JP2009234250A - 印刷機のローラを駆動する装置 - Google Patents

印刷機のローラを駆動する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234250A
JP2009234250A JP2008289582A JP2008289582A JP2009234250A JP 2009234250 A JP2009234250 A JP 2009234250A JP 2008289582 A JP2008289582 A JP 2008289582A JP 2008289582 A JP2008289582 A JP 2008289582A JP 2009234250 A JP2009234250 A JP 2009234250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
brake
gear
free wheel
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008289582A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephan Balleis
バライス シュテファン
Rainer Hofmann
ホフマン ライナー
Patrick Roth
ロト パトリック
Bernd Sitzmann
ジッツマン バーント
Markus Uihlein
ユーライン マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2009234250A publication Critical patent/JP2009234250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/016Brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/08Print finishing devices, e.g. for glossing prints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/70Driving devices associated with particular installations or situations
    • B41P2213/73Driving devices for multicolour presses
    • B41P2213/734Driving devices for multicolour presses each printing unit being driven by its own electric motor, i.e. electric shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19637Gearing with brake means for gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

【課題】印刷機の停止が実行されてからローラの惰性運転が停止するまでの時間を大幅に短縮することができる、新たな印刷機のローラを駆動する装置を提供する。
【解決手段】印刷機のローラ(3)を駆動する装置において、第1の歯車(8)および第1のフリーホイール(6)を介してローラ(3)を駆動するための主モータ(13)と、第2の歯車(9)および第2のフリーホイール(7)を介してローラ(3)を駆動するための補助モータ(14)とが設けられている。さらに、印刷機停止信号の後に続くローラ(3)の惰性運転中にローラ(3)を制動するための、主モータ(13)とは異なる別のブレーキ装置、例えばバンドブレーキ(15)が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載された、印刷機のローラを駆動する装置であって、第1の歯車および第1のフリーホイールを介してローラを駆動するための主モータと、第2の歯車および第2のフリーホイールを介してローラを駆動するための補助モータとが設けられた装置に関する。
枚葉紙オフセット印刷機は、多くの場合、それぞれが少なくとも1つの塗工ユニットローラを備えた1つまたは複数の塗工ユニットを有している。例えば予定通りに印刷動作を中断したり、あるいは非常事態が発生したりといったさまざまな理由により、操作者は、例えば押しボタンを押すことで印刷機の停止を実行する。このような印刷機の停止が実行された後では、印刷機の胴およびローラは、できるだけ迅速に静止状態になることが求められる。いわゆる減速段階または惰性運転段階(Herunter- oder Nachlaufphase)、すなわち印刷機の停止が実行されてからローラや胴が完全な静止状態となるまでに経過する時間は、できるだけ短いほうがよい。ローラや胴には慣性モーメントがあるため、惰性運転段階を最小限に抑えることは困難である。特に、前述した塗工ユニットローラの惰性運転、つまり印刷機の停止が実行された後に起こる非駆動状態(antriebslos)での惰性運転、いわゆる「惰行(Austrudeln)」が問題となることがわかっている。
この問題を解決するために、特許文献1では、冒頭に述べた形式の装置が提案されている。ありふれた従来技術のこの装置では、塗工ユニットローラは、第1のフリーホイールを介して、印刷機の主モータに付属する歯車列に作動可能に接続され、印刷機の停止時および塗工を行わない印刷動作時に、補助モータで駆動可能である。第1のフリーホイールと並列に開閉可能なクラッチが配置されており、このクラッチは、印刷機の停止時および補助モータの作動時に開放するように制御され、また、主モータによって印刷機が駆動された結果として、塗工ユニットローラの回転数が補助モータの駆動回転数を上回ると、第1のフリーホイールを架け渡す(ueberbrueckende)閉鎖位置に切り替わるように制御される。補助モータは、第2のフリーホイールを介して塗工ユニットローラに作動可能に接続されている。つまり、この場合、主モータは、印刷機の停止信号の後に続く塗工ユニットローラの惰性運転中に塗工ユニットローラを制動するための電動ブレーキとして機能することになる。
特許文献2および特許文献3は、さらに別の従来技術を含んでいる。
独国特許出願公開第102004022250号明細書 独国特許出願公開第19951157号明細書 独国特許出願公開第102004052112号明細書
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の新たな装置を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を備えた装置によって達成される。印刷機のローラを駆動する装置であって、第1の歯車および第1のフリーホイールを介して前記ローラを駆動するための主モータと、第2の歯車および第2のフリーホイールを介して前記ローラを駆動するための補助モータとが設けられた本発明による装置は、印刷機停止信号の後に続く前記ローラの惰性運転中に前記ローラを制動するための、前記主モータとは異なる別のブレーキ装置が設けられていることを特徴としている。
本発明による装置の1つの利点は、機能の信頼性が高いという点にある。主モータとは異なる別のブレーキ装置によって、ローラの惰性運転が停止するまでの時間を大幅に短縮することが可能となる。別の利点は、本発明による装置がとりわけ低コストに実現可能になる構造的要因にある。
本発明の発展例によれば、主駆動装置とは異なる別のブレーキ装置は、例えば渦電流ブレーキなどの電磁ブレーキであってよい。この場合、主モータとは異なる別のブレーキ装置は、補助モータではないさらに別のブレーキ装置であってよい。主モータとは異なる別のブレーキ装置は、流体ブレーキ(Stroemungsbremse)、あるいは流体力学的なブレーキ装置であってもよい。
従属請求項にはさらに別の発展例が記載されており、これらを以下に簡潔に説明する。
1つの発展例では、ブレーキ装置は機械ブレーキである。このような機械ブレーキでは、制動作用は、ブレーキ装置の2つの制動構成要素の間で作用する固体摩擦によって引き起される。この場合、ブレーキ装置は、例えばブロックブレーキまたはディスクブレーキであってよい。機械ブレーキは、バンドブレーキであるのが好ましい。バンドブレーキとしての構成は、そのいわゆる湿潤動作性能(Nasslauffaehigkeit)に関して有利である。バンドブレーキは、例えば歯車のようなオイルで潤滑される伝動機構要素のすぐ近傍に配置することができ、伝動機構要素からバンドブレーキへオイルが飛び散ったり垂れたりすることで、バンドブレーキの機能の信頼性が低下する恐れがない。オイルを防護するためにバンドブレーキに高い費用をかけて囲いを設けることが不要となる。したがって、バンドブレーキは、前述した第1および第2の歯車も設けられている、印刷機のいわゆる駆動側に配置することが可能となる。
さらなる発展例では、第1のフリーホイールと、第2のフリーホイールと、ブレーキ装置の摩擦体とが、同一のシャフトに設けられている。例えば、前述のバンドブレーキの場合、摩擦体は、バンドブレーキのブレーキバンドが部分的に巻き付けられ、制動時にブレーキバンドと摩擦接触するブレーキディスクまたはブレーキドラムであってよい。両方のフリーホイールクラッチおよび摩擦体を共通のシャフトに配置することは、装置をコンパクトに構成するという点に関してかなり有利である。この発展例では、第1の歯車が、第1のフリーホイールを介してシャフトに支持されていてよく、第2の歯車が、第2のフリーホイールを介してシャフトに支持されていてよい。この場合、両方の歯車と、両方のフリーホイール(フリーホイールクラッチ)と、摩擦体とが、互いに同軸上に配置されている。
さらなる発展例では、ブレーキ装置は電動ブレーキである。この場合、電動ブレーキは、発電機動作で作動する補助モータによって構成することができる。補助モータを多機能に利用することで、補助モータとは異なる別のブレーキ装置を省略することができる。
さらなる発展例では、第1のフリーホイールと、第2のフリーホイールと、第2の歯車をシャフトに連結するためのクラッチとが、同一のシャフトに設けられている。この発展例は、特に、前述したような、補助モータによって構成された電動ブレーキとしてブレーキ装置を構成することに関して有利であり、その場合、第2の歯車を補助モータの発電機動作中にシャフトに連結するためのクラッチが設けられている。この発展例の場合にも、第1の歯車が、第1のフリーホイールを介してシャフトに支持されていてよく、第2の歯車が、第2のフリーホイールを介してシャフトに支持されていてよい。
さらなる発展例では、ローラは、塗工ユニットローラおよび/またはスクリーンローラである。ローラが塗工ユニットローラとして構成されている場合、これは水元ローラ、調量ローラ、アプリケータローラ、またはスクリーンローラであってよい。
ローラを駆動するための、本発明に基づいて構成された装置、またはいずれかの発展例に応じて構成された装置を備えた印刷機も本発明の一部である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1から図4では、互いに対応する部材および構成要素に同じ参照番号が付されている。
図1および図3に、印刷機1をそれぞれ部分的に示す。この印刷機1は、タンデム型の構成を有するオフセット印刷用の枚葉紙印刷機であって、オフセット印刷ユニットで印刷された印刷枚葉紙を塗工するための塗工ユニット2を有している。塗工ユニット2は、圧胴と、これと協働する、図示しない塗工胴とを有している。さらに、塗工ユニット2は、スクリーンローラであるローラ3を有している。ローラ3は、詳細には図示しないクイック交換式ローラロック(Schnellwechsel-Walzenschloessern)に支持されており、それにより、操作者は迅速なローラ交換が可能となる。
ローラ3を印刷機1に取り付ける場合、補償クラッチ(Ausgleichskupplung)4を閉じて、ローラ3をシャフト5に接続させる。シャフト5からのトルクをローラ3へ伝達する補償クラッチ4は、ジョークラッチとして構成されており、ローラ3の軸端にあるクラッチ半体と、シャフト5の端部にあるクラッチ半体とを有している。シャフト5は、印刷機1の筐体に回転可能に支持されている。
第1のフリーホイール6を介して、第1の歯車8がシャフト5に支持されている。第2のフリーホイール7を介して、第2の歯車9がシャフト5に支持されている。両方のフリーホイール(フリーホイールクラッチ)6、7は、歯車8、9が第1の回転方向へ回転する際には、各歯車8、9からのトルクをシャフト5へ伝達し、歯車8、9が第2の回転方向へ回転する際には、各歯車8、9からのトルクをシャフト5へは伝達しない。
第1の歯車8は、印刷機1の主モータ13によって回転駆動される第4の歯車11と噛み合う第3の歯車10と噛み合っている。主モータ13は、印刷機1のオフセット印刷ユニットと塗工ユニット2の圧胴とを回転駆動する。第2の歯車9は、補助モータ14によって回転駆動される第5の歯車12と噛み合っている。モータ13、14は電動モータである。
図1および図2に示す第1の実施形態では、第1のフリーホイール6と補償クラッチ4との間に、ローラを制動するブレーキ装置としてのバンドブレーキ15が配置されている。第1のフリーホイル6と、歯車列を介して主モータ13によって駆動される第1の歯車8とが、バンドブレーキ15と第2のフリーホイール7との間に配置されている。
図2は、バンドブレーキ15がブレーキドラムの形態である摩擦体16を有している様子を示している。摩擦体16は、シャフト5と回転不能に連結し、ブレーキバンド17が巻き付けられている。ジョイント部を中心としてレバー18が揺動することで、ブレーキバンド17は、制動時には摩擦体16の外周に対して固く張り渡される。レバー18は、一方のレバー端部で前述のジョイント部に支持され、他方のレバー端部で空気圧式の作動シリンダ19のピストンロッドに連結されている。ブレーキバンド17の一方のバンド端部は、レバー18の両端部間で当該レバーに取り付けられ、他方のバンド端部は、それを中心としてレバー18が揺動可能となるジョイント部に取り付けられている。ピストンロッドには、一端部がピストンロッドに支持され、他端部が作動シリンダ19のシリンダハウジングに支持された、押圧されると復元方向に付勢可能なコイルばね20が取り付けられている。それに応じて、ばね20は、ピストンロッドを外側へ引き出すのと同時に、レバー18を図2で見て時計回りに揺動させ、それによってブレーキバンド17を摩擦体16に対して張り渡そうとする。作動シリンダ19が圧縮空気で付圧されることで、ピストンロッドはばね20の作用に抗して引き込まれ、それによってバンドブレーキ15を緩めることができる。
センサ24とレバー18との間にある間隔を非接触式に測定するセンサ24が、ブレーキバンド17のブレーキライニングの摩耗を測定するために用いられている。摩耗が大きくなるにつれて、バンドブレーキ15が引き締められた際に、レバー18はセンサ24により近づくことになる。センサ24は特定の摩耗境界値に達すると信号を発生し、この信号によって、操作者は、ブレーキライニングの交換が必要であることを知ることとなる。例えば摩擦体16の破損などの故障時には、レバー18が、センサ24や、センサ24を支持する部材に当接して、前述した間隔は実質的にゼロになる。それによって、センサ24は故障を認識し、それにより、印刷機1を自動的に停止させる。
バンドブレーキ15は幅が狭く、そのため上述した取付場所へ配置するのに特に適している。機械ブレーキをバンドブレーキ15として構成することで、ブレーキ装置が、印刷機1のいわゆる駆動側で歯車9−12に隣接して配置可能となる。操作者が、例えば印刷機1の制御盤で押しボタンを押すことなどによって、印刷機の停止信号を発生させると、主モータは停止することになる。さらに、印刷機の停止信号によって、印刷機1の電子制御装置が作業シリンダ19を制御して、圧縮空気による付圧を減少させる。それによって、ばね20は負荷が取り除かれ、その結果、ブレーキバンド17が、レバー18を介してより強く摩擦体16に押しつけられる。このようなバンドブレーキ15の引き締めによって、ローラ3の回転数は、急速に低下して停止することになる。
バンドブレーキ15が1つまたは複数の制御パラメータ(例えば、回転数、安全装置の状態、および/または印刷機1の動作状態)に依存して限定された時間の間に作動するように、前述した電子制御装置は構成されていてよく、例えばプログラミングされていてよい。この時間が経過すると、電子制御装置によってアクチュエータが再び作動し、すなわち作業シリンダ19が圧縮空気で付圧される。それにより、バンドブレーキ15が再び緩められることになる。その結果、電子制御装置は補助モータ14を作動させ、それにより、補助モータは、印刷動作中断中の主モータ13の停止時に、比較的低い回転数で、そのために損傷の危険のない回転数で、ローラ3を回転させる。このとき、第2のフリーホイール7は締結すなわち係合しており、第1のフリーホイール6は自由回転もしくは空転している。当然のことであるが、補助モータ14が停止している印刷動作時には、第1のフリーホイール6は締結もしくは係合しており、第2のフリーホイール7は自由回転しており、すなわち、シャフト5からのトルクを第2の歯車9へ伝達することなく回転している。
図3および図4に示す第2の実施形態では、第1の歯車8と第2の歯車9との間で、クラッチ21がシャフト5に配置されている。電子制御装置により開閉可能なクラッチ21が閉鎖された第1の状態になると、第2のフリーホイール7がクラッチ21によって架け渡され、それにより、シャフト5からのトルクをクラッチ21を介して第2の歯車9へ伝達し、したがって補助モータ14へ伝達することができる。クラッチ21は、クラッチ21が開放された第2の状態にあると、このトルクを、シャフト5から補助モータ14へ伝達することはできない。
第5の歯車12と補助モータ14との接続を、図3では簡略化して示し、図4では詳細に示している。補助モータ14は、補助モータ14のいわゆるホールディングトルクを高める中間伝動機構22を介して、第5の歯車12に接続されている。図4では概略的にのみ示す中間伝動機構22は、補助モータ14からのトルクを第5の歯車12へ、したがって第2の歯車9へと伝達する際には軽負荷で(leichtgaengig)作動し、第2の歯車9からのトルク、したがって第5の歯車12からのトルクを補助モータ14へ伝達する際には重負荷で(schwergaengig)作動する。
印刷動作時には、補助モータ14は停止し、主モータ13は第1のフリーホイール6を介してローラ3を回転駆動する。クラッチ21は印刷動作時には開いており、それにより第2のフリーホイール7は空転し、シャフト5からのトルクがクラッチ21を介して第2の歯車9へ伝達することはない。印刷機の停止信号の発生によって、主モータ13は停止し、クラッチ21は閉じられることになる。その結果、印刷機の停止信号の後に惰性運転するローラ3の回転エネルギーは、閉じられたクラッチ21を介して補助モータ14へ伝達されることになる。このとき、補助モータがローラ3によって駆動されることによって、補助モータ14は、発電機動作で回転して、ローラ3の回転エネルギーをブレーキ装置として消費し、それにより、ローラは迅速に停止することになる。ローラ3が停止した後、電子制御装置によってクラッチ21が開かれ、補助モータ14が作動することになる。したがって、補助モータは、印刷中断中には、第2のフリーホイール7を介してローラ3を回転駆動する。
図1から図4に示す実施形態では、ローラ3の塗料が乾くのを防ぐために、印刷動作が中断している間に、ローラ3を回転駆動することが必要となる。
ブレーキ装置がバンドブレーキとして構成された第1の実施形態を示す図である。 ブレーキ装置がバンドブレーキとして構成された第1の実施形態を示す図である。 補助モータがブレーキ装置として機能する第2の実施形態を示す図である。 補助モータがブレーキ装置として機能する第2の実施形態を示す図である。
符号の説明
1 印刷機
3 ローラ
5 シャフト
6 第1のフリーホイール
7 第2のフリーホイール
8 第1の歯車
9 第2の歯車
13 主モータ
14 補助モータ
15 バンドブレーキ
16 摩擦体
21 クラッチ

Claims (10)

  1. 印刷機(1)のローラ(3)を駆動する装置であって、第1の歯車(8)および第1のフリーホイール(6)を介して前記ローラ(3)を駆動するための主モータ(13)と、第2の歯車(9)および第2のフリーホイール(7)を介して前記ローラ(3)を駆動するための補助モータ(14)とが設けられた装置において、
    印刷機停止信号の後に続く前記ローラ(3)の惰性運転中に前記ローラ(3)を制動するための、前記主モータ(13)とは異なる別のブレーキ装置(14、15)が設けられていることを特徴とする装置。
  2. 前記ブレーキ装置(15)が機械ブレーキ(15)である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記機械ブレーキ(15)がバンドブレーキ(15)である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1のフリーホイール(6)と、前記第2のフリーホイール(7)と、前記ブレーキ装置(15)の摩擦体(16)とが、同一のシャフト(5)に設けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記ブレーキ装置(14)が電動ブレーキ(14)である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記電動ブレーキ(14)が、発電機動作で作動する前記補助モータ(14)によって構成されている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1のフリーホイール(6)と、前記第2のフリーホイール(7)と、前記第2の歯車(9)をシャフト(5)に連結するためのクラッチ(21)とが、同一のシャフト(5)に設けられている、請求項1、5または6に記載の装置。
  8. 前記第1の歯車(8)が、前記第1のフリーホイール(6)を介して前記シャフト(5)に支持され、前記第2の歯車(9)が、前記第2のフリーホイール(7)を介して前記シャフト(5)に支持されている、請求項4または7に記載の装置。
  9. 前記ローラ(3)が、塗工ユニットローラ(3)および/またはスクリーンローラ(3)である、請求項1から8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の装置を備えた印刷機。
JP2008289582A 2007-11-12 2008-11-12 印刷機のローラを駆動する装置 Pending JP2009234250A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007053805 2007-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009234250A true JP2009234250A (ja) 2009-10-15

Family

ID=40530806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289582A Pending JP2009234250A (ja) 2007-11-12 2008-11-12 印刷機のローラを駆動する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8146452B2 (ja)
JP (1) JP2009234250A (ja)
CN (1) CN101434143B (ja)
DE (1) DE102008051995A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102555424B (zh) * 2010-12-20 2015-05-20 海德堡印刷机械股份公司 具有驱动传动装置的印刷机
DE102013015191A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171438U (ja) * 1981-04-23 1982-10-28
JPS60237230A (ja) * 1984-05-08 1985-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンドブレ−キ装置
JPH045529U (ja) * 1990-05-02 1992-01-20
JPH058069U (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 東京部品工業株式会社 ブレーキライニング摩耗検出装置
JP2000153941A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガイドローラのブレーキ装置
JP2004066551A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Kobayashi Eng Works Ltd フレキソ印刷装置及び方法
JP2005133941A (ja) * 2003-10-16 2005-05-26 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd ディスクブレーキの制御システム及び方法
US20070095228A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Goss International Americas, Inc. Conservation of energy transfer during an emergency stop

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2174115A (en) * 1937-09-27 1939-09-26 Phillips Petroleum Co Tubing make-up device
DE4230429C2 (de) 1992-09-11 1997-10-16 Roland Man Druckmasch Kegelradgetriebe für eine Druckmaschine
DE19614864A1 (de) 1996-04-16 1997-10-23 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Festhalten einer Motorwelle eines Antriebsmotors einer Druckmaschine
DE19951157A1 (de) 1999-10-23 2001-05-03 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Antrieb einer Lackiereinrichtung
DE10001569A1 (de) * 2000-01-15 2001-08-02 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Spielfreistellung an Zahnräderzügen von Druckmaschinen
DE20207179U1 (de) * 2002-05-07 2002-12-05 MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach Verreibungsantrieb für eine Walze in einer Verarbeitungsmaschine, insbesondere in einer Druckmaschine
DE102004024549A1 (de) 2003-05-23 2004-12-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Flexible Druckmaschine
JP4025255B2 (ja) * 2003-07-14 2007-12-19 株式会社小森コーポレーション 振りローラの振り量調整装置
JP4025256B2 (ja) * 2003-07-23 2007-12-19 株式会社小森コーポレーション 振りローラの振り量調整装置
DE102004022250B4 (de) 2004-05-04 2015-06-25 manroland sheetfed GmbH Vorrichtung zum Antrieb einer Walze
DE102004052112A1 (de) 2004-10-26 2006-04-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Antrieb einer Walze
DE202004017419U1 (de) 2004-11-10 2005-02-24 Man Roland Druckmaschinen Ag Feststellvorrichtung für Druckmaschinen
DE102005050433A1 (de) 2005-07-16 2007-01-25 Man Roland Druckmaschinen Ag Verarbeitungsmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Verarbeitungsmaschine
EP2105290A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Desch Antriebstechnik GmbH & Co. KG Antrieb für eine Arbeitsmaschine, insbesondere Pressenantrieb, sowie eine Arbeitsmaschine, insbesondere Umformpresse

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171438U (ja) * 1981-04-23 1982-10-28
JPS60237230A (ja) * 1984-05-08 1985-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンドブレ−キ装置
JPH045529U (ja) * 1990-05-02 1992-01-20
JPH058069U (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 東京部品工業株式会社 ブレーキライニング摩耗検出装置
JP2000153941A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガイドローラのブレーキ装置
JP2004066551A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Kobayashi Eng Works Ltd フレキソ印刷装置及び方法
JP2005133941A (ja) * 2003-10-16 2005-05-26 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (Uk) Ltd ディスクブレーキの制御システム及び方法
US20070095228A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Goss International Americas, Inc. Conservation of energy transfer during an emergency stop

Also Published As

Publication number Publication date
CN101434143B (zh) 2011-07-20
US8146452B2 (en) 2012-04-03
CN101434143A (zh) 2009-05-20
US20090120224A1 (en) 2009-05-14
DE102008051995A1 (de) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002070901A (ja) ホイールブレーキ装置および該ホイールブレーキ装置を運転する方法
US4033435A (en) Retainer mechanism for vehicle brake actuators
US20110316322A1 (en) Brake device for in-wheel motor
US11339842B2 (en) Brake system with torque distributing assembly
JP2013535630A (ja) 摩擦ディスクブレーキのブレーキディスクを形成する、渦電流式ディスクブレーキのロータを備えたブレーキ装置
WO2015146963A1 (ja) 電動式ブレーキシステム、電動式ブレーキシステムを搭載した車両、及び電動式ブレーキシステムの制御方法
JP2009234250A (ja) 印刷機のローラを駆動する装置
US6279690B1 (en) Electro-mechanical brake system for a vehicle
EP4110662A1 (en) Safety release in electric brake system
JP2017088055A (ja) 電動ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置
WO2005078309A1 (ja) 電動式ブレ−キ装置
JP3770627B2 (ja) 電気作動ブレーキ装置
CN108317185A (zh) 一种间隙自调型鼓式制动器
KR100268090B1 (ko) 자동 브레이크 장치
JP2017088049A (ja) 車両のブレーキ装置
JP2004197911A (ja) 電磁ブレーキ
GB2365086A (en) Electric motor driven wheel brake having pistons pressed together for emergency or auxiliary braking
JP2007064249A (ja) クサビ式ディスクブレーキ装置
KR200480477Y1 (ko) 모터의 브레이크 구조
KR101482269B1 (ko) 주차 제동 기능을 갖춘 전동 브레이크 장치
JP2001083830A (ja) 定着装置
JP4314677B2 (ja) 油圧ウィンチ
JPH0110159Y2 (ja)
RU2460912C2 (ru) Способ управления тормозом подъемной машины (варианты) и подъемная машина
JPS61129300A (ja) プレスのブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702