JP6048334B2 - 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。 - Google Patents

処理装置、情報装置、システム及びプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP6048334B2
JP6048334B2 JP2013153033A JP2013153033A JP6048334B2 JP 6048334 B2 JP6048334 B2 JP 6048334B2 JP 2013153033 A JP2013153033 A JP 2013153033A JP 2013153033 A JP2013153033 A JP 2013153033A JP 6048334 B2 JP6048334 B2 JP 6048334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication means
communication
identification information
unit
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015022724A (ja
Inventor
真 鴛海
真 鴛海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013153033A priority Critical patent/JP6048334B2/ja
Priority to US14/219,184 priority patent/US9766842B2/en
Priority to CN201410192669.5A priority patent/CN104348994B/zh
Publication of JP2015022724A publication Critical patent/JP2015022724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048334B2 publication Critical patent/JP6048334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は処理装置、情報装置、システム及びプログラムに関する。
従来、印刷機能、スキャン機能等を備える複合機等の処理装置は、例えばLAN(Local Area Network)などの通信ネットワークに接続され、当該通信ネットワークを介してパーソナルコンピュータ等の情報装置との間でデータの送受信を行うものが知られている。通信ネットワークを介したデータの送受信を行うためには、当該処理装置に割り当てられたIPアドレス等の識別情報を事前に取得しておく必要があった。
なお、下記特許文献1には、複数のプリンタが使用できる環境において、各々のプリンタの印刷設定を反映した複数の印刷プレビューを同時に表示する印刷制御装置が記載されている。
特開2011−203856号公報
しかし、通信ネットワークに接続された処理装置の識別情報等は、権限のあるネットワーク管理者等によって管理されていることがある。
そのため、ユーザがネットワーク管理者等へ問い合わせできない状況等では、当該処理装置に割り当てられた識別情報等を事前に取得することができないという問題があった。
そこで、本発明は、自装置の識別情報を事前に取得させることができる処理装置を含むシステム及びプログラムの提供を目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載のシステムは、処理装置と情報装置を含むシステムであって、前記処理装置は、前記処理装置の識別情報を前記情報装置に対して送信する第1の通信手段を備え、前記情報装置は、前記第1の通信手段により送信された前記識別情報を受信する第2の通信手段と、前記識別情報に対応する前記処理装置を制御するためのドライバをインストールするドライバインストール手段を備える。
また、請求項2に記載の発明は、前記処理装置は、前記第1の通信手段とは異なる通信プロトコルによりジョブを受信する第3の通信手段をさらに備え、前記情報装置は、前記ドライバインストール手段によりインストールされたドライバを用いて、前記第2の通信手段とは異なる通信プロトコルによりジョブを送信する第4の通信手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項1に記載のシステムである。
また、請求項3に記載の発明は、前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段は、近距離無線通信手段を含むことを特徴とする請求項1乃至2に記載のシステムである。
また、請求項4に記載の発明は、処理装置と情報装置を含むシステムであって、前記処理装置は、前記処理装置の識別情報を前記情報装置に対して送信する第1の通信手段と、画像データを受信する、前記第1の通信手段と通信プロトコルが異なる第3の通信手段を備え、前記情報装置は、前記第1の通信手段により送信された前記識別情報を受信する第2の通信手段と、前記第2の通信手段により受信された前記識別情報に対応する前記処理装置に前記画像データを送信する、前記第2の通信手段と通信プロトコルが異なる第4の通信手段を有するシステムである。
また、請求項5に記載の発明は、前記情報装置は、前記識別情報に対応する前記処理装置を、前記第4の通信手段における画像データ送信先として検出する処理装置検出手段と、前記処理装置検出手段により検出された前記処理装置を制御するためのドライバをインストールするドライバインストール手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項4に記載のシステムである。
また、請求項6に記載の発明は、前記情報装置は、前記処理装置に対する画像データの送信を監視し、検知する画像データ検知手段と、前記画像データ検知手段により前記画像データが検知された場合に、前記識別情報であるIPアドレスに対応する送信先に対して、前記画像データを前記第4の通信手段により送信することを特徴とする請求項4に記載のシステムである。
また、請求項7に記載の発明は、前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段は、近距離無線通信手段を含むことを特徴とする請求項4乃至6に記載のシステムである。
また、請求項8に記載の発明は、前記第3の通信手段は、前記情報装置に画像データを送信し、前記第4の通信手段は、前記第3の通信手段により送信された画像データを受信することを特徴とする請求項4に記載のシステムである。
また、請求項9に記載の発明は、識別情報によって特定され、画像データを受信する、第1の通信手段と、前記識別情報を情報装置に対して送信する、前記第1の通信手段と通信プロトコルが異なる第2の通信手段と、を備えることを特徴とする処理装置である。
また、請求項10に記載の発明は、コンピュータを、処理装置の識別情報を受信する第1の通信手段、前記識別情報に対応する前記処理装置を制御するためのドライバをインストールするドライバインストール手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
また、請求項11に記載の発明は、コンピュータを、識別情報によって処理装置に備えられた通信手段を特定し、画像データを送信する、第1の通信手段、処理装置により送信された前記識別情報を受信する、前記第1の通信手段と通信プロトコルが異なる第2の通信手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
また、請求項12に記載の発明は、処理装置に備えられたコンピュータを、識別情報によって特定され、画像データを受信する、第1の通信手段、前記識別情報を情報装置に対して送信する、前記第1の通信手段と通信プロトコルが異なる第2の通信手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、自装置の識別情報を事前に取得させる処理装置、処理装置の識別情報を事前に取得し、処理装置のドライバをインストールする情報装置、それらを含むシステムが得られる。
請求項2に記載の発明によれば、ジョブを受信する処理装置、ジョブを送信する情報装置、それらを含むシステムが得られる。
請求項3に記載の発明によれば、自装置の識別情報を近距離無線通信により事前に取得させる処理装置、処理装置の識別情報を近距離通信により事前に取得する情報装置、それらを含むシステムが得られる。
請求項4に記載の発明によれば、通信ネットワークにおける自装置の識別情報を事前に取得させる処理装置、通信ネットワークにおける処理装置の識別情報を事前に取得する情報装置、それらを含むシステムが得られる。
請求項5に記載の発明によれば、処理装置のドライバがインストールされた情報装置を含むシステムが得られる。
請求項6に記載の発明によれば、処理装置に対する画像データの送信を検知した場合に、当該画像データを処理装置に対して送信する情報装置を含むシステムが得られる。
請求項7に記載の発明によれば、通信ネットワークにおける自装置の識別情報を近距離無線通信により事前に取得させる処理装置、通信ネットワークにおける処理装置の識別情報を近距離通信により事前に取得する情報装置、を含むシステムが得られる。
請求項8に記載の発明によれば、情報装置との間で画像データを送受信する処理装置、処理装置との間で画像データを送受信する情報装置、それらを含むシステムが得られる。
請求項9に記載の発明によれば、通信ネットワークにおける自装置の識別情報を事前に取得させる処理装置が得られる。
請求項10に記載の発明によれば、処理装置の識別情報を事前に取得し、ドライバをインストールするプログラムが得られる。
請求項11および12に記載の発明によれば、通信ネットワークにおける処理装置の識別情報を事前に取得させるプログラムが得られる。
本発明の実施形態における画像形成システムのブロック図である。 本発明の実施形態におけるPCの記憶部の内容を示す図である。 本発明の実施形態における操作案内画像記憶部の内容を示す図である。 本発明の実施例1における画像形成システムのプログラム処理例を示すフローチャートである。 本発明の実施例1における操作案内画像の表示例を示す図である。 本発明の実施例2における画像形成システムのプログラム処理例を示すフローチャートである。 本発明の実施例2における画像形成システムのプログラム処理例を示すフローチャートである。 本発明の実施例2における操作案内画像の表示例を示す図である。
以下において、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システム1の構成例を示す図である。画像形成システム1は、複合機200とPC(Personal Computer)30000を含んでいる。
複合機200は、複合機本体部210と、記憶部(複合機)220、制御部(複合機)230、表示部(複合機)240、入力部(複合機)250、ネットワーク接続部(複合機)260、NFC送受信部(複合機)270を含んで構成されている。ここで、制御部(複合機)230と、記憶部(複合機)220、表示部(複合機)240、入力部(複合機)250は一体となってコンピュータとして機能する。
ここで、複合機本体部210は、スキャナ部211とプリンタ部212を含んでいる。この他に、ファクシミリ部等を含んでいることとしてもよい。
記憶部(複合機)220は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含んでいる。記憶部(複合機)220は制御部(複合機)230が実行するプログラムを格納するとともに、制御部(複合機)230のワークメモリとしても機能する。なお、記憶部(複合機)220に格納される制御部(複合機)230が実行するプログラムは、電気通信回線を介して提供されるものであってもよいし、半導体記憶素子等のコンピュータで読み取り可能な情報記憶媒体に格納されて提供されるものであってもよい。
制御部(複合機)230は、例えばCPU(Central Processing Unit)を含んでおり、記憶部(複合機)220に格納されているプログラムを実行することにより、複合機200の全体を制御する。
表示部(複合機)240は、例えば液晶ディスプレイであり、ユーザが複合機200を操作するために必要な情報等を表示する。
入力部(複合機)250は、例えば物理テンキーやタッチパネルであり、ユーザの指示を制御部(複合機)230に出力する。
ネットワーク接続部(複合機)260は、本実施の形態においては無線LANデバイスである。その他に、有線によりネットワーク接続を行うネットワークカード等であってもよい。
NFC送受信部(複合機)270は、NFC(Near Field Communication)技術による無線通信を行うための電波送受信部を含む。この他に、例えば赤外線通信部やBluetooth(登録商標)送受信部であってもよい。
NFC技術とは、近距離無線通信技術の一つであり、狭義には国際標準化機構(International Organization for Standardization、ISO)及び国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission、IEC)により定められた国際規格であるISO/IEC 14443やISO/IEC 18092、ISO/IEC 21481で定められた技術をいう。NFCは13.56MHzの周波数帯を使用する無線通信であり、数十cm程度の距離での通信を想定し、通信速度は数百kbpsとBluetooth(登録商標)等の通信技術に比べて低速であるものの、いわゆるペアリング等の通信機器の初期設定を必要としないため、簡易に通信を確立したい場合に有用な技術となっている。また、赤外線通信等の通信技術は指向性を有するのに対し、NFCはほぼ全方位で送受信可能である点で優れている。他に、NFC機器の一方から発せられた電磁波による誘導起電力を利用して他方のNFC機器の駆動電力を確保することができるため、NFC機器の一方が無電源であっても送受信可能である点が特徴として挙げられる。このため、カード型等のNFC送受信機が広く用いられている。
PC(Personal Computer)30000は、ネットワーク接続部(PC)31000と、NFC送受信部(PC)32000、記憶部(PC)33000、制御部(PC)34000、表示部(PC)35000、入力部(PC)36000を含んで構成されている。
ネットワーク接続部(PC)31000及びNFC送受信部(PC)32000、記憶部(PC)33000、制御部(PC)34000、表示部(PC)35000、入力部(PC)36000は、複合機200におけるネットワーク接続部(複合機)260及びNFC送受信部(複合機)270、記憶部(複合機)220、制御部(複合機)230、表示部(複合機)240、入力部(複合機)250と、それぞれ同様の構成を有する。
ただし、表示部(PC)35000は表示部(複合機)240に比べて表示領域の広い液晶ディスプレイ等であり、入力部(PC)36000はマウス等のポインティングデバイスやキーボードを含む。また、制御部(PC)34000によるネットワーク接続部(PC)31000等のデバイスの制御やCPUの制御等は、OS(Operating System)により行われるものとする。具体的には、MicrosoftによるWindows(登録商標)やAppleによるMac OS(登録商標)、もしくはLinux(登録商標)などである。
本実施の形態においては、ネットワーク接続部(複合機)260とネットワーク接続部(PC)31000は、それぞれ固有のMACアドレス(Media Access Control address)をもつものとし、OSI参照モデル(The Open Systems Interconnection model、ISO/IEC 7498)にいう第2層であるデータリンク層における識別情報として用いられるものとする。また、ネットワークでの識別情報としてIPアドレス(Internet Protocol address)が割り振られ、TCP(Transmission Control Protocol)により通信が確立されるものとする。IPアドレスとはOSI参照モデルの第3層であるネットワーク層で用いられる識別情報をいい、TCPとは第4層であるトランスポート層において通信の信頼性を担保するために用いられる通信手順をいう。ただし、他のプロトコルを用いて通信するものとしてもよい。
本実施の形態における画像形成システム1は、4つの通信手段を含んでいる。第1の通信手段としてNFC送受信部(複合機)270、第2の通信手段としてNFC送受信部(PC)32000、第3の通信手段としてネットワーク接続部(複合機)260、第4の通信手段としてネットワーク接続部(PC)31000である。
図2は、本実施の形態における記憶部(PC)33000の内容例を示すものである。記憶部(PC)33000は、操作案内画像記憶部33100、プログラム記憶部33200、プリンタ構成情報記憶部33300を含んでいる。また、プリンタ構成情報記憶部33300は、プリンタ制御プログラム記憶部33310及びプリンタ制御情報記憶部33320を含み、プリンタ制御情報記憶部33320は、プリンタポート記憶部33321及びプリントキュー状態記憶部33322を含んでいる。
プログラム記憶部33200には、PC30000を制御する上で必要となるプログラムが格納されている。例えば、前述のOSやデバイスドライバ等である。デバイスドライバとは、例えばキーボード等の周辺機器をOSにより制御する場合に、機器の機能を抽象化し、機器の電気的仕様等を考慮せずとも制御が可能となるように、機器毎に用意されるプログラムをいう。もっとも、キーボード等ありふれた機器についてはOSがそのデバイスドライバを含むことが通常である。それらは「標準ドライバ」や「In-Boxドライバ」の名称で呼ばれる。
プリンタ制御プログラム記憶部33310は、プリンタドライバを含むプリンタ制御に必要なプログラムを格納する。本実施の形態では、プリンタドライバはOSに含まれる標準ドライバであるものとするが、専用ドライバであってもよい。
プリンタポート記憶部33321は、ネットワーク接続部(複合機)260に割り当てられたIPアドレスを格納するものとする。本実施の形態では、複合機200はネットワーク接続部(複合機)260を含むものとしたが、別体のプリントサーバを介してネットワークに接続されるものとしてもよい。その場合、プリンタポート記憶部33321には当該プリントサーバに割り当てられたIPアドレスを格納するものとする。
プリントキュー状態記憶部33322は、OSにプリンタドライバをインストールした際に生成されるプリントキューの状態を格納するものとする。プリントキューの状態とは、例えば印刷可能状態や一時停止状態をいうものとする。
図3は、操作案内画像記憶部33100に格納された操作案内画像を示すものである。本実施の形態においては、第1操作案内画像及び第2操作案内画像が格納されている。これらの画像は、後述するプリンタセットアッププログラムもしくは印刷ジョブ監視プログラムにおいて呼び出され、表示部(PC)35000に表示されるものである。
以下において、本発明の第1の実施例を説明する。図4は、第1の実施例におけるユーザの行為と、制御部(PC)34000及び制御部(複合機)230で行われる処理を時系列順に記載したものである。
初めに、ユーザが入力部(PC)36000を操作することにより、制御部(PC)36000はプログラム記憶部33310に格納されたプリンタセットアッププログラムを起動する(S101)。当該プログラムは予めプログラム記憶部33310に格納されていることとしてもよいし、必要に応じて電気通信回線を介して取得するか、もしくは半導体記憶素子等のコンピュータで読み取り可能な情報記憶媒体に格納されて提供されるものとしてもよい。
次に、制御部(PC)36000は表示部(PC)35000を用いて操作案内画像記憶部33100に格納された第1操作案内画像40aを表示する(S102)。
図5に第1操作案内画像40aを示す。第1操作案内画像40aは、第1メッセージ表示欄41a、及び第1操作案内表示欄42aを含む。本実施の形態においては、第1メッセージ表示欄41aに「使用したい複合機にPCをタップして下さい」という文字が表示され、第1操作案内表示欄42aには当該指示を表す図が表示されている。
ここで「タップ」とは、PC30000の特にNFC送受信部(PC)32000を、複合機200のNFC送受信部(複合機)270に接触、もしくは数十cm以内の距離に近接させ、数秒間静止させてNFCによる通信が可能な状態にすることをいう。
当該案内画像を視認したユーザは、PC30000を複合機200にタップする(S103)。この際、NFC送受信部(PC)32000とNFC送受信部(複合機)270の取り付けられた位置を知ることが必要となるため、当該部分を発光させる等してユーザの視認性を高めることとしてもよい。
NFCによる通信が可能となった場合、制御部(複合機)230は、後述するWSD(Web Services on Devices)プロトコルのUUID(Universally Unique Identifier)をNFC送受信部(複合機)270により送信する(S104)。ここで、UUIDとはISO/IEC 11578:1996により定められた一意な識別子をいい、ネットワーク接続部(複合機)260のMACアドレスに基づいて算出されるものであってもよいし、乱数等に基づいて算出されるものであってもよい。
NFC送受信部(PC)32000は、NFC送受信部(複合機)270により送信されたUUIDを受信する(S105)。この際、受信が完了したことをユーザに知らせるため、音や光を発することとしてもよい。また、受信に失敗した場合、その旨をユーザに通知することとしてもよい。
なお、本実施の形態ではPC30000を複合機200に直接タップすることとしたが、カード型等のNFC機器を複合機200にタップしてUUIDを受信し、当該NFC機器に備えられた記憶部にUUIDを格納し、その後当該NFC機器をPC30000にタップすることでNFC送受信部(PC)32000がUUIDを受信することとしてもよい。
次に、制御部(PC)34000は、ネットワーク上のプリンタを検索し(S106)、検出されたプリンタのUUIDと、NFC送受信部(PC)32000により受信されたUUIDが一致するか判断する(S107)。一致しない場合、別のプリンタがネットワーク内に存在しないか検索する。
UUIDの一致するプリンタが検出された場合、制御部(PC)34000は、記憶部(PC)33000内の記憶領域を確保し、新たなプリンタ構成情報記憶部33300を作成する(S108)。なお、記憶部(PC)33000には複数のプリンタ構成情報記憶部が含まれるものとしてよい。
その後、制御部(PC)34000は、新たに作られたプリンタ構成情報記憶部33300に含まれるプリンタ制御プログラム記憶部に、プリンタドライバをインストールする(S109)。本実施の形態では、取得されたUUIDに基づいてWSDを用いて標準ドライバを選択し、インストールするものとする。ここで、WSDとは、Microsoftが提供するAPI(Application
Programming Interface)の一種であり、ネットワーク上のプリンタ等の検出、接続等を容易にするものである。なお、当該ドライバは予め記憶部(PC)33000に格納されているものであってもよいし、電気通信回線を介して取得するか、もしくはコンピュータで読み取り可能な情報記憶媒体に格納されて提供されるものであってもよい。
最後に、制御部(PC)34000は、表示部(PC)35000を用いて準備が完了した旨を告げるメッセージを表示する(S110)。以上により、第1の実施例におけるプリンタセットアッププログラムは終了する。
以上の実施例は、複合機200のプリンタ部212を使用するためにプリンタドライバをインストールする例であったが、スキャナ部211を使用するためにスキャナドライバをインストールする例とすることもできる。その場合、制御部(PC)34000は、ネットワーク上のスキャナを検索し(S106)、UUIDが一致するか判断し(S107)、スキャナ構成情報記憶部を作成し(S108)、スキャナドライバをインストールする(S109)。また、制御部(PC)34000は、プリンタドライバとスキャナドライバの両方をインストールすることとしてもよいし、複合機200に含まれる他の機能を利用するために必要となるプログラムをインストールすることとしてもよい。
次に、本発明の第2の実施例を説明する。図6は、第2の実施例の準備段階におけるユーザの行為と、制御部(PC)34000で行われる処理を時系列順に記載したものである。
初めに、ユーザが入力部(PC)36000を操作することにより、制御部(PC)36000はプログラム記憶部33310に格納された印刷ジョブ監視プログラムを起動する(S201)。当該プログラムは予めプログラム記憶部33310に格納されていることとしてもよいし、必要に応じて電気通信回線を介して取得するか、もしくは半導体記憶素子等のコンピュータで読み取り可能な情報記憶媒体に格納されて提供されるものとしてもよい。
次に、制御部(PC)34000は、記憶部(PC)33000内の記憶領域を確保し、新たなプリンタ構成情報記憶部33300を作成する(S202)。
その後、制御部(PC)34000は、新たに作られたプリンタ構成情報記憶部33300に含まれるプリンタ制御プログラム記憶部に、プリンタドライバをインストールする(S203)。本実施の形態では、標準ドライバをインストールするものとする。なお、専用ドライバをインストールすることとしてもよい。また、当該ドライバは予め記憶部(PC)33000に格納されているものであってもよいし、電気通信回線を介して取得するか、もしくはコンピュータで読み取り可能な情報記憶媒体に格納されて提供されるものであってもよい。
処理S202及びS203は、第1の実施例において説明したプリンタセットアッププログラムにおいて行われる処理S108及びS109であってもよい。その場合、印刷ジョブ監視プログラムは、初めにプリンタセットアッププログラムを呼び出し、一連の処理を行った後、S110を行わずに印刷ジョブ監視プログラムに復帰する構成をもつものとしてもよい。
次に、制御部(PC)34000はプリントキュー状態記憶部33322を更新し、プリントキュー状態を一時停止にする(S204)。印刷可能状態として放置すると、プリンタポートが指定されていないプリンタに対して印刷要求が発せられる場合が考えられ、誤動作の原因となるためである。
そして、制御部(PC)34000は複合機200のプリントキューに対する印刷ジョブを継続的に監視する(S205)。以上により、印刷ジョブ監視プログラムの準備段階は終了する。
図7は、印刷ジョブ監視プログラムの主機能を構成する処理の流れを示すものである。制御部(PC)34000は、印刷ジョブ監視プログラムの準備段階で説明したように、印刷ジョブを監視し(S301)、印刷ジョブが無い場合は監視を継続する(S303)。
その後、ユーザが入力部(PC)35000を操作することにより印刷要求が行われると(S302)、制御部(PC)34000が当該要求に係る印刷ジョブを検知することで(S303)、監視のループを抜け出す。当該要求は、例えばPC30000のOS上で動作するウェブブラウザや文書作成アプリケーション等において実行されるものであり、ドキュメントを紙等に印刷する形で出力する目的で行われるものである。
印刷ジョブがある場合(S303)、制御部(PC)34000は、表示部(PC)35000を用いて第2操作案内画像40bを表示する(S304)。
図8に第2操作案内画像40bを示す。第2操作案内画像40bは、第2メッセージ表示欄41b、及び第2操作案内表示欄42bを含む。本実施の形態においては、第2メッセージ表示欄41bに「ドキュメントを出力したい複合機にPCをタップして下さい」という文字が表示され、第2操作案内表示欄42bには当該指示を表す図が表示されている。
当該案内画像を視認したユーザは、PC30000を複合機200にタップする(S305)。この際、第1の実施例と同様に、NFC送受信部(PC)32000とNFC送受信部(複合機)270の取り付けられた位置を知ることが必要となるため、当該部分を発光させる等してユーザの視認性を高めることとしてもよい。
NFCによる通信が可能となった場合、制御部(複合機)230は、ネットワーク接続部(複合機)260に割り当てられたIPアドレスをNFC送受信部(複合機)270により送信する(S306)。
送信されたIPアドレスは、NFC送受信部(PC)32000により受信される(S307)。この際、第1の実施例と同様に、受信が完了したことをユーザに知らせるため、音や光を発することとしてもよい。また、受信に失敗した場合、その旨を通知することとしもよい。
なお、第1の実施例と同様に、カード型等のNFC機器を複合機200にタップしてIPアドレスを受信し、当該NFC機器に備えられた記憶部にIPアドレスを格納し、その後当該NFC機器をPC30000にタップすることでNFC送受信部(PC)32000がIPアドレスを受信することとしてもよい。
次に、制御部(PC)34000は、印刷ジョブ監視プログラムの準備段階で作成したプリンタ構成情報記憶部33300に含まれるプリンタポート記憶部33321を更新し、プリンタポートを受信したIPアドレスに変更する(S308)。
その後、制御部(PC)34000は、プリントキュー状態記憶部33322を更新し、一時停止状態だったプリントキューの状態を印刷可能状態に変更する(S309)。
そして、印刷要求(S302)のあった印刷ジョブをネットワーク接続部(PC)31000からネットワークを介して複合機200に送信する(S310)。本実施の形態では、当該送信処理はいわゆるTCP/IPに定められた手順に従って行われるものとする。そのために上記IPアドレスが必要とされる。異なる通信プロトコルによる実装を行うこととしてもよく、その場合はNFCにより送受信される情報をそのプロトコルで定められた識別情報とすればよい。
ネットワーク接続部(複合機)260を通じて印刷ジョブを受信した複合機200の制御部(複合機)230は、プリンタ部212を用いて当該ジョブの印刷を行う(S311)。結果、紙等に印刷された出力結果をユーザが取得する。
最後に、制御部(PC)34000は、プリントキュー状態記憶部33322を更新し、プリントキュー状態を一時停止にする(S312)。その後は、印刷ジョブの監視(S301)に戻ってもよいし、印刷ジョブ監視プログラムを終了することとしてもよい。
以上により、本実施の形態におけるプリンタ等のセットアップ、及びドキュメントの出力先とするプリンタの設定が行われる。
なお、本発明の実施の形態は以上に説明したものに限られない。例えば、複合機200にファクシミリ機能が含まれる場合、PC30000から当該機能を利用するためにはファクシミリドライバをインストールする必要があるため、第1の実施例においてファクシミリドライバをインストールすることとしてもよい。
1 画像形成システム、200 複合機、210 複合機本体部、211 スキャナ部、212 プリンタ部、220 記憶部(複合機)、230制御部(複合機)、240 表示部(複合機)、250 入力部(複合機)、260 ネットワーク接続部(複合機)、270 NFC送受信部(複合機)、30000 PC、31000 ネットワーク接続部(PC)、32000 NFC送受信部(PC)、33000 記憶部(PC)、34000 制御部(PC)、35000 表示部(PC)、36000 入力部(PC)、33100 操作案内画像記憶部、33200 プログラム記憶部、33300 プリンタ構成情報記憶部、33310 プリンタ制御プログラム記憶部、33320 プリンタ制御情報記憶部、33321 プリンタポート記憶部、33322 プリントキュー状態記憶部、40a 第1操作案内画像、41a 第1メッセージ表示欄、42a 第1操作案内表示欄、40b 第2操作案内画像、41b 第2メッセージ表示欄、42b 第2操作案内表示欄。

Claims (6)

  1. 処理装置と情報装置を含むシステムであって、
    前記処理装置は、
    前記処理装置の第1の識別情報を前記情報装置に対して送信し、前記処理装置へのジョブの送信先情報である第2の識別情報を前記情報装置に対して送信する第1の通信手段と、
    前記第1の通信手段とは異なる通信プロトコルによりジョブを受信する第3の通信手段と、を備え、
    前記情報装置は、
    前記第1の通信手段により送信された前記第1の識別情報及び第2の識別情報を受信する第2の通信手段と、
    前記第1の識別情報に対応する前記処理装置を制御するためのドライバをインストールするドライバインストール手段と、
    前記ドライバインストール手段によりインストールされたドライバを用いて、前記第2の通信手段とは異なる通信プロトコルにより、前記第2の通信手段により受信された前記第2の識別情報に対応する前記処理装置にジョブを送信する第4の通信手段と、を備え、
    前記ドライバインストール手段により前記ドライバをインストールした後、プリントキュー状態を一時停止状態とし、前記プリントキュー状態の一時停止状態を維持したままジョブを受け付け、前記第2の通信手段により前記第2の識別情報を受信した後に前記プリントキュー状態の一時停止状態を解除し、前記第4の通信手段によりジョブを送信した後に前記プリントキュー状態を一時停止状態とする、
    システム。
  2. 前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段は、
    NFC送受信手段を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の通信手段は、前記処理装置への画像データの送信先情報である第2の識別情報を前記情報装置に対して送信
    前記第3の通信手段は、前記第1の通信手段と異なる通信プロトコルにより画像データを受信し
    前記第2の通信手段は、前記第1の通信手段により送信された前記第2の識別情報を受信し、
    前記第4の通信手段は、前記第2の通信手段と異なる通信プロトコルにより、前記第2の通信手段により受信された前記第2の識別情報に対応する前記処理装置に前記画像データを送信する、
    請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記情報装置は、
    前記処理装置に対する画像データの送信を監視し、検知する画像データ検知手段と、
    前記画像データ検知手段により前記画像データが検知された場合に、前記第2の識別情報であるIPアドレスに対応する送信先に対して、前記画像データを前記第4の通信手段により送信する
    ことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  5. 情報装置に備えられたコンピュータを、
    処理装置より送信された第1の識別情報及び第2の識別情報を受信する第の通信手段、
    前記第1の識別情報に対応する前記処理装置を制御するためのドライバをインストールするドライバインストール手段、
    前記ドライバインストール手段によりインストールされたドライバを用いて、前記第2の通信手段とは異なる通信プロトコルにより、前記第2の通信手段により受信された前記第2の識別情報に対応する前記処理装置にジョブを送信する第4の通信手段、として機能させ、
    前記ドライバインストール手段により前記ドライバをインストールした後、プリントキュー状態を一時停止状態とし、前記プリントキュー状態の一時停止状態を維持したままジョブを受け付け、前記第2の通信手段により前記第2の識別情報を受信した後に前記プリントキュー状態の一時停止状態を解除し、前記第4の通信手段によりジョブを送信した後に前記プリントキュー状態を一時停止状態とする、
    とを特徴とするプログラム。
  6. 処理装置と情報装置を含むシステムであって、
    前記処理装置は、
    前記処理装置へのジョブの送信先情報である識別情報を前記情報装置に対して送信する第1の通信手段と、
    前記第1の通信手段とは異なる通信プロトコルによりジョブを受信する第3の通信手段と、を備え、
    前記情報装置は、
    前記第1の通信手段により送信された前記識別情報を受信する第2の通信手段と、
    前記第2の通信手段とは異なる通信プロトコルにより、前記第2の通信手段により受信された前記識別情報に対応する前記処理装置にジョブを送信する第4の通信手段と、を備え、
    プリントキュー状態を一時停止状態とし、前記プリントキュー状態の一時停止状態を維持したままジョブを受け付け、前記第2の通信手段により前記識別情報を受信した後に前記プリントキュー状態の一時停止状態を解除し、前記第4の通信手段によりジョブを送信した後に前記プリントキュー状態を一時停止状態とする、
    システム。
JP2013153033A 2013-07-23 2013-07-23 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。 Active JP6048334B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153033A JP6048334B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。
US14/219,184 US9766842B2 (en) 2013-07-23 2014-03-19 Processing apparatus, information apparatus, system, non-transitory computer readable medium, and method
CN201410192669.5A CN104348994B (zh) 2013-07-23 2014-05-08 处理装置、信息装置、系统以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153033A JP6048334B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022724A JP2015022724A (ja) 2015-02-02
JP6048334B2 true JP6048334B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52390273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153033A Active JP6048334B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9766842B2 (ja)
JP (1) JP6048334B2 (ja)
CN (1) CN104348994B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302300B2 (ja) * 2014-03-13 2018-03-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP6477108B2 (ja) * 2015-03-24 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US9430723B1 (en) * 2015-03-27 2016-08-30 Kyocera Document Solutions Inc. Printing device software management and common interface
US9455331B1 (en) * 2015-07-10 2016-09-27 International Business Machines Corporation Method and structure of forming controllable unmerged epitaxial material
US9769183B2 (en) 2015-07-14 2017-09-19 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and image processing method
JP7114864B2 (ja) * 2017-08-31 2022-08-09 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび印刷システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0160682B1 (ko) * 1995-03-14 1998-12-15 김광호 칩인 카드에 의한 사용방지 기능을 가진 퍼스널 컴퓨터
KR0160685B1 (ko) * 1995-03-31 1998-12-15 김광호 칩인 카드에 의한 사용방지 기능을 가진 퍼스널 컴퓨터의 카드 리드/라이트 콘트롤러
JPH09226206A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Canon Inc 拡張機器及び当該拡張機器を接続する印刷装置
JP4045798B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム
WO2004010252A2 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Intermec Ip Corp Indicator for communicating system status information
JP2004072391A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読記憶媒体
JP2004280644A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム、管理装置および印刷機器探索方法
JP2009188842A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 通信装置およびプログラム
JP4600533B2 (ja) * 2008-06-20 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP5322766B2 (ja) * 2009-05-07 2013-10-23 キヤノン株式会社 プログラムインストール方法、コンピュータプログラム、及びシステム
JP2011008386A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Brother Industries Ltd 情報処理システム、周辺機器、プログラム
JP4970564B2 (ja) 2010-03-24 2012-07-11 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
JP2012015812A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015022724A (ja) 2015-02-02
US20150029526A1 (en) 2015-01-29
CN104348994B (zh) 2018-11-23
CN104348994A (zh) 2015-02-11
US9766842B2 (en) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048334B2 (ja) 処理装置、情報装置、システム及びプログラム。
EP3000046B1 (en) Image forming apparatus and method for controlling display of pop-up windows on connected devices
JP5863713B2 (ja) アプリケーション検索システム
JP6098423B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP6891024B2 (ja) 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム
JP2014197775A (ja) 機能実行装置
US9628664B2 (en) Image forming system having plural image forming apparatuses
CN108694025B (zh) 信息处理设备、控制方法和存储介质
JP2018013550A (ja) ビーコン利用システム、プログラム、ビーコン利用方法
JP6421644B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び通信システム
JP6036214B2 (ja) プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法
US9609147B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing computer program for information processing device, information processing device, and method for controlling information processing device
JP2016136364A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
US10341525B2 (en) Image forming system, communication terminal, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6268492B2 (ja) 印刷システム
JP2019120988A (ja) 情報処理端末 および プログラム
JP6406060B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
US9781298B2 (en) Image processing apparatus communicable with mobile information terminal
JP6477108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP7447070B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP6072093B2 (ja) 印刷システム
JP6394411B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法およびプログラム
JP2019047409A (ja) 画像形成装置
JP7255258B2 (ja) 情報処理装置
WO2020122134A1 (ja) プリンターシステム、プリンター設定方法、プリンター、プリンターの制御プログラム、プリンター設定装置およびプリンター設定装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6048334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350