JP2009218358A - 表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法 - Google Patents

表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009218358A
JP2009218358A JP2008059852A JP2008059852A JP2009218358A JP 2009218358 A JP2009218358 A JP 2009218358A JP 2008059852 A JP2008059852 A JP 2008059852A JP 2008059852 A JP2008059852 A JP 2008059852A JP 2009218358 A JP2009218358 A JP 2009218358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
mounting
reinforcing member
mounting structure
bga package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008059852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948452B2 (ja
JP2009218358A5 (ja
Inventor
Seiji Tokii
誠治 時井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008059852A priority Critical patent/JP4948452B2/ja
Priority to US12/401,297 priority patent/US20090227136A1/en
Publication of JP2009218358A publication Critical patent/JP2009218358A/ja
Publication of JP2009218358A5 publication Critical patent/JP2009218358A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948452B2 publication Critical patent/JP4948452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10393Clamping a component by an element or a set of elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話等のモバイル機器の落下衝撃等に起因して表面実装デバイスの外部接合端子部にかかるストレスを十分に緩和することのできる表面実装デバイスの実装構造体を提供する。
【解決手段】表面実装デバイスの実装構造体1を、プリント基板2と、プリント基板2に実装された表面実装デバイスとしてのBGAパッケージ3と、BGAパッケージ3を跨ぐようにプリント基板2に取り付けられた、BGAパッケージ3を覆う補強部材4と、補強部材4の天板4aを貫通してBGAパッケージ3の上面に当接し、半田8によって補強部材4に固定された押さえ部材としての押さえピン9とにより構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ボールグリッドアレイ(BGA(Ball Grid Array))パッケージ等の表面実装デバイスをプリント基板に強固に実装するのに好適な、表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法に関する。
近年、半導体パッケージとしては、高集積化、高性能化に伴って、クワッドフラットパッケージ(QFP(Quad Flat Package))やBGA等が用いられるようになってきた。BGAパッケージは、その裏面に格子状に配置された半田ボールによって接続端子が形成されるため、多ピンでありながら小型化が可能であるという長所を有している。しかし、BGAパッケージにあっては、QFPリードのように熱応力を緩和することができず、かつ、外部接合端子部(半田接合部)がプリント基板の熱変形や反りの影響を受けやすく、従って、外部接合端子部に半田クラック等の不具合が発生するという問題点があった。
そこで、かかる問題点を解消するために、BGAパッケージ等の表面実装デバイスを保護する保護カバーをプリント基板に取り付け、この保護カバーにより、外部接合端子部にかかる、プリント基板の熱変形や反りの影響に伴うストレスを緩和するという提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
以下、特許文献1で提案されているBGAパッケージの実装構造体について、図11を参照しながら説明する。図11は、従来技術におけるBGAパッケージの実装構造体を示す断面図である。
図11に示すように、従来技術におけるBGAパッケージの実装構造体19は、プリント基板20に実装されたBGAパッケージ21と、BGAパッケージ21を跨ぐようにプリント基板20に取り付けられて、BGAパッケージ21の外部接合端子部(半田接合部)にかかる、プリント基板20の熱変形や反りの影響に伴うストレスを緩和するパッケージ保護カバー22とを備えている。
尚、図11中、21aは半田ボールを示している。そして、BGAパッケージ21は、半田ボール21aの溶融によってプリント基板20上の電極パターン(箔ランド)23に接合されることにより、プリント基板20に実装されている。また、パッケージ保護カバー22は、BGAパッケージ21の周囲に配置されたカバー取付用パターン(箔ランド)24上に半田付けされている。
特開平11−163494号公報
ところで、最近の携帯電話やノートパソコン、PDA(personal digital assistant)等のモバイル機器においては、落下衝撃等に対する堅牢性の要求が高くなっている。
しかし、BGAパッケージの場合には、プリント基板への実装時に半田ボールが溶融してBGAパッケージ自体が下降し、BGAパッケージとパッケージ保護カバーとの間に隙間が生じてしまう。そして、このようにBGAパッケージ自体の上方への逃げ部分があると、パッケージ保護カバーを取り付けたとしても、外部接合端子部(半田接合部)にかかる、落下衝撃等に伴うストレスを十分に緩和することはできないという問題点がある。
本発明は、従来技術における前記課題を解決するためになされたものであり、携帯電話等のモバイル機器の落下衝撃等に起因して表面実装デバイスの外部接合端子部にかかるストレスを十分に緩和することのできる表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る表面実装デバイスの実装構造体の構成は、プリント基板に実装された表面実装デバイスと、前記プリント基板に取り付けられ、前記表面実装デバイスの上面の少なくとも周縁部を覆う天板を有する補強部材と、前記補強部材の前記天板を貫通して前記表面実装デバイスの上面に当接し、固着部材によって前記天板に固定された押さえ部材とを備えたことを特徴とする。ここで、固着部材としては、半田、半田溶融温度で軟化又は流動する樹脂、半田溶融温度以上で硬化する熱硬化性接着剤等を用いることができる。
この表面実装デバイスの実装構造体の構成によれば、表面実装デバイスと補強部材の天板との間に隙間が生じていても、表面実装デバイスをプリント基板に強固に実装することができる。従って、この表面実装デバイスの実装構造体を携帯電話等のモバイル機器に組み込んだ場合に、モバイル機器の落下衝撃等に起因して表面実装デバイスの外部接合端子部にかかるストレスを十分に緩和することができる。すなわち、プリント基板に実装された表面実装デバイスの剛性アップを図ることができる。
前記本発明の表面実装デバイスの実装構造体の構成においては、前記押さえ部材が、押さえピン及び押さえバーの少なくとも1つであるのが好ましい。また、この場合には、前記押さえ部材における前記表面実装デバイスの上面に当接した部位が、前記表面実装デバイスの端子と前記プリント基板の電極との半田接続部の上方に位置しているのが好ましい。また、この場合には、前記押さえピンを4本備え、前記4本の押さえピンは前記表面実装デバイスの上面の4つのコーナー部に当接しているのが好ましい。この好ましい例によれば、押さえピンによる力が表面実装デバイスに均一に加わることとなるので、押さえピンを設けたことに起因して表面実装デバイスの外部接合端子部に新たなストレスがかかることはない。また、この場合には、前記押さえバーが、前記表面実装デバイスの上面に当接するバーと、前記バーに連結され、前記補強部材の前記天板を貫通する支持ピンとを備えているのが好ましい。この場合にはさらに、前記押さえバーを4個備え、前記4個の押さえバーの各バーはそれぞれ前記表面実装デバイスの上面の4つの辺に沿って配置されているのが好ましい。この好ましい例によれば、押さえピンの場合と同様に、押さえバーによる力が表面実装デバイスに均一に加わることとなるので、押さえバーを設けたことに起因して表面実装デバイスの外部接合端子部に新たなストレスがかかることはない。
また、前記本発明の表面実装デバイスの実装構造体の構成においては、前記補強部材が、前記表面実装デバイスの周囲に配置された箔ランド上に固定されているのが好ましい。
また、前記本発明の表面実装デバイスの実装構造体の構成においては、前記プリント基板に設けられた位置決め孔に、前記補強部材の一部が嵌挿されているのが好ましい。この好ましい例によれば、補強部材をプリント基板上の定位置に取り付けることができるので、押さえピン、押さえバー等の押さえ部材を表面実装デバイスの上面の定位置に当接させることができる。その結果、押さえピン、押さえバー等の押さえ部材の位置がずれることに起因して表面実装デバイスの外部接合端子部に新たなストレスがかかることを防止することができる。
また、前記本発明の表面実装デバイスの実装構造体の構成においては、前記表面実装デバイスがBGAパッケージであるのが好ましい。
また、本発明に係る表面実装デバイスの補強実装方法は、プリント基板に実装された表面実装デバイスを、天板を貫通して半田付けされた押さえ部材を有する補強部材で覆い、加熱によるリフロー処理によって半田付け部を溶融して前記押さえ部材を自重下降させることにより、前記押さえ部材を前記表面実装デバイスの上面に当接させることを特徴とする。
この表面実装デバイスの補強実装方法によれば、通常の加熱によるリフロー処理によって簡単に表面実装デバイスをプリント基板に強固に実装することが可能となる。すなわち、簡単な工程によって、プリント基板に実装される表面実装デバイスの剛性アップを図ることができる。尚、従来は、表面実装デバイスと補強部材の天板との間の隙間を埋めるためにテープ等を貼り付けて剛性アップの補助としていたが、この表面実装デバイスの補強実装方法によれば、そのような隙間を埋める必要がなくなり、また、隙間のバラツキを考慮する必要もなくなる。
本発明によれば、携帯電話等のモバイル機器の落下衝撃等に起因して表面実装デバイスの外部接合端子部にかかるストレスを十分に緩和することができる。
以下、実施の形態を用いて本発明をさらに具体的に説明する。
[実施の形態1]
(表面実装デバイスの実装構造体)
まず、本発明の実施の形態1の表面実装デバイスの実装構造体について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体を示す図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のA−A断面図、図1(c)は図1(a)のA−A断面図であって、押さえピンの位置を説明するための図である。図2は、本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体に用いられる補強部材を示す斜視図である。
図1、図2に示すように、本実施の形態の表面実装デバイスの実装構造体(以下、単に「実装構造体」ともいう)1は、プリント基板2と、プリント基板2に実装された表面実装デバイスとしてのBGAパッケージ3と、BGAパッケージ3を跨ぐようにプリント基板2に取り付けられた、BGAパッケージ3を覆う補強部材4とを備えている。
補強部材4は、一枚の長方形状の金属板の両端部を折り曲げて形成されており、正方形状の天板4aと、天板4aの相対向する2つの辺に、天板4aに対して直角に設けられた長方形状の脚部4bとを備えている。
図1(b)中、3aは半田ボールを示しており、BGAパッケージ3は、半田ボール3aの溶融によってCSP3bの端子(図示せず)とプリント基板2上の電極パターン(箔ランド)5とを接合することにより、プリント基板2に実装されている。また、補強部材4は、BGAパッケージ3の周囲に配置された取付用パターン(箔ランド)6(図1(a)参照)上に脚部4bの下端を半田7によって固定することにより、プリント基板2に取り付けられている。
図1、図2に示すように、実装構造体1は、補強部材4の天板4aを貫通してBGAパッケージ3の上面に当接し、固着部材としての半田8によって補強部材4の天板4aに固定された押さえ部材としての押さえピン9を備えている。
ここで、押さえピン9は4本設けられており、4本の押さえピン9は、それぞれ、BGAパッケージ3の上面の4つの各コーナー部に当接している。
以上のような構成の実装構造体1によれば、BGAパッケージ3と補強部材4の天板4aとの間に隙間が生じていても、BGAパッケージ3をプリント基板2に強固に実装することができる。従って、この実装構造体1を携帯電話等のモバイル機器に組み込んだ場合に、モバイル機器の落下衝撃等に起因してBGAパッケージ3の半田接合部(外部接合端子部)にかかるストレスを十分に緩和することができる。すなわち、プリント基板2に実装されたBGAパッケージ3の剛性アップを図ることができる。
また、本実施の形態の実装構造体1においては、押さえピン9を4本設け、4本の押さえピン9を、それぞれ、BGAパッケージ3の上面の4つの各コーナー部に当接させているので、押さえピン9による力がBGAパッケージ3に均一に加わることとなる。その結果、押さえピン9を設けたことに起因してBGAパッケージ3の半田接合部(外部接合端子部)に新たなストレスがかかることはない。
また、図1(c)に示すように、押さえピン9におけるBGAパッケージ3の上面に当接した部位は、CSP3bの端子とプリント基板2の電極パターン5との半田接続部の上方に位置している。すなわち、本実施の形態の実装構造体1においては、CSP3bの端子と電極パターン5との中心線上に押さえピン9を備えている。
尚、本実施の形態の実装構造体1においては、押さえ部材としての押さえピン9が半田8によって補強部材4の天板4aに固定されているが、必ずしもかかる構成に限定されるものではなく、例えば、押さえ部材としての押さえピン9を、半田ボール3aの溶融温度で軟化又は流動する樹脂や半田ボール3aの溶融温度以上で硬化する熱硬化性接着剤等によって補強部材4の天板4aに接着固定するようにしてもよい。
(表面実装デバイスの補強実装方法)
次に、本実施の形態の表面実装デバイスの補強実装方法について説明する。
図3は、本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの補強実装方法を示す工程断面図である。
まず、図3(a)に示すように、プリント基板2に実装された表面実装デバイスとしてのBGAパッケージ3を、補強部材4で覆い、補強部材4の脚部4bの下端を、BGAパッケージ3の周囲に配置された取付用パターン(箔ランド)6上に半田7によって固定する。ここで、補強部材4は、その天板4aに穿設された貫通孔に遊びをもって通され、半田8によって予め補強部材4に固定された4本の押さえピン9を有している(図2参照)。そして、この段階においては、押さえピン9の下端はBGAパッケージ3の上面に当接していない。
次に、図3(b)に示すように、加熱によるリフロー処理により、押さえピン9を補強部材4に固定している半田8を溶融して、押さえピン9を自重下降させる。これにより、押さえピン9は、その下端がBGAパッケージ3の上面に当接した状態で止まる。そして、この状態で、半田8が冷却固化して、押さえピン9が再び補強部材4に半田付け固定される。その結果、BGAパッケージ3がプリント基板2に強固に実装される。
以上のような工程を含む表面実装デバイスの補強実装方法によれば、通常の加熱によるリフロー処理によって簡単にBGAパッケージ3をプリント基板2に強固に実装することが可能となる。すなわち、簡単な工程によって、プリント基板2に実装されるBGAパッケージ3の剛性アップを図ることができる。
尚、本実施の形態においては、正方形状の天板4aを有する補強部材4が用いられているが、補強部材4の天板4aは、図4に示すように、その中央部分に開口を有していてもよい。すなわち、補強部材は、BGAパッケージ3(表面実装デバイス)の上面の少なくとも周縁部を覆う天板を有していればよい。また、天板4aの形状は正方形に限定されるものではなく、BGAパッケージ3(表面実装デバイス)の形状に合わせて適宜変更することができる。
また、図5に示すような、正方形状の天板10aの各コーナー部に脚部10bを備えた補強部材10を用い、図6に示すように、プリント基板2の取付用パターン(箔ランド)6を貫通して設けられた位置決め孔11に補強部材10の脚部10bの下端部を嵌挿し、脚部10bの下端部を半田7によって固定するようにすれば、補強部材10をプリント基板2上の定位置に取り付けることができるので、押さえピン9をBGAパッケージ3の上面の定位置に当接させることができる。その結果、押さえピン9の位置がずれることに起因してBGAパッケージ3の半田接合部(外部接合端子部)に新たなストレスがかかることを防止することができる。図5に示す補強部材10においても、図4に示す補強部材4と同様に、天板10aの中央部分に開口を有していてもよい。また、天板10aの形状も正方形に限定されるものではない。
また、補強部材としては、以上説明した形状の補強部材4、10(図2、図4、図5参照)以外に、種々の形状のものを用いることができる。図7に、補強部材のさらに他の4つ例を示す。
図7(a)に示す補強部材12は、正方形状の天板12aと、天板12aの相対向する2つの辺に、天板12aに対して直角に設けられた長方形状の脚部12bと、各脚部12bの下端に、脚部12bに対して直角に(天板12aと平行に)設けられた長方形状の取付部12cとを備えている。このようなプリント基板2との接触面積の広い取付部12cを備えた補強部材12を用いれば、補強部材のプリント基板への取付けを安定に行うことができる。
図7(b)に示す補強部材13は、正方形状の天板13aと、天板13aの4つの辺に、天板13aに対して直角に設けられた長方形状の脚部13bと、各脚部13bの下端に、脚部13bに対して直角に(天板13aと平行に)設けられた長方形状の取付部13cとを備えている。
図7(c)に示す補強部材14においては、図7(b)の補強部材13と異なり、相対向する2つの脚部14bのみに取付部14cが設けられている。尚、14aは天板を示している。
図7(d)に示す補強部材15は、正方形状の天板15aと、天板15aの相対向する2つの辺に、天板15aに対して直角に設けられた略長方形状の脚部15bとを備えており、脚部15bには、プリント基板2に設けられたスリット状の位置決め孔に嵌挿される取付用片部15cが設けられている。
図7に示す補強部材12〜15においても、図4に示す補強部材4と同様に、天板12a〜15aの中央部分に開口を有していてもよい。また、天板12a〜15aの形状も正方形に限定されるものではない。
また、本実施の形態においては、4本の押さえピン9が用いられているが、押さえピン9の数は4本に限定されるものではない。例えば、BGAパッケージ3(表面実装デバイス)の上面の中心に当接する1本の押さえピンのみを用いてもよく、BGAパッケージ3(表面実装デバイス)の上面の外周部に当接する多数の押さえピンを用いてもよい。
[実施の形態2]
(表面実装デバイスの実装構造体)
まず、本発明の実施の形態2の表面実装デバイスの実装構造体について説明する。
図8は、本発明の実施の形態2における表面実装デバイスの実装構造体を示す図であり、図8(a)は平面図、図8(b)は図8(a)のB−B断面図である。
本実施の形態の実装構造体が上記実施の形態1の実装構造体1(図1参照)と異なる点は、押さえ部材としての押さえピン9の代わりに押さえバーが用いられている点である。従って、本実施の形態においては、押さえ部材としての押さえバーを中心に説明し、その他の部材の説明は省略する。尚、本実施の形態においても、図2に示す形状の補強部材4が用いられているが、例えば、図4、図5、図7に示す形状の補強部材等、種々の形状の補強部材を用いることもできる。
図8に示すように、本実施の形態の実装構造体16は、BGAパッケージ3の上面に当接するバー17aと、バー17aに連結された状態で補強部材4の天板4aを貫通し、固着部材としての半田8によって補強部材4の天板4aに固定された2本の支持ピン17bとからなる押さえバー17を備えている。
ここで、押さえバー17は4個設けられており、4個の押さえバー17の各バー17aが、それぞれ、BGAパッケージ3の上面の4つの辺に沿って配置されている。
以上のような構成の実装構造体16によれば、BGAパッケージ3と補強部材4の天板4aとの間に隙間が生じていても、BGAパッケージ3をプリント基板2に強固に実装することができる。従って、この実装構造体16を携帯電話等のモバイル機器に組み込んだ場合に、モバイル機器の落下衝撃等に起因してBGAパッケージ3の半田接合部(外部接合端子部)にかかるストレスを十分に緩和することができる。すなわち、プリント基板2に実装されたBGAパッケージ3の剛性アップを図ることができる。
また、本実施の形態の実装構造体16においては、押さえバー17を4個設け、4個の押さえバー17の各バー17aを、それぞれ、BGAパッケージ3の上面の4つの辺に沿って配置させているので、バー17aによる力がBGAパッケージ3に均一に加わることとなる。その結果、押さえバー17を設けたことに起因してBGAパッケージ3の半田接合部(外部接合端子部)に新たなストレスがかかることはない。
尚、本実施の形態の実装構造体16においては、押さえ部材としての押さえバー17の支持ピン17bが半田8によって補強部材4に固定されているが、必ずしもかかる構成に限定されるものではなく、例えば、押さえ部材としての押さえバー17の支持ピン17bを、半田ボール3aの溶融温度で軟化又は流動する樹脂や半田ボール3aの溶融温度以上で硬化する熱硬化性接着剤等によって補強部材4の天板4aに接着固定するようにしてもよい。
(表面実装デバイスの補強実装方法)
次に、本実施の形態の表面実装デバイスの補強実装方法について説明する。
図9は、本発明の実施の形態2における表面実装デバイスの補強実装方法を示す工程断面図である。
まず、図9(a)に示すように、プリント基板2に実装された表面実装デバイスとしてのBGAパッケージ3を、補強部材4で覆い、補強部材4の脚部4bの下端を、BGAパッケージ3の周囲に配置された取付用パターン(箔ランド)6上に半田7によって固定する。ここで、補強部材4は、4個の押さえバー17を有しており(図8(a)参照)、各押さえバー17は、補強部材4の天板4aに穿設された貫通孔に遊びをもって通され、半田8によって予め補強部材4に固定された2本の支持ピン17bと、2本の支持ピン17bの下端に連結されたバー17aとからなっている。そして、この段階においては、4個の押さえバー17の各バー17aはBGAパッケージ3の上面に当接していない。
次に、図9(b)に示すように、加熱によるリフロー処理により、各押さえバー17の支持ピン17bを補強部材4に固定している半田8を溶融して、各押さえバー17を自重下降させる。これにより、各押さえバー17は、そのバー17aがBGAパッケージ3の上面に当接した状態で止まる。そして、この状態で、半田8が冷却固化して、各押さえバー17の支持ピン17bが再び補強部材4に半田付け固定される。その結果、BGAパッケージ3がプリント基板2に強固に実装される。
以上のような工程を含む表面実装デバイスの補強実装方法によれば、通常の加熱によるリフロー処理によって簡単にBGAパッケージ3をプリント基板2に強固に実装することが可能となる。すなわち、簡単な工程によって、プリント基板2に実装されるBGAパッケージ3の剛性アップを図ることができる。
尚、本実施の形態においては、4個の押さえバー17が用いられているが、押さえバー17の数は4個に限定されるものではない。例えば、バーがBGAパッケージ3(表面実装デバイス)の上面の中心を通り、かつ、対称に配置された1個の押さえバーのみを用いてもよく、各バーがBGAパッケージ3(表面実装デバイス)の上面に当該BGAパッケージ3(表面実装デバイス)の一辺に平行に配置された多数の押さえバーを用いてもよい。
[実施の形態3]
次に、本発明の実施の形態3の表面実装デバイスの実装構造体について説明する。
図10は、本発明の実施の形態3における表面実装デバイスの実装構造体を示す図であり、図10(a)は平面図、図10(b)は図10(a)のC−C断面図である。
本実施の形態の実装構造体が上記実施の形態1及び2の実装構造体1及び16(図1、図8参照)と異なる点は、押さえ部材として押さえピン及び押さえバーの両方が用いられている点である。従って、本実施の形態においては、押さえ部材を中心に説明し、その他の部材の説明は省略する。尚、本実施の形態においても、図2に示す形状の補強部材4が用いられているが、例えば、図4、図5、図7に示す形状の補強部材等、種々の形状の補強部材を用いることができる。
図10に示すように、本実施の形態の実装構造体18は、押さえピン9と押さえバー17とを備えている。ここで、押さえピン9は、補強部材4の天板4aを貫通してBGAパッケージ3の上面に当接し、固着部材としての半田8によって補強部材4の天板4aに固定されており、BGAパッケージ3の上面の4つの各コーナー部に当接させるべく4本設けられている。また、押さえバー17は、BGAパッケージ3の上面に当接するバー17aと、バー17aに連結され、補強部材4の天板4aを貫通し固着部材としての半田8によって補強部材4の天板4aに固定される2本の支持ピン17bとからなっており、バー17aをBGAパッケージ3の上面の4つの辺に沿って配置すべく4個設けられている。
以上のような構成の実装構造体18によれば、押さえピン9と押さえバー17の両方を備えているので、BGAパッケージ3をプリント基板2にさらに強固に実装することができる。従って、この実装構造体18を携帯電話等のモバイル機器に組み込んだ場合に、モバイル機器の落下衝撃等に起因してBGAパッケージ3の半田接合部(外部接合端子部)にかかるストレスをさらに十分に緩和することができる。すなわち、プリント基板2に実装されたBGAパッケージ3のさらなる剛性アップを図ることができる。
本実施の形態の表面実装デバイスの補強実装方法は、上記実施の形態1、2と同様であるので、その説明は省略する。
尚、上記実施の形態においては、押さえ部材として押さえピン9及び押さえバー17の少なくとも1つが用いられているが、押さえ部材は、押さえピンや押さえバーに限定されるものではない。例えば、表面実装デバイスの上面に当接する板状体と、当該板状体に連結され、補強部材の天板を貫通する複数本の支持ピンとにより、押さえ部材を構成することもできる。
また、上記実施の形態においては、表面実装デバイスとしてBGAパッケージ3を例に挙げて説明したが、表面実装デバイスは、BGAパッケージに限定されるものではない。本発明は、例えば、ランドグリッドアレイ(LGA(Land Grid Array))パッケージ等の実装構造体や補強実装方法として用いることもできる。
以上のように、本発明によれば、表面実装デバイスと補強部材の天板との間に隙間が生じていても、表面実装デバイスをプリント基板に強固に実装することができる。従って、本発明は、落下衝撃等に対する堅牢性の要求が高くなっている携帯電話等のモバイル機器に組み込まれる表面実装デバイスの実装構造体として有用である。
本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は(a)のA−A断面図であって、押さえピンの位置を説明するための図 本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体に用いられる補強部材を示す斜視図 本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの補強実装方法を示す工程断面図 本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体に用いられる補強部材の他の例を示す斜視図 本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体に用いられる補強部材のさらに他の例を示す斜視図 本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体の他の例を示す断面図 本発明の実施の形態1における表面実装デバイスの実装構造体に用いられる補強部材のさらに他の4つの例を示す斜視図 本発明の実施の形態2における表面実装デバイスの実装構造体を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B断面図 本発明の実施の形態2における表面実装デバイスの補強実装方法を示す工程断面図 本発明の実施の形態3における表面実装デバイスの実装構造体を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C断面図 従来技術におけるBGAパッケージの実装構造体を示す断面図
符号の説明
1、16、18 表面実装デバイスの実装構造体
2 プリント基板
3 BGAパッケージ(表面実装デバイス)
3a 半田ボール
4、10、12、13、14、15 補強部材
4a、10a、12a、13a、14a、15a 天板
4b、10b、12b、13b、14b、15b 脚部
5 電極パターン(箔ランド)
6 取付用パターン(箔ランド)
7、8 半田
9 押さえピン
11 位置決め孔
12c、13c、14c 取付部
15c 取付用片部
17 押さえバー
17a バー
17b 支持ピン

Claims (10)

  1. プリント基板に実装された表面実装デバイスと、
    前記プリント基板に取り付けられ、前記表面実装デバイスの上面の少なくとも周縁部を覆う天板を有する補強部材と、
    前記補強部材の前記天板を貫通して前記表面実装デバイスの上面に当接し、固着部材によって前記天板に固定された押さえ部材とを備えた表面実装デバイスの実装構造体。
  2. 前記押さえ部材が、押さえピン及び押さえバーの少なくとも1つである、請求項1に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  3. 前記押さえ部材における前記表面実装デバイスの上面に当接した部位が、前記表面実装デバイスの端子と前記プリント基板の電極との半田接続部の上方に位置している、請求項2に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  4. 前記押さえピンを4本備え、前記4本の押さえピンは前記表面実装デバイスの上面の4つのコーナー部に当接している、請求項2に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  5. 前記押さえバーが、前記表面実装デバイスの上面に当接するバーと、前記バーに連結され、前記補強部材の前記天板を貫通する支持ピンとを備えた、請求項2に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  6. 前記押さえバーを4個備え、前記4個の押さえバーの各バーはそれぞれ前記表面実装デバイスの上面の4つの辺に沿って配置されている、請求項に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  7. 前記補強部材が、前記表面実装デバイスの周囲に配置された箔ランド上に固定されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  8. 前記プリント基板に設けられた位置決め孔に、前記補強部材の一部が嵌挿されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  9. 前記表面実装デバイスがボールグリッドアレイパッケージである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の表面実装デバイスの実装構造体。
  10. プリント基板に実装された表面実装デバイスを、天板を貫通して半田付けされた押さえ部材を有する補強部材で覆い、加熱によるリフロー処理によって半田付け部を溶融して前記押さえ部材を自重下降させることにより、前記押さえ部材を前記表面実装デバイスの上面に当接させる表面実装デバイスの補強実装方法。
JP2008059852A 2008-03-10 2008-03-10 表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法 Expired - Fee Related JP4948452B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059852A JP4948452B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法
US12/401,297 US20090227136A1 (en) 2008-03-10 2009-03-10 Mounting structure for surface mounted device and method of firmly mounting surface mounted device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059852A JP4948452B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009218358A true JP2009218358A (ja) 2009-09-24
JP2009218358A5 JP2009218358A5 (ja) 2011-01-27
JP4948452B2 JP4948452B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=41054081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059852A Expired - Fee Related JP4948452B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090227136A1 (ja)
JP (1) JP4948452B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190100840A (ko) * 2018-02-21 2019-08-29 삼성전자주식회사 자성체로부터 발생하는 자기력의 적어도 일부를 차폐하기 위한 차폐 부재 및 차폐 부재와 연결된 비자성체 속성을 갖는 연결부를 포함하는 전자 장치
KR20230080387A (ko) * 2018-02-21 2023-06-07 삼성전자주식회사 자성체로부터 발생하는 자기력의 적어도 일부를 차폐하기 위한 차폐 부재 및 차폐 부재와 연결된 비자성체 속성을 갖는 연결부를 포함하는 전자 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173029B2 (ja) * 2009-09-17 2013-03-27 株式会社東芝 電子機器
CN111246666B (zh) * 2020-03-11 2021-03-26 乐清市日精电气有限公司 一种光电ic输出光学开关

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145595A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 松下電器産業株式会社 電子部品の保持装置
JPS6451288A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Fanuc Ltd Calibrating apparatus for industrial robot
JPH0436273A (ja) * 1989-12-08 1992-02-06 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 複素環式化合物
JPH11163494A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Corp 表面実装デバイスの実装方法、bgaパッケージの実装構造、及び電子機器
JP2005252055A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一括曲げ装置および一括曲げ装置用組み込みユニット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724775U (ja) * 1980-07-17 1982-02-08
US4878846A (en) * 1988-04-06 1989-11-07 Schroeder Jon M Electronic circuit chip connection assembly and method
CA2072377A1 (en) * 1991-07-12 1993-01-13 Masanori Nishiguchi Semiconductor chip module and method of manufacturing the same
US5502397A (en) * 1992-11-12 1996-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit testing apparatus and method
US5984293A (en) * 1997-06-25 1999-11-16 Mcms, Inc. Apparatus for holding printed circuit board assemblies in manufacturing processes
US6071756A (en) * 1998-08-20 2000-06-06 Lockheed Martin Corporation Method for holding components in place during soldering
US6726195B1 (en) * 1998-10-13 2004-04-27 Dek International Gmbh Method for ensuring planarity when using a flexible, self conforming, workpiece support system
US6255730B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-03 Agilent Technologies, Inc. Integrated low cost thick film RF module
US20020008963A1 (en) * 1999-07-15 2002-01-24 Dibene, Ii Joseph T. Inter-circuit encapsulated packaging
JP2003023248A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nitto Denko Corp 多層フレキシブル配線回路基板およびその製造方法
US7030485B2 (en) * 2003-06-26 2006-04-18 Intel Corporation Thermal interface structure with integrated liquid cooling and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145595A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 松下電器産業株式会社 電子部品の保持装置
JPS6451288A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Fanuc Ltd Calibrating apparatus for industrial robot
JPH0436273A (ja) * 1989-12-08 1992-02-06 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 複素環式化合物
JPH11163494A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Corp 表面実装デバイスの実装方法、bgaパッケージの実装構造、及び電子機器
JP2005252055A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一括曲げ装置および一括曲げ装置用組み込みユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190100840A (ko) * 2018-02-21 2019-08-29 삼성전자주식회사 자성체로부터 발생하는 자기력의 적어도 일부를 차폐하기 위한 차폐 부재 및 차폐 부재와 연결된 비자성체 속성을 갖는 연결부를 포함하는 전자 장치
KR20230080387A (ko) * 2018-02-21 2023-06-07 삼성전자주식회사 자성체로부터 발생하는 자기력의 적어도 일부를 차폐하기 위한 차폐 부재 및 차폐 부재와 연결된 비자성체 속성을 갖는 연결부를 포함하는 전자 장치
KR102540241B1 (ko) * 2018-02-21 2023-06-08 삼성전자주식회사 자성체로부터 발생하는 자기력의 적어도 일부를 차폐하기 위한 차폐 부재 및 차폐 부재와 연결된 비자성체 속성을 갖는 연결부를 포함하는 전자 장치
KR102657345B1 (ko) 2018-02-21 2024-04-16 삼성전자 주식회사 자성체로부터 발생하는 자기력의 적어도 일부를 차폐하기 위한 차폐 부재 및 차폐 부재와 연결된 비자성체 속성을 갖는 연결부를 포함하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090227136A1 (en) 2009-09-10
JP4948452B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445340B2 (ja) 基板補強構造、基板組立体、及び電子機器
JP2007048976A (ja) プリント回路板、およびプリント回路板を備えた電子機器
US20060169488A1 (en) Circuit board mounted with surface mount type circuit component and method for producing the same
KR20020065045A (ko) 확장 패드들을 포함하는 반도체 칩 패키지
JP3241669B2 (ja) Icパッケージの補強構造
JP2008210993A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2012004166A (ja) 配線基板、配線基板組立体及び半導体装置
JP4948452B2 (ja) 表面実装デバイスの実装構造体、及び表面実装デバイスの補強実装方法
JP2013219170A (ja) 基板装置
JP5078683B2 (ja) プリント基板、及び表面実装デバイスの実装構造体
JPWO2006100738A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4556671B2 (ja) 半導体パッケージ及びフレキシブルサーキット基板
JP2009105209A (ja) 電子装置及びその製造方法
US9648729B1 (en) Stress reduction interposer for ceramic no-lead surface mount electronic device
JP5053919B2 (ja) 表面実装デバイスの実装構造体
JP2007027576A (ja) 半導体装置
JP2009239240A5 (ja)
JP2000243862A (ja) インターポーザ基板
JP2011166096A (ja) 表面実装デバイス及びプリント基板、並びに、それらを用いた表面実装デバイスの実装構造体
JP5267540B2 (ja) 半導体装置
JP2011108892A (ja) パッケージ構造
JP2009010201A (ja) プリント回路板、及び電子機器
US20100053923A1 (en) Semiconductor device and circuit board assembly
JP2007165476A (ja) 表面実装部品
JP3576910B2 (ja) Icパッケージの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees