JP2009198402A - 衝突検出装置 - Google Patents

衝突検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009198402A
JP2009198402A JP2008042058A JP2008042058A JP2009198402A JP 2009198402 A JP2009198402 A JP 2009198402A JP 2008042058 A JP2008042058 A JP 2008042058A JP 2008042058 A JP2008042058 A JP 2008042058A JP 2009198402 A JP2009198402 A JP 2009198402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radar
collision
detection
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008042058A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Tsunekawa
潤 恒川
Tomoya Kawasaki
智哉 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008042058A priority Critical patent/JP2009198402A/ja
Priority to US12/360,524 priority patent/US20090212993A1/en
Priority to DE102009001049A priority patent/DE102009001049A1/de
Publication of JP2009198402A publication Critical patent/JP2009198402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01259Brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、自車の側方から接近してくる他車を効率的に検知することができる、衝突検出装置を提供する。
【解決手段】衝突検出装置は、自車前方右側の他車を検出する右側レーダと、自車前方左側の他車を検出する左側レーダと、制御部と、安全システムとを備える。制御部は、各レーダの検出結果に基づいて、自車の側方より接近してくる他車と衝突の危険があるか否か、衝突が避けられるか否かを判断する。安全システムは、制御部からの指示に従って、ドライバーに注意喚起をしたり、ブレーキ操作をアシストしたりする、安全処置を行う。また、各レーダの検出方向中心軸は、車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に20°乃至60°の範囲内の向きに設定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、衝突検出装置に関し、より特定的には、車両に搭載されて当該車両の側方から接近してくる対象物を検出する衝突検出装置に関する。
従来、自車の側方から接近してくる他車を当該自車に設置されたレーダなどにより検出して、上記他車との衝突の危険性がある場合に警告装置や衝突被害軽減装置などを起動させる技術がある(例えば特許文献1参照)。上記特許文献1に開示されている技術では、自車の側方からの他車の接近を検出するレーダを当該自車に備え、上記自車の速度に応じて上記レーダの検出範囲を可変させている。これによって、上記自車の側方から接近してくる他車を効率的に検出することができる。
特開2005−82124号公報
ところで、実際の道路には十字路やY字路などの多様な道路環境が存在し、対象物(他車)が自車の死角を抜けて、当該自車から他車が見え始める位置は様々である。しかしながら、上記特許文献1に開示されているレーダの検出範囲は、自車の走行状態のみによって設定されているものであり、実際の道路環境を考慮して設定されているものではなかった。そのため、自車の側方から接近してくる他車を効率よく検出することができなかった。
それ故、本発明の目的は、自車の側方から接近してくる対象物を効率的に検出することができる、衝突検出装置を提供することを目的とする。
上記のような目的を達成するために、本発明は、以下に示すような特徴を有している。第1の発明は、車両に搭載される衝突検出装置である。衝突検出装置は、レーダ、制御部を備える。レーダは対象物を検出する。制御部は、レーダの検出結果に基づいて対象物との衝突危険性を判断して衝突回避動作または衝突被害低減動作の少なくとも一方を行う。また、レーダの検出方向中心軸は、車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に20°乃至60°の範囲内の向きに設定される。
第2の発明は、上記第1の発明において、レーダは、検出方向中心軸から水平方向に関して両側に18°乃至23°の検出可能範囲を有している。そして、レーダの検出方向中心軸は、車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に20°乃至40°の範囲内の向きに設定される。
第3の発明は、上記第2の発明において、レーダは、検出方向中心軸から水平方向に関して両側に20°の検出可能範囲を有している。そして、レーダの検出方向中心軸は、車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に25°乃至30°の範囲内の向きに設定される。
第4の発明は、上記第1の発明において、レーダは、検出方向中心軸から水平方向に関して両側に38°乃至43°の水平方向の検出可能範囲を有している。そして、レーダの検出方向中心軸は、車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に40°乃至60°の範囲内の向きに設定され、好ましくは45°乃至60°の範囲内の向きに設定される。
第5の発明は、上記第1から第4の発明のいずれか1の発明において、レーダの検出可能距離は30mであり、制御部がレーダの検出結果を受けてから衝突回避動作を行うと決定するまでに要する時間が0.65秒以上である。
第6の発明は、上記第1から第4の発明のいずれか1の発明において、レーダの検出可能距離は30mであり、制御部がレーダの検出結果を受けてから衝突被害低減動作を行うと決定するまでに要する時間が0.65秒以上である。
上記第1の発明によれば、車両の側方から接近してくる対象物を効率よく検出することができる衝突検出装置を提供することができる。
上記第2の発明によれば、レーダの検出方向中心軸から水平方向に関して両側に18°乃至23°の検出可能範囲を有する場合において、検出方向中心軸を直進方向に対して左右いずれかの方向に20°乃至40°の範囲内の向きで設定することにより、車両の側方から接近してくる対象物を効率よく検出することができる衝突検出装置を提供することができる。
上記第3の発明によれば、レーダの検出方向中心軸から水平方向に関して両側に20°の検出可能範囲を有する場合において、検出方向中心軸を直進方向に対して左右いずれかの方向に25°乃至30°の範囲内の向きで設定すれば、車両の側方から接近してくる対象物を効率よく検出することができる衝突検出装置を提供することができる。
上記第4の発明によれば、レーダの検出方向中心軸から水平方向に関して両側に38°乃至43°の検出可能範囲を有する場合において、検出方向中心軸を直進方向に対して両側に40°乃至60°の範囲内の向きで設定することにより、車両の側方から接近してくる対象物を効率よく検出することができる。また、検出方向中心軸を直進方向に関して両側に45°乃至60°の範囲内の向きで設定すれば、車両の側方から接近してくる対象物をさらに効率よく検出することが衝突検出装置を提供することができる。
上記第5の発明によれば、危険回避動作を確実に実行することができる。
上記第6の発明によれば、衝突被害低減動作を確実に実行することができる。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る衝突検出装置について説明する。図1は、衝突検出装置の構成の一例を示すブロック図である。図1において、衝突検出装置は、車両前方右側の対象物を検出する右側レーダ11と、車両前方左側の対象物を検出する左側レーダ12と、制御部13と、安全システム14とを備えている。
右側レーダ11および左側レーダ12は、上記衝突検出装置が搭載された車両(以下、自車1と称する)の側方から接近してくる対象物を検出するためのものであり、自車1の前部の適切な位置に設置される。上記各レーダ11および12は、ミリ波レーダが好適である。これは、ミリ波レーダは、雨、霧などの自然環境の影響を受けにくく対象物認知性能に優れていることによる。なお、自車1の側方から接近してくる対象物は、例えば自動車、自転車、人など挙げられるが、本実施形態においては、対象物を自動車(以下、他車2と称する)として説明する。
図2は、右側レーダ11および左側レーダ12の設置位置の一例を示す図である。図2に示すように、上記各レーダ11および12は、自車1の前部の左右に設置される。ここで、右側レーダ11を例に、レーダの検出可能範囲23について説明する。以下、右側レーダ11について説明するが、左側レーダ12についても同様であるので説明は省略する。
図2に示すように、右側レーダ11が検出可能な距離は、当該レーダの設置箇所から水平方向に距離L(以下、検出距離Lと称する)である。また、右側レーダ11は、水平方向に関して、当該右側レーダ11の検出方向中心軸22から両側に角度α(以下、視野角度αと称する)の検出可能範囲23を有する。上記検出距離Lおよび上記視野角度αは右側レーダ11が検出できる範囲を示し、右側レーダ11はこの範囲に存在する他車2を検出することができる。さらに、図2において、自車1の進行方向と平行な直線21と検出方向中心軸22とがなす角を搭載角度θRと称す。なお、左側レーダ12も右側レーダ11と同一の検出距離L、視野角度αからなる検出可能範囲26を有し、自車1の進行方向と平行な直線24と検出方向中心軸25とがなす角を搭載角度θLと称す。
図1の説明に戻って、制御部13は、CPU(中央演算装置)およびメモリ等で構成され、第1の実施形態に係る衝突検出装置が搭載される自車1が有する複数個の装置を統括的に制御するものである。具体的には、制御部13は、上記各レーダ11および12から出力される情報に基づいて、自車1の側方より接近してくる他車2との衝突の危険があるか否か、および自車1の側方より接近してくる他車2との衝突が避けられるか否かを判断し、安全システム14を駆動させる。なお、上記各レーダ11および12から出力される情報とは、例えば、他車2の速度、自車1から他車2までの距離などである。
安全システム14は、上記衝突検出装置が搭載される自車1に設置される。安全システム14は、制御部13からの指示に従って、他車2との衝突の危険性がある場合には自車1のドライバーに注意喚起をしたり、他車2との衝突を回避したり、他車2との衝突が避けられない場合には自車1の乗員の被害を低減させたりする(以下、安全処置と称す)ための各装置である。
ここで、安全システム14を構成する各装置の一例を挙げる。制御部13が、上記各レーダ11および12からの情報に基づいて他車2と衝突の危険性があると判断した場合、警告装置15により警告灯や警報ブザー等により自車1のドライバーに注意喚起を促す。また、安全システム14には、自車1のドライバーが、他車2との危険を回避するために行うブレーキ操作をアシストする危険回避装置16も含まれる。一方、安全システム14には、制御部13が他車2との衝突が避けられないと判断したときは、シートベルトを巻き取ったり、シートを駆動させたりすることにより、自車1の乗員の拘束性を高め、衝突被害を低減する衝突被害低減装置17も含まれる。また、衝突被害低減装置17の動作として、エアバッグのセーフィング解除をしたり、シートポジションを衝突に備えたポジションに変更したりすることなども含まれる。なお、安全システム14を構成する各装置は一例であり、上記装置に限られるものではない。
このように、本実施形態の衝突検出装置は、上記各レーダ11および12の検出可能範囲23および26において他車2を検出することができる。そして、制御部13は、検出された他車2との衝突の危険性があると判断した場合、または、他車2との衝突が避けられないと判断した場合、安全システム14により安全処置を講じる。
ここで、自車1の側方から接近してきた他車2が自車1と衝突する、いわゆる出会い頭事故について説明する。図3は、出会い頭事故の典型的な例を示した図である。図3に示す出会い頭事故は、自車1が南から北へ走行していたとき、東から西へ走行中の他車2と交差点内において出会い頭に衝突した例である。すなわち、自車1の右側から他車2が接近し、出会い頭に衝突した例である。なお、図3において、衝突時の自車1の速度をVa、衝突時の他車2の速度をVbとし、衝突時まで両車ともに等速走行していたと仮定する。つまり、自車1は南から衝突地点へ向かって時速Vaで走行し、他車2は東から衝突地点に向かって時速Vbで走行していたと仮定している。
本実施形態に係る衝突検出装置は、上記各レーダ11および12により自車1の斜め前方を監視し、路側の建物、壁、植木などの死角を抜けて見え始めた他車2を検出する。そして、上記衝突検出装置は、他車2との衝突の危険があると判断した場合や他車2との衝突が避けられないと判断した場合、安全処置を講じる。なお、自車2に対して左側から進入してくる場合も想定されるが、類推適応可能であるので、自車1に対して右側から他車2が進入し、出会い頭に衝突した例で以下説明を続ける。
次に、図3に示した典型的な出会い頭事故を例に、自車1と他車2とが互いが見え始める位置について説明する。図3において、距離Xとは、自車1と他車2とが(建物を抜けて)互いに見え始めた位置(A地点、B地点)における自車1を基準にした他車2のX方向の相対距離、距離Yとは、自車1と他車2とが(建物を抜けて)互いに見え始めた位置(A地点、B地点)における自車1を基準にした他車2のY方向の相対距離である。
図4は、図3に示したような出会い頭事故について、例えば、距離Xが16m、距離Yが6mであったとき、自車1の位置(図3に示したA地点)を基準にして他車2が見え始めた位置(図3に示したB地点)をプロットした図である。すなわち、図4の縦軸は、図3に示した距離Yを表し、図4の横軸は、図3に示した距離Xを表す。図4によって、自車1と他車2とが衝突した場合において自車1から他車2が見え始めた位置を表すことができる。
図5は、いくつかの出会い頭事故における他車の見え始めの位置をプロットした散布図である。また、図5においては、散布図に重ねて、所定の仕様(検出距離L、視野角度α)の右側レーダ11および左側レーダ12の検出可能範囲23および26(図5において斜線で示す領域)を表している。図5において、各レーダ11および12の検出可能範囲内に含まれる点により表される「見え始めの位置」は、各レーダ11および12によって検知可能な位置である。各レーダ11および12が図5に示すような検出可能範囲である場合、見え始めの位置が図5の斜線領域内に存在するような事故については、当該レーダ11および12によって他車2を検知可能であると言える。つまり、見え始めの位置が斜線領域内に存在するような事故については、当該レーダ11および12を搭載していれば、事故を防止することができたと考えられる。これより、各レーダ11および12の検出可能範囲内にできるだけ多くの点が含まれるように、各レーダ11および12を取り付けることが好ましく、検出可能範囲内に多くの点が含まれるような搭載角度が適切な角度であると考えられる。
以上の考察より、本実施形態では、各レーダ11および12の検出可能範囲内に含まれる点の多さを、検知率Pとして算出した。具体的には、検知率Pは、図5に示す全プロット数に対する、各レーダ11および12の検出可能範囲23および26に含まれる点の数の割合である。このように算出される検知率Pを用いることによって、各レーダ11および12をどの搭載角度θRおよびθLで設置すれば効率よく他車2を検知することができるかを判断することができる。
なお、実際の道路は、上述したような十字路だけではなく、T字路、Y字路など様々な形状の道路が存在し、さらには路側の建物、壁、植木などの形状も様々であり、それに伴って自車1と他車2とが(死角を抜けて)互いに見え始める位置も様々である。そこで、本出願人は、実際の出会い頭の事故を詳細に調べ、自車1から他車2が見え始めた位置、衝突したときの自車1と他車2との速度等を調査した。そして、出会い頭の事故における各事例についての見え始めの位置を図4に示すグラフ上にプロットし、図5で表したように各レーダ11および12の検出可能範囲を重ねて、検知率Pを算出した。さらに、各レーダ11および12の搭載角度θ(=│θR│=│θL│)を変えて検知率Pを算出することによって、搭載角度θと検知率Pとの関係を調べた。
なお、本実施形態では、グラフ上にプロットされた見え始めの位置のうち、互いに見え始めたから衝突するまでの時間が0.65秒以上であった見え始めの位置についてのみ検知率Pの対象とした。本実施形態に係る衝突検出装置においては、各レーダ11および12が最初の検出を行い、他車2との衝突の危険があるか否かを制御部13が判断し、安全システム14に指示をするのに少なくとも0.65秒以上必要であるからである。
以下、出会い頭の事故における各事例に基づき、右側レーダ11および左側レーダ12が所定の仕様であるときにおける、各レーダ11および12の搭載角度θと検知率Pとの関係を求めたので説明する。
図6は、α=20°、L=30mの各レーダ11および12を自車1に設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図である。図6に示すように、α=20°、L=30mの検出可能範囲を有する各レーダ11および12の場合、搭載角度θが20°〜40°で検知率Pが高く、25°〜30°でさらに検知率Pが高くなることがわかった。α=20°、L=30mの検出可能範囲であるレーダであった場合、つまり、視野角度αが20°、検出距離が30mの検出可能範囲を有するレーダであった場合、搭載角度θは、20°〜40°の範囲内の向きで、さらに好ましくは、25°〜30°の範囲内の向きで自車1に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。
次に、α=18°、L=30mの検出可能範囲を有するレーダについても同様に検知率Pを求めた。図7は、α=18°、L=30mの各レーダ11および12を自車1に設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図である。図7に示すように、α=18°、L=30mの検出可能範囲を有する各レーダ11および12の場合、搭載角度θが20°〜40°で検知率Pが高くなることがわかった。つまり、視野角度αが18°、検出距離が30mの検出可能範囲を有するレーダであった場合、搭載角度θは、20°〜40°の範囲内の向きで自車1に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。
さらに、α=23°、L=30mの検出可能範囲を有するレーダについても同様に検知率Pを求めた。図8は、α=23°、L=30mの各レーダ11および12を自車1に設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図である。図8に示すように、α=23°、L=30mの検出可能範囲を有する各レーダ11および12の場合、搭載角度θが20°〜40°で検知率Pが高くなることがわかった。つまり、視野角度αが23°、検出距離が30mの検出可能範囲を有するレーダであった場合、搭載角度θは、20°〜40°の範囲内の向きで自車1に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。
以上、図6〜図8に示した結果をまとめると次のようになる。L=30m、α=18°〜23°の検出可能範囲を有するレーダを自車1に設置するとき、レーダの搭載角度θは、20°〜40°の範囲内の向きで自車1に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。さらに、その中でもL=30m、α=20°の検出可能範囲を有するレーダを自車1に設置するとき、レーダの搭載角度θを25°〜30°の範囲内の向きで自車1に設置すればよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を説明する。上述した第1の実施形態に係る衝突検出装置では、L=30m、α=18°〜23°の検出可能範囲を有するレーダにおいて検知率Pを求め、自車1に当該レーダを設置するときの最適な搭載角度θを求めた。第2の実施形態では、レーダの水平方向の検出可能範囲、つまり視野角度αが上述した第1の実施形態で説明した角度と比べて広い場合について説明する。なお、第2の実施形態に係る衝突検出装置の構成は、図1に示した構成と同様であるので説明は省略する。また、検知率Pの導出方法についても、第1の実施形態と同じであるので説明は省略する。
図9は、α=40°、L=30mの各レーダ11および12を自車1に設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図である。図9に示すように、α=40°、L=30mの検出可能範囲を有する各レーダ11および12の場合、搭載角度θが40°〜60°で検知率Pが高く、45°〜60°でさらに検知率Pが高くなることがわかった。α=40°、L=30mの検出可能範囲であるレーダであった場合、つまり、視野角度αが40°、検出距離が30mの検出可能範囲を有するレーダであった場合、搭載角度θは、40°〜60°の範囲内の向きで、さらに好ましくは、45°〜60°の範囲内の向きで自車1に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。
次に、α=38°、L=30mの検出可能範囲を有するレーダについても同様に検知率Pを求めた。図10は、α=38°、L=30mの各レーダ11および12を自車1に設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図である。図10に示すように、α=38°、L=30mの検出可能範囲を有する各レーダ11および12の場合、搭載角度θが40°〜60°で検知率Pが高く、45°〜60°でさらに検知率Pが高くなることがわかった。つまり、視野角度αが38°、検出距離が30mの検出可能範囲を有するレーダであった場合、搭載角度θは、40°〜60°の範囲内の向きで、さらに好ましくは、45°〜60°の範囲内の向きで自車1に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。
さらに、α=43°、L=30mの検出可能範囲を有するレーダについても同様に検知率Pを求めた。図11は、α=43°、L=30mの各レーダ11および12を自車1に設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図である。図11に示すように、α=43°、L=30mの検出可能範囲を有する各レーダ11および12の場合、搭載角度θが40°〜60°で検知率Pが高く、45°〜60°でさらに検知率Pが高くなることがわかった。つまり、視野角度αが43°、検出距離が30mの検出可能範囲を有するレーダであった場合、搭載角度θは、40°〜60°の範囲内の向きで、さらに好ましくは、45°〜60°の範囲内の向きで自車1に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。
以上、図9〜図11に示した結果をまとめると次のようになる。L=30m、α=38°〜43°の検出可能範囲を有するレーダを自車1に設置するとき、レーダの搭載角度θは、40°〜60°の範囲内の向きで自車に設置すれば、他車2を効率よく検出することができる。さらに、レーダの搭載角度θは、45°〜60°の範囲内の向きで自車1に設置するのが好ましい。
上記の実施形態で説明した態様は、単に具体例を示すものであり、本願発明の技術的範囲を何ら限定するものではない。よって本願の効果を奏する範囲内において、任意の構成を採用することが可能である。
本発明にかかる、衝突検出装置は車両に搭載されて、当該車両の側方から接近してくる障害物を検出する衝突検出装置等として有用である。
衝突検出装置の構成の一例を示すブロック図 右側レーダ11および左側レーダ12の設置位置の一例を示す図 典型的な出会い頭事故において、自車1から衝突地点までの距離および他車2から衝突地点までの距離を示した図 自車1を基準にして他車が見え始めた位置をプロットした散布図 図4の散布図において、各レーダ11および12を仮定した図 α=20°、L=30mのレーダを設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図 α=18°、L=30mのレーダを設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図 α=23°、L=30mのレーダを設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図 α=40°、L=30mのレーダを設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図 α=38°、L=30mのレーダを設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図 α=43°、L=30mのレーダを設置した場合の搭載角度θと検知率Pとの関係を示した図
符号の説明
1 自車
2 他車
11 右側レーダ
12 左側レーダ
13 制御部
14 安全システム
15 警告装置
16 危険回避装置
17 衝突被害低減装置
21 右側レーダから自車の進行方向と平行な直線
22 検出方向中心軸(右側レーダ)
23 検出可能範囲(右側レーダ)
24 左側レーダから自車の進行方向と平行な直線
25 検出方向中心軸(左側レーダ)
26 検出可能範囲(左側レーダ)

Claims (6)

  1. 車両に搭載される衝突検出装置であって、
    対象物を検出するレーダと、
    前記レーダの検出結果に基づいて前記対象物との衝突危険性を判断して衝突回避動作または衝突被害低減動作の少なくとも一方を行う制御部とを備え、
    前記レーダの検出方向中心軸は、前記車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に20°乃至60°の範囲内の向きに設定されることを特徴とする、衝突検出装置。
  2. 前記レーダは、検出方向中心軸から水平方向に関して両側に18°乃至23°の検出可能範囲を有しており、
    前記レーダの検出方向中心軸は、前記車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に20°乃至40°の範囲内の向きに設定されることを特徴とする、請求項1に記載の衝突検出装置。
  3. 前記レーダは、検出方向中心軸から水平方向に関して両側に20°の検出可能範囲を有しており、
    前記レーダの検出方向中心軸は、前記車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に25°乃至30°の範囲内の向きに設定されることを特徴とする、請求項2に記載の衝突検出装置。
  4. 前記レーダは、検出方向中心軸から水平方向に関して両側に38°乃至43°の水平方向の検出可能範囲を有しており、
    前記レーダの検出方向中心軸は、前記車両の直進方向に対して左右いずれかの方向に40°乃至60°の範囲内の向きに設定され、好ましくは45°乃至60°の範囲内の向きに設定されることを特徴とする、請求項1に記載の衝突検出装置。
  5. 前記レーダの検出可能距離は30mであり、
    前記制御部が前記レーダの検出結果を受けてから衝突回避動作を行うと決定するまでに要する時間が0.65秒以上である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の衝突検出装置。
  6. 前記レーダの検出可能距離は30mであり、
    前記制御部が前記レーダの検出結果を受けてから衝突被害低減動作を行うと決定するまでに要する時間が0.65秒以上である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の衝突検出装置。
JP2008042058A 2008-02-22 2008-02-22 衝突検出装置 Pending JP2009198402A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042058A JP2009198402A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 衝突検出装置
US12/360,524 US20090212993A1 (en) 2008-02-22 2009-01-27 Collision detection apparatus, vehicle having same apparatus, and collision detection method
DE102009001049A DE102009001049A1 (de) 2008-02-22 2009-02-20 Kollisionserfassungsgerät, Fahrzeug mit diesem Gerät und Kollisionserfassungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042058A JP2009198402A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 衝突検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009198402A true JP2009198402A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40911483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042058A Pending JP2009198402A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 衝突検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090212993A1 (ja)
JP (1) JP2009198402A (ja)
DE (1) DE102009001049A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123899A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両周辺状況推定装置
CN110869247A (zh) * 2017-06-12 2020-03-06 大陆汽车有限公司 后部防撞闪烁危险灯系统

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678611B2 (ja) * 2008-06-05 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 障害物検出装置および障害物検出システム
WO2010073300A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 走行路推定装置、及び当該装置で用いられる走行路推定方法
JP5268038B2 (ja) * 2009-11-27 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 衝突防止装置
DE102010045657A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Wabco Gmbh Umfeld-Überwachungssystem für ein Fahrzeug
US20150070207A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Valeo Radar Systems, Inc. Method and Apparatus For Self Calibration of A Vehicle Radar System
DE102013016702A1 (de) 2013-10-08 2015-04-09 Audi Ag Crasherkennung bei stillstehendem Kraftfahrzeug
CN103625463B (zh) * 2013-11-29 2016-08-17 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆自动控制制动的方法及装置
US10168425B2 (en) * 2014-07-03 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Centralized vehicle radar methods and systems
CN106204687B (zh) * 2016-07-20 2017-09-12 广州小鹏汽车科技有限公司 一种基于贝塞尔曲线的倒车雷达图实现方法
US10207583B2 (en) * 2016-08-22 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Post-impact control system
EP3299843A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-28 MediaTek Inc. Method and apparatus for automotive parking assistance using radar sensors
CN108189839A (zh) * 2017-12-15 2018-06-22 浙江海洋大学 持续降雨路况辅助行车装置及其使用方法
CN109109800B (zh) * 2018-07-23 2020-03-13 威马智慧出行科技(上海)有限公司 汽车雷达报警提示方法及装置
KR102613182B1 (ko) * 2018-12-18 2023-12-14 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 에어백 제어 방법
DE102020210238A1 (de) * 2020-08-12 2022-02-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Warnen von Verkehrsteilnehmern mit einer Umfeldüberwachung eines in Betrieb befindlichen Fahrzeugs und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511922A (ja) * 1997-01-21 2002-04-16 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 衝突予知感知システム
JP2002342887A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Honda Motor Co Ltd 移動体通信装置
JP2003232853A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Hitachi Ltd 車両の物体検出装置,安全制御方法,自動車
JP2005009913A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Alpine Electronics Inc レーダ制御装置
JP2005082124A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toyota Motor Corp 衝突被害軽減装置の起動制御装置及びこれに使用するセンサ
WO2005066656A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Hitachi, Ltd. 車載レーダ装置およびその信号処理方法
JP2005227947A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び障害物表示方法
JP2007533991A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ブラインドスポットセンサシステム
JP2009180515A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標検出方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778823A (en) * 1970-12-27 1973-12-11 Toyota Motor Co Ltd Vehicle safety device
US7202776B2 (en) * 1997-10-22 2007-04-10 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for detecting objects external to a vehicle
US6085151A (en) * 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
DE19845568A1 (de) * 1998-04-23 1999-10-28 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Objekterfassung für Kraftfahrzeuge
WO2001065520A2 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Veridian Engineering, Incorporated System and method for avoiding accidents in intersections
US7852462B2 (en) * 2000-05-08 2010-12-14 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control methods based on blind spot monitoring
US6489927B2 (en) * 2000-08-16 2002-12-03 Raytheon Company System and technique for mounting a radar system on a vehicle
US6683560B2 (en) * 2000-12-29 2004-01-27 Honeywell International Inc. System and technique for enhanced radar object detection
DE10125426A1 (de) * 2001-05-25 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Warnsystem und Verfahren zur Überwachung eines toten Winkels für ein Fahrzeug
US20030069677A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Boran Canice Patrick Utilization of data provided by remote sensing devices for protection device activation decisions
DE10258367A1 (de) * 2002-12-12 2004-07-08 Daimlerchrysler Ag Mehrzielfähiges Verfahren und mehrzielfähige Sensorvorrichtung für die Abstands- und Winkelortung von Zielobjekten im Nahbereich
DE10341128A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung eines momentanen Abstandes eines Kraftfahrzeugs von einem Hindernis
US20060262007A1 (en) * 2004-01-16 2006-11-23 Clariant Technologies, Corp. Methods and apparatus for automotive radar sensors
DE102004026638B4 (de) * 2004-04-08 2007-03-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Steuern von Insassenrückhaltemitteln in einem Fahrzeug
DE102004032048A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Ausrichtung eines ersten Objektes zu einem zweiten Objekt
US7489265B2 (en) * 2005-01-13 2009-02-10 Autoliv Asp, Inc. Vehicle sensor system and process
US7138938B1 (en) * 2005-05-06 2006-11-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for preemptively sensing an object and selectively operating both a collision countermeasure system and a parking assistance system aboard an automotive vehicle
JP4923439B2 (ja) * 2005-05-20 2012-04-25 株式会社デンソー レーダ干渉抑制方法
DE102006047634A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erfassen eines Umfelds eines Fahrzeugs

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511922A (ja) * 1997-01-21 2002-04-16 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 衝突予知感知システム
JP2002342887A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Honda Motor Co Ltd 移動体通信装置
JP2003232853A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Hitachi Ltd 車両の物体検出装置,安全制御方法,自動車
JP2005009913A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Alpine Electronics Inc レーダ制御装置
JP2005082124A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toyota Motor Corp 衝突被害軽減装置の起動制御装置及びこれに使用するセンサ
WO2005066656A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Hitachi, Ltd. 車載レーダ装置およびその信号処理方法
JP2005227947A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び障害物表示方法
JP2007533991A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ブラインドスポットセンサシステム
JP2009180515A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123899A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両周辺状況推定装置
CN110869247A (zh) * 2017-06-12 2020-03-06 大陆汽车有限公司 后部防撞闪烁危险灯系统
US11618380B2 (en) 2017-06-12 2023-04-04 Continental Automotive Gmbh Rear pre-crash safety system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009001049A1 (de) 2009-09-03
US20090212993A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009198402A (ja) 衝突検出装置
JP4967840B2 (ja) 衝突軽減装置
US7388513B2 (en) Driving state determining system
JP5083075B2 (ja) 衝突防止装置
JP4728427B2 (ja) 車両の衝突警告装置
US8630772B2 (en) Occupant protection system for vehicle
JP5278776B2 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
CN108657066B (zh) 加塞预警系统及加塞预警方法
CN103241240B (zh) 用于在汽车中保护外后视镜与侧面障碍物碰撞的装置
CN107512263A (zh) 一种变道盲区危险辅助系统
JP3603018B2 (ja) 電気自動車の制御装置
WO2010064282A1 (ja) プリクラッシュセーフティシステム
CN106114494A (zh) 一种用于车辆的倒车辅助防碰撞系统及方法
CN110550105B (zh) 驾驶辅助系统及方法
JP2010188981A (ja) 車両の運転支援装置
JP2007137116A (ja) 車両衝突軽減装置
KR102111906B1 (ko) 차량 충돌 방지 장치 및 방법
EP3453582A1 (en) Driving support apparatus
CN106240566A (zh) 汽车安全预警方法、系统及汽车
JP6657673B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2009146029A (ja) 車両の走行安全装置
JP5988724B2 (ja) 運転支援システム、運転支援装置および携帯端末
CN110303982B (zh) 公交车避让行人时提示后方来车的反应装置及其应用方法
JP4849245B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008114764A (ja) 車両の障害物検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120302