JP2016136364A - 通信装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016136364A
JP2016136364A JP2015011768A JP2015011768A JP2016136364A JP 2016136364 A JP2016136364 A JP 2016136364A JP 2015011768 A JP2015011768 A JP 2015011768A JP 2015011768 A JP2015011768 A JP 2015011768A JP 2016136364 A JP2016136364 A JP 2016136364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
application
unit
information
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015011768A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 藤井
Kenichi Fujii
健一 藤井
福長 耕司
Koji Fukunaga
耕司 福長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015011768A priority Critical patent/JP2016136364A/ja
Priority to US14/983,908 priority patent/US10152289B2/en
Publication of JP2016136364A publication Critical patent/JP2016136364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 装置で発生した事象に応じた適切な処理を通信相手装置に実行させる。
【解決手段】 通信装置で発生する事象を検知する。検知した事象に応じて、通信部の有効範囲に通信相手装置が存在するか否かを検出する。検出の結果、通信部の有効範囲に通信相手装置が存在する場合、通信相手装置で動作するアプリケーションに関するアプリケーション情報を取得する。取得したアプリケーション情報に基づいて、通信相手装置で起動させるアプリケーションを示す識別情報とアプリケーションで実行させる実行情報を含む起動情報を、通信部を介して通信相手装置へ送信する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、通信部を介して通信相手装置と通信する通信技術に関するものである。
スマートフォンやタブレットPC(パーソナルコンピュータ)の普及により、外部装置をスマートフォンやタブレットPCから操作したり、スマートフォンやタブレットPCで外部装置の情報を閲覧したりすることができるケースが増えてきている。印刷装置に関しても例外ではなく、スマートフォンやタブレットPCからジョブの操作、印刷装置の設定、エラーの対応を行うことが可能となってきている。
例えば、特許文献1には、情報端末が、応答装置へワイヤレス信号を送信して、応答装置と接続する構成が提案されている。接続された応答装置は、アプリケーション識別子とコンテンツを情報端末へ送信する。情報端末は、受信したアプリケーション識別子に対応したアプリケーションを起動し、コンテンツをそのアプリケーションに渡す。
特表2005−531236号公報
しかしながら、特許文献1は、応答装置の状況や事象に対応したアプリケーション識別子とコンテンツを通知することができない。
本発明は上記の課題を鑑みてなされたものであり、装置で発生した事象に応じた適切な処理を通信相手装置に実行させることできる通信技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明による通信装置は以下の構成を備える。即ち、
通信部を介して通信相手装置と通信する通信装置であって、
当該通信装置で発生する事象を検知する検知手段と、
前記検知手段で検知した事象に応じて、前記通信部の有効範囲に通信相手装置が存在するか否かを検出する検出手段と、
前記検出手段の検出の結果、前記通信部の有効範囲に前記通信相手装置が存在する場合、前記通信相手装置で動作するアプリケーションに関するアプリケーション情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得したアプリケーション情報に基づいて、前記通信相手装置で起動させるアプリケーションを示す識別情報と前記アプリケーションで実行させる実行情報を含む起動情報を、前記通信部を介して前記通信相手装置へ送信する送信手段と
を備える。
本発明によれば、装置で発生した事象に応じた適切な処理を通信相手装置に実行させることできる。
情報処理システムの構成概略を示す図である。 印刷装置内部の構成を示すブロック図である。 用紙設定時に本体表示器に表示される操作画面を示す図である。 情報端末に表示される画面を示す図である。 Beacon端末の有効範囲を説明するための図である。 用紙設定時における操作手順を示すフローチャートである。 用紙設定時における処理を示すフローチャートである。 アプリケーション情報の一例を示す図である。 印刷制御処理を示すフローチャートである。 初期設置時における処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態において、以下で説明する情報端末は、応答装置の操作が可能な情報処理装置である。また、応答装置によって応答装置の周囲に存在することが検出されるスマートフォン、タブレットPC等の情報処理装置、及びBluetooth(登録商標)キーボード等の情報機器には様々な形態が考えられる。本実施形態においては、情報端末がタブレットPCである場合を例に挙げて説明する。
<実施形態1>
図1は情報処理システムの構成例を示す図である。
図1の情報処理システムでは、タブレットPC1と印刷装置3とが、アクセスポイント2を介して無線LANにて接続される形態を示している。尚、接続形態は、これに限定されず、タブレットPC1と印刷装置3とが直接無線通信する接続形態であっても良い。
タブレットPC1は、ユーザが指定した文書や画像を印刷装置3が印刷可能な印刷データへと変換し、転送する機能を有している。タブレットPC1は、無線LANでアクセスポイント2と接続される。印刷装置3に対するホストとなるタブレットPC1からの印刷データは、アクセスポイント2を経由して、印刷装置3へ送信することができる。
印刷装置3も、無線LANでアクセスポイント2と接続される。印刷装置3は、アクセスポイント2を介して、タブレットPC1からの印刷データを受信することができる。一方で、印刷装置3からは、印刷装置3の状態を、アクセスポイント2を経由して、タブレットPC1に送信することもできる。印刷装置3の本体表示器5は、印刷装置3の状態を表示する。印刷装置3の動作やエラー等の状態を本体表示器5に表示することで、ユーザにその内容を通知することが可能となっている。また、印刷装置3の用紙カセット4は、印刷装置3が印刷を行う際に利用する用紙等の記録媒体を収納する機構である。用紙カセット4からの印刷を行う場合には、印刷枚数以上の枚数の用紙を用紙カセット4にセットしておく必要がある。
尚、用紙カセット4に用紙がセットされていなかった場合、及び用紙カセット4の用紙が切れた場合には、用紙切れのエラー状態を本体表示器5で示し、ユーザに用紙の補給を促すもことができる。印刷装置3は、用紙カセット4の挿抜を検知する機構(センサ)を有しており、用紙カセット4が挿入されているか否かを判定することができる。また、画像読取部6の上にセットした用紙を読み取ることにより、コピー画像やスキャン画像を得ることができる。印刷装置3は蓋をした際に原稿がセットされたことを検知する機構(センサ)を有しており、用紙がセットされたか否かを判定することができる。
図2は印刷装置の内部構成を示す図である。
CPU7は、記憶部である制御ROM12に記憶されている基本制御プログラム等の各種プログラムを実行することで装置全体の制御を行う。RAM13は、制御ROM12から読み出されたプログラムを実行する時のワークエリアを含むデータ保持領域である。操作部8は、ユーザが操作を行うキーやボタン等の各種入力装置である。表示部9は、液晶等のデバイスからなり、操作画面等の各種画像を表示する。操作部8と表示部9で図1の本体表示器が実現され、これは、タッチパネルであっても良い。
無線ネットワークコントローラ10は、無線LANを介して、タブレットPC1から印刷を実行するためのコマンド等のデータの送受信を制御する。また、無線ネットワークコントローラ10は、画像読取部6で読み取った画像データをタブレットPC1へ送信する。無線ネットワークコントローラ10は、無線LAN通信を行うための通信モジュールとアンテナから構成されている。BLE(Bluetooth(登録商標)Low Energy)11は、タブレットPC1と近距離無線通信を行うための通信モジュールと無線アンテナで構成されている。
プリントエンジン14は、印刷を行うためのモジュールであり、印刷コントローラと印刷機構から構成される。この印刷機構は、例えば、インクジェット方式やレーザビーム方式等の各種方式による印刷機構を利用することができる。スキャナエンジン15は、画像読取を行うためのモジュールであり、スキャナコントローラとスキャナ機構から構成される。ここで、図1の画像読取部6は、このスキャナエンジン15に対応する。
尚、図2では、通信機能として、無線ネットワークコントローラ10とBLE11とを示しているが、これに加えて、NFC等の他の通信機能を搭載することもできるし、有線通信用の通信機能も搭載することができる。
一方、タブレットPC1の内部構成は、一般的なパーソナルコンピュータ等の情報処理装置と同等の構成を有している。図2の印刷装置3の構成を用いて説明すれば、タブレットPC1は、図2に示す構成におけるプリントエンジン14及びスキャナエンジン15を省略した構成を有している。そして、タブレットPC1も、印刷装置3と同様に、CPU7が制御ROM12に記憶されたプログラムを読み出し実行することで、各種処理を実行することができる。また、タブレットPC1の制御ROM12に記憶されるプログラムには、後述するブラウザや各種アプリケーションを実現するためのプログラムが含まれる。
図3は用紙設定時に本体表示器5に表示される操作画面を示す図である。
ユーザは、例えば、印刷装置3から用紙カセット4を取り出し、用紙を補給し、用紙カセット4を印刷装置3に挿入することができる。印刷装置3は、用紙の設定のために、ユーザに図3に示す操作画面を本体表示器5に表示することができる。この操作画面を介して、ユーザは、用紙カセット4にセットした用紙の用紙サイズ(A4、A5等)や用紙タイプ(普通紙、光沢紙等)を指定することができる。
本体表示器5は、図3に示す用紙設定のための操作画面以外に、通信設定等の印刷に必要な設定画面を含む各種画面に加えて、ジョブ受信中、印刷中等の印刷装置3の動作、インク切れ、用紙切れ等のエラー情報を含む各種情報を表示することができる。ユーザは、本体表示器5に表示された情報を基に、印刷装置3の状態を知ることができる。
一方、印刷装置3には、必ずしも本体表示器5が搭載されているとは限らず、本体表示器5が搭載されない印刷装置も存在する。図4(a)は、本体表示器を搭載しない印刷装置17であり、タブレットPC1からアクセスポイント2を経由して印刷装置17に接続する形態を示している。尚、印刷装置17の内部構成は、図2に示す印刷装置3の内部構成中の、本体表示器5に相当する操作部8と表示部9がない以外は、図2に示す内部構成と同一の内部構成を備える。
このような印刷装置17の場合、図3に示したような操作画面は印刷装置17上で表示することができないため、用紙設定時には、タブレットPC1で動作するブラウザ上にその操作画面を表示することになる。これにより、ユーザは、この操作画面を介して、タブレットPCから用紙設定を行うことができる。
また、このような形態において、インク切れ時には、図4(b)に示すように、そのエラー情報を含む通知画面がタブレットPC1で動作するブラウザに表示されることになる。この通知画面により、ユーザは、印刷装置17で発生したエラー(この場合、インク切れ)を解消するための情報を確認することができる。
このように、本体表示器を搭載しない印刷装置17の場合、タブレットPC1で動作するブラウザを利用することで、印刷装置17の各種設定を行ったり、各種情報を確認することができる。
図5(a)は、BLE11を搭載するBeacon端末18におけるBLE11の有効範囲を示す。BLE11は、近距離無線通信技術であるBluetooth(登録商標)の拡張仕様の一つで、極低電力で通信が可能である。通信距離は、所定距離範囲(約10m程度)である。そして、図5(b)に示すように、有効範囲内にBLE11による通信が可能なBLE対応端末(例えば、タブレットPC1)が存在する場合には、BLE対応端末と接続し、小容量ではあるが、双方向にデータを通信することが可能である。このように、BLE対応端末との間では、Beacon端末18はBLE11を用いて、アプリケーション情報とコンテンツを送信することができる。
本実施形態において、事象(イベント)とは、例えば、印刷装置3の用紙カセット4に用紙をセットする、画像読取部6の上に用紙をセットする等のユーザが印刷装置3に対して行う操作や、インク切れ、用紙切れ等の印刷装置3で発生するエラーを意味する。以下の説明では、用紙カセット4に用紙をセットする場合を例に挙げて説明する。
まず、印刷装置17に対して、用紙カセット4を挿入し用紙設定を行う場合の一般的な操作手順について、図6を用いて説明する。
まず、S601で、印刷装置17は、用紙をセットするために、印刷装置17から用紙カセット4が取り出されたことを検知する。次に、S602で、印刷装置17は、印刷で用いる用紙が用紙カセット4にセットされたことを検知する。S603で、印刷装置17は、用紙カセット4が印刷装置17へ挿入されたことを検知する。これを受けて、印刷装置3は、用紙カセット4が挿入されたことを検知する機構(センサ)にて、用紙カセット4が挿入された事象を検知する。
続いて、S603の処理まで実行された後のS604で、タブレットPC1は、用紙設定を行うためにブラウザの起動指示をユーザから受け付ける。S605で、タブレットPC1は、起動したブラウザ上で、印刷装置3のIPアドレス等の識別情報の入力を受け付けて、印刷装置17に対する設定を行うためのリモートUIを表示する。S606で、タブレットPC1は、ブラウザ上から用紙設定画面(例えば、図4(a))を表示し、S607で用紙設定画面を介して用紙サイズ・用紙タイプを設定(変更)する。
以上の処理が、用紙設定時の一連の操作手順であるが、リモートUIを表示する際には、ユーザが印刷装置3を特定するためのIPアドレス等の識別情報を調べなければならない上に、ブラウザにURL等のアクセス情報を直接入力しなければならない。
そこで、本実施形態では、このような操作手順とそれに伴う処理をより効率的に実行するための構成を実現する。以下、本実施形態における用紙設定時の操作手順を含むタブレットPC1と印刷装置17との間で実行する処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。特に、図7に示す処理は、用紙カセット4を印刷装置17へ挿入したという事象に対応して、印刷装置17がBLE11を利用してブラウザを起動できるタブレットPC1を検索する。そして、検索したタブレットPC1はユーザが操作することなく自動的に用紙設定画面を表示する。
尚、図7において、図6と共通の動作については、同一のステップ番号を付加して、その説明は省略する。また、印刷装置17及びタブレットPC1が実行する処理は、それぞれのCPU7が制御ROM12に記憶されたプログラムを読み出し実行することで実現される。
まず、S601〜S603は、図6と同じであるため省略する。印刷装置17は、用紙カセット4が挿入されたことを検知する機構(センサ)にて、用紙カセット4が挿入された事象を検知する。
この検知を受けて、S704で、印刷装置17は、BLE対応端末(例えば、BLE11を利用してブラウザを起動できるタブレットPC1)を検索する。S705で、印刷装置17は、BLE11の有効範囲内に検索されるBLE対応端末があるか否かを判定する。判定の結果、有効範囲内にBLE対応端末がある場合(S705でYES)、S706で、印刷装置17は、BLE11を介して、BLE対応端末(ここでは、タブレットPC1とする)と接続する。尚、複数のBLE対応端末が検出される場合には、それらの内の1つを所定の基準(例えば、最大受信信号強度のBLE対応端末)に従って選択し、その選択したBLE対応端末と接続しても良い。あるいは、検出された複数のBLE対応端末のすべてと後続の処理が完了する毎に順番に接続しても良い。
接続が確立された後、S707で、印刷装置17は、タブレットPC1にて起動可能なアプリケーション情報をタブレットPCから取得する。このアプリケーション情報は、接続するBLE対応端末で実行されるアプリケーションの種類や処理可能なファイル等のアプリケーションに関する情報で構成される。このアプリケーション情報の詳細については、図8を用いて後述する。
S708で、印刷装置17は、取得したアプリケーション情報に基づいて、タブレットPC1がアプリケーション(例えば、用紙設定画面を表示するためのブラウザ)を起動できるか否かを判定する。タブレットPC1がアプリケーション(ブラウザ)を起動できる場合(S708でYES)、S709で、印刷装置17は、BLE11を介して、起動情報をタブレットPC1に送信する。尚、起動情報には、起動対象のアプリケーション(ブラウザ)を示すアプリケーションIDとそのアプリケーション実行時に使用される引数情報が含まれる。また、引数情報は、例えば、コンテンツ(用紙設定画面あるいはそのアクセス情報(例えば、URL)である。
S710で、タブレットPC1は、印刷装置17から受信する起動情報(S709で送信される起動情報)に基づいて、起動対象のアプリケーション(ブラウザ)を起動して、その実行時の引数に従ってコンテンツ(用紙設定画面(例えば、図4(a)))を表示する。
その後、S607で、タブレットPC1は、表示された用紙設定画面を介して入力された用紙サイズや用紙タイプを設定することができる。この用紙設定画面を介して用紙サイズ及び用紙タイプの設定が完了すると、その設定内容を示す設定情報がタブレットPC1から印刷装置17へ送信され、印刷装置17に記憶、設定されることになる。
一方、判定の結果、有効範囲内にBLE対応端末がない場合(S705でNO)、あるいは、タブレットPC1がアプリケーション(ブラウザ)を起動できない場合(S708でNO)、印刷装置17は、そのことを示す端末未発見フラグを設定する。尚、この設定した端末未発見フラグは、例えば、RAM13に記憶される。
図8は、S707で、印刷装置17がBLE対応端末(タブレットPC1)から取得するアプリケーション情報の一例を示している。このアプリケーション情報の取得は、例えば、印刷装置17からのリクエストに応じて、BLE対応端末が印刷装置3に対して通知することで実現する。
図8(a)に示すように、アプリケーション情報には様々な情報が含まれる。印刷装置3に通知されたアプリケーション情報には、BLE対応端末が実行することが可能なアプリケーションを識別するアプリケーションIDと、実行時に使用される引数のコンテンツと、実行時の優先度を決めるプライオリティが含まれる。アプリケーションIDは、実際に実行する特定のアプリケーションを指定するものに限定されず、「ブラウザ」、「メーラー」等のアプリケーションの種類を示すカテゴリであっても良い。
例えば、図8(b)に示すように、アプリケーションIDが「ブラウザ」である場合には、コンテンツにはブラウザで使われるURLが引数として含まれる。
タブレットPC1がアプリケーション情報を印刷装置17へ通知すると、これを受けて、印刷装置17が、図7の処理によって、起動情報(アプリケーションID及び引数(コンテンツ情報))をタブレットPC1へ通知することができる。これにより、タブレットPC1は、例えば、起動情報で指定されるアプリケーションのブラウザを起動し、引数が示すURLを用いて自動的に対応するコンテンツを表示することができる。
また、図8(c)に示すように、アプリケーション情報が初期設定操作を行う際のマニュアルを表示させるための「初期設定アプリケーション」である場合は、操作を指示するためのテキストデータや画像データを引数として含むことになる。この場合、ユーザは、コンテンツ情報で示される操作指示に沿って操作を行うことができる。
また、図8(d)に示すように、アプリケーションIDが「スキャンアプリケーション」や「印刷アプリケーション」である場合は、コンテンツ情報は含まれない。このような、「スキャンアプリケーション」や「印刷アプリケーション」では、タブレットPC1で対応するアプリケーションを起動し、アプリケーションを通じて印刷装置3の操作を行うこともできる。加えて、通知する事象が複数個存在する場合においては、プライオリティを参照して、優先度の高い処理を通知することもできる。
次に、図7のS712で端末未発見フラグを設定している状態で、タブレットPC1から印刷ジョブを受信した際の印刷装置17が実行する印刷制御処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。尚、図9の処理は、印刷装置17のCPU7が制御ROM12に記憶されたプログラムを読み出し実行することで実現される。また、この処理の開始にあたっては、図7の処理によって、タブレットPC1から印刷装置17に対して、用紙設定画面によって、用紙サイズや用紙タイプが設定されているものとする。また、図9の処理において、図7と共通の処理については、同一のステップ番号を付加し、その詳細説明は省略する。
まず、S901で、印刷装置17は、ホスト端末(ここでは、タブレットPC1)から印刷ジョブを受信する。この印刷ジョブの送受信は、例えば、印刷装置17とタブレットPC1それぞれの無線ネットワークコントローラ10による無線LANを介して無線通信で実現される。S902で、印刷装置17は、端末未発見フラグの有無を判定する。端末未発見フラグがない場合(S902でNO)、通知する事象が存在しなかったものと判定する。さらに、ステップ903で、印刷装置17は、受信ジョブで指定される用紙サイズ・用紙タイプと、設定されている用紙サイズ・用紙タイプが一致しているか否かを判定する。
一致している場合(S903でYES)、S904で、印刷装置17は、通常の印刷シーケンスを開始する。一方、一致していない場合(S903でNO)、S905で、印刷装置17は、印刷ジョブを送信した送信相手装置(タブレットPC1)に印刷ジョブの再送を通知する。
一方、端末未発見フラグがある場合(S902でYES)、S905で、印刷装置17は、通知する事象が存在したものと判定し、印刷装置3の周辺に通知先のBLE対応端末(タブレットPC1)があるか否かを判定する。即ち、印刷装置17は、BLE11の有効範囲内にタブレットPC1が存在するか否かを確認する。BLE11の有効範囲内にタブレットPC1がない場合(S906でNO)、事象の通知先は、印刷ジョブを送信した送信相手装置であると判定する。そして、S907で、印刷装置17は、その送信相手装置に用紙設定を促すために、その送信相手装置から取得できるアプリケーション情報に基づく起動情報を送信する。尚、この時のアプリケーション情報の取得は、印刷ジョブの受信に使用した通信部(例えば、無線ネットワークコントローラ10)を介して、アプリケーション情報を送信相手装置(タブレットPC1)から取得する。尚、S907の送信処理は、無線LAN等を介して実行される。
起動情報を受信したタブレットPC1は受信する起動情報に従って、図7のS710及びS607を経て、用紙設定を行うことができる。尚、この場合は、印刷装置17は、BLE11による近距離無線通信を行えないため、BLE11ではなく無線ネットワークコントローラ10等の他の通信機能を用いて、送信相手装置に事象に対応した起動情報を送信する。
一方、BLE11の有効範囲内にタブレットPC1が存在する場合(S906でYES)、図7のS706及びS709の処理により、印刷装置17の周辺のBLE対応端末に起動情報を送信して、用紙設定を促す。但し、図9におけるS706でBLE対応端末が複数検出され、それらの内の1つが印刷ジョブを送信した送信相手装置である場合には、その送信相手装置とのみ接続しても良い。その後、用紙設定がなされると、端末未発見フラグがある場合においても、S903以降の処理を実行する。
以上説明したように、実施形態1によれば、応答装置である印刷装置で発生した事象に応じた動作(アプリケーションの起動、操作画面の表示等)を通信相手装置に対して適切に実行することができる。より具体的には、印刷装置で発生した事象をトリガーに対応するアプリケーション情報(アプリケーションID)とその実行情報(引数やファイル)を含む起動情報を情報端末に通知し、適切なアプリケーションを特定の実行変数情報で起動することができる。また、処理対象のジョブを印刷ジョブとしているが、印刷装置17の画像読取部6による画像読取ジョブを受信する場合においても、図9の処理を実行することができる。
<実施形態2>
実施形態1では、印刷装置17で発生する事象として、用紙カセット4の装置内への挿入を検知した場合の例について説明したが、事象は、これに限定されない。例えば、上述のように、インク切れ、用紙切れ等の消耗品切れについての事象について、図7の処理を実行するようにしても良い。例えば、インク切れが発生した場合、印刷装置17は、インク切れが発生しているインクの種類を通知するとともに、インクの補充を促す通知画面(例えば、図4(b))に対応する起動情報を通知する。これによりタブレットPC1は、印刷装置17から通知された情報により自動的にインク補充を促す情報をブラウザにて表示できる。
また、更に別の事象としては、ユーザによって、印刷装置17の画像読取部6に用紙がセットされた事象について、図7の処理を実行するようにしても良い。画像読取部6には用紙のセットを検知する機構(センサ)が存在しており、蓋を閉じた際には用紙がセットされていることを検知できる。そこで、用紙のセットを検知した場合には、画像を読み取るためのスキャンアプリケーションを示すアプリケーションIDと、コンテンツ(スキャン操作画面)を含む起動情報を通知する。これにより、ユーザに対して、ユーザの操作を要することなく、スキャン操作画面を表示させることが可能である。
尚、図8(d)に示すアプリケーション情報では、コンテンツ情報を指定していないが、ユーザに通知するコンテンツとして、ユーザマニュアル、画像、動画像等のユーザに操作を案内するコンテンツであれば、どのようなものでも良い。
以上説明したように、実施形態2によれば、実施形態1と同様に、発生した事象に応じた設定画面や通知画面を、印刷装置17からタブレットPC1のブラウザに表示させることも可能となる。
<実施形態3>
実施形態3では、印刷装置17で発生する事象として、初期設置の場合を例に挙げて説明する。初期設置で発生し得る事象は、印刷装置17の初回電源ON時である。この際の処理を、実施形態1の図7のフローチャートで示す処理に準ずる処理である図10を用いて説明する。図10の処理により、印刷装置17の周囲にいるユーザに対して、ユーザの操作なく初期設置時の操作方法を通知することが可能となる。
尚、図10において、実施形態1の図7と共通の動作については、同一のステップ番号を付加して、その説明は省略する。また、印刷装置17及びタブレットPC1が実行する処理は、それぞれのCPU7が制御ROM12に記憶されたプログラムを読み出し実行することで実現される。
まず、S1101で、印刷装置17は、ユーザからの操作に応じて、初回電源ONを実行する。その後、S704〜S706の処理を経て、S1106で、印刷装置17は、取得したアプリケーション情報に基づいて、初期設置時の設定するための専用アプリケーション(初期設定アプリケーション)を起動できるか否かを判定する。初期設定アプリケーションを起動できる場合(S1106でYES)、S1107で、印刷装置17は、BLE11を介して、起動情報をタブレットPC1に送信する。尚、起動情報には、起動対象の初期設定アプリケーションを示すアプリケーションIDとそのアプリケーション実行時に使用される引数情報が含まれる。また、引数情報は、例えば、コンテンツ(初期設定情報(例えば、install_setting.txt))である。
S1107の起動情報を受信したタブレットPC1は、印刷装置17から受信する起動情報に基づいて、起動対象の初期設定アプリケーションを起動する。尚、起動情報には、起動対象の初期設定アプリケーションを示すアプリケーションIDとそのアプリケーション実行時の引数(コンテンツ)が含まれる。そして、タブレットPC1は、その実行時の引数に従ってコンテンツ(初期設定情報)を表示する。
一方、初期設定アプリケーションを起動できない場合(S1106でNO)、S1110で、印刷装置17は、取得したアプリケーション情報に基づいて、タブレットPC1が代替のアプリケーションを起動できるか否かを判定する。尚、代替のアプリケーションとは、例えば、初期設定情報を表示するためのブラウザである。タブレットPC1がアプリケーション(ブラウザ)を起動できる場合(S11001でYES)、S1111で、印刷装置17は、BLE11を介して、起動情報をタブレットPC1に送信する。尚、起動情報には、起動対象のアプリケーション(ブラウザ)を示すアプリケーションIDとそのアプリケーション実行時に使用される引数情報が含まれる。また、引数情報は、例えば、コンテンツ(初期設定情報(例えば、install_setting.txt))である。
S1111の起動情報を受信したタブレットPC1は、印刷装置17から受信する起動情報に基づいて、起動対象のアプリケーション(ブラウザ)を起動する。尚、起動情報は、起動対象のアプリケーション(ブラウザ)を示すアプリケーションIDとそのアプリケーション実行時の引数(コンテンツ)を含むそして、タブレットPC1は、その実行時の引数に従ってコンテンツ(初期設定情報)を表示する。
以上説明したように、実施形態3によれば、実施形態1で説明する効果に加えて、タブレットPC1が初期設定アプリケーションに対応していなくても、初期設定の対応方法(初期設定情報)を別の代替アプリケーションによってユーザに通知することが可能となる。
尚、実施形態3では、コンテンツをテキストファイルとしているが、ユーザに通知するアプリケーションID及びコンテンツはこれに限定されるものではない。例えば、ユーザマニュアル、画像、動画像等のユーザに操作を案内するコンテンツであれば、どのようなものでも良い。
<実施形態4>
上記実施形態では、タブレットPC1と印刷装置17との間で、印刷装置17から、タブレットPC1に対して、各種事象に対応するアプリケーションの起動の誘導・案内や、操作画面を案内する構成としているが、これに限定されない。複数の通信装置との間で処理を実現し、かつ一方の通信装置で発生した事象に基づく処理を、他方の通信装置で実現できるものであれば、どのようなものでもよい。
また、印刷装置17の代わりに、印刷装置3とタブレットPC1との間で、上記実施形態を適用することも、もちろん可能である。また、印刷装置17の代わりに、スキャナ単体で構成される画像読取装置(画像読取機能)、ファクシミリ装置、複写機等の画像形成装置、プリンタ単体での印刷装置(印刷機能)と、タブレットPC1との間での処理についても上記実施形態を適用することができる。その他、タブレットPC1とデジタルカメラとの間で、上記実施形態を適用することも可能である。
また、上記実施形態では、図8に示すアプリケーション情報をタブレットPC1が保持していて、必要に応じて、印刷装置17へ送信する構成としているが、これに限定されない。印刷装置17で接続が想定される情報端末毎に、各情報端末が保持するアプリケーション情報を印刷装置17で記憶管理することもできる。あるいは、専用のサーバ等の外部装置でアプリケーション情報を一元管理することもできる。また、タブレットPC1の代わりに、スマートフォン等の他の情報携帯端末を使用することもできる。また、Bluetoothを介した通信の代わりにその他の通信方法でS706、S709、S1107、S1111を実行しても良い。例えば、Bluetoothの代わりにNFCを用いても構わない。
また、上記実施形態は、印刷装置17を操作することが想定される情報端末のユーザが、その印刷装置17から比較的近い位置(所定距離範囲内)に存在する場合に特に効果を発揮するものである。つまり、印刷装置17から近い位置に情報端末のユーザが存在する状態とは、ユーザがその印刷装置17を使用しようとしている、あるいは使用中の状態であるといえる。そして、そのような状態下のユーザを検知するためには、比較的通信有効範囲が小さい、近距離無線通信機能を有する通信部を利用することが有効である。これは、通信有効範囲が広すぎると、印刷装置17の操作が想定されない不必要な情報端末のユーザまでも検知してしまう可能性があるからである。このような観点から、上記実施形態のように、BLEを利用して情報端末を検知することは有用である。
尚、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1:タブレットPC、2:アクセスポイント、3:印刷装置、4:用紙カセット、6:画像読取部

Claims (11)

  1. 通信部を介して通信相手装置と通信する通信装置であって、
    当該通信装置で発生する事象を検知する検知手段と、
    前記検知手段で検知した事象に応じて、前記通信部の有効範囲に通信相手装置が存在するか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出の結果、前記通信部の有効範囲に前記通信相手装置が存在する場合、前記通信相手装置で動作するアプリケーションに関するアプリケーション情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得したアプリケーション情報に基づいて、前記通信相手装置で起動させるアプリケーションを示す識別情報と前記アプリケーションで実行させる実行情報を含む起動情報を、前記通信部を介して前記通信相手装置へ送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記取得手段で取得したアプリケーション情報に基づいて、前記通信相手装置で起動できるアプリケーションとそのアプリケーションで使用させる引数を判定する判定手段を更に備え、
    前記送信手段は、前記判定手段で判定した前記アプリケーションと前記引数をそれぞれ前記識別情報と前記実行情報として含む前記起動情報を、前記通信部を介して前記通信相手装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記検知手段は、
    当該通信装置が有する印刷機能によって印刷する用紙を収納するカセットの挿抜、
    前記印刷機能で使用する消耗品の消耗品切れ、
    当該通信装置が有する画像読取機能で読み取る用紙のセット、
    当該通信装置の初回電源ON
    の少なくとも1つを検知する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記検出手段の検出の結果、前記通信部の有効範囲に通信相手装置が存在しない場合、そのことを示すフラグを設定して記憶する記憶手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記通信部の有効範囲とは異なる有効範囲を有する別の通信部を介して、当該通信装置で実行するためのジョブを受信する受信手段を更に備え、
    前記記憶手段に前記フラグが記憶されている状態で、前記ジョブを受信した場合には、前記検出手段は、前記通信部の有効範囲に通信相手装置が存在するか否かを検出し、
    前記検出手段の検出の結果、
    (1)前記通信部の有効範囲に前記通信相手装置が存在する場合には、
    前記取得手段は、前記通信部を介して、前記通信相手装置から前記アプリケーション情報を取得し、
    前記送信手段は、前記取得手段で取得したアプリケーション情報に基づいて、前記起動情報を、前記通信部を介して前記通信相手装置へ送信し、
    (2)前記通信部の有効範囲に前記通信相手装置が存在しない場合には、
    前記取得手段は、前記別の通信部を介して、前記通信相手装置から前記アプリケーション情報を取得し、
    前記送信手段は、前記フラグを記憶した際に前記検出手段で検出した事象と、前記アプリケーション情報に基づいて、前記起動情報を、前記別の通信部を介して前記通信相手装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記送信手段は、前記取得手段で取得したアプリケーション情報が示すアプリケーションに基づいて、前記検知手段で検知した事象を処理するための専用のアプリケーションを前記通信相手装置で起動できないと判定した場合は、更に、前記事象を処理するための代替のアプリケーションを前記通信相手装置で起動できるか否かを判定し、判定の結果、前記代替のアプリケーションを前記通信相手装置で起動できる場合は、前記代替のアプリケーションを示す識別情報と前記代替のアプリケーションで実行させる実行情報を含む起動情報を、前記通信部を介して前記通信相手装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記通信部の有効範囲は、近距離無線通信の有効範囲である
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記取得手段は、前記アプリケーション情報を前記通信相手装置から取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記取得手段は、前記アプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を予め記憶している当該通信装置の記憶部から取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 通信部を介して通信相手装置と通信する通信装置の制御方法であって、
    当該通信装置で発生する事象を検知する検知工程と、
    前記検知工程で検知した事象に応じて、前記通信部の有効範囲に通信相手装置が存在するか否かを検出する検出工程と、
    前記検出工程の検出の結果、前記通信部の有効範囲に前記通信相手装置が存在する場合、前記通信相手装置で動作するアプリケーションに関するアプリケーション情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得したアプリケーション情報に基づいて、前記通信相手装置で起動させるアプリケーションを示す識別情報と前記アプリケーションで実行させる実行情報を含む起動情報を、前記通信部を介して前記通信相手装置へ送信する送信工程と
    を備えることを特徴とする通信装置の制御方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるための、または請求項10に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015011768A 2015-01-23 2015-01-23 通信装置及びその制御方法、プログラム Pending JP2016136364A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011768A JP2016136364A (ja) 2015-01-23 2015-01-23 通信装置及びその制御方法、プログラム
US14/983,908 US10152289B2 (en) 2015-01-23 2015-12-30 Communication apparatus that obtains application information from a communication partner apparatus existing within an effective communication range, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011768A JP2016136364A (ja) 2015-01-23 2015-01-23 通信装置及びその制御方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016136364A true JP2016136364A (ja) 2016-07-28

Family

ID=56434482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011768A Pending JP2016136364A (ja) 2015-01-23 2015-01-23 通信装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10152289B2 (ja)
JP (1) JP2016136364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098664A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US10915274B2 (en) 2018-09-25 2021-02-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium, communication system, and method for making it easier to imagine output image from each selectable printer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3361373B1 (en) * 2017-02-13 2023-09-13 Canon Production Printing Holding B.V. Device and method for producing images
JP2019213172A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP7175641B2 (ja) * 2018-06-20 2022-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2022010643A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム、電子機器システム、及び印刷装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3957825B2 (ja) 1996-10-15 2007-08-15 キヤノン株式会社 印字制御システム及びスキャナ制御システム
JPH10240551A (ja) 1996-12-26 1998-09-11 Canon Inc 情報処理システム及びその方法
JPH10240552A (ja) 1996-12-26 1998-09-11 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JPH10229427A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 情報処理装置及び方法
EP0859327B1 (en) 1997-02-14 2009-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
DE69837356T2 (de) 1997-02-14 2007-11-29 Canon K.K. Vorrichtung, System und Verfahren zur Datenübertragung und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
EP0859326A3 (en) 1997-02-14 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
DE69836771T2 (de) 1997-02-14 2007-10-31 Canon K.K. Vorrichtung, System und Verfahren zur Datenübertragung und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
SG101460A1 (en) 1997-02-14 2004-01-30 Canon Kk Data communication apparatus and method
US6717694B1 (en) 1998-07-31 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and recording medium
JP4136771B2 (ja) 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4125172B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4136857B2 (ja) 2003-09-11 2008-08-20 キヤノン株式会社 機器検索方法およびプログラム
US7631181B2 (en) 2003-09-22 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method, and program for applying security policy
CN1939047B (zh) * 2004-12-22 2010-05-05 株式会社理光 服务使用系统、图像操纵设备、外部处理设备、信息处理设备、和状态变化发送方法
JP4366323B2 (ja) 2005-03-15 2009-11-18 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
JP4900891B2 (ja) 2005-04-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4656637B2 (ja) 2005-04-27 2011-03-23 キヤノン株式会社 通信装置及び通信システムとその通信パラメータ設定方法
JP4250611B2 (ja) 2005-04-27 2009-04-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信パラメータ設定方法及び通信方法
JP4266962B2 (ja) 2005-06-16 2009-05-27 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP4871696B2 (ja) 2006-10-27 2012-02-08 キヤノン株式会社 通信パラメータの設定処理方法、通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6408753B2 (ja) 2012-05-17 2018-10-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5853981B2 (ja) * 2013-03-29 2016-02-09 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP5865863B2 (ja) * 2013-04-24 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098664A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US10915274B2 (en) 2018-09-25 2021-02-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium, communication system, and method for making it easier to imagine output image from each selectable printer

Also Published As

Publication number Publication date
US10152289B2 (en) 2018-12-11
US20160216927A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10140070B2 (en) Terminal, information processing apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
US9191525B2 (en) Image forming system performing communication through visible light communication and communication mode different from visible light communication
JP2016136364A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
US9367269B2 (en) Printing apparatus and wireless communication method to implement charging control for printing a print data transmitted by a communication terminal
US11102367B2 (en) Server and mobile device for an information processing system
US9471266B2 (en) Printing system with printing apparatus and printing control apparatus for registering and managing sheet holding units based on sheet attributes
US10785380B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and terminal apparatus
JP2022141656A (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
US10116826B1 (en) Method and apparatus for automatically resuming a print job from portable memory device
JP2023053961A (ja) システムおよび制御方法
US10223050B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
US11611668B2 (en) Image processing system that generates job setting information based on interaction with user of information processing apparatus using chatbot
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9389821B2 (en) Printing and printing control includes determining whether to set sheet attribute information of sheets in sheet holding units
US20170187912A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and computer program product
JP2017204191A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
US10341525B2 (en) Image forming system, communication terminal, and non-transitory computer-readable storage medium
US9875072B2 (en) Information processing system, terminal device, information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US10761783B2 (en) Image forming system and image forming apparatus configured to transmit adjustment item data
US20210132876A1 (en) Data processing apparatus, storage medium, and control method
JP2017151762A (ja) プログラム及び携帯端末
US9942427B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and storage medium
JP6693196B2 (ja) プログラム
US20220413774A1 (en) Print system and print method
US11422761B2 (en) Image forming apparatus changing printing orders according to strength of a wireless communication signal