JP2009231488A - Soi基板の欠陥検出方法 - Google Patents
Soi基板の欠陥検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009231488A JP2009231488A JP2008074174A JP2008074174A JP2009231488A JP 2009231488 A JP2009231488 A JP 2009231488A JP 2008074174 A JP2008074174 A JP 2008074174A JP 2008074174 A JP2008074174 A JP 2008074174A JP 2009231488 A JP2009231488 A JP 2009231488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soi substrate
- etching
- solution
- defect detection
- defects
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 少なくとも、エッチング溶液としてSC1溶液を準備する工程と、SOI基板を前記SC1溶液に浸漬してエッチングする工程と、前記エッチングしたSOI基板の欠陥を、検出装置で観察する工程とを有することを特徴とするSOI基板の欠陥検出方法を提供する。
【選択図】 図1
Description
しかし、商業的にこれらの基板が広まるためにはウェーハ面内全体での品質向上や面内全域での検査方法の確立が必要である。シリコンウェーハ、もしくはSOIウェーハにおいては市販の異物検査機で結晶欠陥(Crystal Originated Particle:COP)の検出が可能であり、その検出限界は0.065μm程度であり非常に高い。しかし、これらの異物検査機であるパーティクルカウンターでは反射光を用いるために、同じ方法をそのままSOQやSOSに適応することはできない。
しかし、これらの方法では欠陥を光学顕微鏡で観察するために面内全域での欠陥数の把握などには不適であり、あくまで単位面積当たりの欠陥数を把握するための方法と考えられる。
また、市場には液晶基板(ガラス基板上にアモルファスシリコンもしくはポリシリコンが堆積されたもの)の検査装置も市販されているが、その検出限界は通常0.2〜1μm程度であり、十分とは言えない。
また、エッチング工程を本発明のようなSC1溶液に浸漬して行うことにより、シリコン層へのエッチング速度を抑えることができエッチング量を簡単に制御できる。このため、所望量のエッチングを行う間に生じるシリコン膜の表面粗さや膜厚均一性の悪化を最小限にすることができる。
本発明の欠陥検出方法では、適用するSOI基板は作製する半導体デバイスの目的に応じて適宜選択することができるが、上記のようなハンドル基板が透明なSOI基板に好適である。
本発明のエッチング工程において、シリコン膜を50nm以上エッチングすることで、シリコン膜に内在する欠陥を十分に拡張でき、より確実に検出することができる。
本発明において、SC1溶液の濃度組成を上述のような範囲とすることで、エッチング速度を効果的に抑えることができ、それによりエッチング量をより簡単に制御することができる。
また、エッチング工程を本発明のSC1溶液によれば、シリコン膜へのエッチング速度を抑えることができ、エッチング量の制御が簡単にできる。それにより、SOI基板の面内を均一にエッチングすることができ、表面粗さや膜厚均一性の悪化を最小限とすることができる。
前述のように、従来はSOI基板の結晶欠陥の検出にパーティクルカウンター等の欠陥検出装置を使用していたが、これらは反射光を用いるために透明なSOI基板にそのまま適応はできなかった。また、光学顕微鏡で観察する方法では、SOI基板の面内全域での欠陥数の把握には不適であった。
さらに、液晶基板用の検査装置の検出限界は0.2〜1μmであり、パーティクルカウンターの検出限界(0.065μm程度)に比べかなり大きくなる。このため、透明なSOI基板のシリコン膜に内在する結晶欠陥を定量的に把握することが困難であった。
元来、液晶基板用の欠陥検出装置によるSOI基板の欠陥検出は、シリコン膜上に存在する結晶欠陥を、面内全域で把握する目的には適している。そこで、本発明者らは、液晶基板用の欠陥検出装置にとって検出容易にするために検討を行い、シリコン膜をエッチングすると、結晶欠陥が周辺より早くエッチングされ、欠陥を拡張することができることを見出した。
このとき、液晶基板用の欠陥検出装置の検出限界(0.2〜1μm)よりもSOI基板の欠陥を大きくするためには、シリコン膜を50nm以上エッチングすればよいことを見出した。しかし、ここでKOH等の従来のアルカリ溶液でエッチングを行うと、エッチング速度が速く、前述の量のエッチングを行う間に膜厚均一性が悪化し、また表面が粗れてしまい、それにより欠陥の検出感度が下がってしまう問題があった。
1、エッチングにより存在する欠陥のサイズを十分に拡張し、欠陥検出装置にとって検出容易にすること。
2、SOI基板表面の粗さが増大すると測定そのものが不可能となってしまうので、シリコン膜の表面粗さをできるだけ悪化させないこと。
3、欠陥拡張のためのエッチングの際にSOI基板面内のエッチングが均一に起こること。
このとき、十分に効率的にエッチング速度を抑えることができるSC1溶液の濃度組成を、H2Oを10としたときに、NH4OH(29%水溶液換算)を0.05〜2、H2O2(30%水溶液換算)を0.01〜0.5とすればよいことを見出し、本発明を完成させた。
準備するSOI基板の製造方法は特に限定されるものではない。例えば、水素イオンを注入したイオン注入層を形成したシリコン基板をドナーウェーハとし、その後ハンドルウェーハの貼り合わせ面にプラズマ活性化処理を行ってから貼り合わせ、しかる後に、350℃以下の熱処理で結合強度を増し、その後、機械的衝撃をイオン注入層に加えてイオン注入層で剥離することによりSOI基板を製造することができる。SOI基板の製造方法は、このようなSiGen法以外の製造方法を用いてもよく、いわゆるスマートカット法により製造してもよい。SiGen法を用いれば高温熱処理が不要となるため、異種基板を貼り合わせる場合に好適であり、膜厚均一性の高いSOI基板を製造できるため、本発明の欠陥検出方法を適用するのに適している。
このとき、SOI基板のハンドルウェーハを、石英、ガラス、サファイアのいずれかとすることができる。ハンドルウェーハは、作製する半導体デバイスの目的に応じて、これらの中から適宜選択するようにすれば良い。本発明はこのようなハンドルウェーハが透明な場合に特に有効である。もちろん、これ以外の材料を用いてもよい。
SC1溶液とは、アンモニア水(NH4OH)と過酸化水素水(H2O2)と水(H2O)との混合溶液を指し、主としてシリコンウェーハ上のパーティクルや有機物を除去するための洗浄液として用いられる。SC1溶液の典型的な使用条件の濃度組成比は、H2Oを10としたときに、NH4OH(29%水溶液換算)を2、H2O2(30%水溶液換算)を2である。
本発明では、このようなSC1溶液を用いてもよいが、更にこのSC1溶液の濃度組成を例えば、H2Oを10としたときに、NH4OH(29%水溶液換算)を0.05〜2、H2O2(30%水溶液換算)を0.01〜0.5とすることで、エッチング速度を効果的に抑えることができる。
なお、上記工程(a)と、工程(b)とは、当然ながら、順番が逆でもよいし、並行して行っても良い。
このように、SOI基板をエッチングすることで、欠陥のエッチング速度が周囲に比べ早く進むため、欠陥を拡張させ、シリコン膜に内在する欠陥を欠陥検出装置により検出容易にすることができる。
このことから、本発明のエッチングによるSOI基板の表面粗さの悪化は欠陥の検出感度を下げていないことが分かる。さらに、通常の研磨工程後では検出されない欠陥も、本発明によれば検出されることが分かる。
また、図3に示すように、このときのエッチング処理前後の膜厚バラツキの変化は許容範囲内に抑えられている。
本発明では、透明なSOI基板を使用するため、液晶基板用の欠陥検出装置を用いて、面内の欠陥数を測定する。このような欠陥検出装置によれば、シリコン膜に内在する欠陥を面内全域で把握することができる。
以下のように、貼り合わせ法によるSOI基板の製造方法に従って、SOI基板を製造した。
まず、SOI基板をSiGen法により準備した(工程a)。
この工程では、水素イオンを、注入条件が注入エネルギーを35keV、注入線量を9×1016/cm2、注入深さを0.3μmで注入したイオン注入層を形成したシリコン基板をドナーウェーハ、合成石英基板をハンドルウェーハとして準備し、その貼り合わせ面にプラズマ用ガスとして窒素ガスを使用して、平行平板電極間に高周波パワー50Wの条件で高周波を印加することでプラズマを発生させ、高周波プラズマ活性化処理を10秒行った。
以上の工程により得られた、SOI基板の面内の膜厚バラツキは5.1nm(図3参照)、表面粗さ(RMS:10×10μm)は0.2nm(図2参照)であった。
このときのSC1溶液の濃度組成は、H2Oを10としたときに、NH4OH(29%水溶液換算)を1、H2O2(30%水溶液換算)を0.2とした。
この工程では、該SC1溶液に温度80℃で浸漬し、シリコン膜を80nmエッチングした。
エッチング後のSOI基板の面内の膜厚バラツキは5.5nm(図3参照)、表面粗さ(RMS:10×10μm)は0.37nm(図2参照)であった。
この工程では、検出限界0.2μmの液晶基板用の欠陥検出装置を用いて測定した。このとき、検出された欠陥数(個/面内)は400以上(図1参照)であった。
実施例と同様に、ただし、エッチング工程(工程c)を経ていないSOI基板の欠陥数を測定した。このとき、検出された欠陥数(個/面内)は50以下(図1参照)であった。
実施例と同様に、ただし、エッチング工程を行わずに化学機械研磨(CMP)法でシリコン膜を80nm程度研磨したSOI基板の欠陥数を測定した。このとき、表面粗さ(RMS:10×10μm)は0.2nm(図2参照)、検出された欠陥数(個/面内)は50以下(図1参照)であった。
さらに、CMP法によって本発明によるエッチング工程と同程度の厚さまで研磨したとしても、図1に示すようにシリコン膜に内在する欠陥の検出数は、本発明による方がはるかに効果的に検出できることが分かる。
また、図3に示すように本発明のエッチング工程前後で、SOI基板の膜厚バラツキの悪化は許容範囲内に抑えられている。
Claims (4)
- SOI基板の欠陥検出方法であって、少なくとも、
エッチング溶液としてSC1溶液を準備する工程と、
前記SOI基板を前記SC1溶液に浸漬してエッチングする工程と、
前記エッチングしたSOI基板の欠陥を、検出装置で観察する工程とを有することを特徴とするSOI基板の欠陥検出方法。 - 前記SOI基板を、SOQ基板、SOS基板、SOG基板のいずれかとすることを特徴とする請求項1に記載のSOI基板の欠陥検出方法。
- 前記エッチング工程において、前記SOI基板のシリコン膜を50nm以上エッチングすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のSOI基板の欠陥検出方法。
- 前記SC1溶液の濃度組成を、H2Oを10としたときに、NH4OH(29%水溶液換算)を0.05〜2、H2O2(30%水溶液換算)を0.01〜0.5とすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のSOI基板の欠陥検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074174A JP5689218B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 支持基板が透明なsoi基板の欠陥検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074174A JP5689218B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 支持基板が透明なsoi基板の欠陥検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009231488A true JP2009231488A (ja) | 2009-10-08 |
JP5689218B2 JP5689218B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=41246571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008074174A Active JP5689218B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 支持基板が透明なsoi基板の欠陥検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5689218B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016047047A1 (ja) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの製造方法 |
CN112259451A (zh) * | 2020-09-22 | 2021-01-22 | 山东天岳先进科技股份有限公司 | 一种碳化硅晶片的位错识别方法及碳化硅晶片与应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000036583A (ja) * | 1998-05-15 | 2000-02-02 | Canon Inc | 半導体基板、半導体薄膜の作製方法および多層構造体 |
JP2005251853A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウェーハの結晶欠陥の評価方法 |
JP2006210898A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ |
JP2007173354A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soi基板およびsoi基板の製造方法 |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008074174A patent/JP5689218B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000036583A (ja) * | 1998-05-15 | 2000-02-02 | Canon Inc | 半導体基板、半導体薄膜の作製方法および多層構造体 |
JP2005251853A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウェーハの結晶欠陥の評価方法 |
JP2006210898A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ |
JP2007173354A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soi基板およびsoi基板の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016047047A1 (ja) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの製造方法 |
JP2016066692A (ja) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 信越半導体株式会社 | Soiウェーハの製造方法 |
CN106663597A (zh) * | 2014-09-24 | 2017-05-10 | 信越半导体株式会社 | 绝缘体上硅晶圆的制造方法 |
US10115580B2 (en) | 2014-09-24 | 2018-10-30 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for manufacturing an SOI wafer |
CN112259451A (zh) * | 2020-09-22 | 2021-01-22 | 山东天岳先进科技股份有限公司 | 一种碳化硅晶片的位错识别方法及碳化硅晶片与应用 |
CN112259451B (zh) * | 2020-09-22 | 2022-11-29 | 山东天岳先进科技股份有限公司 | 一种碳化硅晶片的位错识别方法及碳化硅晶片与应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5689218B2 (ja) | 2015-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI595561B (zh) | Method of manufacturing hybrid substrate and hybrid substrate | |
US9142449B2 (en) | Method for manufacturing bonded wafer | |
JP2008028244A (ja) | 貼合せsoiウェーハの製造方法およびその方法により製造された貼合せsoiウェーハ | |
JP2010087492A (ja) | Soi基板の作製方法 | |
JP2009272619A (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法 | |
KR102138949B1 (ko) | Sos 기판의 제조 방법 및 sos 기판 | |
JP2011103409A (ja) | ウェーハ貼り合わせ方法 | |
JP5689218B2 (ja) | 支持基板が透明なsoi基板の欠陥検出方法 | |
JP2010092909A (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
JP2021082828A (ja) | 基板の表面の金属汚染物を減少させるための方法 | |
JP6520777B2 (ja) | シリコン単結晶ウエハの評価方法 | |
JP5364345B2 (ja) | Soi基板の作製方法 | |
JP2013157629A (ja) | 貼合せsoiウェーハの製造方法および貼合せsoiウェーハ | |
JP7238753B2 (ja) | 接合ウェーハ及びその製造方法 | |
JP5368000B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP2008227207A (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP5953340B2 (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法 | |
JP6121357B2 (ja) | 酸化膜付き異種soi基板の欠陥検出方法 | |
JP2012054451A (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法および半導体基板洗浄液 | |
JP2006303088A (ja) | シリコン基板の洗浄方法 | |
JP2014225699A (ja) | 貼合せsoiウェーハの製造方法 | |
JP2009231492A (ja) | Soi基板の欠陥検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140116 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150128 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5689218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |