JP2009194366A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009194366A
JP2009194366A JP2008304683A JP2008304683A JP2009194366A JP 2009194366 A JP2009194366 A JP 2009194366A JP 2008304683 A JP2008304683 A JP 2008304683A JP 2008304683 A JP2008304683 A JP 2008304683A JP 2009194366 A JP2009194366 A JP 2009194366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inducing layer
stress
layer
fet
stress inducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008304683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5253982B2 (ja
Inventor
Takeshi Sudo
岳 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2009194366A publication Critical patent/JP2009194366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253982B2 publication Critical patent/JP5253982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer

Abstract

【課題】デュアルストレスライナを介して開口部を形成する際に、オーバーエッチングよるダメージの影響を少なくして製造歩留まりを向上させる。
【解決手段】基板100にNFET101、PFET103、及び配線102を形成し、全面に伸張応力誘起層105を形成し、NFET101上に伸張応力誘起層105が残るようにエッチングし、全面に圧縮応力誘起層301を形成し、PFET103上及び配線上102の圧縮応力誘起層301の厚さを部分的に減少させ、全面に絶縁膜502を形成し、絶縁膜502、伸張応力誘起層105、及び圧縮応力誘起層301をエッチングして、NFET101、PFET103、及び配線102に通じる開口部501を形成する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、Nチャネル型及びPチャネル型のFETを備えたCMOS型半導体装置の製造方法に係り、特にFETに応力を与えるストレスライナ(stress liner)が形成される半導体装置の製造方法に関する。
多くの半導体装置では、種々のトランジスタをデュアルストレスライナ(dual stress liner)で覆うことにより性能を向上させている。すなわち、PチャネルFETを含む領域を圧縮応力誘起層(compressive stress liner)で覆うことによりPチャネルFETのチャネル領域に圧縮応力が与えられてPチャネルFETの特性が改善され、NチャネルFETを含む領域を伸張応力誘起層(tensile stress liner)で覆うことによりNチャネルFETのチャネル領域に伸張応力が与えられてNチャネルFETの特性が改善される。
デュアルストレスライナを採用する場合には、考慮しなければならない種々の課題がある。圧縮応力誘起層と伸張応力誘起層との間には少なくとも1つの境界が存在している。そして、圧縮応力誘起層と伸張応力誘起層の境界では、両誘起層が互いにオーバーラップするか、あるいは両誘起層間でギャップが生じる。確実に繰り返し可能に、あるいは製造可能な実際の構造において、両層の境界を正確に付き合わせることは困難である。
もし、両誘起層の境界にギャップが生じると、導電コンタクトのために両誘起層に対してスルーホールを形成する際のエッチング時に、ギャップを通して下地のシリサイド層やシリコン層が不本意にエッチングされてしまう。
他方、両誘起層の境界でオーバーラップが生じていると、両誘起層が互いにオーバーラップしていて厚さが厚い領域とオーバーラップしておらず厚さが薄い領域の両方を同時にエッチングする際に不具合が生じる。すなわち、オーバーラップしていて膜厚が厚い領域に対して効果的にスルーホールを形成しようとすると、オーバーラップしておらず膜厚が薄い領域ではオーバーエッチングが典型的に発生する。オーバーエッチングは半導体装置にダメージを与え、バッチ処理される一群の半導体装置の製造歩留まりを低下させる。さらに、ほとんどのコンタクトは、単一の圧力誘起層が形成される膜厚の薄い領域に存在するため、これらの領域におけるオーバーエッチングによるデバイスダメージの可能性が非常に高くなり、製造歩留まりに対して否定的なインパクトを与える。
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、デュアルストレスライナを形成する半導体装置において、デュアルストレスライナを介して開口部を形成する際に、オーバーエッチングよるダメージの影響を少なくして製造歩留まりを向上させることができる半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に第1チャネル型の第1のFET、第2チャネル型の第2のFET、及び第1、第2のFETの相互間に位置する配線を形成し、全面に第1の応力誘起層を形成し、前記第1のFET上に前記第1の応力誘起層が残るように前記第1の応力誘起層を選択的に除去し、全面に第2の応力誘起層を形成し、前記第1のFET上及びこれに隣接する前記配線上の前記第2の応力誘起層の厚さを部分的に減少させ、全面に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜、前記第1の応力誘起層、及び前記第2の応力誘起層を選択的に除去して、前記第1のFET、第2のFET、及び配線のそれぞれに通じる開口部を形成することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に第1チャネル型の第1のFET、第2チャネル型の第2のFET、及び第1、第2のFETの相互間に位置する配線を形成し、全面に第1の応力誘起層を形成し、前記第1のFET上に前記第1の応力誘起層が残るように前記第1の応力誘起層を選択的に除去し、全面に第2の応力誘起層を形成し、前記第2のFET上に前記第2の応力誘起層が残るように前記第2の応力誘起層を選択的に除去し、全面に中性応力層を形成し、全面に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜、前記中性応力層、及び第1の応力誘起層又は前記第2の応力誘起層を選択的に除去して、前記第1のFET、第2のFET、及び配線のそれぞれに通じる開口部を形成することを特徴とする。
本発明によれば、デュアルストレスライナを形成する半導体装置において、デュアルストレスライナを介して開口部を形成する際に、オーバーエッチングよるダメージの影響を少なくして製造歩留まりを向上させることができる半導体装置の製造方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する参考例及び種々の実施形態において、対応する箇所には同じ符号を付して重複する説明は避ける。
図1ないし図5は、参考例に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図1に示すように、種々の回路素子が形成される半導体基板100が設けられる。この基板100は如何なるタイプの基板であってもよく、例えば単結晶シリコン層や、シリコンオンインシュレータ(SOI)などのような複数層の基板であってもよい。基板100内及び基板100上には、トランジスタ101、103などのような複数のトランジスタが周知の方法で形成される。ここで、例えば、トランジスタ101はNチャネルの電界効果トランジスタ(以下、NFETと称する)であり、トランジスタ103はPチャネルの電界効果トランジスタ(以下、PFETと称する)である。NFET101及びPFET103はそれぞれ、ゲート電極とソース/ドレイン拡散領域を有する。さらに、複数の配線が形成される。図1では、NFET101とPFET103との間に1つの配線102が形成される。NFET101、PFET103のそれぞれ、及び配線102は、例えば不純物が導入されたシリコン、金属などの導電材料からなる導電層104を含む。NFET101及びPFET103では、導電層104はゲート電極として動作する。配線102では、導電層104は、基板表面を横切るように延長された信号配線として動作する。配線102下部の基板100内にはSTI(Shallow Trench Isolation)と呼ばれる絶縁膜が埋め込まれる。図1に示されるような基板100、NFET101、PFET103、配線102からなる構造は、CMOS型半導体装置としてよく知られたものである。そして、図1に示すようなFET及び配線からなる構造は、同じ半導体装置内に渡って繰り返すように形成される。
周知技術によって上述したような種々の素子が形成された後に、応力誘起層がNFET101、PFET103、及び配線102の全体を覆うように堆積される。応力誘起層として、例えば、ドープトシリコン窒化膜(SiN)などの伸張応力誘起層105が形成される。これは、半導体装置が完成し、通常の動作温度状態のときに、伸張応力誘起層105が伸張応力を与えることを意味している。例えば、伸張応力誘起層105は、NFET101のゲート電極104下のチャネル領域に伸張応力を与える。なお、伸張応力誘起層105の代わりに、圧縮応力を与える圧縮応力誘起層を形成してもよい。
次に、図2に示すように、マスクを用いたチッエング法などにより、PFET103などのPFETを含む領域から伸張応力誘起層105が選択的に除去される。伸張応力誘起層を用いることにより、NFETはチャネル領域に伸張応力が与えられてより良く機能するが、伸張応力は一般的にPFETに対しては性能を低下させる作用を有する。伸張応力誘起層105は、フォトレジストマスクのパターニング及び反応性イオンエッチング(RIE)による伸張応力誘起層105の露出部のエッチングのような周知技術により、部分的に除去することができる。もし、伸張応力誘起層105の代わりに圧縮応力誘起層が形成される場合には、NFET101などのNFETを含む領域から圧縮応力誘起層の一部が選択的に除去される。圧縮応力誘起層を用いることにより、PFETはチャネル領域に圧縮応力が与えられてより良く機能するが、圧縮応力は一般的にNFETに対しては性能を低下させる作用を有する。
次に、図3に示すように、ドープトシリコン窒化膜(SiN)などのような圧縮応力誘起層301が、PFET103及び伸張応力誘起層105を覆うように全面に堆積される。圧縮応力誘起層301によって誘起される圧力のタイプは、伸張応力誘起層105によって誘起される圧力とは反対である。従って、層105が圧縮応力誘起層の場合には、層301として伸張応力誘起層が使用される。このような場合、層301はNFET101及び層105を覆うように全面に堆積される。
次に、図4に示すように、比較的小さいオーバーラップ領域を除いて、伸張応力誘起層105が存在しているほぼ全領域から圧縮応力誘起層301が選択的に除去される。圧縮応力誘起層301の除去は、例えば、標準のマスクエッチング技術(masked etching technique)を用いて行われる。伸張応力誘起層105と圧縮応力誘起層301との間の小さなオーバーラップ領域は、後述するように、エッチングによりスルーホールを形成する際に、下地膜に対するエッチング溶液の漏れ出しを防止する、もしくは抑制する。
次に、図5に示すように、層間絶縁膜(ILD)などの絶縁膜502が全面に形成される。続いて、複数のスルーホール501が、絶縁膜502、伸張応力誘起層105、圧縮応力誘起層301を通じてエッチング形成される。例えば、NFET101のソース/ドレイン拡散領域(S/D)に達するようにスルーホール501aが形成され、配線102の導電層104に達するようにスルーホール501bが形成され、PFET103のソース/ドレイン拡散領域(S/D)に達するようにスルーホール501cが形成される。さらに、図示しないが、NFET101及びPFET103のゲート電極に通じるようにスルーホールが形成される。そして、これらのスルーホールは、導電材料、例えばダングステンなどの金属により埋められ、下部の回路素子に対して電気的コンタクトを図るために使用される。このように導電材料で埋められたスルーホールは、通常、導電プラグと呼ばれる。例えば、FET毎に3個の導電プラグが形成される。1つはゲート電極用、残りはソース/ドレイン拡散領域用である。
ところで、スルーホール501はRIEのようなエッチング法により形成される。複数のスルーホールは、必要に応じて半導体装置全体に渡って同時に形成される。伸張応力誘起層105及び/又は圧縮応力誘起層301からなる膜厚が異なる層を介して異なるスルーホールがエッチング形成されるので、全てのスルーホールを伸張応力誘起層105及び圧縮応力誘起層301に完全に貫通させるために、スルーホールのいくつかはオーバーエッチングされる。代わりに、スルーホールのいくつかをアンダーエッチングすることは望ましくなく、半導体装置を動作不能にせしめる。従って、本参考例では、全てのスルーホールは、伸張応力誘起層105及び圧縮応力誘起層301の最も膜厚の厚い部分を貫通させるのに十分な強度及び時間に適合するようなエッチング技術により形成される。例えば、図5に示す例では、スルーホール501a、501cはそれぞれ、伸張応力誘起層105又は圧縮応力誘起層301のいずれか一方の層のみに対して形成すればよいのに対して、スルーホール501bは伸張応力誘起層105及び圧縮応力誘起層301の両方に対して形成しなければならない。従って、スルーホール501bが伸張応力誘起層105及び圧縮応力誘起層301の両方を通じて完全にエッチング形成されることを保障するために、スルーホール501a、501cはオーバーエッチングされる。
このようにスルーホールがオーバーエッチングされることにより、下地膜が実質的にダメージを受けるというリスクの増加をもたらす。このダメージにより半導体装置が全体に渡って動作しなくなるので、オーバーエッチングされるスルーホールの数を削減することが望ましい。言い換えれば、オーバーエッチングされるスルーホールが多いと、半導体装置が動作しなくなる可能性が高くなり、製造歩留まり及びスループットが低下する。スルーホール501bのように両方の層105及び301を通じて形成されるスルーホールに比べて、層105もしくは301の単一の層を通じて形成されるスルーホールの方がはるかに多い図5に示すような半導体装置では、このようなリスクの発生は十分に少ない。このように、図5に示すような半導体装置では、層105もしくは301の単一の層の領域に位置する比較的大きな割合のスルーホールがオーバーエッチングされることにより、層105及び層301の両方が存在する領域に位置する比較的少ない割合のスルーホールが十分にエッチングされる。
次に、より少ない割合のスルーホールのみがオーバーエッチングされる本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図6ないし図9を参照して説明する。
図6に示すように、図1及び図2の場合と同様の方法により、基板100内及び基板100上にNFET101及びPFET103などの複数のトランジスタ、及び配線102を含む複数の配線が形成され、その上に伸張応力誘起層105が形成され、さらに伸張応力誘起層105が選択的に除去される。図2の場合と異なる点は、伸張応力誘起層105の境界がNFET101のゲート電極と配線102との間に位置するように、伸張応力誘起層105がNFET101上に残るように選択的に除去されることである。伸張応力誘起層105を選択的に除去するために、例えば、マスク層の形成、パターニング、パターニングされたマスク層を用いたエッチング技術を含む従来技術が使用される。
なお、伸張応力誘起層105の代わりに、圧縮応力を与える圧縮応力誘起層を形成してもよい。圧縮応力誘起層を形成する場合、この圧縮応力誘起層は、その境界がPFET103のゲート電極と配線102との間に位置するように、PFET103上に残るように選択的に除去される。
次に、図7に示すように、露出しているPFET103上及び配線102上を覆うように、全面に圧縮応力誘起層301が堆積される。これに対し、層105が圧縮応力誘起層の場合、層301は伸張応力誘起層であり、露出しているNFET101上及び配線102上を覆うように、層301が全面に堆積される。この工程は先に説明した図3の工程と同じである。
次に、図8に示すように、圧縮応力誘起層301の一部がエッチングされて膜厚が減少される。しかし、図4の場合と比べて、少なくとも一部の圧縮応力誘起層301は半導体装置全体に渡って残っている点が異なる。エッチングされて膜厚が減少した圧縮応力誘起層301の厚さは0以外であればどのように薄くてもよく、例えば元の膜厚の半分まで、あるいはそれ以上に薄くしてもよい。つまり、残っている膜厚は元の膜厚の半分以下であってもよい。膜厚が薄くされた圧縮応力誘起層301の部分は、配線102及びNFET101を覆っており、PFET103は覆っていない。従って、本例では、元の膜厚を維持する圧縮応力誘起層301はPFET103を覆うように残っている。これに対し、層105が圧縮応力誘起層であり、層301が伸張応力誘起層であり、膜厚が薄くされた部分は伸張応力誘起層301の部分であり、この薄い部分は配線102及びPFET103を覆っており、NFET101は覆っていない。従って、この場合には、元の膜厚を維持する伸張応力誘起層301はNFET101を覆うように残される。
次に、図9に示すように、層間絶縁膜(ILD)などの絶縁膜502が全面に形成される。続いて、複数のスルーホール501d〜501fが、絶縁膜502、伸張応力誘起層105、圧縮応力誘起層301を通じてエッチング形成される。例えば、NFET101のソース/ドレイン拡散領域(S/D)に達するようにスルーホール501dが形成され、配線102の導電層104に達するようにスルーホール501eが形成され、PFET103のソース/ドレイン拡散領域(S/D)に達するようにスルーホール501fが形成される。さらに、図示しないが、NFET101及びPFET103のゲート電極に通じるようにスルーホールが形成される。そして、これらのスルーホール501d〜501fは、導電材料、例えばダングステンなどの金属により埋められ、スルーホール501d〜501fを介して露出している下部の層に対する導電プラグが形成される。
図4及び図5と比較して、図9に示される伸張応力誘起層105及び圧縮応力誘起層30の境界が異なる。特に、図4及び図5の場合、境界は配線102上に直接位置している。境界は伸張応力誘起層105と圧縮応力誘起層301のオーバーラップにより形成されていたので、スルーホールが貫通する伸張応力誘起層105及び圧縮応力誘起層30の膜厚のトータルは、伸張応力誘起層105もしくは圧縮応力誘起層301のいずれか一方が存在する領域におけるスルーホールの部分のおよそ2倍である。従って、伸張応力誘起層105と圧縮応力誘起層301の間の境界に位置する比較的少ない数のスルーホールによって、境界から離れて位置する比較的多い数のスルーホールをオーバーエッチングしなければならなかった。
これに対して、図9に示すように、伸張応力誘起層105と圧縮応力誘起層301の間の境界は、NFET101と配線102との間に存在している。層105が圧縮応力誘起層で層301が伸張応力誘起層の場合、層105と層301の間の境界は、PFET103と配線102との間に存在することになる。本例のように、層105が伸張応力誘起層で層301が圧縮応力誘起層の場合、層105と層301の間の境界は、NFET101と配線102との間に存在する。いずれの場合でも、オーバーラップしている境界は配線102上には直接位置しない。
加えて、NFET101上の層301(層301が伸張応力誘起層の場合にはPFET103上)の膜厚が薄くされているの、層105及び層301がオーバーラップしている部分におけるトータルの膜厚もさらに削減される。これにより、NFET101上における層105及び層301からなるトータルの膜厚は、配線102上の層301の膜厚よりもわずかに厚くなる程度である。どのような場合でも、層105及び層301がオーバーラップしている部分のトータルの膜厚は、元々の層105及び層301の膜厚の合計よりも薄くなる。これは、スルーホールエッチングによる最大エッチング量が、削減された層105及び層301のオーバーラップ部分の膜厚であることを意味している。従って、スルーホールを形成する際のオーバーエッチングは、図4及び図5の場合に比べて少なくなり、配線102のように伸張応力誘起層105と圧縮応力誘起層301の境界の近くの位置のみで起こる。さらに、オーバーエッチングは、NFET101又はPFET103のソース/ドレイン領域のように敏感な領域ではなく、配線102のような敏感ではない領域に生じる。
このように、本実施形態の方法では、伸張応力誘起層105と圧縮応力誘起層301の両方が存在している領域における両層の膜厚の合計は形成当初よりも薄くなっているので、この領域にスルーホールを形成する際のエッチング量を図1ないし図5に示した参考例の場合よりも少なくできる。従って、伸張応力誘起層105又は圧縮応力誘起層301のいずれか一層のみが存在している領域に対して同時にスルーホールを形成する際のオーバーエッチング量を、参考例の場合よりも少なくできる。この結果、オーバーエッチングよるダメージの影響を少なくして製造歩留まりを向上させることができる。
次に、本発明の他の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図10ないし図12を参照して説明する。図10に示すように、図1及び図2の場合と同様の方法により、基板100内及び基板100上にNFET101及びPFET103などの複数のトランジスタ、及び配線102を含む複数の配線が形成され、さらに伸張応力誘起層105及び伸張応力誘起層105が形成された後にそれぞれ選択的に除去される。この場合、伸張応力誘起層105は境界がNFET101と配線102との間に位置するようにNFET101を覆うように残され、伸張応力誘起層301は境界がPFET103と配線102との間に位置するようにPFET103を覆うように残される。従って、配線102の上部には、伸張応力誘起層105及び伸張応力誘起層301のいずれも残されない。
次に、図11に示すように、例えばSiN膜などの中性応力膜(neutral stress layer)1101が全面に堆積される。伸張応力誘起層105及び伸張応力誘起層105に対し、中性応力層1101は(伸張応力誘起層105及び伸張応力誘起層105に比べて)より少ない応力を与えるか、もしくは応力を与えない。中性応力層1101の厚さは、伸張応力誘起層105及び伸張応力誘起層105の厚さよりも薄い。例えば、中性応力層の厚さは、伸張応力誘起層105及び伸張応力誘起層105の厚さの半分以下の厚さである。
次に、図12に示すように、層間絶縁膜(ILD)などの絶縁膜502が全面に形成される。続いて、複数のスルーホール501g〜501iが、絶縁膜502、中性応力層1101、及び伸張応力誘起層105又は圧縮応力誘起層301を通じてエッチング形成される。スルーホール501g及び501iは、スルーホール501hよりも膜厚が厚いSiNを介して形成しなければならないので、スルーホール501hをわずかにオーバーエッチングして、スルーホール501g及び501iを完全にエッチングするための所望エッチング量を確保しなければならない。しかし、先の実施形態で説明したように、この場合、オーバーエッチングは、NFET101又はPFET103のソース/ドレイン領域のように敏感な領域ではなく、配線102のような敏感ではない領域に生じる。
このように、本実施形態でも先の実施形態の場合と同様の効果を得ることができる。しかも、本実施形態では、オーバーエッチングが発生する箇所及び量を選択的に制御して、半導体装置が誤動作する可能性を削減することができる。
参考例に係る半導体装置の製造方法の1工程を示す断面図。 参考例に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 参考例に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 参考例に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 参考例に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の1工程を示す断面図。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置の製造方法の1工程を示す断面図。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置の製造方法の次の工程を示す断面図。
符号の説明
100…半導体基板、101…NFET、102…配線、103…PFET、104…導電層、105…伸張応力誘起層、301…圧縮応力誘起層、501…スルーホール、502…絶縁膜、1101…中性応力層。

Claims (5)

  1. 半導体基板に第1チャネル型の第1のFET、第2チャネル型の第2のFET、及び第1、第2のFETの相互間に位置する配線を形成し、
    全面に第1の応力誘起層を形成し、
    前記第1のFET上に前記第1の応力誘起層が残るように前記第1の応力誘起層を選択的に除去し、
    全面に第2の応力誘起層を形成し、
    前記第1のFET上及びこれに隣接する前記配線上の前記第2の応力誘起層の厚さを部分的に減少させ、
    全面に絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜、前記第1の応力誘起層、及び前記第2の応力誘起層を選択的に除去して、前記第1のFET、第2のFET、及び配線のそれぞれに通じる開口部を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板に第1チャネル型の第1のFET、第2チャネル型の第2のFET、及び第1、第2のFETの相互間に位置する配線を形成し、
    全面に第1の応力誘起層を形成し、
    前記第1のFET上に前記第1の応力誘起層が残るように前記第1の応力誘起層を選択的に除去し、
    全面に第2の応力誘起層を形成し、
    前記第2のFET上に前記第2の応力誘起層が残るように前記第2の応力誘起層を選択的に除去し、
    全面に中性応力層を形成し、
    全面に絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜、前記中性応力層、及び第1の応力誘起層又は前記第2の応力誘起層を選択的に除去して、前記第1のFET、第2のFET、及び配線のそれぞれに通じる開口部を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1チャネル型の第1のFETがNチャネル型のFETであり、前記第2チャネル型の第2のFETがPチャネル型のFETであり、前記第1の応力誘起層がNチャネル型のFETに伸張応力を与える伸張応力誘起層であり、前記第2の応力誘起層がPチャネル型のFETに圧縮応力を与える圧縮応力誘起層であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1及び第2の応力誘起層がシリコン窒化層であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記中性応力層は、前記第1及び第2の応力誘起層の厚さの半分以下の厚さで形成されることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP2008304683A 2008-02-14 2008-11-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5253982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/031,272 US7727834B2 (en) 2008-02-14 2008-02-14 Contact configuration and method in dual-stress liner semiconductor device
US12/031,272 2008-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194366A true JP2009194366A (ja) 2009-08-27
JP5253982B2 JP5253982B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40954306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304683A Expired - Fee Related JP5253982B2 (ja) 2008-02-14 2008-11-28 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7727834B2 (ja)
JP (1) JP5253982B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021325A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2012248722A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8923038B2 (en) 2012-06-19 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US9269888B2 (en) 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9356229B2 (en) 2012-06-19 2016-05-31 Micron Technology, Inc. Memory cells and methods of fabrication
US9368714B2 (en) 2013-07-01 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9379315B2 (en) 2013-03-12 2016-06-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9466787B2 (en) 2013-07-23 2016-10-11 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, memory systems, and electronic systems
US9548444B2 (en) 2012-03-22 2017-01-17 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells and methods of formation
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436169B2 (en) * 2005-09-06 2008-10-14 International Business Machines Corporation Mechanical stress characterization in semiconductor device
US7585720B2 (en) * 2006-07-05 2009-09-08 Toshiba America Electronic Components, Inc. Dual stress liner device and method
US7727834B2 (en) * 2008-02-14 2010-06-01 Toshiba America Electronic Components, Inc. Contact configuration and method in dual-stress liner semiconductor device
US8487354B2 (en) * 2009-08-21 2013-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for improving selectivity of epi process
US9023696B2 (en) 2011-05-26 2015-05-05 Globalfoundries Inc. Method of forming contacts for devices with multiple stress liners
CN103367235B (zh) 2012-03-29 2015-04-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 形成接触孔的方法
US8492218B1 (en) * 2012-04-03 2013-07-23 International Business Machines Corporation Removal of an overlap of dual stress liners
US20140183720A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 International Business Machines Corporation Methods of manufacturing integrated circuits having a compressive nitride layer
FR3007196A1 (fr) * 2013-06-13 2014-12-19 St Microelectronics Rousset Transistor nmos a region active a contraintes en compression relachees
FR3007198B1 (fr) 2013-06-13 2015-06-19 St Microelectronics Rousset Composant, par exemple transistor nmos, a region active a contraintes en compression relachees, et procede de fabrication
CN103730469A (zh) * 2014-01-07 2014-04-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 静态随机存取存储单元及其形成方法
FR3018139B1 (fr) 2014-02-28 2018-04-27 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Circuit integre a composants, par exemple transistors nmos, a regions actives a contraintes en compression relachees
FR3025335B1 (fr) 2014-08-29 2016-09-23 Stmicroelectronics Rousset Procede de fabrication d'un circuit integre rendant plus difficile une retro-conception du circuit integre et circuit integre correspondant
US20200111704A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Globalfoundries Inc. Methods of forming stress liners using atomic layer deposition to form gapfill seams

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043151A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Hitachi, Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007300090A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 自己整合されたデュアル応力層を用いるcmos構造体及び方法
JP2008016853A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008527755A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Cmosfet内の歪みを最適化するための構造体及び方法
WO2008114392A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288451B2 (en) * 2005-03-01 2007-10-30 International Business Machines Corporation Method and structure for forming self-aligned, dual stress liner for CMOS devices
US7238990B2 (en) * 2005-04-06 2007-07-03 Freescale Semiconductor, Inc. Interlayer dielectric under stress for an integrated circuit
US7442598B2 (en) * 2005-06-09 2008-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming an interlayer dielectric
US7569888B2 (en) * 2005-08-10 2009-08-04 Toshiba America Electronic Components, Inc. Semiconductor device with close stress liner film and method of manufacturing the same
US7504289B2 (en) * 2005-10-26 2009-03-17 Freescale Semiconductor, Inc. Process for forming an electronic device including transistor structures with sidewall spacers
US7592653B2 (en) * 2006-04-24 2009-09-22 Toshiba America Electronic Components, Inc. Stress relaxation for top of transistor gate
US7471548B2 (en) * 2006-12-15 2008-12-30 International Business Machines Corporation Structure of static random access memory with stress engineering for stability
US20080179638A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 International Business Machines Corporation Gap fill for underlapped dual stress liners
DE102007004824A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verbesserte Verspannungsübertragung in einem Zwischenschichtdielektrikum durch Verwendung einer zusätzlichen Verspannungsschicht über einer Schicht mit dualer Verspannung in einem Halbleiterbauelement
US7466008B2 (en) * 2007-03-13 2008-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. BiCMOS performance enhancement by mechanical uniaxial strain and methods of manufacture
US20090014807A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Dual stress liners for integrated circuits
US7816271B2 (en) * 2007-07-14 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for forming contacts for dual stress liner CMOS semiconductor devices
US7911001B2 (en) * 2007-07-15 2011-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for forming self-aligned dual stress liners for CMOS semiconductor devices
DE102007041210B4 (de) * 2007-08-31 2012-02-02 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zur Verspannungsübertragung in einem Zwischenschichtdielektrikum durch Vorsehen einer verspannten dielektrischen Schicht über einem verspannungsneutralen dielektrischen Material in einem Halbleiterbauelement und entsprechendes Halbleiterbauelement
DE102007041220B3 (de) * 2007-08-31 2009-01-08 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Herstellen von Halbleiterbauelementen mit Feldeffekttransistoren, die seitlich von einem dielektrischen Zwischenschichtmaterial mit einer erhöhten kompressiven Verspannung umschlossen sind
US20090072312A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Leland Chang Metal High-K (MHK) Dual Gate Stress Engineering Using Hybrid Orientation (HOT) CMOS
JP2009099726A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7652335B2 (en) * 2007-10-17 2010-01-26 Toshiba America Electronics Components, Inc. Reversely tapered contact structure compatible with dual stress liner process
JP5135992B2 (ja) * 2007-10-24 2013-02-06 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102007057688B4 (de) * 2007-11-30 2012-06-21 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit verspanntem Zwischenschichtdielektrikum unter Anwendung einer Ätzsteuerzwischenschicht mit erhöhter Dicke
DE102007063272B4 (de) * 2007-12-31 2012-08-30 Globalfoundries Inc. Dielektrisches Zwischenschichtmaterial in einem Halbleiterbauelement mit verspannten Schichten mit einem Zwischenpuffermaterial
JP5268385B2 (ja) * 2008-02-13 2013-08-21 パナソニック株式会社 半導体装置
US7727834B2 (en) * 2008-02-14 2010-06-01 Toshiba America Electronic Components, Inc. Contact configuration and method in dual-stress liner semiconductor device
DE102008016438B4 (de) * 2008-03-31 2011-03-03 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Doppelabscheidung einer verspannungsinduzierenden Schicht mit dazwischenliegender Verspannungsrelaxation
DE102008021555B4 (de) * 2008-04-30 2010-07-22 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren mit einer Abscheidung verspannungsinduzierender Schichten über mehreren ersten und mehreren zweiten Transistoren

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043151A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Hitachi, Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008527755A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Cmosfet内の歪みを最適化するための構造体及び方法
JP2007300090A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 自己整合されたデュアル応力層を用いるcmos構造体及び方法
JP2008016853A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2008114392A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021325A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2012248722A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US9548444B2 (en) 2012-03-22 2017-01-17 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells and methods of formation
US9711565B2 (en) 2012-06-19 2017-07-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices comprising magnetic memory cells
US8923038B2 (en) 2012-06-19 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US9356229B2 (en) 2012-06-19 2016-05-31 Micron Technology, Inc. Memory cells and methods of fabrication
US9406874B2 (en) 2012-06-19 2016-08-02 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells and methods of formation
US10586830B2 (en) 2012-06-19 2020-03-10 Micron Technology, Inc. Magnetic structures, semiconductor structures, and semiconductor devices
US10121824B2 (en) 2012-06-19 2018-11-06 Micron Technology, Inc. Magnetic structures, semiconductor structures, and semiconductor devices
US11158670B2 (en) 2012-06-19 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Magnetic structures, semiconductor structures, and semiconductor devices
US10651367B2 (en) 2013-03-12 2020-05-12 Micron Technology, Inc. Electronic devices and related electronic systems
US9972770B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells, arrays of magnetic memory cells, and semiconductor devices
US9379315B2 (en) 2013-03-12 2016-06-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US10276781B2 (en) 2013-03-12 2019-04-30 Micron Technology, Inc. Magnetoresistive structures, semiconductor devices, and related systems
US9768376B2 (en) 2013-07-01 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, semiconductor devices, and methods of operation
US10510947B2 (en) 2013-07-01 2019-12-17 Micron Technology, Inc Semiconductor devices with magnetic regions and stressor structures
US9368714B2 (en) 2013-07-01 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US10090457B2 (en) 2013-07-01 2018-10-02 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with magnetic regions and stressor structures, and methods of operation
US11393872B2 (en) 2013-07-23 2022-07-19 Micron Technology, Inc. Electronic devices with seed and magnetic regions and methods of fabrication
US10515996B2 (en) 2013-07-23 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with seed and magnetic regions and methods of fabrication
US9466787B2 (en) 2013-07-23 2016-10-11 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, memory systems, and electronic systems
US9876053B2 (en) 2013-07-23 2018-01-23 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices comprising magnetic memory cells and methods of fabrication
US10020446B2 (en) 2013-09-13 2018-07-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming magnetic memory cells and semiconductor devices
US11211554B2 (en) 2013-09-13 2021-12-28 Micron Technology, Inc. Electronic systems including magnetic regions
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US10290799B2 (en) 2013-09-13 2019-05-14 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells and semiconductor devices
US10396278B2 (en) 2013-09-18 2019-08-27 Micron Technology, Inc. Electronic devices with magnetic and attractor materials and methods of fabrication
US10014466B2 (en) 2013-09-18 2018-07-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with magnetic and attracter materials and methods of fabrication
US9786841B2 (en) 2013-09-18 2017-10-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with magnetic regions and attracter material and methods of fabrication
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US10026889B2 (en) 2014-04-09 2018-07-17 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures and devices and methods of forming semiconductor structures and magnetic memory cells
US10505104B2 (en) 2014-04-09 2019-12-10 Micron Technology, Inc. Electronic devices including magnetic cell core structures
US11251363B2 (en) 2014-04-09 2022-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming electronic devices
US9543503B2 (en) 2014-04-18 2017-01-10 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells and methods of fabrication
US9269888B2 (en) 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US10347689B2 (en) 2014-10-16 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Magnetic devices with magnetic and getter regions and methods of formation
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US10680036B2 (en) 2014-10-16 2020-06-09 Micron Technology, Inc. Magnetic devices with magnetic and getter regions
US10355044B2 (en) 2014-10-16 2019-07-16 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, semiconductor devices, and methods of formation
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10134978B2 (en) 2014-12-02 2018-11-20 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP5253982B2 (ja) 2013-07-31
US20090206414A1 (en) 2009-08-20
US7727834B2 (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253982B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100350810B1 (ko) 트렌치 소자 분리형 반도체 장치 및 그 형성방법
US20050148146A1 (en) High performance strained CMOS devices
KR101386172B1 (ko) 반도체 구조 및 그의 제조 방법
KR100731096B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조방법
US20050255641A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006041023A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9570362B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US7883948B2 (en) Method and structure for reducing induced mechanical stresses
JP2008021935A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP3522926B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8252650B1 (en) Method for fabricating CMOS transistor
US20120088368A1 (en) Method of selectively removing patterned hard mask
KR100504948B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
JP2005223196A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100628218B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20040048455A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2010027950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20090070411A (ko) Cmos 이미지 센서의 콘택 플러그 및 그 형성 방법
JP2008186989A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010011651A (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
KR20030070966A (ko) 반도체 소자의 콘택형성방법 및 구조
KR20030048999A (ko) 반도체 소자의 저항 및 그 형성 방법
KR20030029207A (ko) 반도체 장치 형성 방법
KR20080062026A (ko) 컨택 스파이크를 방지하기 위한 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees