JP2009192419A - プローブユニット及び検査装置 - Google Patents

プローブユニット及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009192419A
JP2009192419A JP2008034658A JP2008034658A JP2009192419A JP 2009192419 A JP2009192419 A JP 2009192419A JP 2008034658 A JP2008034658 A JP 2008034658A JP 2008034658 A JP2008034658 A JP 2008034658A JP 2009192419 A JP2009192419 A JP 2009192419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
probe
probe unit
signal
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008034658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009192419A5 (ja
Inventor
Shuji Naraoka
修治 奈良岡
Kazuhiro Yamauchi
和弘 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2008034658A priority Critical patent/JP2009192419A/ja
Priority to TW097146788A priority patent/TWI385402B/zh
Priority to KR1020080122848A priority patent/KR100992522B1/ko
Priority to CN2009100072719A priority patent/CN101509937B/zh
Publication of JP2009192419A publication Critical patent/JP2009192419A/ja
Publication of JP2009192419A5 publication Critical patent/JP2009192419A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2879Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to electrical aspects, e.g. to voltage or current supply or stimuli or to electrical loads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】最適なインピーダンス特性に整合して検査精度を高く維持する。
【解決手段】検査対象板に接触して検査信号を伝えるプローブを有するプローブ組立体と、前記プローブ側と外部装置側とを電気的に接続する接続ケーブル部とを備え、前記接続ケーブル部が、検査に伴う電気信号を伝えるFPCケーブルを有し、当該FPCケーブルが、検査信号を伝える複数の信号線と、一側面に当該信号線を形成するFPC基板と、当該FPC基板の他側面に形成されたグランド層と、当該グランド層の一部をなして前記FPC基板の一側面の複数の前記信号線の間に挿入された線状のグランド線とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶パネル等の検査対象板の検査に用いるプローブユニット及び検査装置に関するものである。
プローブにおいて、ベタグランド面を形成して電気的特性を制御することは一般に行われている。この例としては特許文献1がある。特許文献1のプローブを図2、3に基づいて概説する。
被検査デバイス1は5つの電極が一列に並んでおり、そのうち4つが電源電極2で、1つがグランド電極3である。被検査デバイス1の複数の電極には、配線シート4の下側である被検査デバイス1側に配置された電源配線5とグランド配線6が接触する。電源配線5とグランド配線6は、電源電極11とグランド電極12の位置に合わせて配置する。
配線シート4にはグランド配線6の反対面に絶縁体7を介して第1のベタグランド面8が設けてあり、スルーホール9を介してグランド配線6と第1のベタグランド面8を電気的に接続している。この第1のベタグランド面8は、配線シート4にある絶縁体7の全面に形成してある。
このように、グランド電極12と同電位となる第1のベタグランド面8が電源配線5の上側にあることより、電源配線5とグランド配線6の間にコンデンサを挿入することなく、プローブの先端である電源配線5の先端部分のインダクタンス成分を低減できる。これにより、電源配線5どうしの間隔および電源配線5とグランド配線6の間隔を小さくでき、狭ピッチ(例えば200μm以下)の電極配置を持つ被検査デバイスへの電源供給が可能となる。
このようなプローブでは、ベタグランド面8の持つ機能によって、電気的特性として、インダクタンスだけでなく、インピーダンス制御も可能である。
特開2003−152036号公報
しかし、近年の検査対象板は高精細化が進んでおり、それに伴って検査信号も高周波化していくものと予想される。例えば、高精細TV等においては近い将来において検査信号が180Hzになるものと予想される。そして、検査信号の高周波化が進むと、信号線のインピーダンスを高度に整合させなければ、TCPの駆動用集積回路が駆動不具合を生じてしまうという問題がある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、検査信号が高周波化しても安定した検査を行うことができるプローブユニット及び検査装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明に係るプローブユニットは、検査対象板に接触して検査信号を伝えるプローブを有するプローブ組立体と、前記プローブ側と外部装置側とを電気的に接続する接続ケーブル部とを備え、前記接続ケーブル部が、検査に伴う電気信号を伝えるFPCケーブルを有し、当該FPCケーブルが、検査信号を伝える複数の信号線と、一側面に当該信号線を形成するFPC基板と、当該FPC基板の他側面に形成されたグランド層と、当該グランド層の一部をなして前記FPC基板の一側面の複数の前記信号線の間に挿入された線状のグランド線とを備えたことを特徴とする。
前記プローブユニットを、外部から挿入された検査対象板を検査終了後に外部へ搬出するパネルセット部と、当該パネルセット部から渡された検査対象板を支持して試験する測定部とを備えた検査装置に用いることが望ましい。
検査信号が高周波化しても安定した検査を行うことができ、検査精度を高く維持することができる。
以下、本発明の実施形態に係るプローブユニットについて、添付図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態のプローブユニットが組み込まれる検査装置としては、種々のものを用いることができる。例えば検査対象が液晶パネルの場合においては、その製造工程において、液晶が封入された液晶パネルについて、仕様書通りの性能を有するか否かの検査(試験)が行われる。この検査には、一般に、複数のプローブを有するプローブユニットを備えた検査装置が用いられる。この場合、検査装置の各プローブを液晶パネルの電極に押圧した状態で、所定の電極に所定の電気信号を供給することにより検査が行われる。このような検査装置全てに実施形態のプローブユニットを組み込むことができる。
このような検査装置の一例を図4に示す。図示する検査装置11は主に、パネルセット部12と、測定部13とから構成されている。
パネルセット部12は、外部から挿入された液晶パネル等の検査対象板15を測定部13へ搬送し、検査終了後の検査対象板15を外部へ搬送するための装置である。パネルセット部12は、開口部16の奥にパネルセットステージ17を有し、このパネルセットステージ17で検査対象板15を支持して、測定部13へ搬送する。また、パネルセットステージ17は、測定部13で検査終了後の検査対象板15を受け取って外部へ搬送する。
測定部13は、パネルセット部12から渡された検査対象板15を支持して試験するための装置である。測定部13は、チャックトップ18やプローブユニット21等を備えて構成されている。
チャックトップ18は、検査対象板15を支持するための部材である。このチャックトップ18は、XYZθステージ(図示せず)に支持されて、XYZ軸方向への移動及び回転が制御されて、検査対象板15の位置が調整される。
本発明のプローブユニット21は、上述のような検査装置11に組み込まれる。具体的には、プローブユニット21は、ベースプレート20の開口20Aに臨ませた状態でベースプレート20に支持されている。なお、前記検査装置11は、本発明のプローブユニット21を組み込む検査装置の一例である。本発明のプローブユニット21を組み込むことができる全ての検査装置に本発明を適用することができる。
プローブユニット21は、図5に示すように、プローブベース22と、支持部23と、プローブ組立体24と、接続ケーブル部25とを備えて構成されている。
前記プローブベース22は、プローブ組立体24を支持した複数の支持部23を一体的に支持する板材である。このプローブベース22で、複数のプローブ組立体24が支持部23を介して、ワークテーブル26上の液晶パネル等の検査対象板15に面した状態で支持されている。
前記支持部23は、その基端側が前記プローブベース22に支持された状態で、その先端側で前記プローブ組立体24を支持するための部材である。この支持部23は、図5,6に示すように、前記プローブベース22に直接取り付けられて全体を支持するサスペンションブロック28と、このサスペンションブロック28の先端部に支持されるスライドブロック29と、このスライドブロック29の内側面(図6中の下側面)に一体的に取り付けられたプローブプレート30とを備えて構成されている。
プローブ組立体24は、検査対象板15の回路の電極に接触して、検査信号を伝えるための部材である。プローブ組立体24は、プローブプレート30の下側面に取り付けられている。このプローブ組立体24は、プローブブロック32と、プローブ33とを備えて構成されている。
プローブブロック32はプローブプレート30の下側面に直接取り付けられている。このプローブブロック32の下側にプローブ33が取り付けられている。プローブ33は、検査対象板15の回路の電極に直接接触する部材である。プローブ33は、その先端部と基端部とにそれぞれ針部33A,33Bを備え、先端部の針部33Aが検査対象板15の回路の電極に接触され、基端部の針部33Bが接続ケーブル部25の端子に接触される。
接続ケーブル部25は、前記プローブ33側と外部装置側(図示せず)とを電気的に接続するための部材である。この接続ケーブル部25は具体的には、前記プローブ33の針部33Bとプローブベース22側の信号基板35とに直接的に接続されて、このプローブベース22側の回路を介して外部装置と電気的に接続されている。即ち、この接続ケーブル部25は、前記プローブ組立体24のプローブ33と外部装置とを、プローブベース22の信号基板35を介して電気的に接続している。この接続ケーブル部25は、図6〜8に示すように、FPCプレート37と、駆動用集積回路38と、FPCケーブル39とから構成されている。
前記FPCプレート37は、前記接続ケーブル部25を前記プローブ組立体24側に固定するための部材である。FPCプレート37は、プローブプレート30の下側に取り付けられている。
駆動用集積回路38は、検査に伴う処理を行う回路である。駆動用集積回路38は、FPCプレート37の下側に取り付けられている。駆動用集積回路38の一方はFPCケーブル39に接続されている。駆動用集積回路38の他方は、各配線41を介してプローブ33の基端側の針部33Bに電気的に接続されている。
FPCケーブル39は、検査に伴う電気信号を伝えるためのケーブルである。FPCケーブル39は、その一方がFPCプレート37に固定されて駆動用集積回路38に電気的に接続された状態で、他方がプローブベース22の下側に設けられた信号基板35に電気的に接続されている。これにより、FPCケーブル39は、この信号基板35を介して外部装置と電気的に接続されて、外部装置からの検査信号を駆動用集積回路38に伝送する。
FPCケーブル39は、図1、7〜9に示すように、FPC基板43と、信号線44と、ベタグランド層45と、グランド線46と、接続固定部47とから構成されている。
FPC基板43は、その一側面に信号線44を、他側面にベタグランド層45を形成するための基板である。FPC基板43は、接続固定部47でU字状に折り曲げることができる程度の柔軟性を有する公知の材料で構成されている。
信号線44は、駆動用集積回路38と信号基板35とを電気的に接続されて検査信号を伝えるための線である。信号線44は、FPC基板43の一側面(図1の下側面)に設けられている。信号線44の数は、プローブ33の本数に合わせて設定される。
ベタグランド層45は、FPC基板43の他側面(図1の上側面)にその全面に設けられた層である。このベタグランド層45は、FPC基板43を挟んで信号線44に対向して設けられ、インピーダンス整合を図る機能を有している。正確なインピーダンス整合を図るために、信号線44とベタグランド層45との間隔(FPC基板43の厚さ)や、信号線44及びベタグランド層45とFPC基板43との間の接着層の厚さ等の条件を、グランド線46との兼ね合いで設定する。
グランド線46は、ベタグランド層45の一部をなして、直接信号線44の間に挿入させた線状のグランド層である。グランド線46は、複数の信号線44の間に設けられている。ここでは、10本に1本の割合で一定間隔おきにグランド線46が設けられている。信号線44とグランド線46との本数の比率は、10本に1本の割合に限らず、インピーダンス整合を図る上で最適な値に調整される。この比率については後述する。グランド線46は、信号線44よりも長く設けられている。具体的には、FPC基板43の長手方向の一端(図1の右端)の縁部から他端の縁部より手前まで延びて形成されている。即ち、FPC基板43の長手方向の他端の縁部から一定寸法(後述する短絡板51の幅よりも少し大きい程度の寸法)だけ手前まで延びて形成されている。これは、短絡板51が、信号線44に接触しないで、グランド線46だけに接触するようにするためである。
グランド線46は、ベタグランド層45と電気的に接続されて、このベタグランド層45と共に、インピーダンス整合を図るために機能する。グランド線46の本数、間隔、厚さ、材質、幅、長さを調整して、ベタグランド層45と共に、インピーダンス整合を図る。グランド線46の本数等の調整は、ベタグランド層45との兼ね合いも問題になるため、ベタグランド層45の厚さ、材質、幅、広さ、面積等との組み合わせも考慮して、最適な条件を、実験的に特定する。
グランド線46は、通常、ベタグランド層45と共に、インピーダンス整合を図るためだけに用いられる。なお、支障がない信号等を伝達する線としてであれば、信号線44と同様に使用し、信号等の伝達と共にインピーダンス整合の機能を持たせるようにしてもよい。
接続固定部47は、FPC基板43を支持して信号線44を信号基板35側の端子部55に電気的に接続するための部材である。この接続固定部47は、支持板50と、短絡板51と、導電ネジ52と、支持ネジ53とで構成されている。
支持板50は、FPC基板43を支持して、直接的にはこのFPC基板43をプローブ33側に電気的に接続して、間接的にはプローブ33側と信号基板35側とを電気的に接続するための部材である。支持板50は、FPC基板43を直接的に支持すると共に、FPCケーブル39の信号線44と信号基板35側の端子部55とを電気的に接続する。支持板50は、ケーブル支持部56と、固定部57とから構成されている。
ケーブル支持部56は、U字状に折り曲げられるFPCケーブル39を巻き付けて支持するための部分である。ケーブル支持部56は、信号基板35側の端子部55側へ張り出して形成されている。このケーブル支持部56が、FPCケーブル39の信号線44を信号基板35側の端子部55に広い範囲で押し付けるようになっている。
固定部57は、支持板50を信号基板35側に固定するための部分である。固定部57にはその両端部にネジ穴58が設けられている。信号基板35側には、このネジ穴58に整合する位置にネジ穴59が設けられている。固定部57の中間部には、6本のグランド線46の間の位置に3つのネジ穴60が設けられている。
さらに、支持板50は、導電材料で構成され、ベタグランド層45に接触して、ベタグランド層45と電気的に接続されている。
短絡板51は、6本のグランド線46を短絡させるための導電板材である。短絡板51は、6本のグランド線46に接触した状態で、導電ネジ52によって支持板50に固定される。
導電ネジ52は、短絡板51と支持板50とを電気的に接続して導通させるためのネジである。3本の導電ネジ52が短絡板51のネジ穴61を介して支持板50のネジ穴60にねじ込まれることで、短絡板51と支持板50とを電気的に接続されている。さらに、支持板50とベタグランド層45とが電気的に接続されているため、ベタグランド層45とグランド線46とが電気的に接続されている。
支持ネジ53は、支持板50を信号基板35側に固定するためのネジである。支持ネジ53は、支持板50のネジ穴58と、信号基板35側のネジ穴59とに通されてねじ込まれて、支持板50を信号基板35側に固定する。
以上のように構成されたプローブユニット21は次のように作用する。なお、このプローブユニット21が組み込まれた検査装置全体の作用は従来の検査装置と同様であるため、ここではプローブユニット21のインピーダンス整合を中心に説明する。
検査装置の信号線44を高周波の検査信号が伝達すると、信号線44のインピーダンスを高度に整合させておかなければ、駆動用集積回路38が駆動不具合を生じてしまうため、インピーダンス整合を行う。この場合、インピーダンス特性は、検査装置の種類に応じて異なるため、検査装置の種類ごとに設定する。
具体的には、ベタグランド層45と、このベタグランド層45の一部をなすグランド線46の厚さ、材質等を設定する。特に、グランド線46は、その本数、信号線44とグランド線46との本数の比率、間隔、厚さ、材質、幅、長さを調整して、ベタグランド層45と協働して、インピーダンス特性を最適状態に調整する。
このインピーダンス特性は、検査信号の周波数等の種々の条件によって異なる。このため、検査装置ごとに、又は使用する検査信号の周波数の違いごとに等の種々の条件を想定して、実験的に、ベタグランド層45及びグランド線46の厚さ、材質等を設定する。
これにより、FPC基板43を挟んでその一側からベタグランド層45で、他側からグランド線46で、検査信号が伝わる信号線44に電気的、磁気的に影響を与えて、そのインピーダンス特性を調整する。
ベタグランド層45及びグランド線46の厚さ、材質等を様々に変えて実験を行って最適パターンを特定する。
これにより、高周波の検査信号が信号線44に伝達されると、ベタグランド層45及びグランド線46が、信号線44に電気的、磁気的に影響を与えて、そのインピーダンス特性が変化する。そして、各検査装置及びプローブユニット21に応じた最適なインピーダンス特性に整合するように調整する。
これにより、高周波の検査信号が信号線44に伝達された場合でも、駆動用集積回路38が駆動不具合を生じることがなくなり、安定した良好な検査を行うことができる。この結果、検査精度を高く維持することができる。
[変形例]
前記実施形態では、FPC基板43の他側面にベタグランド層45を設けたが、ベタ層に限らず、他の構成の層でもよい。例えば、メッシュ層や格子状の層等のように隙間を空けた層で構成しても良い、インピーダンス整合に最適なパターンで層を形成する。
本発明の実施形態に係るプローブユニットの裏面を示す分解斜視図である。 従来のプローブユニットを示す平面図である。 従来のプローブユニットを示す側面図である。 検査装置の一例を示す正面図である。 本発明のプローブユニットを示す斜視図である。 本発明のプローブユニットを示す側面図である。 本発明のプローブユニットを示す裏面図である。 本発明のプローブユニットを示す裏面斜視図である。 本発明のプローブユニットを示す裏面図である。
符号の説明
21:プローブユニット、22:プローブベース、23:支持部、24:プローブ組立体、25:接続ケーブル部、28:サスペンションブロック、29:スライドブロック、30:プローブプレート、32:プローブブロック、33:プローブ、33A,33B:針部、35:信号基板、37:FPCプレート、38:駆動用集積回路、39:FPCケーブル、41:配線、43:FPC基板、44:信号線、45:ベタグランド層、46:グランド線、47:接続固定部、50:支持板、51:短絡板、52:導電ネジ、53:支持ネジ、55:端子部、56:ケーブル支持部、57:固定部、58:ネジ穴、59:ネジ穴、60:ネジ穴、61:ネジ穴。

Claims (6)

  1. 検査対象板に接触して検査信号を伝えるプローブを有するプローブ組立体と、前記プローブ側と外部装置側とを電気的に接続する接続ケーブル部とを備え、
    前記接続ケーブル部が、検査に伴う電気信号を伝えるFPCケーブルを有し、
    当該FPCケーブルが、検査信号を伝える複数の信号線と、一側面に当該信号線を形成するFPC基板と、当該FPC基板の他側面に形成されたグランド層と、当該グランド層の一部をなして前記FPC基板の一側面の複数の前記信号線の間に挿入された線状のグランド線とを備えたことを特徴とするプローブユニット。
  2. 請求項1に記載のプローブユニットにおいて、
    前記グランド層が、前記FPC基板の他側面全面にベタ層として形成されたことを特徴とするプローブユニット。
  3. 請求項1又は2に記載のプローブユニットにおいて、
    前記グランド線が、前記信号線の間に一定間隔おきに挿入されたことを特徴とするプローブユニット。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載のプローブユニットにおいて、
    前記グランド線が、その本数、間隔、厚さ、材質、幅、長さを調整して、インピーダンス整合を図ることを特徴とするプローブユニット。
  5. 請求項4に記載のプローブユニットにおいて、
    前記グランド線と共にグランド層の厚さ、材質、幅、広さを調整して、インピーダンス整合を図ることを特徴とするプローブユニット。
  6. 検査対象板の検査に用いる検査装置であって、
    外部から挿入された検査対象板を検査終了後に外部へ搬出するパネルセット部と、当該パネルセット部から渡された検査対象板を支持して試験する測定部とを備え、
    前記測定部のプローブユニットとして、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプローブユニットを用いたことを特徴とする検査装置。
JP2008034658A 2008-02-15 2008-02-15 プローブユニット及び検査装置 Pending JP2009192419A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034658A JP2009192419A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 プローブユニット及び検査装置
TW097146788A TWI385402B (zh) 2008-02-15 2008-12-02 探針單元及檢查裝置
KR1020080122848A KR100992522B1 (ko) 2008-02-15 2008-12-05 프로브 유닛 및 검사장치
CN2009100072719A CN101509937B (zh) 2008-02-15 2009-02-12 探针单元及检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034658A JP2009192419A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 プローブユニット及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009192419A true JP2009192419A (ja) 2009-08-27
JP2009192419A5 JP2009192419A5 (ja) 2010-12-02

Family

ID=41002397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034658A Pending JP2009192419A (ja) 2008-02-15 2008-02-15 プローブユニット及び検査装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2009192419A (ja)
KR (1) KR100992522B1 (ja)
CN (1) CN101509937B (ja)
TW (1) TWI385402B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103185819B (zh) 2011-12-27 2016-08-17 联咏科技股份有限公司 探针卡及其制作方法
TWI464410B (zh) * 2011-12-27 2014-12-11 Novatek Microelectronics Corp 探針卡及其製作方法
TWI645193B (zh) * 2014-07-29 2018-12-21 日商日置電機股份有限公司 Probe unit, probe unit manufacturing method and detection method
CN106405371A (zh) * 2016-08-04 2017-02-15 深圳市骏达光电股份有限公司 基于fpc钢片的一体化测试系统与方法
SG11202105529RA (en) 2018-11-27 2021-06-29 Nhk Spring Co Ltd Probe unit
CN112098749B (zh) * 2019-09-05 2024-08-13 日置电机株式会社 测量装置
KR102309370B1 (ko) * 2020-03-04 2021-10-06 윌테크놀러지(주) Pcb 검사지그의 커넥터 어셈블리
TWI802934B (zh) * 2020-07-16 2023-05-21 日商日置電機股份有限公司 測量裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341369A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Nippon Maikuronikusu:Kk プローブボード
JPH0792481A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Optrex Corp 表示パネルの接続構造及びそれを用いた検査方法
JP2003066067A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Seiko Epson Corp プローブユニット、検査装置、電気光学パネル基板の検査方法および電気光学装置の製造方法
JP2007165066A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Molex Inc シールド付fpcアダプタ
JP2007271572A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Micronics Japan Co Ltd 可動式プローブユニット及び検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1036945C (zh) * 1994-03-15 1998-01-07 吉林大学 共面集成电路芯片微波探针
US6911835B2 (en) * 2002-05-08 2005-06-28 Formfactor, Inc. High performance probe system
JP4738752B2 (ja) * 2004-03-31 2011-08-03 日本発條株式会社 検査ブロック
KR100648014B1 (ko) 2006-06-05 2006-11-23 (주)엠씨티코리아 평판형 디스플레이패널 검사용 프로브장치의 pcb 접속용지그

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341369A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Nippon Maikuronikusu:Kk プローブボード
JPH0792481A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Optrex Corp 表示パネルの接続構造及びそれを用いた検査方法
JP2003066067A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Seiko Epson Corp プローブユニット、検査装置、電気光学パネル基板の検査方法および電気光学装置の製造方法
JP2007165066A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Molex Inc シールド付fpcアダプタ
JP2007271572A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Micronics Japan Co Ltd 可動式プローブユニット及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101509937B (zh) 2012-01-11
TW200937028A (en) 2009-09-01
KR100992522B1 (ko) 2010-11-05
CN101509937A (zh) 2009-08-19
TWI385402B (zh) 2013-02-11
KR20090088784A (ko) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009192419A (ja) プローブユニット及び検査装置
US10914758B2 (en) Inspection jig provided with probe, substrate inspection device provided with same, and method for manufacturing inspection jig
US8344747B2 (en) Probe unit
JP3505495B2 (ja) 基板検査用検査治具、該検査治具を備えた基板検査装置および基板検査用検査治具の組立方法
TWI327222B (ja)
US20190178910A1 (en) Contact terminal, inspection jig, and inspection device
WO2007058037A1 (ja) 基板検査用治具及び検査用プローブ
JP2001099889A (ja) 高周波回路の検査装置
JP2008032666A (ja) 基板検査用治具および基板検査治具の製造方法
JP2008082734A (ja) 電気的接触装置、高周波測定システムおよび高周波測定方法
WO2020137863A1 (ja) 電気的接続装置
JP2009008579A (ja) 基板検査用接触子及び基板検査用治具
JP4574222B2 (ja) 基板検査用接触子、これを用いた基板検査用治具及び基板検査装置
JP5364240B2 (ja) プローブユニット及び検査装置
JP2010038726A (ja) プローブカード
US11994535B2 (en) Probe unit
JP5353968B2 (ja) 基板検査用治具
KR101056146B1 (ko) 프로브카드의 전기적 전달특성 측정을 위한 프로브카드 고정장치
JP2020020660A (ja) 半導体デバイスの検査治具
JP2010091314A (ja) 基板検査治具及び検査用プローブ
JP2003248030A (ja) 検査装置
JP2004273192A (ja) コネクタ検査用治具
JP7271824B2 (ja) 半導体デバイスの検査治具
JP2005180922A (ja) 検査装置用ケーブルの配線構造
JP7068088B2 (ja) 半導体デバイスの検査治具及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002