方向に移動するので、中間支持部43も回転駆動装置46の移動距離の2分の1だけ右方向に移動する。
従動機構19Bにおいて、回転駆動装置46が図7で左方向に移動すると、第1アーム38と第2アーム39の連結位置は、回転駆動装置46の移動距離の2分の1だけ左方向に移動するので、中間支持部43も回転駆動装置46の移動距離の2分の1だけ左方向に移動する。
第2構成例の従動機構19Bによれば、回転駆動装置46の軸方向移動に合わせて中間支持部43を回転駆動装置46の2分の1の移動量で移動させることにより、メインロッド42を常に回転駆動装置46とメインロッド支持部41のちょうど中間位置で支持できるので、メインロッド42の撓みによるメインロッド支持部41の摩耗をより低減できる。
(切削液を供給する手段に関する構成例B)
図2及び図3では、ボーリングバー32に形成した第2中空穴32bを介して切削液を加工ヘッド20まで導く構成を示したが、切削油が刃物近辺に流れ出る必要がない場合には、図14に示す構成により切削液を供給してもよい。
図14において、長尺シャフト1は一端(図示例で左端)において一方のチャック装置12に把持され、末広がり状に形成された一端(図示例で右端)において固定治具17を介して他方のチャック装置13に把持されている。固定治具17は、切削液供給口17aを有し、長尺シャフト1に適宜の固定手段(例えばボルト)によって固定されている。切削液供給口17aには切削液供給ホース18bが接続されている。
上記の構成によれば、図3の構成例と異なり、ヘッド支持装置30と加工ヘッド20に切削液の供給経路を設けることなく、切削液を供給することが可能である。
なお、図14の構成例は、固定治具17に設けられた切削液供給口17aから長尺シャフト1内に切削液を供給したが、チャック装置12、13の把持部と長尺シャフト1の間に切削液を供給可能な程度の大きさの隙間があれば、その隙間を利用して切削液を供給してもよい。あるいは、長尺シャフト1が両端部以外に穴を有していれば、その穴を利用して切削液を供給してもよい。
(複数枚の刃物を用いる場合の構成例C)
第1〜第5実施形態では、加工ヘッド20は、半径方向に移動可能な内面加工用の1つの刃物29を有していたが、第1〜第5実施形態のいずれにおいても、加工ヘッド20が、半径方向に移動可能な内面加工用の複数の刃物29を有していてもよい。この場合の構成例C−1、C−2、C−3を以下で説明する。
なお、構成例C−1、C−2、C−3において、以下で参照する図面の構成および以下で述べる内容以外の点は、上述の第1〜第5実施形態のいずれかと同じであってよい。
(構成例C−1)
図15(A)は、図3または図7のA−A線断面図に相当する。加工ヘッド20は、半径方向に移動可能な内面加工用の第1および第2の刃物29A,29Bを複数枚の刃物29として有する。加工ヘッド20は、上記各実施形態と同様に、刃物29A,29Bの回転中心を下穴2の軸線に一致させ、かつ軸方向に移動可能に第1および第2の刃物29A,29Bを支持する機能を有する。また、第1の刃物29Aが、切削により摩耗したら切削位置から半径方向内方へ引っ込められる動作に連動して、第2の刃物29Bが、半径方向内方から半径方向外方にある切削位置まで移動させられるように加工ヘッドが構成されている。
なお、切削位置とは、第1の刃物29Aまたは第2の刃物29Bが内面2を切削するために、第1の刃物29Aまたは第2の刃物29Bが配置されるべき半径方向位置をいう。また、本願において、半径方向は、加工ヘッド20の回転中心に対する半径に沿った方向またはこの方向と平行な方向である。
第1の刃物29Aは、第1のツール台27Aの半径方向端部に設けられ、第2の刃物29Bは、第2のツール台27Bの半径方向端部に設けられる。この例では、第1および第2のツール台27A,27Bは半径方向に直線的に延びている部材である。また、第1および第2のツール台27A,27Bは、半径方向移動時に、サブ本体26の内面により、半径方向に移動可能に案内され、切削時に、サブ本体26の内面により回転方向に支持される。
軸方向移動部材28は、軸線に対して斜め方向に延びる傾斜歯28aが設けられた第1および第2の側面28b、28c(図15(A)参照)を有する。傾斜歯28aは、図4のように、各側面28b、28cにおいて軸線方向に複数設けれている。図15の例では、第1の側面28bの傾斜歯28aと、第2の側面28cの傾斜歯28aとは、互いに平行な前記斜め方向に延びていてよい。ただし、第1の側面28bの傾斜歯28aと、第2の側面28cの傾斜歯28aとは、平行でなくてもよい。
一方、第1のツール台27Aは、第1の側面28bの傾斜歯28aと同じ前記斜め方向に延びて該傾斜歯28aと係合する傾斜歯27aを有し、第2のツール台27Bは、第2の側面28cの傾斜歯28aと同じ前記斜め方向に延びて該傾斜歯28aと係合する傾斜歯27bを有し、これにより、軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1および第2のツール台27A,27Bが半径方向に連動して移動するようになっている。この例では、各傾斜歯27a,27bは、軸線に対し傾斜した傾斜歯である。
傾斜歯28aと傾斜歯27aまたは27bとの関係は、第1実施形態の傾斜歯27aと傾斜歯28aとの関係と同じある。即ち、第1実施形態において、傾斜歯27aと傾斜歯28aとが、軸方向移動部材28の軸方向移動をツール台27の半径方向移動に変換するのと同様に、本構成例において、軸方向移動部材28の軸方向移動をツール台27Aおよび27Bの半径方向移動に変換する。
従って、軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1の刃物29Aが半径方向外方に移動するとともに第2の刃物29Bが半径方向内方に移動し、軸方向移動部材28の逆方向の軸方向移動により、第2の刃物29Bが半径方向外方に移動するとともに第1の刃物29Aが半径方向内方に移動するようになっている。
なお、図15(A)は、第1の刃物29Aが切削位置にある状態を示し、図15(B)は、図15(A)の状態から軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1の刃物29Aが半径方向内方に引っ込んで第2の刃物29Bが切削位置へ移動した状態を示す。
図15の構成例では、次のように、第1の刃物29Aによる切削性能と第2の刃物29Bによる切削性能とを精度よく同じにすることができるようになっている。
第1および第2の側面28b、28cは、加工ヘッド20の中心(即ち、回転中心)を挟んで位置し、第1および第2のツール台27A,27Bも、該回転中心を挟んで位置する。
また、軸線(即ち、回転中心)を中心として互いに逆向きに回る方向を第1および第2の周方向として、第1の刃物29Aは、第1のツール台27Aの半径方向端部における第1の周方向(図15において反時計回り)の先端に位置し、第2の刃物29Bは、第2のツール台27Aの半径方向端部における同じ第1の周方向の先端に位置している。
この構成で、第1の刃物29Aで切削を行う場合と第2の刃物29Bで切削を行う場合とで、切削時の回転方向を同じにすることができ、しかも、第1の刃物29Aの切削位置と、第2の刃物29Bの切削位置とが、切削時の回転中心に関し点対称になるようにきる。よって、第1の刃物29Aによる切削性能と第2の刃物29Bによる切削性能とを精度よく同じにすることができる。
第1の刃物29Aを切削位置に合わせるための構成例を説明する。第1の刃物29Aと内面2との接触圧を検知できるように、接触検知用センサ(例えば、圧電素子)を例えば軸方向移動部材28に組み込んでおく。すなわち、前記接触圧が第1のツール台27Aを介して軸方向移動部材28に作用するので、前記接触圧を前記接触検知用センサで検知できる。第1の刃物29Aを半径方向外方に移動させ、接触検知用センサが検知した接触圧に基づいて、第1の刃物29Aが下穴の内面2にちょうど当たる位置を基準位置(ゼロ点位置)に設定する作業を行ってよい。基準位置が分かったら、例えば、基準位置からさらに所定の切り込み量だけ第1の刃物29Aを半径方向外方に移動させた位置を、切削位置とすることができる。このようにして、第1の刃物29Aを切削位置に合わせることができる。第2の刃物29Bの場合も同様である。なお、接触検知用センサからの検出信号の外部への伝送方法については、例えば、軸方向移動部材28と刃物駆動ロッド44の内部に軸方向の穴を設け、その穴に接触接触検知用センサと接続した信号ケーブルを通し、信号を伝送するという構成を採用してよい。
本構成例によれば、第1の刃物29Aが、切削位置から半径方向内方へ引っ込められる動作に連動して、第2の刃物29Bが、半径方向内方から半径方向外方にある切削位置まで移動させられるようになっているので、第1の刃物29Aが切削により摩耗したら、第1の刃物29Aを半径方向内方に引っ込めて、新たな第2の刃物29Bを切削位置へ移動させることができる。よって、刃物を交換する頻度が半分に減る。
なお、刃物29Aの摩耗の判断は次のように行う。刃物29Aによる加工距離または加工時間を計測し、加工距離または加工時間が、予め定めた摩耗加工距離または摩耗加工時間に達したら、刃物29Aが摩耗と判断する。代わりに、刃物29Aにより加工の切屑を観察することで、刃物29Aが摩耗しているかを判断してもよい。
(構成例C−2)
図16は、図3または図7におけるツール台27付近の図に相当するが、本構成例を示す。図17(A)は、図16のA−A線断面図である。
本構成例C−2では、加工ヘッド20は、本構成例C−1における第1および第2のツール台27A,27Bの代わりに単一のツール台27Cを有する。このツール台27Cの半径方向一端部に第1の刃物29Aが設けられ、このツール台27Cの半径方向他端部に第2の刃物29Bが設けられる。
軸方向移動部材28は、軸線に対して斜め方向に延びる傾斜歯28aを有する。一方、ツール台27Cは、傾斜歯28aと同じ前記斜め方向に延びて傾斜歯28aと係合する傾斜歯27cを有する。これにより、軸方向移動部材28の軸方向移動により、ツール台27Cが半径方向に移動するようになっている。従って、第1の刃物29Aが切削により摩耗したら、軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1の刃物29Aを半径方向内方に引っ込めて、新たな第2の刃物29Bを切削位置へ移動させることができる。なお、図17(A)は、第1の刃物29Aが切削位置にある状態を示し、図17(B)は、図17(A)の状態から軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1の刃物29Aが半径方向内方に引っ込んで第2の刃物29Bが切削位置へ移動した状態を示す。
前記軸線を中心として互いに逆向きに回る方向を第1および第2の周方向として、第1の刃物29Aは、ツール台27Cの半径方向一端部における第1の周方向(図17(B)の反時計回り)の先端に位置し、第2の刃物29Bも、ツール台27Cの半径方向他端部における同じ第1の周方向の先端に位置している。この場合には、第1および第2の刃物29A,29Bが、同じ第1の周方向を向くように配置できるので、第1の刃物29Aで切削を行う場合と第2の刃物29Bで切削を行う場合とで、切削時の回転方向を同じにすることができる。
(構成例C−3)
本構成例C−3では、図17の構成の代わりに、図18のように第1および第2の刃物29A,29Bを配置してもよい。すなわち、図18(A)は、図16のA−A線断面図であるが、構成例C−3を示す。
図18では、前記軸線を中心として互いに逆向きに回る方向を第1および第2の周方向として、第1の刃物29Aは、ツール台27Cの半径方向一端部における第1の周方向(図18の反時計回り)の先端に位置し、第2の刃物29Bは、ツール台27Cの半径方向他端部における第2の周方向(図18の時計回り)の先端に位置している。この場合には、第1の刃物29Aで切削を行う場合と第2の刃物29Bで切削を行う場合とで、加工ヘッド20の回転方向を逆にする。
なお、図18(B)は、図18(A)の状態から軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1の刃物29Aが半径方向内方に引っ込んで第2の刃物29Bが切削位置へ移動した状態を示す。
(構成例C−4)
図19(A)は、図3または図7のA−A線断面図に相当するが、構成例C−4を示す。図19(A)において、軸方向移動部材28の断面寸法を図3または図7の場合よりも大きくしている。構成例C−4では、3つ以上の複数の刃物29が、内面2の当たる切削位置と、内面2に当たらないように引っ込んだ位置との間で連動して半径方向に移動する。図19の例では、第1の刃物29A、第2の刃物29B、第3の刃物29Cが複数の刃物29として設けられる。図19(A)は、第1〜第3の刃物29A,29B,29Cがいずれも切削位置にある状態を示し、図19(B)は、第1〜第3の刃物29A,29B,29Cが、いずれも、内面2に当たらないように引っ込んだ位置にある状態を示す。
第1の刃物29Aは、第1のツール台27Aの半径方向端部に設けられ、第2の刃物29Bは、第2のツール台27Bの半径方向端部に設けられ、第3の刃物29Cは、第3のツール台27Cの半径方向端部に設けられる。この例では、第1、第2および第3のツール台27A,27B、27Cは半径方向に直線的に延びている部材である。また、第1、第2および第3のツール台27A,27B、27Cは、半径方向移動時に、サブ本体26の内面により、半径方向に移動可能に案内され、切削時に、サブ本体26の内面により回転方向に支持される。
軸方向移動部材28は、軸線に対して斜め方向に延びる傾斜歯28aが設けられた第1の側面28b、第2の側面28cおよび第3の側面28dを有する。傾斜歯28aは、図4と同様に、各側面28b、28c、28dにおいて軸線方向に複数設けれている。
一方、第1のツール台27Aは、第1の側面28bの傾斜歯28aと同じ前記斜め方向に延びて該傾斜歯28aと係合する傾斜歯27aを有し、第2のツール台27Bは、第2の側面28cの傾斜歯28aと同じ前記斜め方向に延びて該傾斜歯28aと係合する傾斜歯27bを有し、第3のツール台27Cは、第3の側面28dの傾斜歯28aと同じ前記斜め方向に延びて該傾斜歯28aと係合する傾斜歯27cを有し、これにより、軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1のツール台27A、第2のツール台27Bおよび第3のツール台27Cが半径方向に連動して移動するようになっている。
傾斜歯28aと傾斜歯27a、27bまたは27cとの関係は、第1実施形態の傾斜歯27aと傾斜歯28aとの関係と同じある。即ち、第1実施形態において、傾斜歯27aと傾斜歯28aとが、軸方向移動部材28の軸方向移動をツール台27の半径方向移動に変換するのと同様に、本構成例において、軸方向移動部材28の軸方向移動をツール台27A、27Bおよび27Cの半径方向移動に変換する。
従って、軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1の刃物29A、第2の刃物29Bおよび第3の刃物29Cが半径方向外方に移動し、軸方向移動部材28の逆方向の軸方向移動により、第1の刃物29A、第2の刃物29Bおよび第3の刃物29Cが半径方向内方に移動する。
図19(A)は、第1の刃物29A、第2の刃物29Bおよび第3の刃物29Cが切削位置にある状態を示し、図19(B)は、図19(A)の状態から軸方向移動部材28の軸方向移動により、第1の刃物29A、第2の刃物29Bおよび第3の刃物29Cが半径方向内方に引っ込んだ状態を示す。
(芯ずれを計測する構成例D)
第1実施形態の長尺シャフト内面加工装置は、芯ずれを計測する構成を有していてよい。以下、この構成について説明する。
なお、この構成例Dにおいて、以下で参照する図面の構成および以下で述べる内容以外の点は、上述の第1実施形態と同じであってよい。
図20は、第1実施形態において芯ずれを計測するための構成図である。図21は、図20の部分拡大断面図である。なお、図20では、簡単のため、切削液供給装置18や中間支持部43などの図示を省略している。同様に、図21では、第2中空穴32bなどの図示を省略している。
前記長尺シャフト支持装置10は、前記長尺シャフト1の両端部をそれぞれ把持するチャック装置12、13と、前記刃物ヘッド22の軸線の周りに前記チャック装置12、13を回転させることで、前記長尺シャフト1と共に、これの内周面2に回転ロータ24aを介して取り付けた前記内面倣いヘッド24を前記刃物ヘッド22に対して相対回転させるチャック回転装置16と、前記刃物ヘッド22に設置され前記内周面2における測定点の位置計測を行う計測器61と、を備える。前記位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものであり、前記相対回転により前記測定点を周方向に移動させる。
チャック回転装置16は、図20において、チャック装置12,13を回転可能に支持しながら、刃物ヘッド22の軸線の周りにチャック装置12,13を回転させる。なお、正常な状態では、チャック回転装置16による回転中心は、刃物ヘッド22の軸線と一致している。
チャック回転装置16がチャック装置12,13を回転させると、長尺シャフト1と内面倣いヘッド21が一体的に回転する。すなわち、チャック装置12,13に把持された長尺シャフト1が回転し、さらに、長尺シャフト1の内周面2に取り付けた内面倣いヘッド21が刃物ヘッド22に対して相対回転する。
計測器61は、図21において、刃物ヘッド22に設置され内周面2における測定点の位置計測を行う。この位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものである。計測器61による前記測定点は、チャック回転装置16が上述のように長尺シャフト1を刃物ヘッド22に対して相対回転させると、相対回転の中心を回る周方向に移動させられる。これにより、前記測定点を内周面2の全周にわたって移動させることができる。
図21の例では、計測器61は、ダイヤルゲージである。ただし、本発明によると、計測器61は、ダイヤルゲージに限定されず、刃物ヘッド22に設置され前記測定点に接触することで、当該測定点の半径方向位置を計測する他のものであってもよい。
図21において、内面倣いヘッド21は長尺シャフト1の端部に位置しており、刃物ヘッド22は長尺シャフト1の外部に位置している。
また、図20、図21において、内面倣いヘッド21のメイン本体23とヘッド支持装置30のボーリングバー32とを連結せずに、内面倣いヘッド21のメイン本体23には、液圧流路23aを通して1対のピストン25の間に液体を供給して液圧を付与する液体供給チューブ63が接続されている。ただし、第1実施形態のように、内面倣いヘッド21のメイン本体23とヘッド支持装置30のボーリングバー32とを連結してもよい。
一方、図20、図21において、刃物ヘッド22は、図3の場合と同様に、メインロッド42および刃物駆動ヘッド44を介して回転駆動装置46に連結されていてよい。ただし、この例では、計測器61による前記位置計測時に刃物ヘッド22は静止している。すなわち、計測器61による前記位置計測時には、回転駆動装置46により、刃物ヘッド22は回転駆動されない。
(芯ずれを計測する構成例E)
第2実施形態または第4実施形態の長尺シャフト内面加工装置は、芯ずれを計測する構成を有していてよい。以下、この構成について説明する。
なお、この構成例Eにおいて、以下で参照する図面の構成および以下で述べる内容以外の点は、上述の第2実施形態または第4実施形態と上記構成例Dと同じであってよい。
図22は、図7に対応するが、加工ヘッドの一部が長尺シャフト1の外部に位置している状態を示す。なお、図22では、簡単のため、第2中空穴32bなどの図示を省略している。
前記長尺シャフト支持装置10は、前記長尺シャフトの両端部をそれぞれ把持するチャック装置12、13と、前記加工ヘッド20の軸線の周りに前記チャック装置12,13を回転させることで、前記長尺シャフト1を、前記加工ヘッド20に対して相対回転させるチャック回転装置16と、前記加工ヘッドに設置され前記長尺シャフトの内周面における測定点の位置計測を行う計測器61と、を備える。前記位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものであり、前記相対回転により前記測定点を周方向に移動させる。
チャック回転装置16は、チャック装置12,13を回転可能に支持しながら、加工ヘッド20の軸線の周りにチャック装置12,13を回転させる。なお、正常な状態では、チャック回転装置16による回転中心は、加工ヘッド20の軸線と一致する。
チャック回転装置16がチャック装置12,13を回転させると、チャック装置12,13と一体的に長尺シャフト1が回転する。すなわち、チャック装置12,13に把持された長尺シャフト1が、加工ヘッド20に対して相対回転する。この相対回転は、各フリーローラ24dが内周面2に接触した状態で行われる。
計測器61は、図22において、加工ヘッド20に設置され内周面2における測定点の位置計測を行う。この位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものである。計測器61による前記測定点は、チャック回転装置16が上述のように長尺シャフト1を加工ヘッド20に対して相対回転させると、相対回転の中心を回る周方向に移動させられる。これにより、前記測定点を内周面2の全周にわたって移動させることができる。
図22において、加工ヘッド21は長尺シャフト1の端部に位置しており、加工ヘッド20において計測器61が設置される部分は、長尺シャフト1の外部に位置している。
図22において、加工ヘッド20は、第2実施形態または第4実施形態の場合と同様に、メインロッド42および刃物駆動ヘッド44を介して回転駆動装置46に連結されていてよい。ただし、この例では、計測器61による前記位置計測時に加工ヘッド20は静止している。すなわち、計測器61による前記位置計測時には、回転駆動装置46により、加工ヘッド20は回転駆動されない。
(構成例D、Eによる作用)
上述の構成例DまたはEでは、長尺シャフト内面加工装置のチャック装置12,13を刃物ヘッド22(構成例Eの場合には加工ヘッド20。以下同様)の軸線の周りに回転させるチャック回転装置16を設け、長尺シャフト内面加工装置の刃物ヘッドに計測器61を設置し、チャック回転装置16により、構成例Dでは、長尺シャフト1と内面倣いヘッド21。以下同様)を刃物ヘッド22に対して相対回転させることで、構成例Eでは、長尺シャフト1を加工ヘッド20に対して相対回転させることで、計測器61により位置計測される内周面の測定点を周方向に移動させる。これにより、刃物ヘッドから見た測定点の半径方向位置を全周にわたって計測できるので、この測定データに基づいて、内周面の中心が、刃物ヘッドの軸線(即ち、内面倣いヘッドの軸線)に一致しているかを確認できる。すなわち、測定点の半径方向位置が周方向で変動していれば、内周面の中心が、刃物ヘッドの軸線(即ち、内面倣いヘッドの軸線)と一致していないことになる。
また、刃物ヘッド22に設置された計測器61(例えば、ダイヤルゲージ)は前記位置計測時に静止しているので、計測器61による前記位置計測は重力の作用による影響を受けない。その結果、前記位置計測を高精度に行うことができる。すなわち、仮に刃物ヘッド22を回転させた場合には、これに設置された計測器61(ダイヤルゲージ)が上方を向いたり下方を向いたりし、各方向において重力により影響される度合いが変化する。その結果、位置計測の精度が低下する。
上述の構成例DまたはEにより、内周面2の中心が、加工ヘッド22の軸線と一致しているかどうかの確認を、次の2の場合(A),(B)のいずれかにより行うことができる。
(A)内面倣いヘッド21(構成例Eでは加工ヘッド20。以下同様)の軸線一致機能が正常であるかを確認する場合
(B)チャック把持機構による長尺ヘッドの把持位置が適切であるかを確認する場合
各場合について説明する。
(A)内面倣いヘッド21の軸線一致機能が正常であるかを確認する場合
この場合は、外周面の中心と内周面2の中心が一致していることが分かっている長尺シャフト1をチャック装置12,13で把持することを前提とする(前提1)。例えば、外周面の中心位置と内周面2の中心位置とを予め計測することで、両者が一致していることが確認された長尺シャフト1をチャック装置12,13で把持することを前提とする。
また、チャック装置12,13が長尺シャフト1(例えば、その外周面)を把持すると、チャック装置12,13の中心(即ち、その回転中心)と長尺シャフト1の外周面の中心とが自動的に一致することも前提とする(前提2)。例えば、チャック装置12,13は、チャック装置12,13の回転方向に間隔をおいて設けられ長尺シャフト1の外周面を把持する複数の把持部を有し、これら把持部が、チャック装置12,13の回転中心に対して同じ半径方向位置を維持しながら当該半径方向に連動して移動するようになっていてよい。
従って、前提1、2によると、長尺シャフト1を把持したチャック装置12,13を回転させると、長尺シャフト1は内周面2の中心を中心として回転する。このように長尺シャフト1を回転させながら、内周面2の全周にわたって、前記測定点の半径方向位置を計測器61で計測する。
計測した測定点の半径方向位置が周方向で変動していなければ、内面倣いヘッド21の軸線一致機能が正常であると判断できる。
一方、計測した測定点の半径方向位置が周方向で変動していれば、内面倣いヘッド21の軸線一致機能が正常でないことになる。従って、前記半径方向位置の変動データに基づいて、内面倣いヘッド21を調節してその軸線一致機能が正常になるようにする。例えば、摩耗した回転ロータ24aを新しいものに交換する。
(B)チャック把持機構による長尺ヘッドの把持位置が適切であるかを確認する場合
この場合は、外周面の中心と内周面2の中心が一致していないことが分かっている長尺シャフト1をチャック装置12,13で把持することを前提とする(前提1)。例えば、外周面の中心位置と内周面2の中心位置とを予め計測することで、両者が一致していないことが分かっている長尺シャフト1をチャック装置12,13で把持することを前提とする。
また、このような長尺シャフト1を(例えば、その外周面)をチャック装置12,13が把持すると、長尺シャフト1の内周面2中心はチャック装置12,13の中心(即ち、その回転中心)からずれてしまうことも前提とする(前提2)。例えば、上述のように、チャック装置12,13は、チャック装置12,13の回転方向に間隔をおいて設けられ長尺シャフト1の外周面を把持する複数の把持部を有し、これら把持部が、チャック装置12,13の回転中心に対して同じ半径方向位置を維持しながら当該半径方向に連動して移動するようになっていてよい。
さらに、内面倣いヘッド21の軸線一致機能が正常であることも前提とする(前提3)。即ち、内面倣いヘッド21が、内周面2中心をチャック装置12,13の中心(即ち、その回転中心に正常に一致させることができることを前提とする。
上記の前提1〜3によると、長尺シャフト1の外周面をチャック装置12,13が把持すると、長尺シャフト1の内周面2中心は、チャック装置12,13の中心(即ち、その回転中心)からずれる。しかし、これは、前提3の「内面倣いヘッド21の正常な軸線一致機能」が、内周面2中心を、加工ヘッド20の軸線(即ち、チャック装置12,13の中心)と一致させることに逆らうことになる。従って、各部に(微小な)変形が生じ、その結果、長尺シャフト1は、内周面2中心からずれた位置を中心として回転する。このように長尺シャフト1を回転させながら、内周面2の全周にわたって、前記測定点の半径方向位置を計測器61で計測する。
計測した測定点の半径方向位置が周方向で変動しており、この変動データに基づいて、チャック装置12,13の中心と内周面2中心が一致するように、チャック把持機構による長尺ヘッドの把持位置を調節する。例えば、チャック装置12,13の上記各把持部の位置を調節したり、チャック装置12,13自体の位置を調節する。
(その他の変形例F)
上述した各実施形態及び構成例では、長尺シャフト1を水平に固定する横置き型の長尺シャフト内面加工装置について説明したが、本発明は横置き型に限られず、縦置き型の構成を採用してもよい。すなわち、例えば、第1実施形態をベースとして、縦置き型として構成する場合、長尺シャフト支持装置10は長尺シャフト1の軸心が鉛直方向を向くように長尺シャフト1を固定し、加工ヘッド20は長尺シャフト1の下穴2の軸心に沿って鉛直方向に移動可能であり、ヘッド支持装置30は加工ヘッド20を鉛直方向に移動させ、刃物駆動装置40は刃物ヘッド22を鉛直軸心を中心に回転させる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更することができることは勿論である。
1 長尺シャフト、2 下穴、2a 最小径の下穴、
10 長尺シャフト支持装置、11 メインフレーム、11A 第1フレーム、
11B 第2フレーム、11C 第3フレーム、12,13 チャック装置、
14 支持金具、15 旋回装置、16 チャック回転装置、17 固定治具、
17a 切削液供給口、18 切削液供給装置、18a 切削液供給源、
18b 切削液供給ホース、19 従動機構、20 加工ヘッド、
21 内面倣いヘッド、22 刃物ヘッド、23 メイン本体、
23a 液圧流路、23b 切削液流路、24 内面チャック、
24a 回転ロータ、24b テーパ面、24c ガイド部材、
25 ピストン、25a テーパ面、26 サブ本体、
27 ツール台、27a 傾斜歯、28 軸方向移動部材、
28 傾斜歯、29 内面加工用の刃物、30 ヘッド支持装置、
31a 第1索体、31b 第2索体、32 ボーリングバー、
33a 第1回転体、33b 第2回転体、33c 第3回転体、
33d 第4回転体、34 バー移動装置、34a 移動部材、
34b スクリューネジ、34c 回転駆動装置、35 回転体支持部、
36 液圧供給装置、36a 液圧ユニット、36b 液圧ホース、
37 出力部材、38 第1アーム、39 第2アーム、
40 刃物駆動装置、42 メインロッド、44 刃物駆動ロッド、
46 回転駆動装置、46a 水平移動台、46b 回転駆動チャック、
48 軸移動装置、61 計測器、63 液体供給チューブ

Claims (25)

  1. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、
    前記長尺シャフトを撓まないように固定する長尺シャフト支持装置と、
    前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、かつ前記下穴内で軸方向に移動可能な加工ヘッドと、
    前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、加工ヘッドを軸方向に移動させるヘッド支持装置と、
    前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を軸線まわりに回転駆動する刃物駆動装置とを備える、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工装置。
  2. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、
    前記長尺シャフトを撓まないように固定し、かつ前記長尺シャフトをその軸心まわりに回転させる長尺シャフト支持装置と、
    前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、前記下穴内で軸方向に移動可能であり、かつ前記下穴に挿入された状態において前記長尺シャフトの回転を許容する加工ヘッドと、
    前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、加工ヘッドを軸方向に移動させるヘッド支持装置と、
    前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を半径方向に移動させる刃物駆動装置とを備える、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工装置。
  3. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、
    前記長尺シャフトを撓まないように固定し、かつ前記長尺シャフトを軸方向に移動させる長尺シャフト支持装置と、
    前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、かつ前記下穴に挿入された状態において前記長尺シャフトの軸方向移動を許容する加工ヘッドと、
    前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記加工ヘッドの軸方向位置を固定するヘッド支持装置と、
    前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を軸線まわりに回転駆動する刃物駆動装置と、を備える、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工装置。
  4. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工装置であって、
    前記長尺シャフトを撓まないように固定し、前記長尺シャフトを軸方向に移動させ、かつ前記長尺シャフトをその軸心まわりに回転させる長尺シャフト支持装置と、
    前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能であり、半径方向に移動可能な内面加工用の刃物を有し、該刃物の回転中心を下穴の軸線に一致させる機能を有し、かつ前記下穴に挿入された状態において前記長尺シャフトの軸方向移動と回転を許容する加工ヘッドと、
    前記長尺シャフトの一端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記加工ヘッドの軸方向位置を固定するヘッド支持装置と、
    前記長尺シャフトの他端から下穴を通して加工ヘッドに連結され、前記刃物を半径方向に移動させる刃物駆動装置とを備える、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工装置。
  5. 前記加工ヘッドは、
    液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、かつ前記下穴内で軸方向に移動可能な内面倣いヘッドと、
    該内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持され、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有しその軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させる刃物ヘッドと、を有し、
    前記ヘッド支持装置は、一端が内面倣いヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能に軸方向に移動させるバー移動装置とを有し、
    前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、メインロッドを軸線まわりに回転駆動し前記加工ヘッドに追従して軸方向に移動する回転駆動装置と、を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  6. 前記加工ヘッドは、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有し、該軸方向移動部材の軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させ、液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、
    前記ヘッド支持装置は、一端が前記加工ヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能に軸方向に移動させるバー移動装置とを有し、
    前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、該メインロッドを支持し前記加工ヘッドに追従して前記メインロッドとともに軸方向に移動するメインロッド支持装置と、を有する、ことを特徴とする請求項2に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  7. 前記加工ヘッドは、
    液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、かつ前記下穴内で軸方向に移動可能な内面倣いヘッドと、
    該内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持され、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有しその軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させる刃物ヘッドと、を有し、
    前記ヘッド支持装置は、一端が内面倣いヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能かつ軸方向移動不能な状態で支持するバー支持部材とを有し、
    前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、該メインロッドを軸線まわりに回転駆動する回転駆動装置と、を有する、ことを特徴とする請求項3に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  8. 前記加工ヘッドは、軸方向に移動可能な軸方向移動部材を有し、該軸方向移動部材の軸方向移動により前記刃物を半径方向に移動させ、液圧により放射状に拡径してその軸線を下穴の軸線に一致させ、
    前記ヘッド支持装置は、一端が内面倣いヘッドに連結され軸方向に延びるボーリングバーと、該ボーリングバーを回転不能かつ軸方向移動不能な状態で支持するバー支持部材とを有し、
    前記刃物駆動装置は、一端が刃物ヘッドに連結され軸方向に延びるメインロッドと、該メインロッドを支持するメインロッド支持装置と、を有することを特徴とする請求項4に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  9. 前記ボーリングバーは、軸方向に延びる第1中空穴を有し、
    前記ヘッド支持装置は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴を通して前記内面倣いヘッドに液圧を付与するための液体を供給する液圧供給装置を有し、
    前記内面倣いヘッドは、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有する円筒形のメイン本体と、該メイン本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックと、該内面チャック間のメイン本体内に軸方向の反対方向に移動可能に設けられた1対のピストンとを有し、
    各内面チャックは、前記加工ヘッドの前記長尺シャフトに対する軸方向相対移動を許容するように回転可能な回転ロータと、前記メイン本体内に半径方向に移動可能に設けられ前記ピストンの軸方向移動によって前記回転ロータを半径方向に移動させるガイド部材との組を、周方向に3組以上有し、
    前記メイン本体は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴から前記1対のピストン間に前記液体を供給する液圧流路を有する、ことを特徴とする請求項5又は7に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  10. 前記ボーリングバーは、軸方向に延びる第1中空穴を有し、
    前記ヘッド支持装置は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴を通して前記加工ヘッドに液圧を付与するための液体を供給する液圧供給装置を有し、
    前記加工ヘッドは、前記長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有する円筒形のヘッド本体と、該ヘッド本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックと、該内面チャック間のヘッド本体内に軸方向の反対方向に移動可能に設けられた1対のピストンとを有し、
    各内面チャックは、前記加工ヘッドの前記長尺シャフトに対する軸方向の相対移動および相対回転を許容するように回転可能なフリーローラと、前記ヘッド本体内に半径方向に移動可能に設けられ前記ピストンの軸方向移動によって前記フリーローラを半径方向に移動させるガイド部材との組を、周方向に3組以上有し、
    前記ヘッド本体は、前記ボーリングバーの前記第1中空穴から前記1対のピストン間に前記液体を供給する液圧流路を有する、ことを特徴とする請求項6又は8に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  11. 前記メインロッドは、軸方向に貫通する中空穴を有し、
    前記刃物駆動装置は、前記メインロッドの前記中空穴を通して軸方向に延び前記軸方向移動部材に連結された刃物駆動ロッドと、前記刃物駆動ロッドを前記メインロッドに対して相対的に軸方向に移動させる軸移動装置とを有する、ことを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  12. 前記刃物ヘッドは、前記内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持された円筒形のサブ本体と、前記刃物を先端に有しサブ本体内に半径方向に移動可能に案内され軸線に対し傾斜した傾斜歯を有するツール台とを有し、
    前記軸方向移動部材は、前記ツール台の傾斜歯と歯合する傾斜歯を有する、ことを特徴とする請求項5又は7に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  13. 前記加工ヘッドは、前記本体内に半径方向に移動可能に案内され軸線に対し傾斜した傾斜歯を有するツール台を備え、該ツール台は先端に前記刃物を有し、
    前記軸方向移動部材は、前記ツール台の傾斜歯と歯合する傾斜歯を有する、ことを特徴とする請求項6又は8に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  14. 前記刃物駆動装置は、前記長尺シャフト支持装置と前記回転駆動装置の間の位置であって前記長尺シャフト支持装置寄りの位置に設置され前記メインロッドを回転可能に支持するメインロッド支持部と、該メインロッド支持部と前記回転駆動装置の間の位置に軸方向に移動自在に設置され前記メインロッドを回転可能に支持する中間支持部とを有する、ことを特徴とする請求項5に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  15. 前記中間支持部は前記回転駆動装置と索体で連結されている、ことを特徴とする請求項14に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  16. 前記刃物駆動装置は、さらに、前記回転駆動装置の軸方向移動に機械的に連動して当該回転駆動装置の軸方向移動量より少ない移動量で同じ移動方向に前記中間支持部を移動させる従動機構を有する、請求項15に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  17. 前記ボーリングバーは、軸方向に延びる第2中空穴を有し、
    前記ヘッド支持装置は、前記ボーリングバーの前記第2中空穴を通して前記加工ヘッドに切削液を供給する切削液供給装置を有し、
    前記加工ヘッドは、前記切削液供給装置から供給される切削液を切削箇所近傍まで導く切削液流路を有する、ことを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  18. 前記切削液流路の切削液流出口は前記加工ヘッドの下部に設けられている、ことを特徴とする請求項17に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  19. 前記加工ヘッドは、前記刃物として、第1および第2の刃物を有し、
    第1の刃物が、内面を切削する切削位置から半径方向内方へ引っ込められる動作に連動して、第2の刃物が、半径方向内方から半径方向外方にある切削位置まで移動させられるようになっている、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  20. 前記加工ヘッドは、その軸線を下穴の軸線に一致させるように前記長尺シャフトの内周面に取り付け可能であり、前記内周面に取り付けられた状態で軸方向に移動可能な内面倣いヘッドと、内面加工用の刃物を有するとともに、前記内面倣いヘッドにその軸線まわりに回転可能に支持される刃物ヘッドと、を有し、
    前記ヘッド支持装置は、前記長尺シャフトの一端から下穴を通して前記内面倣いヘッドに連結され、前記内面倣いヘッドを、前記刃物ヘッドと共に前記軸方向に移動させ、前記刃物駆動装置は、前記長尺シャフトの他端から下穴を通して前記刃物ヘッドに連結され、前記刃物ヘッドを、前記刃物と共に軸線まわりに回転駆動し、
    前記長尺シャフト支持装置は、前記長尺シャフトの両端部をそれぞれ把持するチャック装置と、前記チャック装置を回転させることで、前記長尺シャフトと共に、これの内周面に取り付けた前記内面倣いヘッドを前記刃物ヘッドに対して相対回転させるチャック回転装置と、前記刃物ヘッドに設置され前記内周面における測定点の位置計測を行う計測器と、を備え、前記位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものであり、前記相対回転により前記測定点を周方向に移動させる、ことを特徴とする請求項1に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  21. 前記長尺シャフト支持装置は、前記長尺シャフトの両端部をそれぞれ把持するチャック装置と、前記チャック装置を回転させることで、前記長尺シャフトを、前記加工ヘッドに対して相対回転させるチャック回転装置と、前記加工ヘッドに設置され前記長尺シャフトの内周面における測定点の位置計測を行う計測器と、を備え、前記位置計測は、前記相対回転の中心に対する半径方向の位置を計測するものであり、前記相対回転により前記測定点を周方向に移動させる、ことを特徴とする請求項2または4に記載の長尺シャフト内面加工装置。
  22. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、
    円筒形のメイン本体とその軸線まわりに回転可能に支持された円筒形のサブ本体と該サブ本体から突出可能な内面加工用の刃物とを有する加工ヘッドを用意し、前記メイン本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、前記サブ本体は、長尺シャフトの最小径の下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、
    長尺シャフトに加工ヘッドを挿入した後、前記メイン本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径して、メイン本体の軸線を下穴の軸線に一致させて軸方向に移動可能に支持し、
    前記サブ本体から内面加工用の刃物を突出させ、
    メイン本体を外部から軸方向に移動させるとともに、サブ本体を外部から軸線まわりに回転駆動して下穴に倣って内面加工し、
    次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工方法。
  23. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、
    円筒形のヘッド本体と該ヘッド本体から突出可能な内面加工用の刃物とを備えた加工ヘッドを用意し、前記ヘッド本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分と、長尺シャフトの最小径の下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分とを有しており、
    前記長尺シャフトに加工ヘッドを挿入した後、前記ヘッド本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径して、前記加工ヘッドの軸線を下穴の軸線に一致させて軸方向に移動可能に支持し、前記加工ヘッドに対する前記長尺シャフトの回転を許容し、
    前記ヘッド本体から内面加工用の刃物を突出させ、
    前記加工ヘッドを外部から軸方向に移動させるとともに、前記長尺シャフトを軸線まわりに回転させて下穴に倣って内面加工し、
    次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工方法。
  24. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、
    円筒形のメイン本体とその軸線まわりに回転可能に支持された円筒形のサブ本体と該サブ本体から突出可能な内面加工用の刃物とを有する加工ヘッドを用意し、前記メイン本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、前記サブ本体は、長尺シャフトの最小径の下穴に軸方向に挿入可能な直径を有し、
    長尺シャフトに加工ヘッドを挿入した後、前記メイン本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径して、前記長尺シャフトの軸方向移動を許容する状態でメイン本体の軸線を下穴の軸線に一致させ、
    前記サブ本体から内面加工用の刃物を突出させ、
    長尺シャフトを軸方向に移動させるとともに、サブ本体を外部から軸線まわりに回転駆動して下穴に倣って内面加工し、
    次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工方法。
  25. 軸方向に貫通する下穴を有する長尺シャフトの内面を前記下穴に倣って切削加工する長尺シャフト内面加工方法であって、
    円筒形のヘッド本体と該ヘッド本体から突出可能な内面加工用の刃物とを備えた加工ヘッドを用意し、前記ヘッド本体は、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分と、長尺シャフトの下穴に軸方向に挿入可能な直径で形成された部分とを有しており、
    前記長尺シャフトに前記加工ヘッドを挿入した後、前記ヘッド本体の軸方向に間隔を隔てて位置する1対の内面チャックを放射状に拡径し、前記加工ヘッドの軸線を下穴の軸線に一致させ、前記加工ヘッドに対する前記長尺シャフトの軸方向移動と回転を許容し、
    前記ヘッド本体から内面加工用の刃物を突出させ、
    前記長尺シャフトを軸方向に移動させるとともに、前記長尺シャフトを軸線まわりに回転させて下穴に倣って内面加工し、
    次いで、前記長尺シャフトの軸方向を反転させて、同様に内面加工する、ことを特徴とする長尺シャフト内面加工方法。
JP2009050941A 2008-03-10 2009-03-04 長尺シャフト内面加工装置とその方法 Active JP5440756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050941A JP5440756B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-04 長尺シャフト内面加工装置とその方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058961 2008-03-10
JP2008058961 2008-03-10
JP2009050941A JP5440756B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-04 長尺シャフト内面加工装置とその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241249A true JP2009241249A (ja) 2009-10-22
JP5440756B2 JP5440756B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=41065177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009050941A Active JP5440756B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-04 長尺シャフト内面加工装置とその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8839699B2 (ja)
EP (1) EP2251124B1 (ja)
JP (1) JP5440756B2 (ja)
CN (1) CN101970157B (ja)
WO (1) WO2009113510A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020384A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Ihi Corp 長尺シャフト内面加工装置
CN103447757A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 山迈工程机械(上海)有限公司 偏心套的加工工艺
WO2018190038A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 株式会社Ihi 孔内面切削装置及び方法
JP2021526087A (ja) * 2018-05-28 2021-09-30 コーニンクルッケ ルフトファールト マートスハッペイ エヌ.ヴェー.Koninklijke Luchtvaart Maatschappij N.V. シャフト内部の機械加工工具及びその方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009050476B4 (de) * 2009-10-23 2015-06-18 Airbus S.A.S. Bohrvorrichtung
CN102398044B (zh) * 2010-09-17 2013-08-07 上海重型机床厂有限公司 细长轴零件自动加工设备及加工方法
CN102784943B (zh) * 2012-07-31 2015-02-04 武汉船用机械有限责任公司 一种盲孔加工装置
CN103551627B (zh) * 2013-11-06 2016-03-30 苏州工业园区得意机电设备有限公司 龙门五面体数控机床的深孔加工方法
CN105057712B (zh) * 2015-08-24 2019-04-23 佛山新成洪鼎机械技术有限公司 轴自动定位深孔盲孔加工机床
CN105057729B (zh) * 2015-08-24 2019-02-22 佛山新成洪鼎机械技术有限公司 现场加工镗床自动定位加工与检测装置
CN106270612B (zh) * 2016-08-29 2018-03-23 浙江柏同机器人科技股份有限公司 用于工件上连续打孔的机构
CN106270611B (zh) * 2016-08-29 2018-03-23 浙江柏同机器人科技股份有限公司 用于工件上连续打孔的装置
CN109277587A (zh) * 2018-12-19 2019-01-29 西安泰富西玛电机有限公司 一种超过车床最大加工范围的大直径旋转类零件的校准支撑装置
WO2021186570A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 株式会社ハイタック ガンドリルマシン
CN113290262A (zh) * 2021-06-07 2021-08-24 山东华宇工学院 一种数控大直径深孔半精镗头装置
EP4122628A1 (en) 2021-07-19 2023-01-25 Fundación Tekniker Support assembly for providing support to a boring bar
EP4122629A1 (en) 2021-07-19 2023-01-25 Fundación Tekniker Actuation mechanism for radial movement of a cutting tool of a boring bar

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531573A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> Deburring-cleaning-coating device for inside of pressure- welded long and medium or small calibered pipe
JPH02139110A (ja) * 1988-08-02 1990-05-29 Nissei Plastics Ind Co シリンダーの内面加工機
JPH04331002A (ja) * 1991-04-25 1992-11-18 Okuma Mach Works Ltd 移動形主軸台用棒材供給装置
JPH09314408A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Mitsubishi Motors Corp ボーリング加工装置
JP2000246593A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Makino Milling Mach Co Ltd 深穴加工装置及び深穴測定装置
JP2002283112A (ja) * 2001-03-21 2002-10-03 Toyo Advanced Technologies Co Ltd ボーリングバー及びボーリングバーを備えた中ぐり加工装置
JP2007152465A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中ぐり加工装置およびそれを用いた加工方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2247284A (en) * 1939-03-22 1941-06-24 Eclipse Counterbore Company Boring tool
JPS5134594B1 (ja) * 1970-10-16 1976-09-27
US3854839A (en) * 1973-03-02 1974-12-17 Alco Standard Corp Bottle boring tool
US3971670A (en) 1974-07-17 1976-07-27 Homsy Charles A Implantable structure and method of making same
US4084484A (en) * 1976-06-24 1978-04-18 Leonid Pavlovich Shklyanov Device for removing internal circular flash
JPS5761407A (en) * 1980-07-10 1982-04-13 Toyoda Mach Works Ltd Boring quill
US4425693A (en) * 1980-09-02 1984-01-17 Dickinson Lawrence C Retractable knife for skiving tool
JPS57114305A (en) * 1980-12-27 1982-07-16 Toyoda Mach Works Ltd Boring quill
JPS5871015A (ja) 1981-10-24 1983-04-27 Kubota Ltd 中ぐり盤
US4581808A (en) * 1982-02-04 1986-04-15 The Charles Stark Draper Laboratory Adjustable machining system and implement therefore
JPS60178548A (ja) 1984-02-24 1985-09-12 Fujitsu Ltd 制御情報収集装置
JPS60178548U (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 株式会社日本製鋼所 薄肉パイプの加工用治具
FR2587924B1 (fr) * 1985-09-27 1987-11-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour l'usinage interieur d'un tube
JPH07246B2 (ja) 1988-11-17 1995-01-11 吉川工業株式会社 管の内壁の倣い切削装置
US5150496A (en) * 1989-09-27 1992-09-29 Scott Tech International, Inc. Internal grinding and cutting device for pipe and casing
US4954023A (en) * 1989-09-27 1990-09-04 Scott Tech International, Inc. Internal cutting head for drifting pipe
US5062187A (en) * 1989-09-27 1991-11-05 Scott Tech International, Inc. Internal cutting head for drifting pipe
IT1296786B1 (it) 1991-07-04 1999-07-28 Olivetti Synthesis Spa Sedia
JP3118313B2 (ja) 1992-06-04 2000-12-18 吉川工業株式会社 管の内壁の倣い切削装置
US5544985A (en) * 1994-09-15 1996-08-13 Autodie International Deep bore drilling apparatus with rotatable single tube system
DE19643590A1 (de) * 1996-03-26 1998-04-23 Mapal Fab Praezision Ausdrehwerkzeug
JPH10202434A (ja) 1997-01-17 1998-08-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロングシャフト内面加工装置
DE19711317C2 (de) * 1997-03-18 2003-03-20 Ex Cell O Gmbh Werkzeugmaschine
DE19720823A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Heller Geb Gmbh Maschf Werkzeug mit einem Grundkörper sowie Verfahren zur Bearbeitung von Bohrungen in einem Werkstück unter Verwendung eines solchen Werkzeuges
US6062778A (en) * 1997-08-15 2000-05-16 Unova Ip Corp. Precision positioner for a cutting tool insert
DE19756993C1 (de) * 1997-12-20 1999-04-22 Hueller Hille Gmbh Vorrichtung zur Finisch-Bearbeitung von Lagerbohrungen an Kurbelgehäusen
DE19830903B4 (de) * 1998-07-10 2006-07-13 Gebr. Heller Maschinenfabrik Gmbh Einrichtung sowie Verfahren zur Bearbeitung von Bohrungen in einem Werkstück unter Verwendung einer solchen Einrichtung
EP1112133B1 (en) * 1998-09-08 2006-06-14 Makino, Inc. Cutting tool
US6243962B1 (en) * 1999-02-10 2001-06-12 Samsomatic, Ltd. Boring apparatus with shaft mounted diameter gage
US6312200B1 (en) * 1999-12-01 2001-11-06 Ex-Cello Machine Tools, Inc. Method and apparatus for adjusting a tool cartridge, such as a cutter body
DE10108698B4 (de) * 2001-02-23 2006-12-07 Saueressig Gmbh & Co. Drehmaschine zur spanabhebenden Innenbearbeitung von hohlen Werkstücken

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531573A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> Deburring-cleaning-coating device for inside of pressure- welded long and medium or small calibered pipe
JPH02139110A (ja) * 1988-08-02 1990-05-29 Nissei Plastics Ind Co シリンダーの内面加工機
JPH04331002A (ja) * 1991-04-25 1992-11-18 Okuma Mach Works Ltd 移動形主軸台用棒材供給装置
JPH09314408A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Mitsubishi Motors Corp ボーリング加工装置
JP2000246593A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Makino Milling Mach Co Ltd 深穴加工装置及び深穴測定装置
JP2002283112A (ja) * 2001-03-21 2002-10-03 Toyo Advanced Technologies Co Ltd ボーリングバー及びボーリングバーを備えた中ぐり加工装置
JP2007152465A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中ぐり加工装置およびそれを用いた加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020384A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Ihi Corp 長尺シャフト内面加工装置
CN103447757A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 山迈工程机械(上海)有限公司 偏心套的加工工艺
WO2018190038A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 株式会社Ihi 孔内面切削装置及び方法
JPWO2018190038A1 (ja) * 2017-04-10 2019-12-12 株式会社Ihi 孔内面切削装置及び方法
US10946456B2 (en) 2017-04-10 2021-03-16 Ihi Corporation Apparatus and method for cutting inner surface of hole
JP2021526087A (ja) * 2018-05-28 2021-09-30 コーニンクルッケ ルフトファールト マートスハッペイ エヌ.ヴェー.Koninklijke Luchtvaart Maatschappij N.V. シャフト内部の機械加工工具及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8839699B2 (en) 2014-09-23
EP2251124B1 (en) 2023-02-22
EP2251124A4 (en) 2018-03-07
JP5440756B2 (ja) 2014-03-12
US20110079120A1 (en) 2011-04-07
EP2251124A1 (en) 2010-11-17
WO2009113510A1 (ja) 2009-09-17
CN101970157A (zh) 2011-02-09
CN101970157B (zh) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440756B2 (ja) 長尺シャフト内面加工装置とその方法
CN105014113B (zh) 一种汽车管件多角度钻孔装置
JPH01205906A (ja) ワークピースの円柱状をした袋穴の壁をステッチ加工するための方法と装置
JPS6274518A (ja) 管内部の加工用装置
CN108890761A (zh) 一种在大直径薄壁管上热塑性钻孔装置
CN115540769A (zh) 一种长管内锥孔自动测量装置及方法
CN106198755B (zh) 一种空心轴检测装置
CN108222986A (zh) 锚杆钻机作业系统
JP5354172B2 (ja) 内面加工装置
JP5316136B2 (ja) 内面加工検査装置
CN209990514U (zh) 一种汽轮机转子的对接工装
JP5373930B2 (ja) 船体にウォータジェット推進装置を取付ける方法
BE1030459B1 (fr) Procédure d&#39;installation d&#39;un propulseur d&#39;azimut télescopique sur un navire
KR100671021B1 (ko) 포터블 보링 머신
CN218611174U (zh) 一种火电厂的汽轮机检修管道折弯装置
JP3883882B2 (ja) コンクリート基礎の穿孔機
CN113532278A (zh) 一种钢管直径和周长测量装置
JP5004491B2 (ja) ウォータージェット推進装置のフランジの加工方法
JP2012020384A (ja) 長尺シャフト内面加工装置
CN111829803A (zh) 水力振荡器测试用试验台
CN220260218U (zh) 一种可转动调节的钻孔用夹具
JP5413581B2 (ja) バランス修正装置
CN103691990A (zh) 一种涡轮驱动的深孔钻镗床
JP2021526087A (ja) シャフト内部の機械加工工具及びその方法
CN219328432U (zh) 成品钢管端部综合检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5440756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250