JP2009234691A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234691A
JP2009234691A JP2008080749A JP2008080749A JP2009234691A JP 2009234691 A JP2009234691 A JP 2009234691A JP 2008080749 A JP2008080749 A JP 2008080749A JP 2008080749 A JP2008080749 A JP 2008080749A JP 2009234691 A JP2009234691 A JP 2009234691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper
skew detection
skew
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008080749A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Isogai
陽志 磯貝
Yoshiaki Tabata
義明 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008080749A priority Critical patent/JP2009234691A/ja
Priority to CN2009101272642A priority patent/CN101544314B/zh
Priority to US12/405,856 priority patent/US20090243201A1/en
Publication of JP2009234691A publication Critical patent/JP2009234691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/81Arangement of the sensing means on a movable element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1322Side portions corner

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】用紙の斜行状態を精度よく検知することが可能な用紙搬送装置を提供する。
【解決手段】用紙搬送路の所定の位置に備えられた斜行検知センサ113a、113bが用紙の進行方向前端を検知することによって、その用紙が斜めに搬送される状態を検出する斜行検出手段404を設けた用紙搬送装置100において、2つの斜行検知センサ113a、113bを用紙の幅方向のサイズに合わせて移動させるセンサ移動制御手段402を備えることを特徴とする用紙搬送装置100を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、用紙搬送装置に関し、詳しくは、用紙の斜行状態を精度よく検知することが可能な用紙搬送装置に関する。
近年、画像形成装置は、提供可能な機能を複数備えるようになっており、多機能化を迎えている。その機能は、コピー機能に加えて、ファクシミリ送信機能、スキャン機能、プリント機能、ステープル機能、パンチ機能等であり、種類も様々である。さらに、上記機能の多様化とともに、機能提供に供される原稿を自動的に順次給送可能な自動原稿給送装置(ADF)も搭載されるようになってきている。
ここで、上記機能を適切に実行していくためには、原稿または画像形成の対象となるシートが、斜めに傾くことなく用紙搬送路上を搬送させることが不可欠である。例えば、原稿またはシートが斜めに傾いた状態(斜行状態)で搬送されると、斜行状態の原稿画像が読み取られたり、斜行状態のシートに画像形成やステープルが施されたりするため、上記機能が適切に提供されないこととなった。すなわち、上記斜行状態である原稿やシートは、印刷物の品質を低下させ、無駄な印刷物を増加させるという問題となった。また、このような問題は、例えば、手差しによる原稿またはシートの供給の際には、著しく発生する問題であった。
原稿またはシートの斜行状態を解消するために、特開平1−195077号公報(特許文献1)には、挿入された用紙がプラテンに対し平行であるかを検知する2個の斜行検知センサと、用紙をプラテンに対して平行になるように移動させる2個の独立したローラと、上記斜行検知センサからの信号を処理し、上記ローラをコントロールする制御手段とを有することを特徴とするプリンタの用紙斜吸入防止装置が開示されている。上記構成により、ラフな手挿入でも印字列が傾斜することなく、手挿入での印刷の失敗を減少し、しかも品質の向上を図ることができるとしている。
特開平1−195077号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、一度2つの斜行検知センサを取り付けると、その斜行検知センサの位置変更をすることはほぼ不可能であるため、予め定形用紙のうち、最小の幅方向のサイズに対応させて2つの斜行検知センサを取り付けている。そのため、最小の定形用紙の斜行状態の検出には最良の斜行検知センサ位置となるが、幅方向のサイズが大きい定形用紙の斜行状態の検出には、最良の斜行検知センサ位置とはならず、精度が低下した位置でしか用紙の斜行状態を検知できないという問題がある。
また、上記特許文献1に記載の技術は、シートを手挿入可能なプリンタに対する技術であるため、そのまま自動原稿給送装置等に適用できるものではない。例えば、自動原稿給送装置では、原稿を原稿搬送路へ導く搬送口付近にピックアップローラが設けられ、そのピックアップローラが、載置台上に載置された複数の原稿から一枚ずつ原稿を引き出して搬送するのであるが、原稿のサイズ、ピックアップローラの回転速度、原稿の載置状態等によって、原稿が斜行状態になるか否かが左右されるという実態がある。そのため、用紙搬送路上で、原稿のサイズに対応させて斜行検出しなければ、原稿の斜行状態を防止しきれないという問題がある。また、上記問題は、例えば、給紙トレイ内に収納された複数のシートから一枚ずつシートを引き出す場合でも、同様に発生している。
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、用紙の斜行状態を精度よく検知することが可能な用紙搬送装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る用紙搬送装置は、用紙搬送路の所定の位置に備えられた斜行検知センサが用紙の進行方向前端を検知することによって、その用紙が斜めに搬送される状態を検出する斜行検出手段を設けた用紙搬送装置において、2つの斜行検知センサを、用紙の幅方向の両端に合わせて移動させるセンサ移動制御手段を備える。
用紙搬送路の所定の位置とは、例えば、用紙が原稿であれば、載置台から原稿画像を読み取る画像読取部までの用紙搬送路の間の所定位置であり、用紙が印字されるシートであれば、給紙カセットからトナー像が転写(印字)される転写器までの用紙搬送路の間の所定位置等が挙げられる。
斜行検知センサは、用紙の進行方向前端を検知可能なセンサであればよく、例えば、光学式透過型センサ、光学式反射型センサ、接触式変位検知センサ、紙質等を検知可能なメディアセンサ、赤外線センサ等を採用することができる。
用紙が斜めに搬送される状態を検出する方法は、例えば、2つの斜行検知センサ相互の検知タイミングが同時であれば、用紙は斜行状態でないと検出し、検知タイミングに差異があれば、用紙は斜行状態であると検出する方法が挙げられる。他の方法として、所定の閾値を設けて、検知タイミングの差異がその閾値を超過した場合に、用紙は斜行状態であると検出しても構わない。
さらに、上記センサ移動制御手段は、用紙の幅方向の両端を左右から規制する規制板から用紙搬送路の所定の位置まで延出された延出部を備え、
上記2つの斜行検知センサを、左右相互に対向しかつ進行方向に直交する上記延出部に備えるよう構成することができる。
規制板は、例えば、ユーザにより、幅方向に沿って平行移動可能となるよう設けられ、その平行移動により幅方向の用紙両端を規制する。2つの規制板は、両方または片方が平行移動可能であれば足りる。規制板が取り付けられる箇所は、例えば、自動原稿給送装置の載置台、給紙トレイの載置台等の上面が挙げられる。
延出部は、規制板と一体となるよう構成されていればよく、例えば、規制板に連結可能な連結部材を備えて、その連結部材に斜行検知センサを備えるよう構成しても構わない。連結しているため、規制板とともに斜行検知センサが移動することとなる。
さらに、用紙の幅方向のサイズを取得する幅サイズ取得手段を備え、上記センサ移動制御手段は、2つの斜行検知センサを、上記幅サイズ取得手段によって取得された用紙サイズの両端に合わせて移動させるよう構成することができる。
幅サイズ取得手段が幅方向のサイズを取得する方法は、例えば、上記規制版の幅から取得する方法、自動原稿給送装置の載置台上に所定の接触センサを設けて、その接触センサの接触信号により用紙の幅方向のサイズを取得する方法、ユーザが原稿のサイズまたはシートのサイズを直接入力することにより取得する方法等が挙げられる。
本発明の用紙搬送装置によれば、2つの斜行検知センサを、用紙の幅方向の両端に合わせて移動させるよう構成している。
これにより、2つの斜行検知センサ相互の検知タイミングに差異が十分検出可能となる箇所、言い換えると、一方の斜行検知センサが用紙一端を検知した時点から他方の斜行検知センサが用紙他端を検知した時点までの時間が最長となる箇所に、2つの斜行検知センサが移動させることとなる。そのため、どのような幅寸法の用紙が搬送されたとしても、その用紙の斜行状態を精度よく検出することが可能となる。その結果、あらゆる用紙の斜行状態を事前に検出し、斜行状態から生じる原稿の画像斜め読み取り、シートの斜め画像形成等のトラブル発生を防止することができ、品質の高い印刷物を提供することが可能となる。なお、様々な種類の原稿を読み込む自動原稿給送装置にとっては最適である。
さらに、上記センサ移動制御手段は、用紙の幅方向の両端を左右から規制する規制板から用紙搬送路の所定の位置まで延出された延出部を備え、2つの斜行検知センサを、左右相互に対向しかつ進行方向に直交する上記延出部の上面に備えるよう構成することができる。
これにより、ユーザが、原稿の幅方向の両端を2つの規制板で規制すれば、その規制板とともに斜行検知センサが自動的に移動し、2つの斜行検知センサの配置は、常に原稿の斜行状態を精度よく検出可能な配置となる。そのため、手軽に原稿台に原稿を載置させたとしても、正確に原稿の斜行状態を検出することが可能となる。その結果、出力される印刷物の品質を損ねることがなく、斜行状態から生じる不要な印刷物を出力させることもない。
さらに、用紙の幅方向のサイズを取得し、2つの斜行検知センサを、取得された用紙サイズの両端に合わせて移動させるよう構成することができる。
これにより、例えば、載置台の所定の位置に所定の接触センサを設けて、用紙の幅方向のサイズを取得するよう構成すれば、2つの斜行検知センサを精度よく検知可能な配置へ自動的に移動させることが可能となる。そのため、原稿の傾き等に気を遣って原稿を載置する必要がなく手軽に載置作業をすることができる。また、用紙を厳密に整頓しなくても、精度よく原稿の斜行状態を検出するため、印刷物の品質を損なうことがなく、整頓するために時間を費やす必要もない。
以下に、添付図面を参照して、本発明の用紙搬送装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。また、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベット「S」はステップを意味する。
<第一の実施形態>
以下に、第一の実施形態に係る用紙搬送装置は、通常、自動原稿給送装置が該当し、その自動原稿給送装置は、画像形成装置に搭載されて利用されるため、画像形成装置に搭載された自動原稿給送装置について説明する。なお、第一の実施形態の画像形成装置は、例えばプリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピーサービス、スキャナサービス、ファクシミリサービス、プリンタサービス等を備えた画像形成装置として機能する。図1は、第一の実施形態に係る自動原稿給送装置とその載置台を示す概念図である。
図1Aに示す側面視の自動原稿給送装置100は、プラテンカバー101の外部に設けられた載置台101aと、その載置台101a上に置かれた原稿Pの両端を規制する規制板102と、載置台101aからプラテンカバー101内部の用紙搬送路103へ通じる搬送口104と、プラテンカバー101の内部に形成された用紙搬送路103と、プラテンカバー101の内部に備えられたピックアップローラ105と、第一の搬送ローラ106A、第二の搬送ローラ106B、第三の搬送ローラ106C等で構成される。
自動原稿給送装置100を使用する場合、ユーザが、複数の原稿Pを載置台101a上に載置し、その両端を規制板102によって整える。整えられた複数の原稿Pの端部(ここでは、原稿が進行する方向を示す進行方向(F方向という)の前端)が搬送口104に挿入することとなる。搬送口104近傍には、ピックアップローラ105が上下昇降可能に配置され、その昇降移動によって、ピックアップローラ105面が、搬送口104に挿入された複数の原稿Pのうち、最上層に位置する原稿のF方向前端110に丁度接することとなる。
ピックアップローラ105面が最上層の原稿のF方向前端110に接した状態で、ユーザが原稿台101b近傍に備えられた操作部107のスタートキーを押下すると、当該自動原稿給送装置100が、ピックアップローラ105を回転させて、F方向前端110から原稿全体を用紙搬送路103へ引き込むこととなる。
ここで、F方向前方における規制板102の下端部111は、用紙搬送路103を阻害しないように、用紙搬送路103の下面に沿って、ピックアップローラ105と第一の搬送ローラ106Aとの間の所定の位置まで延出され、その延出部112の上面には、原稿のF方向前端との接触を検知可能な斜行検知センサ113と、他のローラとは独立に回転可能な補正ローラ114とが設けられる。ここで、斜行検知センサ113は第一の搬送ローラ106A側に、補正ローラ114はピックアップローラ105側に配置される。
上記所定の位置とは、斜行検知センサ113が原稿のF方向前端を検知可能な位置であるとともに、補正ローラ114が、引き出された原稿の一部を移動させて、原稿全体を回動させたとしても、その回動がピックアップローラ105等の部材によって阻害されない程度の位置である。なお、補正ローラ114は、斜行検知センサ113とは別の位置に設けられていても構わない。
さらに、延出部112の上面に設けられた斜行検知センサ113と補正ローラ114は、用紙搬送路103を搬送された原稿に対して、用紙搬送路103の下方から接する程度の位置に設けられるとともに、F方向に沿って並設される。そのため、斜行検知センサ113が、搬送された原稿が傾いた状態(斜行状態)を検知すると、直ちに、補正ローラ114が、その原稿全体を回動することが可能となる。
なお、斜行検知センサ113と補正ローラ114とが設けられた延出部112は、規制板102と一体となっているため、規制板102の移動によって、延出部112、すなわち、斜行検知センサ113と補正ローラ114とを移動させることとなる。規制板102と延出部112とを合わせて後述するセンサ移動制御手段とする。
また、図1Cに示すように、平面視で載置台101a上に設けられた2つの規制板102a、102bは、左右相互に対向する位置に設けられるとともに、F方向に直交する方向(原稿の幅方向)に沿って並設され、さらに、F方向右側の規制板102aは、載置台101aの端部近傍で固定され、左側の規制板102bは、幅方向に沿って平行移動可能となるよう設けられる。また、両規制板102a、102bの延出部112a、112bは、内側にそれぞれ凸設され、その凸部の上面に斜行検知センサ113a、113bと補正ローラ114a、114bとが設けられる。そのため、2つの斜行検知センサ113a、113bも、左右相互に対向しかつF方向に直交する位置に配置される。2つの補正ローラ114a、114bも同様である。なお、2つの斜行検知センサ113a、113bは、平面視で自動原稿給送装置100内部に向かって所定の長さy延設されており、斜行状態の原稿が搬送されたとしても、2つの斜行検知センサ113a、113bが確実に原稿のF方向前端を検知可能としている。
また、載置台101a上で、かつ搬送口104近傍に、原稿の存在(原稿の接触)を検知する原稿存在センサ115が設けられ、載置台101a上に原稿が存在するか否かの判別を可能としている。
引き込まれた原稿が上記斜行検知センサ113a、113bと補正ローラ114a、114bとを経て、第一の搬送ローラ106Aと、第二の搬送ローラ106Bとによって読取位置Xまで搬送される。読取位置Xを通過する時に原稿は、自動原稿給送装置100の下方に設けられた画像読取部109にて読み取られる。さらに、読み取られた原稿は、第三の搬送ローラ106Cにより排紙台108に排紙する。なお、第一の搬送ローラ106A、第二の搬送ローラ106B、第三の搬送ローラ106Cは、それぞれ搬送される原稿の搬送速度等を制御する。
次に、自動原稿給送装置100を利用してコピーサービスを実行する場合の複合機の動作を簡単に説明する。図2は、複合機200の概略模式図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
ユーザが、複合機200が提供する機能に関連する複数の機能項目、設定項目が画面に表示された操作部107からコピーサービスに関する設定を入力し、スタートキーを押下し、印刷処理を開始させると、自動原稿給送装置100が原稿Pを読取位置Xまで搬送し、画像読取部109が光源201から光を照射し、その光を原稿Pに反射させる。
反射された光は、ミラー202、203、204によって撮像素子205に導かれる。導かれた光は撮像素子205により光電変換されて、原稿Pの画像が、基本的な補正処理、画質処理、圧縮処理等を施され、画像データとなる。なお、画像データは、複合機200の通信部に接続されたケーブル206を介して他機から当該複合機200に受信される場合もある。
さて、画像データが生成されると、複合機200に設けられたメモリに一時記憶され、さらに画像形成の対象となる画像データは、伸張処理を施され、画像形成部207に送られ、トナー像として転写されることとなる。画像形成部207には感光体ドラム208が備えられており、当該感光体ドラム208は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器209、露光ユニット210、現像器211、転写器212、クリーニングユニット213などが配置されている。
帯電器209は、感光体ドラム208の表面を一様に帯電させる。露光ユニット210は、帯電された感光体ドラム208の表面に、画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。現像器211は、搬送された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、転写器212により、記録媒体(例えば、シート)に転写される。クリーニングユニット213は、感光体ドラム208の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、感光体ドラム208が回転することにより実行される。
上述したシートは、複合機200に備えられた複数の給紙カセット214から搬送される。搬送される時に、シートはピックアップローラ215により、何れか1つの給紙カセット214から用紙搬送路へ引き出される。上記各給紙カセット214には、それぞれ異なる紙種のシートが収容されており、ユーザが入力した設定に基づいてシートが給紙される。
用紙搬送路に引き出されたシートは、搬送ローラ216やレジストローラ217により感光体ドラム208と転写器212の間に送り込まれる。送り込まれると、上記シートは上記転写器212により上記トナー像が転写され、定着装置218に搬送される。尚、搬送ローラ216に搬送されるシートは、複合機に備えられた手差しトレイ219から搬送される場合もある。
トナー像が転写されたシートが、定着装置218に備えられた加熱ローラ220と加圧ローラ221の間を通過すると、そのトナー像に熱と圧力が印加されて、可視像がシートに定着される。加熱ローラ220の熱量は紙種に応じて最適に設定され、上述した定着が適切に行われる。可視像が定着されたシートは、定着装置218を経て排出トレイ222に排出される。
上記手順により、複合機200はコピーサービスをユーザに提供する。また、複合機200が他のサービスを提供する場合も、自動原稿給送装置100と画像読取部109と画像形成部207とが駆動して提供する。なお、自動原稿給送装置100に備えられたピックアップローラ105等を駆動して原稿を搬送する手段を自動原稿給送手段、画像読取部109を駆動させて読取位置Xから画像読取を行なう手段を画像読取手段、複合機200に備えられた各駆動部を駆動させて各サービスを提供する手段を機能提供手段とする(後述する)。
次に、図3を用いて、自動原稿給送装置100と複合機200との制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、自動原稿給送装置100と複合機200とにおける制御系ハードウェアの概略構成図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
自動原稿給送装置100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、内部インターフェイス304、各駆動部に対応するドライバ305を内部バス306によって接続している。上記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、上記ROM302等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて上記ドライバ305と図示しない操作部107からのデータ、斜行検知センサ113a、113bからのデータ、指示を授受し、上記図1乃至2に示した各駆動部、補正ローラ114a、114b等の動作を制御する。また、上記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、上記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。上記ROM302等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
内部インターフェイス304は、自動原稿給送装置100と複合機200とを接続する。上記CPU301は、この内部インターフェイス304を通じて、複合機200とデータや指示を授受し、各駆動部の動作を制御する。
複合機200の制御回路は、CPU307、ROM308、RAM309、HDD(Hard Disk Drive)310、各駆動部に対応するドライバ311、内部インターフェイス312を内部バス313によって接続している。上記CPU307は、上記と同様に、上記RAM309を作業領域として利用し、上記ROM308、HDD310等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて上記ドライバ311とデータや指示を授受し、各駆動部を制御する。内部インターフェイス312により、複合機200とデータや指示が授受される。図3には示していないが、自動原稿給送装置100にHDDが具備されていても構わない。
次に図4、図5を参照しながら、第一の実施形態の自動原稿給送装置100と複合機200が用紙の斜行状態を検知する手順について説明する。図6は、第一の実施形態の自動原稿給送装置100と複合機200の機能ブロック図である。図7は、第一の実施形態の自動原稿給送装置100と複合機200の動作を示すためのフローチャートである。
まず、ユーザが、複合機200の電源を投入すると、受付手段401が、操作部107のタッチパネル上に初期画面(ここでは、コピー設定画面)を表示する(図5:S101)。
次に、ユーザが複数の原稿Pを自動原稿給送装置100の載置台101aに載置し、その原稿Pの幅両端を2つの規制板102a、102bで左右規制する。具体的には、図6Dに示すように、固定された右側の規制板に、原稿Pの幅方向の一端を規制させ、幅方向に沿って平行移動可能な左側の規制板102bを、原稿Pの幅方向の他端まで平行移動させると、左側の延出部112bも、斜行検知センサ113bと補正ローラ114bとを平行移動させることとなる。すなわち、左側の規制板102bと左側の延出部112bは、センサ移動制御手段402として作用する。右側の延出部112aに備えられた斜行検知センサ113a、補正ローラ114aは、既に固定されているため、原稿Pの両端規制作業が終了すると、原稿Pの幅方向の両端に合わせて、2つの斜行検知センサ113a、113bおよび2つの補正ローラ114a、114bが移動されたこととなる(図5:S102)。
載置台101aに原稿Pが載置されると、その載置台101aに設けられた原稿存在センサ115が原稿Pの存在を検知し、受付手段401にその旨の信号を送信し、受付手段401が原稿Pの存在を認識する。
なお、上記原稿Pは、2つの規制板102a、102bで規制されたにもかかわらず、原稿Pが所定の角度だけ傾き、原稿PのF方向前端のうち、左側端部が、右側端部と比較して前方に突き出るよう斜行して載置されたものとする。
次に、ユーザが上記コピー設定画面から、コピー機能に関連する設定を入力し、スタートキーを押下すると、受付手段401が、自動原稿給送手段403に原稿Pを搬送する旨の信号を送信するとともに、センサ移動制御手段402の2つの斜行検知センサ113a、113bを起動する(図5:S103)。
自動原稿給送手段403がピックアップローラ105を駆動し、原稿Pを引き込むと、傾いた原稿Pは傾いたまま用紙搬送路103へ搬送されることになる。すると、傾いた状態(斜行状態)であるがゆえに、図6Eに示すように、前方に突き出た原稿Pの左側端部601が、その左側端部601に対応する、左側の斜行検知センサ113bに最初に接触することとなる。左側端部601の接触を検知した左側の斜行検知センサ113bは、その接触信号を斜行検出手段404に送信すると、斜行検出手段404は、2つの斜行検知センサ113a、113bのうち、一方のみの接触信号を取得することとなる(図5:S104)。
斜行検出手段404が、一方のみの接触信号(左側の斜行検知センサ113bの接触信号)を取得した場合、搬送された原稿Pは斜行状態であると判別し、接触信号を取得していない右側の斜行検知センサ113aに対応する右側端部602が遅れている旨の信号を補正手段407に送信する(図5:S105NO→S106)。
すると、補正手段407が、自動原稿給送手段403にピックアップローラ105等を停止させるように制御するとともに、F方向に対して右側の補正ローラ114aのみを回転させ、原稿Pの右側端部602を前方に移動させる(図5:S107)。この際、左側の補正ローラ114bは回転しないため、原稿全体としては、図6Fに示すように、原稿Pの左側端部のうち、左側の補正ローラ114bと接触した端部603を軸として、原稿Pが回動することとなる。なお、必要ならば、ピックアップローラ105を聊か上昇させて、原稿Pの回動を容易にするよう制御しても構わない。
原稿Pが回動した結果、右側の斜行検知センサ113aが、原稿Pの右側端部602の接触を検出すると、斜行検出手段404が、原稿Pの斜行状態は解消させたものと判別し、補正手段407に右側の補正ローラ114aのみの回転を停止させ、自動原稿給送手段403に原稿Pの搬送を再開させる(図5:S108)。
斜行状態が解消された原稿Pは、読取位置Xまで搬送され、画像読取手段405によって、画像データを読み取られ、その画像データに基づいて機能提供手段406はシートに画像形成することとなる(図5:S108→S109)。
一方、斜行検出手段404が、2つの斜行検知センサ113a、113bの接触信号を同時に取得した場合、搬送された原稿Pが斜行状態ではないと判別し、その旨を自動原稿給送手段403に送信する(図5:S105YES→S110)。
すると、自動原稿給送手段403は、第一の搬送ローラ106A等を駆動させて、そのまま原稿Pの搬送を再開し、さらに画像読取手段405は、読取位置Xに到達した原稿の画像を読み取って、その画像データを機能提供手段406に送信する。機能提供手段406は、上記画像データに基づいてシートに画像形成することとなる(図5:S109)。
上記手順によって、原稿Pの斜行状態が検出され、コピーサービスの提供が終了する。なお、上述では、原稿PのF方向前端のうち、左側端部601が前方に突き出るよう斜行している原稿Pであったが、右側端部602が前方に突き出るよう斜行している原稿Pであっても同様である。
続いて、図7を用いて、第一の実施形態における原稿の斜行状態の検出精度の詳細について説明する。
図7Gは、斜行状態の原稿に対して、第一の実施形態における2つの斜行検知センサ113a、113bの位置関係を示す図であり、図7Hは、従来技術における固定された2つの斜行検知センサ701、702の位置関係を示す図である。なお、図7Gと図7Hとに示された原稿の斜行状態は同一であり、斜行状態である原稿の幅方向の直線703と、2つの斜行検知センサ相互を結ぶ直線704との間の角度は、所定の角度αを有し、原稿の左側端部がF方向前方に突き出るよう斜行している状態である。
2つの斜行検知センサを、用紙の幅方向の両端に合わせて移動させ、その用紙の左側端部が左側の斜行検知センサと接触した場合、原稿の右側端部602と、右側の斜行検知センサ113aとの間の距離d1(遅延距離)は、例えば、原稿の右側端部602よりも内側に配置された右側の斜行検知センサ113cによる何れの遅延距離d2よりも、最長の距離となる。言い換えると、原稿の前方左側端部601が左側の斜行検知センサ113bに接触してから、右側端部602が右側の斜行検知センサ113aに接触するまでの時間(遅延時間)が最長となることに対応する。そのため、どのようなサイズの原稿が僅かに斜行したとしても、その遅延時間は常に最長の時間にて取得されるため、2つの斜行検知センサ113a、113b相互の検知タイミングに差異が生じやすく、斜行検出手段404が斜行状態であることを容易に判別することが可能となる。つまり、斜行状態の検知精度が向上する。
一方、比較例として、斜行状態の原稿に対して、ほぼ中央で、かつ最小定形用紙の幅サイズ両端に合わせて左側の斜行検知センサ702と右側の斜行検知センサ701とを備え、その用紙の左側端部が左側の斜行検知センサ702と接触した場合、上述した原稿と同一の角度αで傾いているにもかかわらず、比較例の遅延距離d3は、第一の実施形態の遅延距離d1よりも短い距離となり、すなわち、比較例の遅延時間は短く、検知タイミングに差異が生じにくくなる。そのため、原稿が斜行しているにもかかわらず、斜行検出手段404が斜行状態でないと判別する可能性が高まる。もちろん、斜行検知センサに接触精度が高いものを採用したり、斜行状態の判別基準の取り方に工夫したりすることによっては、上記図7Hでも、斜行状態の検知は可能であるが、第一の実施形態のように、2つの斜行検知センサを、用紙の幅方向のサイズに合わせて移動させた方が明らかに斜行状態の有無を容易に検出することができると理解される。
このように、2つの斜行検知センサを用紙の幅方向の両端に合わせて移動させるよう構成している。
これにより、2つの斜行検知センサ相互の検知タイミングに差異が十分検出可能となる箇所、言い換えると、一方の斜行検知センサが用紙一端を検知した時点から他方の斜行検知センサが用紙他端を検知した時点までの時間が最長となる箇所に、2つの斜行検知センサが移動させることとなる。そのため、どのような幅寸法の用紙が搬送されたとしても、その用紙の斜行状態を精度よく検出することが可能となる。
さらに、用紙の幅方向の両端を左右から規制する規制板から用紙搬送路の所定の位置まで延出された延出部を備え、上記センサ移動制御手段は、2つの斜行検知センサを、左右相互に対向しかつ進行方向に直交する延出部に備えるよう構成している。
これにより、ユーザが、原稿の幅方向の両端を2つの規制板で規制すれば、その規制板とともに斜行検知センサが自動的に移動し、2つの斜行検知センサの配置は、常に原稿の斜行状態を精度よく検出可能な配置となる。そのため、手軽に原稿台に原稿を載置させたとしても、正確に原稿の斜行状態を検出することが可能となる。
<第二の実施形態>
次に図8乃至11を参照しながら、第二の実施形態の自動原稿給送装置100と複合機200が用紙の斜行状態を精度よく検知する手順について説明する。第一の実施の形態と比較して、第二の実施の形態の異なる点は、用紙の幅方向のサイズを取得し、2つの斜行検知センサを、取得された幅方向のサイズに合わせて移動させる点である。その他の点については、第一の実施の形態と同様であるため、第一の実施の形態の説明において用いた図面(図1乃至図7)も適宜参照しながら、第二の実施形態について説明する。
まず、第二の実施形態において、自動原稿給送装置100に備えられたセンサ移動制御手段について詳細に説明する。
図8Iに示すように、側面視で載置台101a上に、原稿Pの側面を規制する規制板801が設けられるが、この規制板801の下端部には延出部が存在せず、規制板801が載置台101aに固定されているのみである。延出部の代わりに、自動原稿給送装置100のピックアップローラ105から第一の搬送ローラ106Aまでの所定の位置で、原稿Pの用紙搬送路103の下面に、斜行検知センサ113と補正ローラ114とを保持する補助部材802が設けられる。上記斜行検知センサ113は、補助部材802の上面の第一の搬送ローラ106A側に、上記補正ローラ114は、補助部材802の上面のピックアップローラ105側に設けられる。なお、補助部材802は、規制板801とは別個独立に設けられる。
上記規制板801の胴体は、図8Jに示すように、平面視でF方向に対して平行で、かつ載置台101a上のF方向右側端部に固定される。また、規制板801の端部と搬送口104との近傍において、載置台101a上の所定の位置に、原稿一隅の接触を検知する第一の接触センサ803が設けられており、原稿Pの側面が規制板801によって規制された際に、当該第一の接触センサ803が常にその原稿Pの四隅うち、一隅を検知するよう配置されている。
また、載置台101a上には、第一の接触センサ803の他に所定数の接触センサ804が所定の箇所に設けられている。所定数の接触センサ804の配置は、規制板801に規制させた所定の定形用紙を載置台101a上に載置させた際に、第一の接触センサ803がその定形用紙の四隅のうち、一隅を検知することとなるが、その一隅に対向し、かつ定形用紙の対角線上に位置する他隅の下方に当該接触センサ804が設けられる配置である。なお、定形用紙の種類、向きに応じて、所定数の接触センサ804は定型用紙の他隅にそれぞれ接触するよう配置される。上記構成により、第一の接触センサ803と特定の接触センサ804との接触信号に基づいて、載置された定型用紙のサイズ、すなわち、幅方向のサイズが判別される。
また、例えば、横方向にB5用紙を載置させて、第一の接触センサ803と、その横B5用紙の隅に対応する横B5接触センサ804a以外の他の接触センサ804bが不可避的に接触する場合は、第一の接触センサ803、横B5接触センサ804aに、他の接触センサ804bを含め、これらの接触センサ803、804a、804bの接触信号によって、横B5用紙の幅方向のサイズが判別される。なお、判別の際に基準となるテーブル、すなわち、接触信号を発する特定の接触センサと、その接触信号に対応する特定の原稿Pの幅方向のサイズとを関連付けたテーブルが、後述する幅サイズ記憶手段に記憶される。
さらに、平面視でプラテンカバー101内部に設けられる補助部材802a、802bは、左右相互に対向しかつF方向に直交する配置を採る。さらに、F方向に対して右側の補助部材802aは、その補助部材802aの上面に備えられた右側の斜行検知センサ113aが原稿前方の右側端部を検知可能となる位置で固定され、また、左側の補助部材802bは、幅方向に沿って平行移動可能となるよう備えられる。なお、左側の補助部材802bが幅方向に沿って平行移動可能となるよう、左側の補助部材802bの側面から棒体805が幅方向に沿って内部へ延出され、その棒体805の側面には図示しない歯車の歯材806が設けられ、さらに、プラテンカバー101内部の中央に、当該歯材806と噛合可能でかつ正逆回転自在な歯車材807を備えたステッピングモータ808が設けられる。そのステッピングモータ808が所定の回転数だけ歯車材807を回転させると、歯車材807と噛合する歯材806を備えた棒体805が幅方向に平行移動し、さらにその棒体805に連結された左側の補助部材802bも平行移動することとなる。なお、所定の回転数は、後述するセンサ移動制御手段402によって制御されるが、その制御方法は、例えば、補助部材802bを所定の距離だけ平行移動させる場合に、ステッピングモータ808が回転しなければならない距離をパルス信号の数を示す所定のパルス数に換算して、ステッピングモータ808の回転を制御する方法である。
次に、第二の実施形態の自動原稿給送装置100と複合機200が用紙の斜行状態を検出する手順について説明する。図9は、第二の実施形態の自動原稿給送装置100と複合機200の機能ブロック図である。図10は、第二の実施形態の自動原稿給送装置100と複合機200の動作を示すためのフローチャートである。
まず、ユーザが、複合機100の電源を投入すると、受付手段401が、初期画面のコピー設定画面を表示する(図10:S201)。
次に、図11Kに示すように、ユーザが複数の原稿Pを自動原稿給送装置100の載置台101aに載置すると、第一の接触センサ803と、その原稿Pに対応する特定の接触センサ804とが原稿Pの接触を検知する。接触センサ803、804の接触信号によって、受付手段401が、載置台101a上に原稿Pが載置されたことを認識するとともに、幅サイズ取得手段901が、幅サイズ記憶手段902のテーブルを参照して、そのテーブルと検知された接触センサ803、804等の接触信号とに基づいて、載置された原稿Pの幅方向のサイズz1を取得する(図10:S202)。なお、上記原稿Pは、F方向前端のうち左側端部が、右側端部と比較して前方に突き出るよう斜行して載置されたものとする。
取得された幅方向のサイズz1は、幅サイズ取得手段901によって、センサ移動制御手段402に送信され、センサ移動制御手段402は、受信した幅方向のサイズz1から特定のパルス数を算出し、そのパルス数だけステッピングモータ808の歯車材807を回転させて、左側の斜行検知センサ113bを幅方向に沿って平行移動させる(図10:S203)。すると、その左側の斜行検知センサ113bは、載置された原稿Pの左側端部1101に対向する位置に配置されるため、2つの斜行検知センサ113a、113bは、用紙の幅方向の両端に合わせて移動されたこととなる。なお、右側の斜行検知センサ113aと左側の斜行検知センサ113bとの距離z2は、自動原稿給送装置100の構造上、受信した幅方向のサイズz1とそのまま合致する距離でなくてもよく、所定の補正係数(例えば、用紙の傾いた角度に依存する補正係数等)が幅方向のサイズz1に随時掛け合わされて算出される距離でも構わない。
次に、ユーザがコピー設定画面から、コピー機能に関連する設定を入力し、スタートキーを押下すると、受付手段401が、自動原稿給送手段403に原稿Pを搬送する旨の信号を送信するとともに、2つの斜行検知センサ113a、113bを起動する(図10:S204)。
自動原稿給送手段403が原稿Pを引き込むと、図11Jに示すように、傾いた原稿Pはそのまま用紙搬送路へ搬送され、原稿前方の左側端部1101が、左側の斜行検知センサ113bに最初に接触することとなる。すると、斜行検出手段404は、2つの斜行検知センサ113a、113bのうち、一方のみの接触信号を取得することとなる(図10:S205)。
斜行検出手段404が、一方のみの接触信号(左側の斜行検知センサ113bの接触信号)を取得した場合、搬送された原稿Pは斜行状態であると判別し、接触信号を取得していない右側の斜行検知センサ113aに対応する右側端部1102が遅れている旨の信号を補正手段407に送信する(図10:S206NO→S207)。
すると、補正手段407が、自動原稿給送手段403にピックアップローラ105等を停止させるとともに、F方向に対して右側の補正ローラ114aのみを回転させ、原稿Pの右側端部1102を前方に移動させる(図10:S208)。
原稿Pの右側端部1102が前方へ移動すると、右側の斜行検知センサ113aが、原稿Pの右側端部1102の接触を検出し、その検出によって、斜行検出手段404が、原稿Pの斜行状態は解消させたものと判別し、補正手段407に右側の補正ローラ114aのみの回転を停止させ、自動原稿給送手段403に原稿Pの搬送を再開させる(図10:S209)。
斜行状態が解消された原稿Pは、読取位置Xまで搬送され、画像読取手段405によって、画像データを読み取られ、その画像データに基づいて機能提供手段406はシートに画像形成することとなる(図10:S209→S210)。
一方、斜行検出手段404が、2つの斜行検知センサ113a、113bの接触信号を同時に取得した場合、搬送された原稿Pが斜行状態ではないと判別し、その旨を自動原稿給送手段403に送信する(図10:S206YES→S211)。
すると、自動原稿給送手段403は、第一の搬送ローラ106A等を駆動させて、そのまま原稿Pの搬送を再開し、さらに画像読取手段405は、読取位置Xに到達した原稿Pの画像を読み取って、その画像データを機能提供手段406に送信する。機能提供手段406は、上記画像データに基づいてシートに画像形成することとなる(図10:S210)。
上記手順によって、コピーサービスの提供が終了する。
このように、さらに、用紙の幅方向のサイズを取得し、2つの斜行検知センサを、取得された用紙サイズの両端に合わせて移動させるよう構成することができる。
これにより、ユーザが規制板を移動させる作業がなくても、例えば、載置台の所定の位置に所定の接触センサを設けて、用紙の幅方向のサイズを取得するよう構成すれば、2つの斜行検知センサを精度よく検知可能な配置へ自動的に移動させることが可能となる。そのため、原稿の傾き等に気を遣って原稿を載置する必要がなく手軽に載置作業をすることができる。
また、第一の実施形態と第二の実施形態における補正手段は、補正ローラを用いて原稿の斜行状態を解消するよう構成したが、他の方法を用いて解消しても構わない。例えば、用紙搬送路は、通常搬送された用紙に所定の箇所で撓みを加えられるよう構成されているが、この撓みが加わる箇所で、斜行状態を解消する分だけ余分に原稿に撓みを加えるよう撓み印加手段を設けるよう構成しても構わない。また他の方法として、読み取った画像データを、原稿の斜行状態を解消する分だけ斜行させる画像データ斜行手段を設けるよう構成しても構わない。
また、第一の実施形態と第二の実施形態における補正ローラは、規制板の延出部または補助部材の上面で、かつF方向に沿って斜行検知センサと並設する位置に構成したが、補正ローラは、原稿の斜行状態を解消する位置であればよく、斜行検知センサから離れた用紙搬送路の所定の位置に設けられていても構わない。斜行検知センサから離れた位置に設ける場合、斜行検出手段が原稿の遅延距離を予め算出しておき、その遅延距離に基づいて補正を実行する必要があることは言うまでもない。
また、第一の実施形態と第二の実施形態における2つの斜行検知センサは、ピックアップローラ近傍の用紙搬送路に配置するよう構成したが、用紙搬送路内で原稿の斜行状態を検知可能な位置に配置されていればよく、ピックアップローラから幾分離れた位置に配置しても構わない。
また、第一の実施形態と第二の実施形態における補正手段は、接触信号を取得していない一方の斜行検知センサに対応する補正ローラのみを回転させ、その斜行検知センサが接触信号を取得した時点まで、補正ローラを回転するよう構成したが、適切に原稿の斜行状態を解消可能ならば、他の方法によって、補正ローラの回転を制御するよう構成しても構わない。例えば、斜行検出手段が原稿の遅延距離を予め算出しておき、その遅延距離を解消するために補正ローラを回転するよう構成しても構わない。
また、第一の実施形態と第二の実施形態における2つの斜行検知センサと、斜行検出手段と、センサ移動制御手段は、自動原稿給送装置の載置台に備えるよう構成したが、用紙の搬送に関する載置台、例えば、給紙トレイ内部の載置台に備えるよう構成しても、上記と同様の作用効果を得ることが可能となる。
また、第一の実施形態と第二の実施形態における2つの斜行検知センサと、2つの補正ローラは、延出部または補助部材の上面に設けられるよう構成したが、本発明の作用効果を奏するのであれば、下面または側面に設けるよう構成しても構わない。
また、第一の実施形態における2つの規制板は、F方向に対して右側の規制板が載置台の端部近傍で固定され、左側の規制板が、幅方向に沿って平行移動可能となるよう設けられたが、右側の規制板を平行移動可能とし、左側の規制板を固定するよう構成しても構わないし、両方の規制板を平行移動可能するよう構成しても構わない。
また、第二の実施形態における2つの補助部材は、F方向に対して右側の補助部材が所定の位置で固定され、左側の補助部材が幅方向に沿って平行移動可能となるよう設けられたが、右側の補助部材を平行移動可能とし、左側の補助部材を固定するよう構成しても構わないし、両方の補助部材を平行移動可能するよう構成しても構わない。
また、両方の補助部材を平行移動可能とするよう構成する場合、ステッピングモータを別個に設けて、それぞれの補助部材が別個に平行移動するよう構成しても構わないし、一のステッピングモータによって両補助部材が同時に平行移動可能となるよう構成しても構わない。両補助部材が同時に平行移動可能とするためには、例えば、各補助部材に、歯材を有する棒材を設けて、その両歯材と噛合可能となる位置に一の歯車材を有するステッピングモータを設けるよう構成すれば足りる。
また、第二の実施形態の幅サイズ取得手段は、原稿が載置台に載置された時点で、その原稿に対応する接触センサの接触信号に基づいて、原稿の幅方向のサイズを取得するよう構成したが、他の時点、例えば、受付手段がスタートキーの信号を受信した後または所定の条件を受け付けている間に、取得するよう構成しても構わない。
また、第二の実施形態の幅サイズ取得手段は、所定の位置に配置された接触センサの接触信号に基づいて、幅サイズ記憶手段のテーブルから幅方向のサイズを取得するよう構成したが、他の方法、例えば、原稿のサイズを検出可能な変位センサ、ラインセンサ、CCDセンサ等によって幅方向のサイズを取得するよう構成しても構わない。
また、第二の実施形態の幅サイズ取得手段は、接触センサと幅サイズ記憶手段のテーブルとに基づいて幅方向のサイズを取得するよう構成したが、他の方法、例えば、ユーザによる用紙サイズの入力または定形サイズの入力に基づいて、その入力に対応する幅方向のサイズを取得するよう構成しても構わない。
また、第二の実施形態におけるセンサ移動制御手段は、受付手段がコピー機能に関連する設定の入力を受け付ける前に、2つのセンサを移動させるよう構成したが、入力の受付中または受付後に移動させるよう構成しても構わない。
また、本発明の実施形態では、コピーサービスに関して採用したが、例えば、ファクシミリサービス、スキャナサービス、プリンタサービス、ネットワークスキャンサービス後処理サービス等にも採用することができる。
以上のように、本発明に係る用紙搬送装置は、単体のみならず、それを搭載する複写機、プリンタ、スキャナ、複合機等に有用であり、用紙の斜行状態を精度よく検知することが可能な用紙搬送装置として有効である。
第一の実施形態に係る自動原稿給送装置とその載置台を示す概念図である。 第一の実施形態に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 第一の実施形態に係る発明の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 第一の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 第一の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 第一の実施形態における原稿の斜行状態を解消する手順を示す図である。 第一の実施形態における斜行状態の検出精度を説明するための図である。 第二の実施形態に係る自動原稿給送装置とその載置台を示す概念図である。 第二の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 第二の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 第二の実施形態における原稿の斜行状態を解消する手順を示す図である。
符号の説明
100 自動原稿給送装置
102a、102b 規制板
105 ピックアップローラ
113a、113b 斜行検知センサ
114a、114b 補正ローラ
401 受付手段
402 センサ移動制御手段
403 自動原稿給送手段
404 斜行検出手段
405 画像読取手段
406 機能提供手段
407 補正手段
803、804 接触センサ
901 幅サイズ取得手段
902 幅サイズ記憶手段

Claims (3)

  1. 用紙搬送路の所定の位置に備えられた斜行検知センサが用紙の進行方向前端を検知することによって、その用紙が斜めに搬送される状態を検出する斜行検出手段を設けた用紙搬送装置において、
    2つの斜行検知センサを、用紙の幅方向の両端に合わせて移動させるセンサ移動制御手段を備えることを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 上記センサ移動制御手段は、用紙の幅方向の両端を左右から規制する規制板から用紙搬送路の所定の位置まで延出された延出部を備え、
    上記2つの斜行検知センサを、左右相互に対向しかつ進行方向に直交する上記延出部に備えることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. さらに、用紙の幅方向のサイズを取得する幅サイズ取得手段を備え、
    上記センサ移動制御手段は、2つの斜行検知センサを、上記幅サイズ取得手段によって取得された用紙サイズの両端に合わせて移動させることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
JP2008080749A 2008-03-26 2008-03-26 用紙搬送装置 Pending JP2009234691A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080749A JP2009234691A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙搬送装置
CN2009101272642A CN101544314B (zh) 2008-03-26 2009-03-12 纸张运送装置
US12/405,856 US20090243201A1 (en) 2008-03-26 2009-03-17 Paper transportation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080749A JP2009234691A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009234691A true JP2009234691A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41115923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080749A Pending JP2009234691A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090243201A1 (ja)
JP (1) JP2009234691A (ja)
CN (1) CN101544314B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152947A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP2015212789A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120019841A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Schaertel David M Document scanner
CN103604401B (zh) * 2013-11-13 2016-03-30 杭州电子科技大学 单张纸印刷纸张裁切精度检测方法
CN104692182B (zh) * 2013-12-09 2017-06-13 东友科技股份有限公司 纸张尺寸检测装置及其检测方法
US9834399B1 (en) * 2017-01-18 2017-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing system and control method
CN111433823B (zh) * 2017-12-07 2022-06-21 克兰佩门特创新股份有限公司 开放式钞票路径系统
CN111665695A (zh) * 2019-03-07 2020-09-15 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 用纸给送装置以及图像形成装置
NL2023988B1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Xeikon Prepress Nv Punching Station and Method for a Relief plate precursor
US11608238B2 (en) 2021-01-19 2023-03-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125877A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Fujitsu Ltd 用紙の供給・搬送機構
US6682068B1 (en) * 1997-11-28 2004-01-27 Diebold, Incorporated Document alignment mechanism for currency recycling automated banking machine
JP2005022777A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Brother Ind Ltd 記録媒体搬送装置とそれを利用した画像形成装置
JP4194437B2 (ja) * 2003-07-17 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008050082A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc 用紙搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152947A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP2015212789A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101544314A (zh) 2009-09-30
US20090243201A1 (en) 2009-10-01
CN101544314B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009234691A (ja) 用紙搬送装置
US9197775B2 (en) Image reading device, copier, and image forming apparatus
JP5751721B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP4137896B2 (ja) 画像形成装置
JP5747662B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2015143839A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0812135A (ja) シ−ト材搬送装置及び画像形成装置並びに画像読み取り装置
JP2021005792A (ja) 画像読取装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP2006251060A (ja) 画像形成装置
JP7300926B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2011026124A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP2011121777A (ja) 給紙搬送装置
JP2010147966A (ja) 画像読取装置
JP4808981B2 (ja) 画像形成装置
JP4897712B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置の原稿読取装置、給紙装置
JP6102197B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5838715B2 (ja) 画像処理装置
JP4256878B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP6032390B2 (ja) 画像処理装置
JP4283202B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びその記録媒体搬送機構を備えた画像形成装置
JP6245446B2 (ja) 画像形成装置
JP2011203393A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2005187099A (ja) 画像形成装置