JPH09314408A - ボーリング加工装置 - Google Patents

ボーリング加工装置

Info

Publication number
JPH09314408A
JPH09314408A JP15477196A JP15477196A JPH09314408A JP H09314408 A JPH09314408 A JP H09314408A JP 15477196 A JP15477196 A JP 15477196A JP 15477196 A JP15477196 A JP 15477196A JP H09314408 A JPH09314408 A JP H09314408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boring
head
cutter
hole
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15477196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013233B2 (ja
Inventor
Masanao Oyama
正直 大山
Fuminobu Eto
文信 江藤
Masaharu Takiguchi
正治 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8154771A priority Critical patent/JP3013233B2/ja
Publication of JPH09314408A publication Critical patent/JPH09314408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013233B2 publication Critical patent/JP3013233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気筒穴径の異なるシリンダブロック等の部材
のボーリング加工に際して、カッターヘッドの交換を不
要とし、加工の段取り工数が大幅に低減されたボーリン
グ加工装置を提供する。 【解決手段】 シリンダの気筒穴等の穴加工用ボーリン
グ加工ヘッドに、穴の軸線方向に往復移動せしめられる
ドローバーと、該ドローバーに係合され、これの往復移
動に従い一定割合で前記穴の半径方向に移動せしめら
れ、先端部にカッターが固定されたスライダーとを設け
るとともに、前記ドローバーとスライダーとを、該ドロ
ーバーの軸線方向に沿う締付力により結合し一体化させ
るクランプ機構を設け、更に前記ドローバーを往復駆動
する駆動機構を設けることにより、カッターヘッドを取
り換えることなく異なる穴径の精度よい穴加工を可能と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用エンジン
等比較的量産型の大中小型エンジン用シリンダブロック
の気筒穴のボーリング加工等に好適なボーリング加工装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンは、通常、エンジン出
力仕様に対応して気筒数あるいは気筒穴径の異なるもの
を多機種揃えて、車両側のニーズに対応している。
【0003】図4に、上記のような気筒穴径の異なる自
動車用エンジンのシリンダブロックの気筒穴のボーリン
グ加工を行うためのボーリング加工装置の1例を示す。
図4において、21はボーリング加工装置のフレーム、
22はワーク支台であり、該ワーク支台22上に気筒穴
20aをボーリング加工されるエンジンのシリンダブロ
ック20が取付け、固定されている。23はベース、6
は該ベース23上に取付けられたスピンドルヘッドであ
り、該スピンドルヘッド6上には加工ワークである前記
シリンダブロック20に対向してボーリング加工ヘッド
10が装備されている。
【0004】図5及び図6に、前記ボーリング加工ヘッ
ド10の従来の1例を示す。このボーリング加工ヘッド
10は、気筒穴ピッチが同一で気筒穴径が異なるシリン
ダブロックの加工に使用されるもので、図5〜図6にお
いて、6はベース23(図4参照)に取付、固定された
スピンドルヘッド、31はカッターヘッド、2は該カッ
ターヘッド31の先端外周に取付、固定されたカッター
である。
【0005】前記のような、ボーリング加工ヘッド10
を使用して気筒穴径の異なるシリンダブロック20の気
筒穴20aを加工する際には、ある気筒穴径B11の気
筒穴を加工後、取付ねじを弛めたり締めたりすることに
よって、カッターヘッド31を簡単に取り替えられるよ
うに構成されたクイックチェンジ機構32を弛めて、カ
ッターヘッド31をカッター2が固定されたままの状態
でスピンドルヘッド6から取り外す。そして、次に加工
する気筒穴径のB12に設定されたカッターヘッド3
1′を上記スピンドルヘッド6に取付け、前記クイック
チェンジ機構32により、これを固定する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5〜図6に示される
ような従来のボーリング加工装置にあっては、前記のよ
うに、シリンダブロック20について気筒穴径の異なる
気筒穴20aの加工を行う際には、気筒穴径毎にこれに
対応するカッター2の外径B11あるいはB12に設定
されたカッターヘッド31あるいは31′を準備してお
き、ある気筒穴径B11の加工を完了したら、クイック
チェンジ機構32を弛めてカッター2を取付けたままの
カッターヘッド31をスピンドルヘッド6から取り外
し、次の気筒穴径B12のカッターヘッド31′を前記
スピンドルヘッド6に取付けるようにしている。
【0007】このため、気筒穴径毎に、カッター2を組
み付けて外径を調整したカッターヘッド31を準備する
必要があり、また、カッターヘッド31単位で組み替え
て外径の調整を行わなければならず、加工の段取りに多
大な工数を要す。また、気筒穴径と同数のカッターヘッ
ドを必要とすることから加工コストが高騰する。また、
スピンドルヘッド6の先端部とこれに対向するカッター
ヘッド31の端部との微少な隙間から切粉や塵芥等の異
物が侵入し易く、これを阻止するための結合部の清掃、
手入れ等にも相当の工数を要する。
【0008】本発明は、前記問題点を解消し、気筒穴径
の異なるシリンダブロック等の部材のボーリング加工に
際して、カッターヘッドの交換を不要とし、加工の段取
り工数が大幅に低減されたボーリング加工装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はボーリング加工
装置における前記問題点に鑑みてなされたもので、ボー
リング加工ヘッド及びその関連部材を次のように改良し
たことを要旨とするものである。
【0010】即ち、その第1の手段は、穴加工がなされ
るワークに該穴の軸線方向に移動可能なボーリング加工
ヘッドによって穴をボーリング加工するボーリング加工
装置において、前記ボーリング加工ヘッドは、前記穴の
軸線方向に往復移動せしめられるドローバーと、該ドロ
ーバーに係合され、これの往復移動に従い一定割合で前
記穴の半径方向に、移動せしめられ、先端部にカッター
が固定されたスライダーとを備えてなり、前記ボーリン
グ加工ヘッドに前記ドローバーを往復駆動する駆動機構
が連設されたことを特徴とするボーリング加工装置にあ
る。また、上記手段に加えて、前記ドローバーとスライ
ダーとを、該ドローバーの軸線方向に沿う締付力により
結合し一体化して前記穴の加工をなさしめるクランプ機
構を設けることも、本発明の特徴とするところである。
【0011】また、具体的には、上記ボーリング加工装
置において、前記ドローバーとスライダーとが、前記軸
線方向に対し傾斜して双方に形成されたセレーションの
噛合により係合されて構成される。
【0012】さらに具体的には、前記スライダーは、前
記ボーリング加工ヘッドの軸心線に対称に1対設けら
れ、前記ドローバーの往復移動により互いに反対の半径
方向に移動して前記カッターの外径を変化せしめるよう
に構成される。
【0013】上記手段によれば、ワークを固定後、ボー
リング加工ヘッドのドローバーを軸線方向に移動せしめ
ると、該ドローバーとセレーション結合された一対のス
ライダーが半径方向の互いに逆方向に移動し、該スライ
ダーの外周端に固定されているカッターも半径方向に移
動する。この際において、ドローバーの移動量を調整す
ることにより、両カッター間の距離を加工穴径に合致せ
しめる。
【0014】従って、加工穴径に応じてドローバーの移
動量つまり、カッターが固定されたスライダーの移動量
を調整すれば、従来のもののように加工ヘッドを取り外
すことなく、内径の異なる穴の加工を行うことができ
る。
【0015】又前記ドローバーとスライダーとの係合部
にエアを噴出させるエア噴出手段を設けた点も本発明の
好ましい手段である。
【0016】さらに好適には、上記手段において、クラ
ンプ機構は、前記ドローバーの中心孔に往復動自在に嵌
合される棒状のクランパーをクランパー駆動機構によ
り、前記ボーリングヘッドの軸線方向に移動せしめて該
クランパー先端のヘッド部を介して、前記スライダーと
ドローバーとを圧接せしめるように構成される。
【0017】上記手段によれば、ドローバーの往復移動
とこれに従うスライダーの半径方向の反対方向移動とに
より、スライダーの外周端部に取り付けたカッターの外
径を調整した後、クランプ機構を作動させて、その締付
力によりスライダーとドローバーとを固定する。これに
より、カッターはドローバーに強固に固定されることと
なり、重切削に充分に耐え得る剛性が保持される。
【0018】さらに、前記各手段に加えて、前記ボーリ
ング加工ヘッドに、前記カッター取付部に連通されるカ
ッター冷却剤の供給路が設けられたことも本発明の具体
的手段に含まれ、これにより、カッターの温度上昇が防
止でき、切粉の排出が容易になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図1〜図3及び図4を参照し
て本発明の実施形態につき詳細に説明する。
【0020】図4は、本発明の実施形態に係る自動車エ
ンジンのシリンダブロック気筒穴加工用のボーリング加
工装置の全体構成図であり、図4において、21はフレ
ーム、22はワーク支台である。該ワーク支台22上に
は、ワーク即ち気筒穴20aをボーリング加工されるエ
ンジンのシリンダブロック20が取付け、固定されてい
る。23はベース、6は該ベース23上に、前記シリン
ダブロック20(ワーク)へ進退自在に取付けられたス
ピンドルヘッドである。該スピンドルヘッド6上には、
前記シリンダブロック20に対向してボーリング加工ヘ
ッド10が装備されている。
【0021】11はサーボモータ、12は該サーボモー
タ1に連結されるボールねじであり、該サーボモータ1
1の駆動力によりボールねじ12が回転せしめられ、該
ボールねじ12に後述するドローバー3が連結されて往
復移動せしめられるようになっている。15は、後述す
るクランパー(クランプ機構)に緊締力を付与するため
の回転油圧シリンダである。
【0022】図1〜図3に前記実施形態に係るボーリン
グ加工ヘッド10の詳細構造を示す。図1〜図3におい
て、5はボーリング加工ヘッド10の本体、6はスピン
ドルヘッド(図4も参照)であり、該スピンドルヘッド
6及び本体5内には、ドローバー3a・3bが往復摺動
自在に嵌合されている。該スピンドルヘッド6側のドロ
ーバー3aの一端は、図4に示されるように、前記ボー
ルねじ12に連結されている。そして前記ドローバー3
aの端部に形成された溝3c内に本体5側のドローバー
3bに形成された凸部3dが嵌合されて両ドローバー3
a・3bが結合される。
【0023】1a・1bは前記本体5の端部の半径方向
に刻設された嵌合溝5a内に、半径方向に摺動自在に嵌
合された1対のスライダーであり、各スライダー1a・
1bの先端には穴加工用のカッター2a・2bが固定さ
れている。
【0024】前記1対のスライダー1a・1bは、ボー
リング加工ヘッド10の軸心線13に略対称な形状に形
成され、図2に示すように、これらの内側に形成された
セレーション4a・4bと前記ドローバー3bの端部の
両面に形成されたセレーションとが噛合されている。
【0025】前記セレーション4a・4bは、ドローバ
ー3bを前記軸心線13の方向に移動せしめたとき、ス
ライダー1a・1bが互いに反対の半径方向に移動可能
とされるように、軸線方向に対して傾斜角θ=15°
(図1〜図2参照)程度に傾斜されたセレーションとな
っている。12は、前記ドローバー3bの外周に形成さ
れた廻り止め用溝、11は該溝12内に嵌合される廻り
止めピンである。
【0026】7は、前記ドローバー3a・3b内に往復
摺動可能に嵌合されたクランパーであり、該クランパー
7の一端は、図4に示されるように、回転油圧シリンダ
15に連結され、該回転油圧シリンダ15によりドロー
バー3a・3b内面を往復動せしめられるようになって
いる。また、前記クランパー7の他端には、鍔上のクラ
ンパーヘッド7aが設けられ、該クランパー7を図1の
Y矢方向に引張ることにより、該クランパーヘッド7a
の側面がスライダー1a・1bの端面1dに当接可能と
なっている。又前記1対のスライダー1a・1bとドロ
ーバー3a・3bが係合するセレーション4a・4b位
置と対面するクランパーヘッド7a裏面側にはエア噴出
口40Aが設けられており、前記クランパー7及びクラ
ンパーヘッド7aに穿設されたエア通路40を介して前
記セレーション4a・4b位置にエアを噴出可能に構成
されている。尚、前記クランパーヘッド7aが軸方向に
移動可能な閉鎖空間10Bを介して本体5に固設された
カバー10Aに包被されている。
【0027】9は、前記本体5内に穿設された冷却穴で
あり、該冷却穴9は、スライダー1a・1b内のカッタ
ー2a・2b取付部に向けて穿設された冷却穴8に連通
され、冷却剤供給源(図示せず)から送給された冷却剤
をカッター2a・2b取付部に供給し、これを冷却可能
とし、カッター2a・2bの温度上昇を防止している。
【0028】前記のように構成された、ボーリング加工
装置を使用してエンジン用シリンダブロック20の気筒
穴を加工する際において、ワーク即ちシリンダブロック
20をワーク支台22上に固定し、サーボモータ11を
駆動し、ボールねじ12を回転させ、ドローバー3a・
3bを往復動せしめる。
【0029】気筒穴径の小さいシリンダブロック20の
気筒穴20aを加工する際には、図1に示されるよう
に、ドローバー3a・3bを図の左方に移動せしめる。
これによって、該ドローバー3bにセレーション4a・
4bにて結合されたスライダー1a・1bはボーリング
加工ヘッド10の中心線13に直角方向即ち半径方向に
移動し、図2に示されるように、カッター径がB1の位
置で整定される。
【0030】次いで、前記回転油圧シリンダ15を作動
させてクランパー7を図1のY矢方向に引張ると、クラ
ンパーヘッド7aの内側面がS1の隙間を有している位
置よりスライダー1a・1bの端面に当接し、この当接
部が前記回転油圧シリンダ15からの引張力によって所
定の面圧で当接される。この当接面圧によって、ドロー
バー3bとスライダー1a・1bとは、これらの間のセ
レーション4a・4bのバックラッシュが吸収され強固
に固定される。
【0031】かかる手順により、気筒穴20aの気筒穴
径に合致するようにカッター外径B1を調整すれば、カ
ッター2a・2bはクランパー7のクランプ力(引張
力)により強固にスライダー1a・1bを介してドロー
バー3bに固定されることとなり、重切削に充分に耐え
得る剛性が保持される。
【0032】前記気筒穴径よりも大径の気筒穴20aを
有するシリンダブロック20の穴加工を行う際には、回
転油圧シリンダ15を前記とは逆方向に作動させてクラ
ンパー7を弛める。これにより、スライダー1a・1b
はドローバー3a・3bに対し、半径方向に移動可能と
なり、前記サーボモータ11及びボールねじ12を介し
てドローバー3a・3bをその軸心線に沿って前記とは
逆方向に移動せしめる。これによりスライダー1a・1
bは半径方向外方に気筒穴の内径に適合するカッター径
B2まで移動する。この際クランパーヘッド7aのエア
噴出口40Aより前記セレーション4a・4b位置にエ
アを噴出し、切り粉等の除去を図る。
【0033】その後、前記と同様にクランパー7を図1
のY矢方向に引張る。これによって、図3に示すように
ドローバー3bは前径小径の気筒穴20a加工時に対し
S2だけ図の右方に移動し、これに従いカッター2a・
2bの外径は前記B1から2Cだけ拡大されてB2とな
り、この状態で、ドローバー3a・3bとスライダー1
a・1b及びカッター2a・2bとが強固に固定され
る。
【0034】従って、気筒穴径の異なるシリンダブロッ
ク20の加工に際しても、従来のもののようにカッター
ヘッドを交換することなく穴加工が可能となる。また、
クランパー7により、カッター2a・2bが所定のカッ
ター径で以ってドローバーに強固に固定されるので、重
切削にも充分対応できる。なお、上記実施例ではシリン
ダブロックの気筒穴加工への適用例を示したが、本発明
は他の穴加工にも適用可能である。また、上記実施例で
はスライダーを半径方向に移動させる構成として傾斜し
たセレーションを用いたが、傾斜したキーなどの他の構
成を使用することも当然可能である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、ワークの加工穴径に応
じて、ドローバーの移動量つまり、該ドローバーに連動
されるスライダーの半径方向移動量を調整することによ
り、スライダーの外周端に固定されたカッターの外径を
変化せしめ、該穴径に合致せしめることができるので、
従来のもののように、加工ヘッドを取り換えることなく
異なる穴径の穴加工が可能となる。これにより、穴加工
の段取り工数が低減され、加工能率が向上し、加工コス
トが低減される。
【0036】また、クランプ機構により、クランプ機構
を作動させてカッター及びスライダーをドローバーに強
固に固定することができ、重切剤に充分に耐え得る剛性
を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るボーリング加工ヘッド
の軸心線に沿う断面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】前記実施形態におけるカッター外径拡大時の一
部断面図である。
【図4】エンジンのシリンダブロック気筒穴加工用ボー
リング加工装置の全体外観図である。
【図5】従来のボーリング加工ヘッドの一部外観図であ
る。
【図6】上記従来例における加工ヘッドの外観図であ
る。
【符号の説明】
1a・1b スライダー 2a・2b カッター 3a・3b ドローバー 4a・4b セレーション 5 本体 6 スピンドルヘッド 7 クランパー 7a クランパーヘッド 8、9 冷却穴 10 ボーリング加工ヘッド 11 サーボモータ 12 ボールねじ 15 回転油圧シリンダ 20 シリンダブロック(ワーク) 22 ワーク支台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝口 正治 岐阜県安八郡神戸町横井字中新田1528番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穴加工がなされるワークに、該穴の軸線
    方向に移動可能なボーリング加工ヘッドによって穴をボ
    ーリング加工するボーリング加工装置において、 前記ボーリング加工ヘッドは、前記穴の軸線方向に往復
    移動せしめられるドローバーと、該ドローバーに係合さ
    れ、これの往復移動に従い一定割合で前記穴の半径方向
    に移動せしめられ、先端部にカッターが固定されたスラ
    イダーと、前記ドローバーとスライダーとを、該ドロー
    バーの軸線方向に沿う締付力により結合し一体化させる
    クランプ機構を備えてなり、前記ボーリング加工ヘッド
    に前記ドローバーを往復駆動する駆動機構が連設された
    ことを特徴とするボーリング加工装置。
  2. 【請求項2】 前記ドローバーとスライダーとが、前記
    軸線方向に対し傾斜して形成されたセレーションの噛合
    により係合されてなる請求項1記載のボーリング加工装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ドローバーとスライダーとの係合部
    にエアを噴出させるエア噴出手段を設けた請求項1また
    は2記載のボーリング加工装置。
  4. 【請求項4】 前記スライダーは、前記ボーリング加工
    ヘッドの軸心線に対称に1対設けられ、前記ドローバー
    の往復移動により互いに反対の半径方向に移動して、前
    記カッターの外径を変化せしめるように構成された請求
    項1ないし3の何れかに記載のボーリング加工装置。
  5. 【請求項5】 前記クランプ機構は、前記ドローバーの
    中心孔に往復動自在に嵌合される棒状のクランパーをク
    ランパー駆動機構により前記ボーリングヘッドの軸線方
    向に移動せしめて該クランパー先端のヘッド部を介して
    前記スライダーとドローバーとを圧接せしめるように構
    成された請求項1記載のボーリング加工装置。
  6. 【請求項6】 前記ボーリング加工ヘッドに、前記カッ
    ター取付部に連通されるカッター冷却剤の供給路が設け
    られてなる請求項1ないし4の何れかに記載のボーリン
    グ加工装置。
JP8154771A 1996-05-28 1996-05-28 ボーリング加工装置 Expired - Fee Related JP3013233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154771A JP3013233B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 ボーリング加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154771A JP3013233B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 ボーリング加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314408A true JPH09314408A (ja) 1997-12-09
JP3013233B2 JP3013233B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=15591544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154771A Expired - Fee Related JP3013233B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 ボーリング加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013233B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241249A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Ihi Corp 長尺シャフト内面加工装置とその方法
KR20140008368A (ko) * 2011-03-11 2014-01-21 티니스 에이에스에이 커터에 커터 유체를 플러싱하기 위한 노즐을 구비하는 내부 칩 절삭 기계가공용 장치
KR20180130288A (ko) * 2017-05-29 2018-12-07 현대자동차주식회사 스핀들 장치 및 그의 작동방법
JP2019069481A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社Ihi 孔内面切削加工ヘッド
CN113399693A (zh) * 2021-07-15 2021-09-17 武汉市中汉精密机械有限公司 一种具备中心出水和自动抓刀松刀的镗杆结构
CN114619065A (zh) * 2022-03-15 2022-06-14 云南省机械研究设计院有限公司 工件内孔背端面镗削装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241249A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Ihi Corp 長尺シャフト内面加工装置とその方法
US8839699B2 (en) 2008-03-10 2014-09-23 Ihi Corporation Long shaft inner surface machining apparatus and method therefor
KR20140008368A (ko) * 2011-03-11 2014-01-21 티니스 에이에스에이 커터에 커터 유체를 플러싱하기 위한 노즐을 구비하는 내부 칩 절삭 기계가공용 장치
JP2014507298A (ja) * 2011-03-11 2014-03-27 テーネス アルメン アクスイェ セルスカプ カッター上に切削油を噴射するためのノズルを備えた、孔内で切り屑を生じる切削機械加工用の装置
KR20180130288A (ko) * 2017-05-29 2018-12-07 현대자동차주식회사 스핀들 장치 및 그의 작동방법
JP2019069481A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社Ihi 孔内面切削加工ヘッド
CN113399693A (zh) * 2021-07-15 2021-09-17 武汉市中汉精密机械有限公司 一种具备中心出水和自动抓刀松刀的镗杆结构
CN114619065A (zh) * 2022-03-15 2022-06-14 云南省机械研究设计院有限公司 工件内孔背端面镗削装置
CN114619065B (zh) * 2022-03-15 2024-05-07 中国机械总院集团云南分院有限公司 工件内孔背端面镗削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3013233B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972096B2 (en) Spindle device of machine tool
US6729811B2 (en) Cutter tool for bore liners
US7934892B2 (en) Collet clamping nosepiece for power feed drilling equipment
CN112170948B (zh) 一种可三轴联动的螺旋拉床
JP2001315032A (ja) 工作機械
JPH09314408A (ja) ボーリング加工装置
KR100725601B1 (ko) 머시닝 센터의 척킹장치
US4550488A (en) Gang head type machine tool
JP4542711B2 (ja) 工具ホルダアセンブリ
KR200426179Y1 (ko) 머시닝 센터의 척킹장치
US9415452B2 (en) Tool holder attaching/detaching structure of machine tool
JP2007015020A (ja) ワーク回転装置
KR102374050B1 (ko) 복합공작기계용 밀헤드
JP4480444B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2507238Y2 (ja) 面取チップを有するツ―ル
JPH0418726Y2 (ja)
JPH07136820A (ja) 中ぐり加工機及びその制御方法
JP3201821B2 (ja) 加工ユニット
JP2001025902A (ja) 旋盤加工用汎用治具及びこれを用いた加工方法
JP3054116U (ja) フライス盤のための洗浄ツール
SU1255042A3 (ru) Суппорт токарного станка дл обработки глубоких кольцевых канавок
CN113579815B (zh) 适用于加工具有中孔的工件的铣床装夹机构
JP2005022026A (ja) 内歯車のバリ取り方法および装置
KR102652633B1 (ko) 면취기용 커팅공구
CN214489636U (zh) 治具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees