JP2009200117A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009200117A5
JP2009200117A5 JP2008037775A JP2008037775A JP2009200117A5 JP 2009200117 A5 JP2009200117 A5 JP 2009200117A5 JP 2008037775 A JP2008037775 A JP 2008037775A JP 2008037775 A JP2008037775 A JP 2008037775A JP 2009200117 A5 JP2009200117 A5 JP 2009200117A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrates
pair
proximity
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008037775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009200117A (ja
JP4978505B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008037775A priority Critical patent/JP4978505B2/ja
Priority claimed from JP2008037775A external-priority patent/JP4978505B2/ja
Publication of JP2009200117A publication Critical patent/JP2009200117A/ja
Publication of JP2009200117A5 publication Critical patent/JP2009200117A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978505B2 publication Critical patent/JP4978505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 一対の基板を接合する接合装置であって、
    一方の基板の位置を検出して、検出した位置に基づいて、前記一方の基板が他方の基板に近接する方向及び前記一方の基板が前記他方の基板から離間する方向への前記一方の基板の移動を制御する位置制御部と、
    前記一対の基板が所定の大きさの間隔以下の大きさの間隔で互いに近接していること、または、前記一対の基板が互いに接触していることを検出する近接検知部と、
    前記近接検知部が前記一対の基板の近接または接触を検知した後に、前記一対の基板の間で作用する圧力を検出し、当該圧力が所与の目標圧力に到達するまで、前記一方の基板を前記他方の基板に向けて加圧する圧力制御部と
    を備える接合装置。
  2. 前記位置制御部は、前記近接検知部が前記一対の基板の近接または接触を検知したとき、前記他方の基板へ向けての前記一方の基板の移動速度を減速させる請求項1に記載の接合装置。
  3. 前記位置制御部は、前記一対の基板の間隔が小さくなるほど前記近接の移動速度を小さくする請求項1または請求項2に記載の接合装置。
  4. 前記位置制御部は、検出した前記一方の基板の位置に基づいて目標位置を設定する目標位置設定部と、
    前記近接検知部が前記一対の基板の近接または接触を検知するまで、前記目標位置を、既に設定された前記目標位置よりも前記他方の基板に近接した位置に更新する目標位置更新部とを有する請求項1から3のいずれか一項に記載の接合装置。
  5. 前記圧力制御部は、前記圧力が小さいほど、増圧量を小さくする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の接合装置。
  6. 前記接合装置は、前記他方の基板を保持する基板保持部をさらに備え、
    前記圧力制御部は、前記基板保持部に配されて、前記他方の基板に対向する面内の異なる三以上の位置において前記他方の基板が受ける圧力を測定する複数の圧力検知部を含む請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の接合装置。
  7. 前記近接検知部は、前記一対の基板の各中央部間の距離と前記他方の基板に対する前記一方の基板の傾斜角度とを検出し、検出した距離及び傾斜角度から、前記一方の基板の縁部の前記他方の基板に最も近接した部分と該他方の基板との間隔を算出し、算出した該間隔の大きさが所定の大きさ以下であるかを検出し、前記間隔の大きさが前記所定の大きさ以下である場合、前記一対の基板が互いに近接していると判断する請求項1から6のいずれか一項に記載の接合装置。
  8. 前記一対の基板を撮影する撮像部を更に備え、前記近接検知部は、前記一対の基板間の間隔が前記撮像部の解像度の限界に達したときに前記一対の基板が互いに近接または接触したと判断し、前記圧力制御部は、前記一対の基板の間隔が撮像部の解像度の限界に達した後、前記一方の基板の移動速度が、前記撮像部の解像度が限界に達する前の前記一方の基板の速度よりも遅くなるように該一方の基板の移動を制御する請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の接合装置。
  9. 前記撮像部は、その撮像範囲内に前記他方の基板が入るように配置されており、前記位置制御部は、前記一方の基板が前記撮像部の撮像範囲内に入ったとき、前記一方の基板の移動速度が、前記一方の基板が前記撮像範囲内に入る前の前記一方の基板の速度よりも遅くなるように該一方の基板の移動を制御する請求項8に記載の接合装置。
  10. 前記一方の基板を傾動させるべく少なくとも前記位置制御部の制御下で作動するアクチュエータを更に備え、前記位置制御部は、前記近接検知部が前記一対の基板の近接または接触を検知するまで、前記一方の基板の移動を制御すると共に、前記一方の基板が前記他方の基板に平行になるように前記アクチュエータの作動を制御する請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の接合装置。
  11. 一対の基板を接合して接合基板を製造する接合基板の製造方法であって、
    一方の基板の位置を検出して、前記一方の基板の位置が目標位置に到達するまで、前記一方の基板を他方の基板に対して近接移動させ、
    前記一対の基板が十分に近接していること、または、接触していることを検出し、
    前記一対の基板の近接または接触を検知した後に、前記一対の基板の間で作用する圧力を検出し、当該圧力が所与の目標圧力に到達するまで、前記一方の基板を前記他方の基板に向けて加圧する製造方法。
JP2008037775A 2008-02-19 2008-02-19 接合装置および製造方法 Active JP4978505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037775A JP4978505B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 接合装置および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037775A JP4978505B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 接合装置および製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087593A Division JP5488636B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 接合装置、接合方法、および、製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009200117A JP2009200117A (ja) 2009-09-03
JP2009200117A5 true JP2009200117A5 (ja) 2011-09-08
JP4978505B2 JP4978505B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=41143346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037775A Active JP4978505B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 接合装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978505B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5504840B2 (ja) * 2009-11-18 2014-05-28 株式会社ニコン 複数の基板を重ね合わせる重ね合わせ装置、重ね合わせ方法及びデバイスの製造方法
JP5454310B2 (ja) * 2010-04-01 2014-03-26 株式会社ニコン 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
JP2014225282A (ja) * 2014-07-23 2014-12-04 株式会社ニコン 圧弁、加圧装置、重ね合わせ装置、加圧方法および重ね合わせ方法
KR102416773B1 (ko) * 2016-11-09 2022-07-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 접합 장치, 접합 시스템, 접합 방법 및 컴퓨터 기억 매체
JP7465552B2 (ja) * 2021-02-10 2024-04-11 Aiメカテック株式会社 基板貼り付け装置及び基板貼り付け方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326633A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体チップ実装方法および実装装置
JP4245138B2 (ja) * 2003-03-11 2009-03-25 富士通株式会社 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法
JP4686377B2 (ja) * 2004-01-22 2011-05-25 ボンドテック株式会社 接合方法および接合装置
JP4950478B2 (ja) * 2005-11-15 2012-06-13 ボンドテック株式会社 加圧方法およびこの方法を用いた接合方法並びにこの接合方法により作成されるデバイス並びに加圧装置およびこの装置を用いた接合装置
JP2007157970A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sony Corp ボンディング方法及びボンディング装置
JP2007311683A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貼り合せ方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009200117A5 (ja)
JP2011151092A5 (ja)
JP2015139161A5 (ja)
JP2009010420A5 (ja)
TW200942959A (en) Photographic apparatus
JP2009155030A5 (ja)
JP2008035308A5 (ja)
JP2013219541A5 (ja) 撮影システム、撮影方法、センサーユニット、および被写体追従装置
JP2009033450A5 (ja)
ATE496736T1 (de) Steuerbarer mobiler landroboter
JP2012196749A5 (ja)
JP2007127978A5 (ja)
JP2011211541A5 (ja)
EP1713257A3 (en) Control apparatus and method for camera
JP2015106104A5 (ja)
JP2016035543A5 (ja)
JP2012128316A5 (ja)
JP2015199556A5 (ja)
JP2009295031A5 (ja)
JP2009145645A5 (ja)
EP2607149A3 (en) Vehicle seat apparatus
JP2015111657A5 (ja)
JP2006163276A5 (ja)
KR102128396B1 (ko) 필름 박리 장치
JP2020049641A5 (ja) 制御方法、ロボット及びロボットシステム