JP2009188842A - 通信装置およびプログラム - Google Patents

通信装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009188842A
JP2009188842A JP2008028218A JP2008028218A JP2009188842A JP 2009188842 A JP2009188842 A JP 2009188842A JP 2008028218 A JP2008028218 A JP 2008028218A JP 2008028218 A JP2008028218 A JP 2008028218A JP 2009188842 A JP2009188842 A JP 2009188842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
log
facsimile
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008028218A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kumakura
俊一 熊倉
Motoaki Aoyama
素明 青山
Yukiro Watanabe
友紀郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008028218A priority Critical patent/JP2009188842A/ja
Priority to US12/360,778 priority patent/US20090201544A1/en
Priority to EP09152038A priority patent/EP2088761A3/en
Publication of JP2009188842A publication Critical patent/JP2009188842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】メモリ容量を超える多量のログ情報を少ない紙使用量で記録紙に残すことができ、その中からファクシミリ通信に関する不具合時の情報を簡単かつ確実に取得することができる通信装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】ファクシミリ通信を行ったときの通信履歴情報、たとえば開始時刻、通信時間、通信結果、相手先情報などをファクシミリ通信毎に記憶して通信履歴を管理すると共に、ファクシミリ通信に関する操作ログ、プログラム(タスク)の動作ログ、プロトコルログといった各種のログ情報を各通信履歴情報に関連付けて保存し管理する。ファクシミリ通信の通信履歴を報告するための通信管理レポート50は、通信履歴情報と、その通信履歴情報に関連付けられたログ情報の二次元コード60(60A〜60E)とを対応させた形式に編集・作成して印刷出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信装置およびプログラムに係り、詳細には、ファクシミリ通信に関するログ情報を出力可能な通信装置、および、ファクシミリ通信に関するログ情報を出力させるように通信装置を動作させるプログラムに関する。
公衆回線網を使用したファクシミリ(FAX)やIP(Internet Protocol)ネットワーク網を使用したインターネットファクシミリ(iFAX)などのファクシミリ通信を行う通信装置では、ユーザ先で発生したファクシミリ通信に関する不具合を解析できるようにするためにログを記録して装置内のメモリなどに保存している。
たとえば、誤送信の一要因としてユーザの操作ミスが挙げられるが、誤送信発生時の通信開始までの操作内容を確認可能とするために、押下したボタンの種類や時刻、手順を記した操作ログを記録することが一般的に行われている。また複合機などは、通信や周辺機器の不具合が発生した場合に備え、各種機能の動作を形成する各プログラムの動作状況を記録する動作ログを常時取るようにしておき、不具合発生時にその動作ログを取り出して不具合解析に役立てられるような仕組みも取り入れている。たとえばファクシミリ通信の場合は、通信開始時から完了時までの各タスクの動作に関する動作ログを常時記録するようにしている。さらにファクシミリ通信に関しては、相手機との間でやりとりしたプロトコル(ファクシミリ制御手順)の信号を記録しておき、通信が不調に終わったときの解析に役立てられるようなプロトコルログ(プロトコルトレースログ)の仕組みも一般化している。
このように、ファクシミリ通信に関する不具合を解析するためのログ情報には、操作ログ、タスクの動作ログ、プロトコルログなど複数種類が用意されているが、このログ記録はメーカーなどが装置の性能向上やトラブル回避に役立てるためのサービス機能である。そのため、装置内に記録・保存されているログ情報は一般のユーザには取り出すことができず、サービスマンなどがユーザ先に出向き所定の装置オペレーションを行い特殊なモードに入って取り出すようになっている。また、装置内のログ情報をネットワークを通じてサービスセンター側で自動取得することにより不具合を診断可能とする遠隔診断機能を備えた複合機なども存在している。
一方、複合機においては、ファクシミリ受信の通信通番(ID;Identification)と通信管理情報(相手先、受信時刻、受信枚数など)とを対応させて複合機内のメモリに記憶し、通信通番はコード情報に変換して受信原稿の下部余白や裏面に印刷することにより、受信原稿を通信通番と対応付けして管理できるようにした技術がある(たとえば、特許文献1参照)。この技術では、ユーザが受信原稿のコード情報をスキャナで読み取ると、そのコード情報の通信通番に対応する通信管理情報がメモリから読み出されて表示または印刷出力され確認できるようにされている。
特開2007−43257号公報
装置内のログ情報をネットワークを通じてサービスセンター側で自動取得できる遠隔診断機能が複合機などに搭載されていても、近年ではユーザのセキュリティ意識が高い傾向にあることから、この機能が設定オンにされ難い状況である。実際には、サービスマンがユーザ先で装置内のログ情報を印刷出力し持ち帰るようなケースが多い。
このログ情報は、メモリ容量の制限により古い情報から消去されてしまうので、不具合の発生後にログ情報の印刷出力していない状態でユーザが装置を継続使用すると、不具合の解析に必要なログ情報(解析データ)がメモリから消去されてしまうおそれがある。特に通信使用量の多いユーザなどの場合は、比較的すぐに容量オーバーになり古いログ情報が失われてしまう可能性が高い。そのため、サービスマンがユーザ先へ急行しなければならなくなり、ログ情報の取得に掛かるサービスマンの負担が大きくなっている問題がある。
また、従来はログ情報が連続的に記録されており、ファクシミリ通信毎などに区切られて記録・管理されていない。このような単に経過を記録したログ情報では不具合箇所の特定が困難であるため、全部あるいは不具合発生時と想定される近辺のログ情報をすべて出力することになる。このログの中身はメーカー側(開発部門など)で決めたバイナリコードの羅列であることが多いため、出力されたログ情報のバイナリコードの中から、不具合の発生したファクシミリ通信に対応する正確な情報を探し出す作業が大変である。さらに、このようなバイナリコードのログ情報を印刷出力すると出力枚数が多くなるため、サービスマンが記録紙を持参していなければ、ユーザにとっては特に関係の無い情報を印刷出力するにも拘らずユーザの記録紙を大量に使用してしまうような事態も発生し、ユーザに迷惑を掛けてしまうという問題もある。
また特許文献1の技術は、受信原稿には単なるインデックス情報(コード化した通信通番)が記載されているだけなので、インデックス情報に対応する実体情報(通信管理情報)は装置内に記憶しておかなければならない。この実体情報は、新たな情報の記憶でメモリ容量を超えると古い情報から順次消去されてしまうため、不具合発生後にユーザが装置を継続使用すると消えてしまう可能性がある。そのため、不具合発生後に実体情報を取得するには、結局はサービスマンがユーザ先へ急行しなければならなくなり大きな負担を強いられることになる。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、メモリ容量を超える多量のログ情報を少ない紙使用量で記録紙に残すことができ、その中からファクシミリ通信に関する不具合時の情報を簡単かつ確実に取得することができる通信装置およびプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]相手機とファクシミリ通信する通信手段と、
ファクシミリ通信毎の通信履歴情報を記憶して通信履歴を管理する通信履歴管理手段と、
ファクシミリ通信に関するログ情報を前記通信履歴情報に関連付けて保存するログ情報保存手段と、
前記ログ情報を圧縮して表示可能なコード情報を生成するコード情報生成手段と、
前記通信履歴情報と該通信履歴情報に関連付けられた前記ログ情報のコード情報とを対比可能に記録紙に印刷するための印刷データを作成する印刷データ作成手段と、
前記印刷データに基づいて印刷する印刷手段と、
を備える
ことを特徴とする通信装置。
[9]情報を記憶する記憶部を備え、相手機とファクシミリ通信する通信装置に、
ファクシミリ通信毎の通信履歴情報を記憶して通信履歴を管理する機能と、
ファクシミリ通信に関するログ情報を前記通信履歴情報に関連付けて保存する機能と、
前記ログ情報を圧縮して表示可能なコード情報を生成する機能と、
前記通信履歴情報と該通信履歴情報に関連付けられた前記ログ情報のコード情報とを対比可能に記録紙に印刷するための印刷データを作成する機能と、
前記印刷データに基づいて印刷する機能と、
を実現させるためのプログラム。
上記発明では、ファクシミリ通信を行ったときの通信履歴情報、たとえば開始時刻、通信時間、通信結果、相手先情報などをファクシミリ通信毎に記憶して通信履歴を管理する。ファクシミリ通信に関するログ情報は、各通信履歴情報に関連付けて保存することにより、ファクシミリ通信毎(通信履歴情報毎)に管理する。そしてこのログ情報は、情報自体を圧縮して表示可能なコード情報に変換し、このログ情報が関連付けられている通信履歴情報とコード情報とが対比できるように記録紙に印刷して出力する。
これにより、ファクシミリ通信の不具合発生時には上記の印刷出力が実行されることで、不具合発生原因の解析データとなるログ情報が取得可能となる。この印刷出力が自動的にまたはユーザなどによる手動操作で実行され、不具合の発生後に自動/手動出力されたログ情報の記録紙をユーザが保管することで、不具合発生原因の解析データとなるログ情報がユーザの元で保全され、ログ情報の取得におけるサービスマンの負担が軽減されるようになる。また、記録紙に印刷されたログ情報(コード情報)は個々の通信履歴情報と対比可能であるため、不具合の発生したファクシミリ通信に対応する正確なログ情報が容易かつ適確に見つけ出せるようになる。さらに、ログ情報を圧縮コードに変換して印刷することにより、情報の印刷面積が縮小されて記録紙の使用量を抑制できるようになる。
[2]前記印刷データは、前記通信履歴情報と該通信履歴情報に関連付けられた前記ログ情報のコード情報とが同一ページ上で対応されて記載された通信管理レポートを印刷するための印刷データである
ことを特徴とする[1]に記載の通信装置。
上記発明では、通信管理レポートであれば一般的には全ての通信履歴が自動出力され、さらにユーザなどによる手動出力も可能であるため、コード化したログ情報を通信管理レポートに記載することにより、不具合発生原因の解析データとなるログ情報を簡単かつ確実に取得できるようになる。さらにそのログ情報は、関連付けられた通信履歴情報と同一ページ上で対応して記載されているため、不具合の発生したファクシミリ通信に対応するログ情報がより簡単に見つけ出せるようになる。また、通信管理レポートの出力は従来から一般的に行われており、この通信管理レポートにログ情報を記載して印刷出力するのであれば、ユーザの記録紙を使用してログ情報を印刷出力することによるユーザに与える違和感を低減するこができる。
[3]前記通信管理レポートは、前記通信履歴情報をファクシミリ通信毎に記載するための通信履歴情報記載欄と該通信履歴情報記載欄に対応する備考欄とが設けられて前記備考欄に前記コード情報が記載される
ことを特徴とする[2]に記載の通信装置。
上記発明では、通信管理レポートに通信履歴情報をファクシミリ通信毎に記載するための通信履歴情報記載欄とその通信履歴情報記載欄に対応する備考欄とを設けて、コード情報を備考欄に記載することにより、通信履歴情報とコード情報との対応関係が明確になり、不具合の発生したファクシミリ通信に対応するログ情報が一目瞭然で判別できるようになる。また備考欄を利用することで、通信管理レポート上にコード情報を記載するための専用のエリアを設ける必要がなくなり、通信管理レポートをコンパクトに作成できるようになる。
[4]前記コード情報生成手段は、前記通信管理レポートにおける1通信分の前記通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに応じて前記コード情報を非分割生成または分割生成する
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の通信装置。
たとえば、汎用の二次元コードなどはコード化するデータ量や誤り訂正レベルなどに応じてサイズが調整可能であり、更にコード化するデータを複数個の二次元コードにより分割して表現することも可能である。そこで上記発明では、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアにコード情報が記載可能であればコード情報を分割せずに生成し、1つのコード情報のサイズが大き過ぎるなどで記載不可であればコード情報を分割して生成するなど、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報(1つ分のレコード)を記載する高さまたはエリアに応じてコード情報を非分割生成または分割生成し、1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアにコード情報が収まるようにする。これにより、通信履歴情報およびコード情報の記載密度が高められて1枚の通信管理レポートに記載する通信履歴数を大きくすることができ、通信管理レポートの出力枚数を抑制できるようになる。
[5]前記コード情報生成手段は、前記通信管理レポートにおける1通信分の前記通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに応じて前記コード情報の生成パラメータを調整する
ことを特徴とする[2]乃至[4]のいずれか1つに記載の通信装置。
たとえば、汎用の二次元コードなどは汚れや損傷などに対するデータの復元性を高めるために冗長性(誤り訂正符号)を有しており、この冗長性は変更可能(誤り訂正レベルに応じて選択可能)で変更に伴い二次元コードのサイズが変更される。そこで上記発明では、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアにコード情報が記載可能であれば冗長性の高いコード情報を生成し、コード情報のサイズが大き過ぎるなどで記載不可であれば冗長性の低いコード情報を生成するなど、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに応じてコード情報の生成パラメータを調整し、1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアにコード情報が収まるようにする。これにより、通信履歴情報およびコード情報の記載密度が高められて1枚の通信管理レポートに記載する通信履歴数を大きくすることができ、通信管理レポートの出力枚数を抑制できるようになる。
[6]前記コード情報生成手段は、前記通信管理レポートにおける1通信分の前記通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに前記コード情報が収まるように前記ログ情報のデータ量を削減して前記コード情報を生成する
ことを特徴とする[2]乃至[5]のいずれか1つに記載の通信装置。
上記発明では、コード情報のサイズが大き過ぎるなどで通信管理レポートにおける1つ分のレコードを記載する高さまたはエリアにコード情報が記載不可であれば、ログ情報のサイズを削減してコード情報を生成し、1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアにコード情報が収まるようにする。これにより、通信履歴情報およびコード情報の記載密度が高められて1枚の通信管理レポートに記載する通信履歴数を大きくすることができ、通信管理レポートの出力枚数を抑制できるようになる。
[7]前記印刷データ作成手段は、前記通信管理レポートに前記コード情報として記載する前記ログ情報の種類をファクシミリ通信の結果に基づいて選択する
ことを特徴とする[2]乃至[6]のいずれか1つに記載の通信装置。
上記発明では、ファクシミリ通信の結果に対して解析する必要性の低い種類のログ情報は記載せずに解析する必要性の高い種類のログ情報のみを記載するなど、通信管理レポートにコード情報として記載するログ情報の種類をファクシミリ通信の結果に基づいて選択する。これにより、通信管理レポートに記載するログ情報のデータ量がファクシミリ通信の結果に応じて削減され、ログ情報から生成されるコード情報のサイズが縮小されて通信管理レポートをコンパクトに作成できるようになる。
[8]前記ログ情報は、ファクシミリ通信を行うまでの当該通信装置の操作内容の情報を記録した操作ログと、ファクシミリ通信を完了するまでの当該通信装置内部のタスクの動作の情報を記録した動作ログと、相手機との間でやりとりしたファクシミリ制御手順に関する信号の情報を記録したプロトコルログと、のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の通信装置。
上記発明では、操作ログの場合はファクシミリ通信を行うまでの通信装置の操作内容を解析することができ、不具合の発生原因となる誤操作などが特定可能となる。動作ログの場合はファクシミリ通信を完了するまでの通信装置内部のタスクの動作を解析することができ、不具合の発生原因となる誤動作などが特定可能となる。プロトコルログの場合は当該通信装置が相手機との間でやりとりしたファクシミリ制御手順に関する信号を解析することができ、不具合の発生原因となるファクシミリ制御の誤りなどが特定可能となる。
本発明によれば、メモリ容量を超える多量のログ情報を少ない紙使用量で記録紙に残すことができ、その中からファクシミリ通信に関する不具合時の情報を簡単かつ確実に取得することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る複合機10の制御系の構成をブロック図で示している。
複合機10は、原稿画像を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピー機能、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部端末へ送信したりするスキャン機能、外部端末から受信した印刷データに基づいてラスタライズして得た画像を記録紙に印刷して出力するプリンタ機能、公衆回線網を通じて外部機器と画像データをファクシミリ送受信するファクシミリ機能(FAX機能)、画像データなどを電子メールの添付ファイルとしてIPネットワーク網を通じて外部端末とファクシミリ送受信するインターネットファクシミリ機能(iFAX機能)などを備えた通信装置を含む画像形成装置として構成されている。
なお、ここでは上記の公衆回線網を使用したファクシミリの通信およびIPネットワーク網を使用したインターネットファクシミリの通信を「ファクシミリ通信」と総称して説明する。
さらに複合機10は、ファクシミリやインターネットファクシミリによるファクシミリ通信を行ったときの通信履歴情報をファクシミリ通信毎に記憶して通信履歴を管理する機能、ファクシミリ通信に関するログ情報を各通信履歴情報に関連付けて保存し管理する機能、ファクシミリ通信の通信履歴を報告するための通信管理レポート(通信ジャーナル)を印刷出力する機能、通信管理レポートの編集・作成においては通信履歴情報とその通信履歴情報に関連付けられたログ情報をコード変換して生成したコード情報(二次元コード)とを対比可能に編集・作成する機能を備えている。
図1に示すように、複合機10は、当該複合機10の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)11にバス12を通じて、読取部13、記録部14、ROM(Read Only Memory)15、RAM(Random Access Memory)16、表示部17、操作部18、画像処理部19、通信制御部20、モデム21、ネットワーク制御部22、ログ取得・管理部23、二次元コード生成部24などが接続されて構成されている。モデム21の配下にはNCU(Network Control Unit)25が接続されている。
読取部13は、原稿画像を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。この読取部13は、図示しない、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学系のほか、ミラーや光源を移動させてライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動機構などを備えて構成されている。
記録部14は、画像データに基づく画像を電子写真プロセスによって記録紙上に形成して出力すると共に、通信管理レポートを印刷出力する印刷手段としての機能を果たす。この記録部14は、図示しない、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、入力される画像データに応じて点灯制御されるLD(Laser Diode)と、LDから射出されたレーザ光を感光体ドラム上で走査させる走査ユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有する、いわゆるレーザープリンタとして構成されている。レーザ光に代えてLED(Light Emitting Diode)で感光体ドラムを照射するLEDプリンタのほか他の方式のプリンタであってもかまわない。
ROM15には各種プログラムや固定データが格納され、CPU11はこれらのプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM16はCPU11がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像メモリとして使用される。
表示部17はユーザに各種の操作画面や設定画面、案内画面を表示するための液晶ディスプレイなどで構成される。操作部18は液晶ディスプレイの表面に設けられて押下された座標位置を検出するタッチパネルやテンキー、スタートボタンなどの各種操作ボタンスイッチで構成され、ユーザから各種の操作を受け付ける。
画像処理部19は、画像データに対して拡大、縮小、セル平均化、解像度変換、γ変換、スクリーン処理などの画像処理を施す回路である。通信制御部20は、ファクシミリ通信に関するプロトコル制御などを行う。モデム21は、ディジタル信号をアナログ信号で伝送可能とするための変調やその復調を行い、NCU25は公衆電話回線と接続されて発呼や着呼に関する制御や検出を行う。ネットワーク制御部22は、LAN(Local Area Network)を通じて外部端末と各種のデータを送受信する機能を果たす。
複合機10がファクシミリによる通信を行う場合は、通信制御部20、モデム21、NCU25、およびCPU11などが相手機(外部機器)とファクシミリ通信する通信手段として機能する。また複合機10がインターネットファクシミリによる通信を行う場合は、ネットワーク制御部22およびCPU11などが相手機(外部端末)とファクシミリ通信する通信手段として機能する。
ログ取得・管理部23は、複合機10がファクシミリやインターネットファクシミリによるファクシミリ通信を行ったときの通信履歴情報を取得しファクシミリ通信毎に記憶して通信履歴を管理する通信履歴管理手段としての機能や、ファクシミリ通信に関するログ情報を取得して各通信履歴情報に関連付けて記憶し、ログ情報をブロック単位でファクシミリ通信毎(通信履歴情報毎)に管理するログ情報保存手段としての機能を果たす。
このログ取得・管理部23に記憶・管理される通信履歴情報の詳細は、ファクシミリ通信の通信管理番号、送受区分、開始時刻、通信時間、通信枚数、通信結果、相手機名称やダイアル番号などである。またログ取得・管理部23に記憶・管理されるログ情報は、ファクシミリ通信を行うまでの複合機10の操作内容の情報、すなわち、ユーザがファクシミリ通信を行うまでに操作部18上で押下したタッチパネルのボタンやテンキー、スタートボタンなどの種類、時刻、順番などの情報を記録した操作ログ、ファクシミリ通信を完了するまでの複合機10内部のプログラム(タスク)の動作の情報、すなわち、ファクシミリ送信に関わる操作の開始までの送信タスク、または、着信〜ファクシミリ受信完了〜アイドル状態に戻るまでの受信タスクなどの主要タスクの動作情報を記録した動作ログ、相手機との間でやりとりしたファクシミリ制御手順に関する信号の情報を記録したプロトコルログ(プロトコルトレースログ)などである。なお、ログの中身はメーカー側(開発部門など)で決めたバイナリコードの羅列などとなっている。
二次元コード生成部24は、通信管理レポートが作成および出力される際に、ログ取得・管理部23からファクシミリ通信毎にブロック単位で管理されているログ情報を取得し、そのブロック単位でログ情報を二次元コードに変換するコード情報生成手段としての機能を果たす。二次元コードは、たとえば、英数字や漢字、バイナリのデータなどを扱うことができ、データ圧縮に優れたQRコード(Quick Response code(登録商標))などである。
また二次元コード生成部24は、コード画像の汚れや損傷などに対するデータの復元性を高めるために二次元コードに誤り訂正符号(冗長性)を付加する機能、誤り訂正符号の付加量を誤り訂正レベルに応じて変更する機能を備えている。誤り訂正符号の付加量の変更は、たとえば複数段階に設定されたレベルの中なら択一的に選択するものでもよい。さらに二次元コード生成部24は、コード化するデータ量や誤り訂正レベルなどに応じて二次元コード(コード画像)のサイズを調整するリサイズ機能、コード化するデータを複数個の二次元コード(コード画像)に分割形成するコード分割機能などを備えている。二次元コードの分割数は、たとえば4分割や8分割などである。
CPU11はプログラムを実行することで、ログ取得・管理部23に記憶・管理されている通信履歴情報と、二次元コード生成部24により生成されたログ情報の二次元コードを使用して通信管理レポートを編集・作成すると共に、通信管理レポート上では通信履歴情報とその通信履歴情報に関連付けられているログ情報の二次元コードとを対応させた形式、たとえば一覧形式などに編集して通信管理レポートを作成するレポート作成手段としての機能を果たす。
通信管理レポートの印刷出力モードには、ユーザやサービスマンなどが操作部18を通して所定の操作を行うことにより印刷出力が実行される手動出力モードと、所定通信数毎に自動的に印刷出力が実行される自動出力モードとが設けられている。この手動/自動出力モードの切り替えや自動出力モードにおける通信数は、操作部18を通して設定するようになっている。
たとえば、自動出力モードで100通信毎に自動出力する設定の場合は、ROM15に記憶されているプログラムによりCPU11が自動的に条件判定を行い、出力条件である100通信に達した場合に、ログ取得・管理部23から最新100通信分の通信履歴情報を取得する。さらにその100通信分の通信履歴情報に関連付けられたログ情報をログ取得・管理部23から二次元コード生成部24に順次転送し、二次元コード生成部24で順次生成された100通信分のログ情報の二次元コードを取得する。そしてRAM16上のメモリ空間に、最新100通信分の通信履歴情報およびログ情報の二次元コードを所定の形式(フォーマット)で記載した通信管理レポートを作成し、記録部14から印刷出力する。
図2は、上記の手順で作成および出力されたファクシミリ通信の通信管理レポート(通信ジャーナル)50の一例を示している。
通信管理レポート50には、複合機10が行ったファクシミリ通信の履歴が記載される。詳細には、複数のレコード(複数通信分の通信履歴情報)がたとえば図2に示すような一覧形式で記載される。一覧の最上段は、通信管理レポート50に記載されるファクシミリ通信のレコードの詳細な項目名(フィールド名)を表示した項目名欄51となっている。項目名欄51の下には、1つのレコードを記載するレコード欄52が下方へ向けて複数配列されている。各レコード欄52は高さが固定されて所定の高さ寸法hに統一されている。
このレコード欄52は、ファクシミリ通信の通信管理番号(ID)が記載される番号欄部53、相手機名称またはダイアル番号が記載される相手先欄部54、開始日時が記載される開始時刻欄部55、通信時間が記載される時間欄部56、通信枚数が記載される枚数欄部57、通信結果が記載される結果欄部58、および備考欄部59に区分けされている。項目名欄51には、これらの各欄部(53〜59)と対応する箇所に、「番号」、「相手先」、「開始時刻」、「時間」、「枚数」、「結果」、「備考」といった項目名が表示されている。また、レコード欄52における番号欄部53、相手先欄部54、開始時刻欄部55、時間欄部56、枚数欄部57、結果欄部58は、通信履歴情報(通信管理番号/相手機名称またはダイアル番号/開始日時/通信時間/通信枚数/通信結果)をファクシミリ通信毎に記載するための通信履歴情報記載欄となっている。
各レコード欄52には、ファクシミリ通信のレコードが通信履歴の古い順に上から下へ1つずつ記載される。1つのレコード欄52の番号欄部53、相手先欄部54、開始時刻欄部55、時間欄部56、枚数欄部57、結果欄部58には、ファクシミリ通信の1つ分のレコードにおける上記の各項目が記載される。また備考欄部59には、そのレコード欄52に記載される1つ分のレコード(1通信分の通信履歴情報)に対応するログ情報をコード化した二次元コード60(60A〜60E)が記載される。
二次元コード60は、変換元のログ情報のデータ量などに応じて画像サイズが変更されるため、備考欄部59には画像サイズの異なる二次元コード60が記載される場合がある。図2の通信管理レポート50では、4種類の画像サイズの二次元コード60A、60B、60C、60Dが記載された例を示している。なお、例示した二次元コード60A〜60Dの画像サイズの関係は、60A<60B<60C<60Dとなっている。
さらに本実施の形態では、二次元コード60が備考欄部59に収まるように、備考欄部59の高さや大きさ(エリア)に応じて二次元コード60の分割形成やサイズ調整を行っている。図2の通信管理レポート50では、通信管理番号「003」の備考欄部59に記載された二次元コードが4分割された二次元コード60Eとなっている。なお、二次元コード60Eは、二次元コード60Bの画像サイズで4分割され、その4分割された二次元コード60Bを横方向に所定の間隔で一列に配置した場合を例示している。
このような二次元コードの分割形成、あるいはサイズ調整は、二次元コード生成部24が行う。たとえば、ログ情報のデータ量が大きいために二次元コードを単一形成すると画像サイズが大きくなり、その単一の二次元コードの画像高さと備考欄部59の高さ(h)を比較して二次元コードが備考欄部59に収まらないと判断した場合には、二次元コードを分割形成する。また、分割形成した二次元コードの全体の画像サイズと備考欄部59の大きさを比較して二次元コードが備考欄部59に収まらないと判断した場合には、二次元コードの画像サイズを調整する。たとえば、図2に例示した二次元コード60Eのように、分割された個々の二次元コード60Bを横一列に配置する場合は、二次元コード60Eの画像の全幅と備考欄部59の幅を比較して二次元コード60Eが備考欄部59に収まるか否かを判断するようにしてもよい。
二次元コードのサイズ調整は、たとえば備考欄部59の大きさから逆算してログ情報の一部を削除し、二次元コードの画像が備考欄部59に収まるサイズとなるように画像サイズを縮小することで行う。この場合は、たとえばログ情報の中の古い情報から削除するなどが好ましい。また、二次元コードはコード画像の汚れや損傷などに対するデータの復元性を高めるために冗長性を有しているため、二次元コードの生成パラメータを調整し、冗長性を低減して二次元コードの画像サイズを縮小するようにしてもよい。
また、通信管理レポート50に二次元コード化して記載するログ情報の種類は、通信結果や発生したエラーの種類などに基づいて選択するようにしてもよい。たとえば、動作ログはデータ量が大きくなり易く、さらに通信結果が正常の場合は解析する必要性が低い。そのため、通信結果が正常(図2における「OK」)の場合は操作ログとプロトコルログのみを選択して記載し、異常(図2における「エラー」)の場合は動作ログを加えて記載するようにしてもよい。
次に、複合機10が行うFAX通信の履歴管理、FAX通信に関するログ情報の記録、および通信管理レポートの印刷出力に関する処理内容をフローチャートに基づいて詳細に説明する。
図3は、複合機10が行うFAX通信の履歴管理およびログ記録に関する処理を示している。複合機10は、電源オンされると初期化処理を実行し、その後、通信履歴管理処理(ステップS101)と、プロトコルログ記録処理(ステップS102)と、操作ログ記録処理と(ステップS103)、動作ログ記録処理(ステップS104)とを並列に実行する。詳細には、各処理は何れも電源オンの間は無限ループ処理で、複合機10の主電源がオンにされた後に時分割で(たとえば同一時間毎などに)順番に実行される(時分割処理)。
図4は、複合機10が行う通信履歴管理処理(図3のステップS101)の詳細を示している。通信履歴管理処理では、CPU11はFAX通信(送信/受信)が開始されたか否かを監視する(ステップS111〜ステップS111;Nのループ)。FAX通信が開始されると(ステップS111;Y)、CPU11はFAX通信(送信/受信)が終了したか否かを監視する(ステップS112〜ステップS112;Nのループ)。FAX通信が終了すると(ステップS112;Y)、CPU11は今回のFAX通信の通信履歴情報を記録する(ステップS113)。
記録する通信履歴情報の詳細は、たとえば、FAX通信管理No.(通信管理番号)、送受区分、開始時刻(開始日時)、通信時間、通信枚数、通信結果、相手機名称またはダイアル番号などである。記録された通信履歴情報は、ログ取得・管理部23が保存する(ステップS114)。通信履歴管理処理では、このステップS111からステップS114までが繰り返し実行される。
図5は、複合機10が行うプロトコルログ記録処理(図3のステップS102)の詳細を示している。プロトコルログ記録処理では、CPU11はFAX通信(送信/受信)が開始されたか否かを監視する(ステップS121〜ステップS121;Nのループ)。FAX通信が開始されると(ステップS121;Y)、CPU11はプロトコルログの記録を開始する(ステップS122)。記録するプロトコルログの詳細は、たとえば、相手機とやりとりしたFAX制御信号名および信号内容、送受区分、時刻などである。
CPU11は、プロトコルログを記録しつつFAX通信(送信/受信)が終了したか否かを監視する(ステップS123〜ステップS123;Nのループ)。FAX通信が終了すると(ステップS123;Y)、CPU11はプロトコルログの記録を停止する(ステップS124)。記録されたプロトコルログは、ログ取得・管理部23が通信履歴情報に関連付けて保存する(ステップS125)。プロトコルログ記録処理では、このステップS121からステップS125までが繰り返し実行される。
図6は、複合機10が行う操作ログ記録処理(図3のステップS103)の詳細を示している。操作ログ記録処理では、CPU11は操作部18でのボタン操作、または交換機からの呼び出し信号が有るか否かを監視する(ステップS131〜ステップS131;Nのループ)。操作部18でのボタン操作、または交換機からの呼び出し信号を検知すると、(ステップS131;Y)、CPU11は操作ログの記録を開始する(ステップS132)。記録する操作ログの詳細は、たとえば、操作を受けたボタンのボタンコード、操作時刻、ボタン状態である。
続いてCPU11は、FAX通信(送信/受信)が開始されたか否かを監視し(ステップS133)、たとえば他のジョブが開始されたり、FAX開始前に待機画面に戻ったり、着呼があったが通信開始前に切れたり、FAXでなく電話としてつながったりした場合などは、FAX通信が開始されなかったと判断する。FAX通信が開始されなければ(ステップS133;N)、ステップS131へ戻り、CPU11は操作部18でのボタン操作、または交換機からの呼び出し信号が有るか否かの監視(ステップS131)と、操作ログの記録(ステップS132)とをFAX通信が開始されるまで継続する。
FAX通信が開始されると(ステップS133;Y)、CPU11は操作ログの記録を停止し(ステップS134)、FAX通信(送信/受信)が終了したか否かを監視する(ステップS135〜ステップS135;Nのループ)。FAX通信が終了すると(ステップS135;Y)、記録された操作ログは、ログ取得・管理部23が通信履歴情報に関連付けて保存する(ステップS136)。操作ログ記録処理では、このステップS131からステップS136までが繰り返し実行される。
図7は、複合機10が行う動作ログ記録処理(図3のステップS104)の詳細を示している。動作ログ記録処理では、CPU11は操作部18でのボタン操作、または交換機からの呼び出し信号が有るか否かを監視する(ステップS141〜ステップS141;Nのループ)。操作部18でのボタン操作、または交換機からの呼び出し信号を検知すると(ステップS141;Y)、CPU11は動作ログの記録を開始する(ステップS142)。詳細には、たとえば動作中の主要タスクについて、状態遷移毎や一定単位時間毎に受信イベントまたは送信イベント、状態遷移のコード(ステートコード)などをリングバッファに記録する。
続いてCPU11は、FAXジョブが完了したか否か、すなわち、FAX送信、またはFAX受信のプリントが終了したか否かを監視する(ステップS143)。FAXジョブが完了していなければ(ステップS143;N)、ステップS142へ戻り、動作ログの記録をFAXジョブが完了するまで継続する。
FAXジョブが完了すると(ステップS143;Y)、CPU11は動作ログの記録を停止する(ステップS144)。記録された動作ログは、ログ取得・管理部23が通信履歴情報に関連付けて保存する(ステップS145)。動作ログ記録処理では、このステップS141からステップS145までが繰り返し実行される。
図8は、複合機10が行うレポート出力処理を示している。なお、ここでは通信管理レポートの印刷出力モードが自動出力モードに設定され、かつ100通信毎に自動出力するように設定された場合を例に説明する。
レポート出力処理では、CPU11はレポート出力条件が成立したか否かを判断する(ステップS151)。このレポート出力条件は、本例の場合は自動出力モードの設定後または前回のレポート出力からFAX通信が100回行われたことである。この場合、自動出力モードの設定後または前回のレポート出力から行われたFAX通信が100回未満でレポート出力条件が成立しない場合は(ステップS151;N)、処理を終了する(END)。FAX通信が100回に達しレポート出力条件が成立した場合は(ステップS151;Y)、通信管理レポートを印刷出力するために通信管理レポートの作成を開始する。
CPU11は、通信管理レポートに最新100件分の通信履歴(レコード)の記載の実行を完了したか否かを判断する(ステップS152)。最新100件分の通信履歴の記載の実行を完了していない場合は(ステップS152;N)、最新100件分の中で最も古い未記載の通信履歴情報をログ取得・管理部23から取得し、通信管理レポートの1レコード分のデータを図2に例示したようなフォーマットに合わせて作成する(ステップS153)。
なお、取得する通信履歴情報の順番は、1件目は100通信前の通信履歴情報、2件目は99通信前の通信履歴情報、・・・、100件目は最新の通信履歴情報の順番となる。また1レコード分のデータの詳細は、通信履歴管理処理(図3のステップS101/図4参照)で記録し保存した、FAX通信管理No.(通信管理番号)、送受区分、開始時刻(開始日時)、通信時間、通信枚数、通信結果、相手機名称またはダイアル番号などである。
次にCPU11は、通信管理レポートに今回記載した通信履歴情報に関連付けて管理されている操作ログおよびプロトコルログをログ取得・管理部23から取得し(ステップS154)、二次元コード生成部24に転送する。
二次元コード生成部24は、受け取った操作ログおよびプロトコルログを非分割モードで二次元コード化し(ステップS155)、単一形成したコード画像が通信管理レポートの備考欄(図2の備考欄部59参照)に配置可能か否かを判断する(ステップS156)。コード画像の高さと備考欄の高さを比較してコード画像が備考欄に収まらないなどにより、配置不可能な場合は(ステップS156;N)、操作ログおよびプロトコルログを分割モードで再二次元コード化し(ステップS157)、分割形成したコード画像が通信管理レポートの備考欄に配置可能か否かを判断する(ステップS158)。
分割形成したコード画像全体のサイズと備考欄の大きさを比較してコード画像全体が備考欄に収まらない、あるいは、分割形成したコード画像を横一列に配置する場合はコード画像全体の幅と備考欄の幅を比較してコード画像全体が備考欄に収まらないなどにより、配置不可能な場合は(ステップS158;N)、コード画像が備考欄に配置可能なサイズになるよう調整(縮小)する。詳細には、操作ログおよびプロトコルログの一方または両方の古い情報を一部削除して再二次元コード化し、コード画像のサイズを調整する(ステップS159)。また、これに換えてまたは加えて、二次元コードの生成パラメータを調整することにより、二次元コードに付加する冗長性を低減してコード画像のサイズを調整するようにしてもよい。
CPU11は、このコード画像を通信管理レポート上の今回記載した1レコード分のデータに対応する備考欄に配置する(ステップS160)。また、単一形成したコード画像が備考欄に配置可能な場合と(ステップS156;Y)、分割形成したコード画像が備考欄に配置可能な場合も(ステップS158;Y)、それらのコード画像を同様に、通信管理レポート上の今回記載した1レコード分のデータに対応する備考欄に配置する(ステップS160)。
続いてCPU11は、通信管理レポートに今回記載した通信履歴情報に関連付けて管理されている動作ログの二次元コード(コード画像)を対応する備考欄に配置したか否かを判断する(ステップS161)。配置していない場合は(ステップS161;N)、通信管理レポートに今回記載した通信の履歴上の通信結果がエラーであるか否かを判断する(ステップS162)。
通信結果がエラーの場合は(ステップS162;Y)、CPU11は、通信管理レポートに今回記載した通信履歴情報に関連付けて管理されている動作ログをログ取得・管理部23から取得し(ステップS163)、ステップS155へ戻り、取得した動作ログを二次元コード生成部24に転送する。以降、二次元コード生成部24は、以前に受け取った操作ログおよびプロトコルログに今回受け取った動作ログを加え、上記のステップS155〜ステップS160を再度実行する。
また、通信結果が正常でありエラーでない場合(ステップS162;N)、または、動作ログの二次元コードを対応する備考欄に配置済みの場合は(ステップS161;Y)、ステップS152へ戻る。これで1レコード分のデータの記載および備考欄へのログ情報(二次元コード)の記載が完了し、ステップS152〜ステップS163を繰り返し実行して通信管理レポートの作成を進める。そして最新100件分の通信履歴(レコード)の記載の実行を完了すると(ステップS152;Y)、処理を終了する(END)。
上記のレポート出力処理によって作成された通信管理レポートのデータ(画像データ)は記録部14に転送され、記録部14により印刷出力される。この通信管理レポートを受け取ったサービスマンやメーカーの開発担当者などは、通信管理レポートの備考欄に記載されている二次元コードを二次元コードリーダで読み取りデコードすることで、該当する複合機10のファクシミリ通信に関する操作ログやプロトコルログ、あるいはタスクの動作ログの生データ(バイナリコード)をファクシミリ通信毎(1レコード毎)に取得でき、これらのログ情報により、ファクシミリ通信における操作やプロトコル、あるいはタスクの動作をファクシミリ通信毎に詳細に解析できるようになる。
このように、本実施の形態に係る複合機10では、個々のファクシミリ通信に対する操作ログ、プログラム(タスク)の動作ログ、プロトコルログといった各種のログ情報をそのファクシミリ通信の通信履歴情報に関連付けて管理し、通信管理レポートの作成時は、そのログ情報を自動的にレポート上に個々のファクシミリ通信の通信履歴情報と対比可能な形式で記載する。これにより、ファクシミリ通信のトラブルが発生した際は通信管理レポートを出力するだけで、トラブル発生原因の解析データとなるログ情報が取得可能となる。
そのため、トラブル発生時にログ情報を取得するためのサービスマンの負担が軽減される。すなわち、この通信管理レポートは自動出力またはユーザなどによる手動出力も可能であるため、トラブル発生後にログ情報が記載されて自動/手動出力された通信管理レポートをユーザが保管することで、トラブル発生原因の解析データとなるログ情報がユーザの元で保全される。
たとえば、最新100通信分の通信履歴情報とそれに対応するログ情報は装置内に保存されるがメモリ容量の制限で101通信前のものから順次消去される構成の装置においては、トラブル発生後にユーザが装置を継続使用した場合でも通信管理レポートが100通信毎に自動出力されれば、その装置で行われた全通信分の通信履歴情報とそれに対応するそのログ情報とが通信管理レポートに記録され確実に残る。
これにより、ログ情報を取り損ねないようにするためにサービスマンがユーザ先へ急行しなければならなかったり、従来のような所定の装置オペレーションにより特殊なモードに入ってログ情報を迅速に取得しなければならなかったりするなどの早急な対応が求められることによるサービスマンの負担を軽減できるようになる。
また、サービスマンがトラブル発生原因の解析データとなるログ情報を取り逃がす可能性が低くなることで、ログ情報を取り逃がした場合にトラブルが再度発生するまで待たされるようなことが少なくなる。さらに、再現性の低いトラブルの情報なども確実に取得できるようになる。また、通信管理レポート上では個々の通信履歴情報と該当するログ情報(二次元コード)とが対比可能な形式で記載されていることにより、トラブルの発生したファクシミリ通信に対応する正確なログ情報が容易かつ適確に見つけ出せるようになる。特に本実施の形態では、ログ情報は、関連付けられた通信履歴情報と同一ページ上で対応して記載されているため、トラブルの発生したファクシミリ通信に対応するログ情報がより簡単に見つけ出せるようになる。これにより、サービス部門やメーカー側による問題解決時間の短縮も図られるようになる。
またユーザにとっても、トラブル発生時にサービスマンが到着するまでの間、装置を使用できない状態のままで待つ必要がなくなる。さらに、トラブルの処置が早期かつ適確に取られることで、原因が装置による場合は装置の信頼性向上が図られ、原因がユーザの誤操作による場合はユーザに対する注意喚起や操作スキルの教育などによりトラブルの再発防止が図られるようになる。
また、ログ情報は二次元コードに変換しデータを圧縮して通信管理レポートに記載することにより、情報の印刷面積を縮小することができて記録紙の使用量を抑制できるようになる。したがって、本実施の形態に係る複合機10であれば、メモリ容量を超える多量のログ情報を少ない紙使用量で記録紙に残すことができ、その中からファクシミリ通信に関するトラブル時の情報を簡単かつ確実に取得できるようになる。さらに、通信管理レポートの出力は従来から一般的に行われており、この通信管理レポートにログ情報を記載して印刷出力するのであれば、ユーザの記録紙を使用してログ情報を印刷出力することによるユーザに与える違和感も低減できるようになる。
また、通信管理レポートは一覧形式とし、通信履歴情報をファクシミリ通信毎に記載するための通信履歴情報記載欄(図2の通信管理レポート50における番号欄部53、相手先欄部54、開始時刻欄部55、時間欄部56、枚数欄部57、結果欄部58)とその通信履歴情報記載欄に対応する備考欄(図2の通信管理レポート50における備考欄部59)とを設けて、ログ情報の二次元コードを備考欄に記載することにより、通信履歴情報と二次元コード化されたログ情報との対応関係が明確になり、不具合の発生したファクシミリ通信に対応するログ情報が一目瞭然で判別できるようになる。また備考欄を利用することで、通信管理レポート上にログ情報の二次元コードを記載するための専用のエリアを設ける必要がなくなり、通信管理レポートをコンパクトに作成できるようになる。
また、ログ情報の二次元コード(コード画像)は、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報(1つ分のレコード)を記載する高さ(備考欄の高さ)またはエリア(備考欄の大きさ)に記載可能であれば分割せずに生成し、1つのコード画像のサイズが大き過ぎるなどで記載不可であれば分割して生成するなど、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに応じて二次元コードを非分割生成または分割生成する。さらに、二次元コードを分割生成してもコード画像全体が1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに収まらない場合には、二次元コードの冗長性を低減してコード画像を縮小する、あるいはログ情報の一部を削除してコード画像を縮小するなど、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに応じてコード情報の生成パラメータを調整し、1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに二次元コード(コード画像)が収まるようにする。すなわち、通信毎にデータ量が変化するログ情報を、定形(情報量一定)の表示欄(通信履歴情報記載欄/レコード欄52)に合わせた表示領域(備考欄/備考欄部59)に収まるようにコード化する。
これにより、通信履歴情報および二次元コードの記載密度が高められて1枚の通信管理レポートに記載する通信履歴数(レコード数)を大きくすることができ、通信管理レポートの出力枚数を抑制できるようになる。
また、通信管理レポートに記載するログ情報の種類は、ファクシミリ通信の結果や発生したエラーの種類などに基づいて選択する。具体的には、通信結果が正常の場合は操作ログとプロトコルログのみを選択し、異常の場合は動作ログを追加するなどの選択を行う。これにより、通信管理レポートに記載するログ情報のデータ量がファクシミリ通信の結果に応じて削減され、ログ情報を二次元コード化したコード画像のサイズが縮小されて通信管理レポートをコンパクトに作成できるようになる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
たとえば、実施の形態ではファクシミリ通信に関するログ情報として、操作ログ、動作ログ、プロトコルログといった3種類のログ情報を取得するようにしているが、この中の何れか1種類または2種類のログ情報を取得するように構成されてもよい。その場合、取得するログ情報の種類はログ情報選択モードなどによる設定で切り替えられるように構成されてもよい。
また操作ログの取得では、ファクシミリ送信を行うための操作の開始が明確に判別できない可能性があるため、たとえば前の操作や前後の操作をオーバーラップしながら操作内容の情報を記録する、あるいは、スタートボタンの押下が送信開始になるので、操作内容の情報を連続して記録しつつスタートボタンの押下時にその前の所定数の操作(オペレーション)の情報を抜き出して記憶するなどしてもよい。
また、ログ情報をコード変換して生成するコード情報は、QRコードなどのように情報を白黒交互の升目(セル)で縦横モザイク状に表示した構造のマトリックス式や、一次元バーコードを縦に積み重ねて縦横で情報を表示した構造のスタック式などを含む各種の二次元コードが使用可能であり、更にデータを圧縮して表示することができる各種のコード情報が使用可能である。
また、実施の形態では図1に示したような二次元コード生成部24としたコード情報生成手段は、このような専用のハードウエアで構成する他に、ROM15などに格納されるプログラムで構成するようにしてもよい。
また通信管理レポートの形式は、図2に示した通信管理レポート50のような一覧形式に限らない。二次元コードなどのコード情報は、備考欄に記載する他に、専用に設けたコード情報(ログ情報)欄などに記載したり、レコード欄の側方に余白があればその余白に記載したり、通信管理レポートの裏面や通信管理レポートとは別のページ、たとえば通信管理レポートの後にコード情報を記載したページを添付出力するなど、通信履歴情報とは異なるページに記載したりするようにしてもよい。また、通信管理レポートの裏面や別ページにコード情報を記載する場合には、各コード情報の近傍に対応する通信管理番号をそれぞれ記載することで、通信管理レポート上に記載されている通信履歴情報との対比が可能になる。ただし、通信管理レポートの裏面に記載する場合には、出力枚数は増加しないが装置が両面印刷に対応している必要がある。別ページに記載する場合には、出力枚数が増加することになる。そのため、実施の形態で説明したように、コード情報(ログ情報)は関連付けられた通信履歴情報と同一ページに記載することが好ましい。
また通信管理レポートに記載されたコード情報(ログ情報)の種類を判別可能とするために、コード情報の頭に判別コードを埋め込む、あるいは、備考欄を複数に分ける、たとえば3種類のログ情報を記載する場合は備考欄を3本縦割りにするなどしてもよい。
また、図2に示した通信管理レポート50では各レコード欄59の高さを固定して高さ寸法を統一しているが、各レコード欄59の高さは、二次元コード60が備考欄部59に収まるよう二次元コード60の高さ(サイズ)に合わせて可変するようにしてもよい。
また、レポート出力処理の内容や手順は、実施の形態で説明したものに限らない。たとえば、実施の形態では通信管理レポートを自動出力モードで100通信毎に自動出力するようにしているが、この自動出力におけるレポート出力条件は、所定数の通信毎とする他に、ユーザが設定した所定の時刻や時間(出力間隔)などとしてもよい。
また、ログ情報の取得前に該当するファクシミリ通信の通信結果がエラーであるか否かを判断し、通信結果がエラーでなければ操作ログおよびプロトコルログのみを取得してコード化する、通信結果がエラーであればさらに動作ログも取得してコード化するような手順にしてもよい。具体的には、たとえばステップS153の後にステップS162の判断を行い、否定判定(通信結果が正常)の場合は操作ログおよびプロトコルログのみを取得してステップS155以降を行い、肯定判定(通信結果がエラー)の場合は操作ログ、プロトコルログ、および動作ログを取得してステップS155以降を行う。そしてステップS160までを行った後は、ステップS161以降を行わずにステップS152へ戻るようにするなどしてもよい。
さらに、ログ情報をコード化する前に、ログ情報のデータ量やファクシミリ通信の通信結果(エラーであるか否か)を調べ、通信管理レポートにおける1通信分の通信履歴情報を記載する高さまたはエリアにコード情報は非分割で記載可能か否かまたは分割して記載可能か否か、あるいは、その高さまたはエリアにコード情報を納めるために、コード情報の冗長性を低減したりログ情報のデータ量を削減したりしてコード画像のサイズを縮小する必要があるか否かまたはログ情報の種類を選択する必要があるか否かを判断し、その結果に従うパラメータ設定でコード情報を生成するようにしてもよい。
またファクシミリ通信の種類は、公衆回線網を使用したファクシミリやIPネットワーク網を使用し電子メールアドレスで送受信するインターネットファクシミリの他に、DDNS (Dynamic Domain Name System)を利用して相手のIPアドレスをDNSサーバに問い合わせ、相手を特定してから直接送信するIPファクシミリ(IPFAX)などとしてもよい。
また、本発明は実施の形態で説明した複合機やそれを動作させるプログラムに限らず、ファクシミリ機などの通信装置やそれを動作させるプログラムにも適用可能である。
本発明の実施の形態に係る複合機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る通信管理レポートの一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るFAX通信時処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る通信履歴管理処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係るプロトコルログ記録処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る操作ログ記録処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る動作ログ記録処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係るレポート出力処理を示す流れ図である。
符号の説明
10…複合機
11…CPU
12…バス
13…読取部
14…記録部
15…ROM
16…RAM
17…表示部
18…操作部
19…画像処理部
20…通信制御部
21…モデム
22…ネットワーク制御部
23…ログ取得・管理部
24…二次元コード生成部
25…NCU
50…通信管理レポート
51…項目名欄
52…レコード欄
53…番号欄部
54…相手先欄部
55…開始時刻欄部
56…時間欄部
57…枚数欄部
58…結果欄部
59…備考欄部
60(60A〜60E)…二次元コード
h…高さ寸法

Claims (9)

  1. 相手機とファクシミリ通信する通信手段と、
    ファクシミリ通信毎の通信履歴情報を記憶して通信履歴を管理する通信履歴管理手段と、
    ファクシミリ通信に関するログ情報を前記通信履歴情報に関連付けて保存するログ情報保存手段と、
    前記ログ情報を圧縮して表示可能なコード情報を生成するコード情報生成手段と、
    前記通信履歴情報と該通信履歴情報に関連付けられた前記ログ情報のコード情報とを対比可能に記録紙に印刷するための印刷データを作成する印刷データ作成手段と、
    前記印刷データに基づいて印刷する印刷手段と、
    を備える
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 前記印刷データは、前記通信履歴情報と該通信履歴情報に関連付けられた前記ログ情報のコード情報とが同一ページ上で対応されて記載された通信管理レポートを印刷するための印刷データである
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信管理レポートは、前記通信履歴情報をファクシミリ通信毎に記載するための通信履歴情報記載欄と該通信履歴情報記載欄に対応する備考欄とが設けられて前記備考欄に前記コード情報が記載される
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記コード情報生成手段は、前記通信管理レポートにおける1通信分の前記通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに応じて前記コード情報を非分割生成または分割生成する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。
  5. 前記コード情報生成手段は、前記通信管理レポートにおける1通信分の前記通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに応じて前記コード情報の生成パラメータを調整する
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1つに記載の通信装置。
  6. 前記コード情報生成手段は、前記通信管理レポートにおける1通信分の前記通信履歴情報を記載する高さまたはエリアに前記コード情報が収まるように前記ログ情報のデータ量を削減して前記コード情報を生成する
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1つに記載の通信装置。
  7. 前記印刷データ作成手段は、前記通信管理レポートに前記コード情報として記載する前記ログ情報の種類をファクシミリ通信の結果に基づいて選択する
    ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1つに記載の通信装置。
  8. 前記ログ情報は、ファクシミリ通信を行うまでの当該通信装置の操作内容の情報を記録した操作ログと、ファクシミリ通信を完了するまでの当該通信装置内部のタスクの動作の情報を記録した動作ログと、相手機との間でやりとりしたファクシミリ制御手順に関する信号の情報を記録したプロトコルログと、のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の通信装置。
  9. 情報を記憶する記憶部を備え、相手機とファクシミリ通信する通信装置に、
    ファクシミリ通信毎の通信履歴情報を記憶して通信履歴を管理する機能と、
    ファクシミリ通信に関するログ情報を前記通信履歴情報に関連付けて保存する機能と、
    前記ログ情報を圧縮して表示可能なコード情報を生成する機能と、
    前記通信履歴情報と該通信履歴情報に関連付けられた前記ログ情報のコード情報とを対比可能に記録紙に印刷するための印刷データを作成する機能と、
    前記印刷データに基づいて印刷する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2008028218A 2008-02-07 2008-02-07 通信装置およびプログラム Pending JP2009188842A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028218A JP2009188842A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 通信装置およびプログラム
US12/360,778 US20090201544A1 (en) 2008-02-07 2009-01-27 Communication Apparatus and Program Thereof
EP09152038A EP2088761A3 (en) 2008-02-07 2009-02-04 Communication apparatus and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028218A JP2009188842A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 通信装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009188842A true JP2009188842A (ja) 2009-08-20

Family

ID=40623871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028218A Pending JP2009188842A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 通信装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090201544A1 (ja)
EP (1) EP2088761A3 (ja)
JP (1) JP2009188842A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157488A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機、制御方法および制御プログラム
JP2013255006A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プログラム
JP2015108890A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 シャープ株式会社 情報処理システムおよび表示装置
JP2018067971A (ja) * 2018-01-23 2018-04-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018164257A (ja) * 2018-04-09 2018-10-18 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
JP2021145363A (ja) * 2019-08-05 2021-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
USRE49886E1 (en) 2013-11-01 2024-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having report printing function, method of controlling image processing apparatus, and storage medium

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100325490A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Anvin H Peter System and method to view crash dump information using a 2-d barcode
CN102196131A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 株式会社东芝 Fax任务管理装置、fax发送处理方法、fax发送处理系统
JP5277220B2 (ja) * 2010-08-16 2013-08-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
BR112013030297A2 (pt) * 2011-05-27 2016-12-06 Hewlett Packard Development Co método para apresentar um endereço em um dispositivo de imagem, sistema para apresentar um endereço em um dispositivo de imagem e impressora
US8903120B1 (en) * 2011-12-21 2014-12-02 Symantec Corporation System and method for providing an image having an embedded matrix code
JP6048334B2 (ja) * 2013-07-23 2016-12-21 富士ゼロックス株式会社 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。
JP2017084008A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP6528718B2 (ja) * 2016-04-27 2019-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10616376B2 (en) * 2016-07-20 2020-04-07 Vivint, Inc. Communications protocol
US10659635B1 (en) * 2019-02-11 2020-05-19 Xerox Corporation Proxy enhanced protocol semantics recognition
JP2022015778A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 コニカミノルタ株式会社 作業特性取得装置、作業特性取得方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308455A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 文書通信方式およびその装置
JP2007021960A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Seiko Epson Corp 印刷画像作成装置、印刷画像作成方法およびプログラム
JP2007110421A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2008017142A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265485A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JP3053576B2 (ja) * 1996-08-07 2000-06-19 オリンパス光学工業株式会社 コードイメージデータ出力装置及び出力方法
JP2004166161A (ja) * 2002-02-08 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2007043257A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP4282679B2 (ja) * 2006-03-28 2009-06-24 シャープ株式会社 画像処理装置及びデータのクローニング方法
JP4602947B2 (ja) * 2006-07-06 2010-12-22 シャープ株式会社 ファクシミリ通信システムおよび画像処理装置
JP4736988B2 (ja) 2006-07-24 2011-07-27 株式会社村田製作所 多層プリント基板
US10452763B2 (en) * 2007-03-08 2019-10-22 Oath Inc. Autocomplete for integrating diverse methods of electronic communication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308455A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 文書通信方式およびその装置
JP2007021960A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Seiko Epson Corp 印刷画像作成装置、印刷画像作成方法およびプログラム
JP2007110421A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2008017142A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157488A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機、制御方法および制御プログラム
JP2013255006A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プログラム
USRE49886E1 (en) 2013-11-01 2024-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having report printing function, method of controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2015108890A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 シャープ株式会社 情報処理システムおよび表示装置
JP2018067971A (ja) * 2018-01-23 2018-04-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018164257A (ja) * 2018-04-09 2018-10-18 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
JP2021145363A (ja) * 2019-08-05 2021-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7167247B2 (ja) 2019-08-05 2022-11-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2088761A2 (en) 2009-08-12
US20090201544A1 (en) 2009-08-13
EP2088761A3 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009188842A (ja) 通信装置およびプログラム
US8453017B2 (en) Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device
JP5019817B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP4182114B2 (ja) 画像形成装置監視システム、監視方法及びプログラム
JP4631574B2 (ja) 画像処理装置
JP2003094783A (ja) 画質を診断するシステム、診断方法、診断プログラム、及び診断プログラムが格納された記録媒体
JP2007089095A (ja) 複合機および複合機における印刷画像検査方法
JP2006285456A (ja) 情報機器の保守システム
JP2007206904A (ja) 画像形成装置
KR20100012817A (ko) 화상형성장치, 호스트장치 및 화상형성장치의 진단방법
JP2007235873A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示方法及びプログラム
JP5598570B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US20090201550A1 (en) System and method for storing image and image processing apparatus
US20100182655A1 (en) Image processing device, image forming device, image processing method, image processing program, and recording medium
JP3673653B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理システムおよび自機情報送信方法
JP2020031373A (ja) 画像処理装置、エラー通知の送信方法、及びプログラム
KR20180069468A (ko) 팩스 기능의 진단 방법, 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
JP2008109479A (ja) 通信装置
EP3358421A1 (en) Image formation apparatus and alert transmission method
JP2020077921A (ja) 診断システム及び診断方法
US20110149320A1 (en) Image forming device, method of forming image, and recording medium storing control program for controlling image forming device
US8553258B2 (en) Image communication system, image reading device and communication device with evaluation information indicates re-reading of the image is necessary includes an additional image corresponding to the image data
KR20110072267A (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 에러 가이드 제공방법
KR100571793B1 (ko) 복사 기능 선택 가능한 호스트 장치 및 그 방법
JP2008068528A (ja) 画像形成装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330