JP2009194714A - 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 - Google Patents

圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009194714A
JP2009194714A JP2008034670A JP2008034670A JP2009194714A JP 2009194714 A JP2009194714 A JP 2009194714A JP 2008034670 A JP2008034670 A JP 2008034670A JP 2008034670 A JP2008034670 A JP 2008034670A JP 2009194714 A JP2009194714 A JP 2009194714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
piezoelectric
lower electrode
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5279068B2 (ja
Inventor
Takeshi Yokoyama
剛 横山
Masanori Ueda
政則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008034670A priority Critical patent/JP5279068B2/ja
Priority to CN2009100030114A priority patent/CN101510768B/zh
Priority to US12/350,598 priority patent/US7978025B2/en
Publication of JP2009194714A publication Critical patent/JP2009194714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279068B2 publication Critical patent/JP5279068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02118Means for compensation or elimination of undesirable effects of lateral leakage between adjacent resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0571Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/023Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the membrane type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】近年の圧電薄膜共振子フィルタに対する要求に対応すべく、横方向漏れを抑制し、低損失化することができる圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置を提供する。
【解決手段】基板5と、基板5上に配され、一部が互いに対向するように配置された上部電極1及び下部電極2と、上部電極1と下部電極2との間に配された圧電膜3とを備えた圧電薄膜共振子であって、圧電膜3は、上部電極1と下部電極2とが対向する部位に配され、上部電極1と基板5とが対向する領域の一部に絶縁膜4が形成されている。
【選択図】図1B

Description

本発明は、圧電薄膜共振子に関する。また、圧電薄膜共振子を用いたフィルタ、通信モジュール、および通信装置に関する。
携帯電話端末に代表される無線機器の急速な普及により、高性能なフィルタ、デュープレクサに対する需要が増加している。圧電薄膜共振子(FBAR:Film Bulk Acoustic Resonator)を用いたフィルタおよびデュープレクサは、特に高周波において低損失で高耐電力な特性が得られるため、弾性表面波フィルタに変わる次世代フィルタ、デュープレクサとして注目されている。圧電薄膜共振子フィルタが本質的に低損失で高耐電力である主たる理由は、共振子の構造が単純であり、高周波化されても電極サイズを確保できるために電気抵抗増加による特性劣化を回避できるからである。しかしながら、近年では弾性表面波フィルタの性能も飛躍的に向上しており、圧電薄膜共振子を用いたフィルタの競争力強化のためにもさらなる高性能化、特に低損失化が必須となってきている。このような背景を受けて、圧電薄膜共振子のさらなる低損失化のための開発が活発に進められている。
圧電薄膜共振子フィルタの損失原因の1つとして、弾性波が上部電極と下部電極が対向した領域(以降、共振部と称する)の外側(以降、非共振部と称する)、つまり、電気信号に再変換され得ない領域に漏れていき、損失となる現象がある。ここでは、この現象を“横方向漏れ”と呼ぶことにする。この横方向漏れの原因は、共振部と非共振部の音速の大小関係に起因するものである。横方向漏れが生じないための音速の大小関係は、使用される圧電膜のポアソン比で決定され、ポアソン比が1/3以上であれば共振部の音速が非共振部よりも遅く、また、ポアソン比が1/3以下であれば共振部の音速が非共振部よりも速い。ここで、ポアソン比1/3以上の圧電膜の場合、共振部に適当な質量付加を与えることで音速が周辺部よりも遅くなり、横方向漏れが比較的簡単に抑制できる。逆に、圧電膜のポアソン比が1/3以下の場合、横方向漏れが生じない音速の関係が逆となり、簡単には横方向漏れを抑制できない。現状の実用的な圧電薄膜共振子フィルタでは、圧電膜としてポアソン比が1/3以下である窒化アルミニウム(AlN)が使用されており、横方向漏れの抑制が難しく、損失が増大してしまうという問題が生じていた。
図10Aは、従来の圧電薄膜共振子の構造を示す。図10Aに示すように、従来の圧電薄膜共振子は、共振部の形状を楕円形としている。図10Bは、図10AにおけるZ−Z部の断面である。図10Bに示すように、従来の圧電薄膜共振子は、基板104上において、圧電膜103を挟持するように上部電極101及び下部電極102を備えている。
図11Aは、従来の別の構造を示す。図11Bは、図11AにおけるZ−Z部の断面である。図11Bに示す構成は、下部電極102の端部にテーパ形状を有する傾斜部102aを備えたものである。
特開2005−151353号公報
図10A及び図10Bに示すように、共振部R1と非共振部R2の音速の大小関係が横方向漏れを引き起こす関係にあるとき、圧電膜103において発生する弾性波W1は、圧電膜103の端部で反射した後(反射波W3)、圧電膜103を通じて共振部R1から非共振部R2に向かって横方向に漏れていく(漏洩弾性波W2)。漏洩弾性波W2が発生することにより、損失が大きくなってしまう。
また、図11A及び図11Bに示すように、下部電極102の端部に傾斜部102aが形成されている場合も同様に、漏洩弾性波W2が発生して、損失が大きくなってしまう。また、傾斜部102aに沿って斜め成長する圧電膜103によって、主振動である厚み縦振動以外の振動モード(不要モード)が発生し、その不要モードによる機械振動を電気振動に再変換してしまうため、効率が劣化する。
本発明の目的は、近年の圧電薄膜共振子フィルタに対する要求に対応すべく、横方向漏れを抑制し、低損失化することができる圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置を提供することである。
本発明の圧電薄膜共振子は、基板と、前記基板上に配され、一部が互いに対向するように配置された上部電極及び下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に配された圧電膜とを備えた圧電薄膜共振子であって、前記圧電膜は、前記上部電極と前記下部電極とが対向する部位に配され、前記上部電極と前記基板とが対向する領域の一部に絶縁膜が形成されているものである。
本発明によれば、圧電薄膜共振子の横方向漏れを抑制し、低損失化することができ、性能向上を図ることができる。これにより、本発明の圧電薄膜共振子を用いてフィルタを構成すれば、従来よりも低損失な特性が実現可能となる。また、本発明を用いたフィルタを用いて、通信モジュールや通信装置を構成すれば、小型で高性能な特性が実現可能となる。
(実施の形態)
〔1.圧電薄膜共振子の構成〕
図1Aは、本実施の形態における圧電薄膜共振子の第1の構成を示す。図1Bは、図1AにおけるZ−Z部の断面である。図1A及び図1Bに示すように、圧電薄膜共振子は、基板5上において、圧電膜3を挟持するように上部電極1と下部電極2とが形成されている。下部電極2は、基板5及び空隙6上に形成されている。また、圧電膜3は、投影面上で空隙6と重なる位置に形成されている。また、上部電極1と基板5との間において、圧電膜3が形成されていない領域には、絶縁膜4が形成されている。本実施の形態は、絶縁膜4を形成したことを主な特徴としている。
第1の圧電薄膜共振子においては、漏洩弾性波の発生を低減することができる。具体的には、非共振部R2(基板5の上部)の圧電膜3をパターニングすることで削除し、共振部R1(空隙6の上部)のみに圧電膜3を形成することである。共振部R1は、上部電極1と下部電極2に挟まれた部分の下部電極2の下において弾性波を反射する構造にすることによって形成されるが、下部電極2の下に空隙6を形成することによって、効率よく弾性波を反射することが可能となる。
更に、圧電膜3が除去された領域の一部に絶縁膜4を形成することができる。このような構成とすることで、共振部R1のみに圧電膜3があるために、非共振部R2への弾性波W1の横方向漏れがなくなり、横方向漏れによって生じていた機械振動を電気信号に再変換する際の効率劣化がなくなり、損失を低減することができる。
更に、圧電膜3を除去することによって、上部電極1は圧電膜3と下部電極2の膜厚を合計した膜厚の段差を乗り越える必要が出てくる。通常、上部電極1の膜厚は、圧電膜3と下部電極2の膜厚の合計膜厚よりも薄いことから、圧電膜3を除去しただけでは、上部電極1が断線してしまう。そこで、圧電膜3を除去した部分に絶縁膜4を形成し、上部電極1における段差を無くすあるいは少なくすることによって、上部電極1が断線することを防止することができる。
また、圧電膜3とその圧電膜3の周囲に形成した絶縁膜4との段差S2は、上部電極1の膜厚S1よりも小さくすることにより、圧電膜3の表面(上部電極1に接する面)と絶縁膜4の表面(上部電極1に接する面)との表面段差を小さくすることができ、上部電極1の断線を防ぐことができる。
また、圧電膜3の周囲に絶縁膜4を形成したとしても、その絶縁膜4には圧電性がないため、弾性波W1が絶縁膜4へ伝播することはほとんどなく、弾性波W1の横方向漏れを防止することができる。
図2Aは、本実施の形態における圧電薄膜共振子の第2の構成を示す。図2Bは、図2AにおけるZ−Z部の断面である。なお、図2A及び図2Bにおいて、図1A及び図1Bに示す構成と同様の構成については、同一番号を付与して詳細説明は省略する。第2の圧電薄膜共振子の特徴は、下部電極2の端部に傾斜部2aを形成したことである。
第2の圧電薄膜共振子においては、圧電膜3とその周囲の絶縁膜4との境界を下部電極2の上面に配置(すなわち、境界を傾斜部2aの上端よりも下部電極2の上面側の位置に配置)することによって、傾斜部2aに沿って斜め成長する圧電膜3の影響を除去し、弾性波W1の横方向漏れを防ぐことができる。
また、このような構成とすることで、主振動である厚み縦振動以外の振動モードが発生することによる、機械振動を電気振動に再変換する際の効率劣化を防ぐことができる。
更に、圧電膜3とその圧電膜3の周囲に形成した絶縁膜4との段差S12は、上部電極1の膜厚S11よりも小さくすることにより、上部電極1の断線を防ぐことができる。
次に、絶縁膜4の材料について説明する。(表1)は、絶縁膜の材料として酸化シリコン(SiO2)、窒化シリコン(Si3N4)、シリコンカーバイト(SiC)、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)を用いた場合の、共振Q(クオリティファクタ)、反共振Q、および電気機械結合定数k2を示す。なお、AlNは従来の絶縁膜である。
Figure 2009194714
絶縁膜4をSiO2、Si3N4、SiC、Al2O3のいずれかで形成することによって、反共振Qおよび電気機械結合定数k2を改善させることができる。なお、少なくとも圧電性がない材料であれば、(表1)に示す材料以外で絶縁膜4を形成することができる。また、(表1)に示す材料の中でも、SiO2を用いてSOG(SOG:Spin-On Glass)による塗布法で絶縁膜4を形成することにより、製造コストを削減することができ、安価な圧電薄膜共振子を形成することができる。
次に、圧電膜3の材料について説明する。本発明による効果は、弾性波W1の横方向漏れの防止である。この横方向漏れの原因は、共振部R1と非共振部R2の音速の大小関係に起因するものである。横方向漏れが生じないための音速の大小関係は、使用される圧電膜3のポアソン比で決定され、ポアソン比が1/3以上であれば共振部R1の音速が非共振部R2よりも遅く、また、ポアソン比が1/3以下であれば共振部R1の音速が非共振部R2よりも速くなる。ポアソン比が1/3以上の圧電膜3の場合、共振部R1に適当な質量付加を与えることで、音速が周辺部よりも遅くなり、横方向漏れが比較的簡単に抑制できる。逆に、圧電膜3のポアソン比が1/3以下の場合、横方向漏れが生じない音速の関係が逆となり、簡単には横方向漏れを抑制できない。したがって、本発明の圧電薄膜共振子の構造を用いて横方向漏れを抑制できるのは、圧電膜3のポアソン比が1/3以下のときに効果が大きく、実用的な材料としては例えばAlNがある。
次に、圧電膜3の形成面積について説明する。まず、圧電膜3と上部電極1および下部電極2との関係においては、圧電膜3の形成面積(上部電極1または下部電極2との接触面積)は上部電極1と下部電極2とが対向する面積(投影面積)よりも小さくすることによって、弾性波W1の非共振部R2への横方向漏れを防ぐことができる。
更に、圧電膜3と空隙6との関係においては、圧電膜3の形成面積(上部電極1または下部電極2との接触面積)は、空隙6の面積(下部電極2における空隙6に接している部分の面積)よりも小さくすることによって、共振部R1自体が自由に振動できるようになり、良好な特性の圧電薄膜共振子を得ることができる。
次に、パターニングされた圧電膜3の端部から反射される弾性波(反射波W3)について考える。図1Bに示すように、パターニングされた圧電膜3の端部では、弾性波W1のほとんどが反射され、反射波W3が発生する。さらに、この反射波W3は、横方向漏れがないために共振部R1内に閉じ込められることになる。そして、この反射波W3が共振部R1内で横方向の定在波として存在した場合、通過帯域内にリップルを生じさせ、応用上問題となることがある。この反射波W3の問題に対しては、図1A及び図2Aに示すように、上部電極1と下部電極2が対向した共振部R1の形状を楕円形としたり、共振部R1の形状が不規則な多角形にすることで回避することができる。なぜなら、共振部R1の形状を楕円形や不規則な多角形で形成することによって、平行な2辺が存在しないために、横方向の共振条件が満足されず、共振部R1内には横方向の定在波が存在しにくいからである。
次に、上部電極1及び下部電極2の電極材料について説明する。共振部R1の膜厚方向に弾性波を閉じ込めるためには、音響インピーダンスは高い電極材料を用いることが必要となる。これは、圧電膜3で発生する厚み縦振動を音響インピーダンスが低い電極材料で挟むと、電極材料内に振動が漏れてしまう。したがって、本発明における横方向漏れを防止した圧電薄膜共振子の構造にしたとしても、その効果が薄れてしまう。したがって、電極材料としては、高音響インピーダンス膜である必要がある、上部電極1および下部電極2を形成する材料としては、例えばモリブデン(Mo)、タングステン(W)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)のいずれかで構成することが好ましい。
〔2.圧電薄膜共振子の製造方法〕
本実施の形態の圧電薄膜共振子の製造方法について説明する。本製造方法では、Siの基板5、Ruの上部電極1及び下部電極2、AlNの圧電膜3を用い、本発明の効果を検証した。図3A〜図3Nは、本実施の形態の圧電薄膜共振子の製造工程を示す。
まず、図3Aに示すように、Si基板15上に下部電極2としてRuを成膜する。ここで、基板5は、Si基板以外でも、ガラス基板、石英基板を用いてもよいし、他の半導体デバイスが形成された基板を用いてもよい。また、下部電極2は、Ru以外にも音響インピーダンスが大きいMo,W,Rh,Ir,Ptでもよい。
次に、図3Bに示すように、Ru膜の一部を除去して、傾斜部2aを有する下部電極2を形成する。
次に、図3Cに示すように、下部電極2及び基板5上にAlNからなる圧電膜3を成膜する。この際に、AlNの上にAlNの表面を保護する目的で、上部電極1の一部1aを成膜することができる(本実施の形態では上部電極1の一部1aを成膜した)。
次に、図3Dに示すように、非共振部R2のAlNを除去する目的で、上部電極1の一部1a上に所望のパターンのレジストパターン7を形成する。
次に、図3Eに示すように、AlN表面保護膜として形成した上部電極1の一部1aを、レジストパターンでエッチング除去する。
次に、図3Fに示すように、非共振部R2におけるAlN(圧電膜3)をエッチング除去する。これにより、図3Gに示すようにレジスト7も除去され、基板5上に下部電極2、圧電膜3,上部電極1の一部1aが形成された状態になる。
次に、図3Hに示すように、AlN(圧電膜3)の周囲に、絶縁膜4としてSOG(Spin-On Glass)を塗布する。ここで、絶縁膜4の形成方法としては、上記したSOGによる塗布法が製造コストの上では望ましいが、上記以外にスパッタ法、蒸着法、CVD法(CVD:Chemical Vapor Deposition)など他の方法を用いてもよい。
次に、図3Iに示すように、共振部R1上に塗布されたSOG(絶縁膜4)を除去し、かつ、AlN(圧電膜3)とその周囲の絶縁膜4との表面段差を低減する目的で、平坦化処理を行う。ここで、平坦化処理には、エッチバック法、グラインディング、CMP法(CMP:Chemical Mechanical Polishing)などで行う。この際に、表面段差を上部電極1の膜厚以下にすれば、上部電極1の断線を防ぐことができる。また、AlN表面保護膜(上部電極1の一部1a)は、この時に除去してもよい。
次に、図3Jに示すように、上部電極1bとしてRuを成膜する。ここで、上部電極1bは、Ru以外にも音響インピーダンスが大きいMo,W,Rh,Ir,Ptで形成してもよい。
次に、図3Kに示すように、上部電極1b上にレジストパターン8を形成する。
次に、図3Lに示すように、レジストパターン8をエッチング処理し、非共振部R2における上部電極1bを除去する。
次に、図3Mに示すように、下部電極2との電気接続を得るために、下部電極2側のSOG(絶縁膜4)を除去する。なお、本工程において、下部電極2側のSOGを全て除去してもよいが、図3Mに示すように圧電膜4の一部4aを残留させてもよい。このように圧電膜4の一部4aを残留させることで、下部電極2を補強することができ、空隙6を形成する際に下部電極2が損傷することを防止することができる。
最後に、図3Nに示すように、共振部R1(図2B参照)の直下に空隙6を形成する。空隙6は、DRIE法(DRIE:Deep Reactive Ion Etching)を用いて、基板5の裏面からエッチングすることで形成することができる。ここで、空隙6の作製方法は、上記以外にも基板5に凹部を形成した後に、上記凹部に犠牲層を充填し、最後に犠牲層を除去する方法がある。また、基板5上に犠牲層パターンを形成し、最後に犠牲層を除去する方法がある。また、本実施の形態では、空隙6を形成する構成を示したが、音響ミラーを用いた構成であってもよく、その他、少なくとも弾性波共振子を実現することができる構成であれば他の構成であってもよい。
本実施の形態の製造方法で作製した圧電薄膜共振子の共振Q,反共振Q,電気機械結合定数k2を前述の(表1)におけるSiO2の欄に示す。(表1)におけるAlNと比較するとわかるように、非共振部R2にAlNを形成した場合は反共振Qの値が400であるのに対し、本実施の形態のように、非共振部R2のAlNを除去して共振部R1のAlNの周囲にSiO2の絶縁膜4を形成する構造にすることで、反共振Qの値が865に改善することを確認した。また、同様に電気機械結合定数k2の値が6.15%から6.33%に改善することを確認した。
〔3.本実施の形態と従来技術との対比〕
図4Aは、絶縁膜4を形成しない従来構成である。図4Bは、SiO2で構成された絶縁膜4を形成し、かつ傾斜部2aの下端部と絶縁膜4の端部との間に距離D1に相当する圧電膜3の領域を形成している構成である。図4Cは、傾斜部2aの下端部と絶縁膜4の端部との位置が一致している構成である。図4Dは、傾斜部2aの上端部と絶縁膜4の端部との位置が一致している構成である。図4Eは、絶縁膜4が傾斜部2a上に形成され、かつ傾斜部2aの上端部と絶縁膜4の端部との間に距離D2を有する構成である。なお、図4A〜図4Eに示す構成において、傾斜部2aの下端部は、空隙6の縁部の位置と一致する。また、本実施の形態では、D1及びD2はいずれも2μmとした。
(表2)は、第1の実施の形態に示す製造方法で作製した圧電薄膜共振子において、下部電極2の端部に傾斜部2aを形成した場合の、絶縁膜4の形成領域と特性との関係を示す。表中の各値は、図4A〜図4Eに示す構成に対応する。
Figure 2009194714
下部電極2の端部に傾斜部2aを形成する構成の場合、上部電極1と下部電極2とによって挟まれる位置以外の圧電膜3が除去され、圧電膜3が除去された非共振部R2に絶縁膜4が形成され、圧電膜3と絶縁膜4との境界の一部が下部電極2の傾斜部2aの上端またはそれよりも内側(傾斜部2aの上端から下部電極2の上面中央側)に配置することで(図4Dまたは図4Eに示す構成)、境界が下部電極2の傾斜部2aより外側に配置された構造(図4A、図4B、または図4Cに示す構成)と比較して、反共振Qおよび電気機械結合定数k2が改善することを確認した。
〔4.フィルタ、デュープレクサの構成〕
図5は、本実施の形態の圧電薄膜共振子を用いたデュープレクサの回路図を示す。図5に示すように、デュープレクサは、アンテナに接続されている端子31、ラダー型フィルタで構成されている受信フィルタ32、受信回路に接続されている出力端子33、受信側と送信側とのインピーダンス整合を行う位相整合回路34、ラダー型フィルタで構成されている送信フィルタ35、および送信回路に接続されている入力端子36を備えている。また、受信フィルタ32および送信フィルタ35は、本実施の形態に示す圧電薄膜共振子でラダー型フィルタを形成している。
図6は、デュープレクサの実装形態を示す。図6において、デュープレクサは、実装基板43上に送信フィルタ素子42と受信フィルタ素子45とがフェースダウン実装されている構造である。また、実装基板43には、配線、移相器、および外部端子(それぞれ図示せず)が内蔵されている。実装基板43と、送信フィルタ素子42および受信フィルタ素子45とは、バンプ46を介して電気的に接続される。また、受信フィルタ素子45および送信フィルタ素子42は、それぞれ個別のチップとなっている。
本実施の形態の圧電薄膜共振子はQ値が高いため、本実施の形態の圧電薄膜共振子を用いてデュープレクサを構成した場合、小型で高性能なデュープレクサを実現することが可能になる。
なお、本実施の形態では、受信フィルタ32、送信フィルタ35をともに圧電薄膜共振子で構成したが、圧電薄膜共振子フィルタを送信側、表面弾性波フィルタを受信側に接続した構成でもよい。また、図6において、送信フィルタ素子42および受信フィルタ素子45は、フェースダウン実装されて、樹脂材料で封止された構成になっているが、これらは、ワイヤ実装されて、気密封止されている構成としてもよい。さらに、本実施形態では、1つの送信フィルタ素子42と1つの受信フィルタ素子45とが実装基板43上に実装されたデュープレクサを説明したが、複数の送信フィルタと複数の受信フィルタとが同一基板上に実装されて、複数のデュープレクサが形成された構成としてもよい。この場合、半導体スイッチを用いることによって、マルチモードまたはマルチバンドの携帯電話に対応したデュープレクサを実現することができる。
〔5.通信モジュールの構成〕
図7は、本実施の形態における圧電薄膜共振子で通信モジュールを構成した場合の実装形態を示す。本実施の形態の通信モジュールは、本実施の形態の圧電薄膜共振子を用いてラダー型フィルタを形成し、それを受信フィルタ素子45および送信フィルタ素子42として、個別チップで実装基板43上にフェースダウン実装している。また、半導体デバイス48は、ワイヤ47で実装された構成である。また、実装基板43には、配線、移相器、および外部端子(それぞれ図示せず)が含まれる。また、実装基板43と、送信フィルタ素子42および受信フィルタ素子45とは、バンプ46を介して電気的に接続される。また、半導体デバイス48と、送信フィルタ素子42および受信フィルタ素子45とは、実装基板43に内蔵される配線を介して電気的に接続される。また、実装基板43は、送信フィルタ素子42、受信フィルタ素子45、および半導体デバイス48を覆うように樹脂材料41などによりモールドされている。
以上のような構成にすることによって、図5に示すデュープレクサと半導体デバイス48とを同一基板上に実装した通信モジュールを実現することができる。
なお、半導体デバイス48は、低雑音増幅器で構成されることが一例として考えられる。その他、半導体デバイス48は、スイッチで構成することができる。例えば、複数の送信フィルタと複数の受信フィルタと半導体スイッチとを同一基板上に実装して、マルチモードに対応した通信モジュールを構成することができる。
図8は、本実施の形態の圧電薄膜共振子を備えた通信モジュールの一例を示す。図8に示すように、デュープレクサ62は、受信フィルタ62aと送信フィルタ62bとを備えている。また、受信フィルタ62aには、例えばバランス出力に対応した受信端子63a及び63bが接続されている。また、送信フィルタ62bは、パワーアンプ64を介して送信端子65に接続している。ここで、受信フィルタ62a及び送信フィルタ62bには、本実施の形態における圧電薄膜共振子、または圧電薄膜共振子を備えたバンドパスフィルタが含まれている。
受信動作を行う際、受信フィルタ62aは、アンテナ端子61を介して入力される受信信号のうち、所定の周波数帯域の信号のみを通過させ、受信端子63a及び63bから外部へ出力する。また、送信動作を行う際、送信フィルタ62bは、送信端子65から入力されてパワーアンプ64で増幅された送信信号のうち、所定の周波数帯域の信号のみを通過させ、アンテナ端子61から外部へ出力する。
以上のように本実施の形態の圧電薄膜共振子を少なくとも1つ含むフィルタで通信モジュールを形成することで、受信特性および送信特性に優れ、かつ小型化された通信モジュールを実現することができる。
なお、図8に示す通信モジュールの構成は一例であり、他の形態の通信モジュールに本発明の圧電薄膜共振子あるいはバンドパスフィルタを搭載しても、同様の効果が得られる。
〔5.通信装置の構成〕
図9は、本実施の形態の圧電薄膜共振子を備えた通信装置の一例として、携帯電話端末のRFブロックを示す。また、図9に示す構成は、GSM(Global System for Mobile Communications)通信方式及びW−CDMA(Wideband Code Divition Multiple Access)通信方式に対応した携帯電話端末の構成を示す。また、本実施の形態におけるGSM通信方式は、850MHz帯、950MHz帯、1.8GHz帯、1.9GHz帯に対応している。また、携帯電話端末は、図9に示す構成以外にマイクロホン、スピーカー、液晶ディスプレイなどを備えているが、本実施の形態における説明では不要であるため図示を省略した。ここで、受信フィルタ73a,77,78,79,80、および送信フィルタ73bには、本実施の形態における圧電薄膜共振子が含まれている。
まず、アンテナ71を介して入力される受信信号は、その通信方式がW−CDMAかGSMかによってアンテナスイッチ回路72で、動作の対象とするLSIを選択する。入力される受信信号がW−CDMA通信方式に対応している場合は、受信信号をデュープレクサ73に出力するように切り換える。デュープレクサ73に入力される受信信号は、受信フィルタ73aで所定の周波数帯域に制限されて、バランス型の受信信号がLNA74に出力される。LNA74は、入力される受信信号を増幅し、LSI76に出力する。LSI76では、入力される受信信号に基づいて音声信号への復調処理を行ったり、携帯電話端末内の各部を動作制御する。
一方、信号を送信する場合は、LSI76は送信信号を生成する。生成された送信信号は、パワーアンプ75で増幅されて送信フィルタ73bに入力される。送信フィルタ73bは、入力される送信信号のうち所定の周波数帯域の信号のみを通過させる。送信フィルタ73bから出力される送信信号は、アンテナスイッチ回路72を介してアンテナ71から外部に出力される。
また、入力される受信信号がGSM通信方式に対応した信号である場合は、アンテナスイッチ回路72は、周波数帯域に応じて受信フィルタ77〜80のうちいずれか一つを選択し、受信信号を出力する。受信フィルタ77〜80のうちいずれか一つで帯域制限された受信信号は、LSI83に入力される。LSI83は、入力される受信信号に基づいて音声信号への復調処理を行ったり、携帯電話端末内の各部を動作制御する。一方、信号を送信する場合は、LSI83は送信信号を生成する。生成された送信信号は、パワーアンプ81または82で増幅されて、アンテナスイッチ回路72を介してアンテナ71から外部に出力される。
以上のように、本実施の形態の圧電薄膜共振子を通信装置に備えることで、受信特性および送信特性に優れ、かつ小型化された通信装置を実現することができる。
〔6.実施の形態の効果、他〕
本実施の形態の圧電薄膜共振子によれば、非共振部R2における上部電極1と基板5との間に絶縁膜4を形成したことにより、圧電膜3から水平方向に漏れる弾性波を抑制し、低損失化を図ることができる。また、このような圧電薄膜共振子をバンドパスフィルタなどの各種フィルタに採用することで、通過帯域の特性が優れたフィルタを実現することができる。また、このような圧電薄膜共振子をデュープレクサ、通信モジュール、通信装置に採用することで、受信特性及び送信特性が優れ、かつ小型化することができる。
(付記1)
基板と、前記基板上に配され、一部が互いに対向するように配置された上部電極及び下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に配された圧電膜とを備えた圧電薄膜共振子であって、前記圧電膜は、前記上部電極と前記下部電極とが対向する部位に配され、前記上部電極と前記基板とが対向する領域の一部に絶縁膜が形成されている、圧電薄膜共振子(図1A〜図2B)。
(付記2)
前記上部電極、前記圧電膜、および前記下部電極が積層された位置における、前記下部電極の下方に空隙が形成されている、付記1記載の圧電薄膜共振子(図1A〜図2B)。
(付記3)
前記下部電極の端部に傾斜部を備え、前記圧電膜と前記絶縁膜との境界の一部が、前記傾斜部の上端よりも前記下部電極の中央側に配置されている、付記1または2記載の圧電薄膜共振子(図2A、図2B、図4D、図4E)。
(付記4)
前記圧電膜と前記絶縁膜との表面段差は、前記上部電極の膜厚よりも小さい、付記1〜3のいずれかに記載の圧電薄膜共振子(図1B)。
(付記5)
前記絶縁膜は、酸化シリコン(SiO2),窒化シリコン(Si3N4),シリコンカーバイト(SiC),酸化アルミニウム(Al2O3)のいずれかで形成されている、付記1〜4のいずれかに記載の圧電薄膜共振子(表1)。
(付記6)
前記絶縁膜は、酸化シリコン(SiO2)で構成され、Spin on Glass(SOG)を用いた塗布法によって形成された、付記1〜4のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
(付記7)
前記圧電膜は、窒化アルミニウム(AlN)を主成分とする材料で形成されている、付記1〜6のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
(付記8)
前記圧電膜は、前記上部電極または前記下部電極との接触面積が、前記上部電極と前記下部電極とが対向する部分の投影面積よりも小さい、付記1〜7のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
(付記9)
前記圧電膜は、前記上部電極または前記下部電極との接触面積が、前記下部電極における前記空隙に接している面の面積よりも小さい、付記1〜8のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
(付記10)
前記圧電膜は、前記上部電極または前記下部電極と接している面の形状が楕円形である、付記1〜9のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
(付記11)
前記圧電膜は、前記上部電極または前記下部電極と接している面の形状が、少なくとも2辺が互いに平行ではない多角形で形成されている、付記1〜10のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
(付記12)
前記上部電極および前記下部電極の一部は、モリブデン、タングステン、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、白金のいずれかを主成分とする材料で形成されている、付記1〜11のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
(付記13)
付記1〜12に記載された圧電薄膜共振子を含む、フィルタ(図5)。
(付記14)
付記13に記載されたフィルタを含む、デュープレクサ(図8)。
(付記15)
付記13に記載されたフィルタ、または付記14に記載されたデュープレクサを含む、通信モジュール(図8)。
(付記16)
付記13に記載されたフィルタまたは付記14に記載されたデュープレクサと、半導体デバイスとが、同一の実装基板上に実装されている、付記15に記載の通信モジュール(図7)。
(付記17)
付記16に記載された通信モジュールを備えた、通信装置(図9)。
本発明の弾性波素子は、所定周波数の信号を受信または送信することができる機器に有用である。
実施の形態における第1の圧電薄膜共振子の構成を示す平面図 図1AにおけるZ−Z部の断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の構成を示す平面図 図2AにおけるZ−Z部の断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 実施の形態における第2の圧電薄膜共振子の製造工程を示す断面図 従来の圧電薄膜共振子の構成を示す断面図 実施の形態における圧電薄膜共振子の構成を示す断面図 実施の形態における圧電薄膜共振子の構成を示す断面図 実施の形態における圧電薄膜共振子の構成を示す断面図 実施の形態における圧電薄膜共振子の構成を示す断面図 実施の形態におけるデュープレクサの構成を示す回路図 実施の形態におけるフィルタ素子を備えたチップの断面図 実施の形態におけるフィルタ素子を備えたチップの断面図 実施の形態における通信モジュールの構成を示すブロック図 実施の形態における通信装置の構成を示すブロック図 従来の圧電薄膜共振子の構成を示す平面図 図10AにおけるZ−Z部の断面図 従来の圧電薄膜共振子の構成を示す平面図 図11AにおけるZ−Z部の断面図
符号の説明
1 上部電極
2 下部電極
3 圧電膜
4 絶縁膜
5 基板
6 空隙

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に配され、一部が互いに対向するように配置された上部電極及び下部電極と、
    前記上部電極と前記下部電極との間に配された圧電膜とを備えた圧電薄膜共振子であって、
    前記圧電膜は、前記上部電極と前記下部電極とが対向する部位に配され、
    前記上部電極と前記基板とが対向する領域の一部に絶縁膜が形成されている、圧電薄膜共振子。
  2. 前記上部電極、前記圧電膜、および前記下部電極が積層された位置における、前記下部電極の下方に空隙が形成されている、請求項1記載の圧電薄膜共振子。
  3. 前記下部電極の端部に傾斜部を備え、
    前記圧電膜と前記絶縁膜との境界の一部が、前記傾斜部の上端よりも前記下部電極の中央側に配置されている、請求項1または2記載の圧電薄膜共振子。
  4. 前記圧電膜と前記絶縁膜との表面段差は、前記上部電極の膜厚よりも小さい、請求項1〜3のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
  5. 前記絶縁膜は、
    酸化シリコン(SiO2),窒化シリコン(Si3N4),シリコンカーバイト(SiC),酸化アルミニウム(Al2O3)のいずれかで形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の圧電薄膜共振子。
  6. 請求項1〜5に記載された圧電薄膜共振子を含む、フィルタ。
  7. 請求項6に記載されたフィルタを含む、通信モジュール。
  8. 請求項7に記載された通信モジュールを備えた、通信装置。
JP2008034670A 2008-02-15 2008-02-15 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 Active JP5279068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034670A JP5279068B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
CN2009100030114A CN101510768B (zh) 2008-02-15 2009-01-08 膜体声波谐振器、滤波器、通信模块和通信设备
US12/350,598 US7978025B2 (en) 2008-02-15 2009-01-08 Film bulk acoustic resonator, filter, communication module and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034670A JP5279068B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194714A true JP2009194714A (ja) 2009-08-27
JP5279068B2 JP5279068B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41003044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034670A Active JP5279068B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7978025B2 (ja)
JP (1) JP5279068B2 (ja)
CN (1) CN101510768B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082681A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Fujifilm Corp 圧電デバイス
JP2015095729A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
US9716956B2 (en) 2015-05-28 2017-07-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator and method of fabricating the same
JP2017208711A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2018125792A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 新日本無線株式会社 バルク弾性波共振器の製造方法
CN111106812A (zh) * 2019-12-30 2020-05-05 武汉大学 一种高性能薄膜体声波谐振器及其制备方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9520856B2 (en) 2009-06-24 2016-12-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8248185B2 (en) * 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
US8692631B2 (en) * 2009-10-12 2014-04-08 Hao Zhang Bulk acoustic wave resonator and method of fabricating same
FR2952314B1 (fr) * 2009-11-12 2012-02-10 Sagem Defense Securite Procede de brasage, gyroscope et piece brasee
JP5187597B2 (ja) * 2010-07-05 2013-04-24 株式会社村田製作所 弾性波素子
KR101522994B1 (ko) * 2010-12-16 2015-05-26 한국전자통신연구원 Fbar 듀플렉서 모듈 및 그 제조 방법
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9099983B2 (en) 2011-02-28 2015-08-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator device comprising a bridge in an acoustic reflector
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US9525397B2 (en) 2011-03-29 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator comprising acoustic reflector, frame and collar
WO2012137574A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに携帯電話機
US9917567B2 (en) * 2011-05-20 2018-03-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising aluminum scandium nitride
JP2012244616A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電薄膜共振子、フィルタおよびモジュール
US8330325B1 (en) * 2011-06-16 2012-12-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer
US8350445B1 (en) * 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
JP5792554B2 (ja) * 2011-08-09 2015-10-14 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
US9525399B2 (en) * 2011-10-31 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Planarized electrode for improved performance in bulk acoustic resonators
US9608592B2 (en) 2014-01-21 2017-03-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic wave resonator (FBAR) having stress-relief
US9710613B2 (en) * 2014-12-16 2017-07-18 The Affinity Project, Inc. Guided personal companion
JP2017118412A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本電波工業株式会社 圧電振動片、圧電デバイス、及び圧電振動片の製造方法
KR102345116B1 (ko) * 2017-03-23 2021-12-30 삼성전기주식회사 음향 공진기 및 그 제조방법
US10256788B2 (en) * 2017-03-31 2019-04-09 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Acoustic resonator including extended cavity
CN111279613A (zh) * 2017-08-03 2020-06-12 阿库斯蒂斯有限公司 用于体声波谐振器的椭圆结构
US11082023B2 (en) 2018-09-24 2021-08-03 Skyworks Global Pte. Ltd. Multi-layer raised frame in bulk acoustic wave device
CN111010127B (zh) * 2019-12-23 2021-07-02 武汉大学 一种薄膜体声波谐振器及其制备方法
CN111934640B (zh) * 2020-06-28 2021-06-01 诺思(天津)微系统有限责任公司 设置插入层以提升功率的体声波谐振器、滤波器及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151353A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜弾性波共振器装置の製造方法、薄膜弾性波共振器装置、薄膜弾性波フィルタ、薄膜弾性波デバイスおよび共用器
JP2005303573A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP2005318420A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器およびその製造方法
US20060176126A1 (en) * 2002-08-08 2006-08-10 Li-Peng Wang Manufacturing film bulk acoustic resonator filters
JP2007060248A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路
JP2007274353A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 振動子デバイス
JP2007281846A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sony Corp 共振器、共振器の製造方法および通信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150703A (en) * 1998-06-29 2000-11-21 Trw Inc. Lateral mode suppression in semiconductor bulk acoustic resonator (SBAR) devices using tapered electrodes, and electrodes edge damping materials
US6215375B1 (en) * 1999-03-30 2001-04-10 Agilent Technologies, Inc. Bulk acoustic wave resonator with improved lateral mode suppression
US6486751B1 (en) * 2000-09-26 2002-11-26 Agere Systems Inc. Increased bandwidth thin film resonator having a columnar structure
DE10225202B4 (de) * 2002-06-06 2017-06-01 Epcos Ag Mit akustischen Wellen arbeitendes Bauelement mit einem Anpassnetzwerk
US7019605B2 (en) * 2003-10-30 2006-03-28 Larson Iii John D Stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwidth
JP3944161B2 (ja) * 2003-12-25 2007-07-11 株式会社東芝 薄膜バルク波音響共振器及び薄膜バルク波音響共振器の製造方法
JP2005197983A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Tdk Corp 薄膜バルク波共振器
JP2006180304A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 圧電バルク共振子およびその製造方法、圧電バルク共振子を用いたフィルタ、それを用いた半導体集積回路装置、並びにそれを用いた高周波モジュール
JP2006186412A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器およびその製造方法
US7369013B2 (en) * 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
CN101278479B (zh) * 2005-09-30 2011-04-13 Nxp股份有限公司 薄膜体声波(baw)谐振器或相关改进
JP4707533B2 (ja) * 2005-10-27 2011-06-22 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ
US20070139140A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Rao Valluri R Frequency tuning of film bulk acoustic resonators (FBAR)
JP2008172711A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 薄膜バルク弾性波共振器およびフィルタおよびそれを用いた高周波モジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060176126A1 (en) * 2002-08-08 2006-08-10 Li-Peng Wang Manufacturing film bulk acoustic resonator filters
JP2005151353A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜弾性波共振器装置の製造方法、薄膜弾性波共振器装置、薄膜弾性波フィルタ、薄膜弾性波デバイスおよび共用器
JP2005303573A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP2005318420A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器およびその製造方法
JP2007060248A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器およびフィルタ回路
JP2007274353A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp 振動子デバイス
JP2007281846A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sony Corp 共振器、共振器の製造方法および通信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082681A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Fujifilm Corp 圧電デバイス
JP2015095729A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびデュプレクサ
US9716956B2 (en) 2015-05-28 2017-07-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric thin film resonator and method of fabricating the same
JP2017208711A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2018125792A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 新日本無線株式会社 バルク弾性波共振器の製造方法
CN111106812A (zh) * 2019-12-30 2020-05-05 武汉大学 一种高性能薄膜体声波谐振器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100019864A1 (en) 2010-01-28
CN101510768A (zh) 2009-08-19
CN101510768B (zh) 2013-01-09
US7978025B2 (en) 2011-07-12
JP5279068B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279068B2 (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
JP5229945B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、および通信装置
JP4944145B2 (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP5319491B2 (ja) 圧電薄膜共振子
US8531087B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator with distributed concave or convex patterns
JP5563739B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
KR20070067008A (ko) 박막 압전 공진기 및 그 제조 방법
JP2005073175A (ja) 圧電薄膜共振子及びその製造方法
JP2008301453A (ja) 薄膜圧電共振器及びこれを用いたフィルタ回路
CN102931942A (zh) 声波器件
JPWO2009078089A1 (ja) 弾性波素子、通信モジュール、および通信装置
CN112787614A (zh) 一种薄膜拉姆波谐振器、滤波器及其制造方法
JP2008182543A (ja) 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP5579429B2 (ja) 弾性波素子、通信モジュール、通信装置
JP5478180B2 (ja) フィルタ
JP5128077B2 (ja) 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP4454410B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JP5591977B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
JP4458954B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法ならびに通信装置
JP5204258B2 (ja) 圧電薄膜共振子の製造方法
JP5340876B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置
JP4514572B2 (ja) 弾性表面波装置および通信装置
JP2008079328A (ja) 圧電薄膜共振子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250