JP2009183044A - 電源管理装置および無停電電源装置 - Google Patents

電源管理装置および無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009183044A
JP2009183044A JP2008018838A JP2008018838A JP2009183044A JP 2009183044 A JP2009183044 A JP 2009183044A JP 2008018838 A JP2008018838 A JP 2008018838A JP 2008018838 A JP2008018838 A JP 2008018838A JP 2009183044 A JP2009183044 A JP 2009183044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
server
uninterruptible power
backup
ups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008018838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5211717B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mitanbata
博 三反畑
Osamu Hashimoto
理 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2008018838A priority Critical patent/JP5211717B2/ja
Publication of JP2009183044A publication Critical patent/JP2009183044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211717B2 publication Critical patent/JP5211717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】サーバの停止中に無停電電源装置が不必要なバックアップを行わないようにした電源管理装置を提供する。
【解決手段】UPS制御ソフト30は、バックアップ時間の変更が可能な無停電電源装置と接続されたサーバ側で動作する電源管理装置を構成するものであって、サーバの起動時にバックアップ時間を長くするコマンドを生成するコマンド生成部31、サーバの停止時にバックアップ時間を短くするコマンドを生成するコマンド生成部32、およびコマンド生成部31,32で生成されたコマンドをUPSに送信するコマンド送信部33から構成されている。この電源管理装置では、サーバの稼動状況に応じて無停電電源装置による最大バックアップ時間を変更できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、無停電電源装置を設定制御する電源管理装置および複数台の負荷に対してバックアップ電源を供給する無停電電源装置に関し、とくに停電時におけるバックアップ時間を制限するようにした電源管理装置および無停電電源装置に関する。
コンピュータ・システムには、商用電源の停電や瞬断によるシステム・ダウンや、重要な周辺装置の停止を防ぐために、無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply)が装備されているものがある。無停電電源装置は、停電や瞬断と同時にバッテリ運転を開始し、サーバコンピュータ(以下、単にサーバという。)などに電源を供給する。その後、必要に応じて、接続されたサーバのシャットダウン処理を行うように構成されている。
図5は、従来の無停電電源システムの一例を示すシステム構成図である。このシステムは、商用電源1に遮断器2を介して接続されたUPS3を備え、このUPS3から電力供給を受けるサーバ11やプリンタ、HDDなどの周辺装置12が接続されている。さらに、UPS3からのバッテリバックアップを必要としない周辺装置13には、遮断器2を介して商用電源1を供給している。また、サーバ11はUPS3との間で停止コマンドなどを送信するための通信ライン14によって接続されている。
図6は、従来のシャットダウン処理の手順を説明するタイミング図である。図5の無停電電源システムでは、外部の商用電源1での停電発生時、あるいはスケジュールされた電源オフ時に、サーバ11に通信ライン14を介してシャットダウン指令が送出され、サーバ11、周辺装置12におけるシャットダウンが確実に実行されるとともに、サーバ11に内蔵されたUPS制御ソフトによってUSP停止コマンドを生成して、USP3のバッテリバックアップを停止するようにしている。
すなわち、図6(a)に示す商用電源の停電発生時(時刻t1)には、UPS3の電源としてのUPS入力がオフすると同時に、サーバ11などへのUPS出力をバックアップ出力に切換える(同図(b)、(c))。そのため、サーバ11と周辺装置12には電源が継続して供給されるので、サーバ11でのシャットダウンが始まるとき、サーバ11からUPS3に対してUPS停止コマンドを出力することができる(同図(c)、(d))。このときUPS3では、サーバ11のシャットダウン完了直後の時刻t2までバックアップ時間が継続されるから、周辺装置12の動作も継続できるが、周辺装置13は停電発生と同時に停止する(同図(e)、(f))。
なお、時刻t3で商用電源が復電すると、UPS3、サーバ11、周辺装置12,13にそれぞれ電源供給が再開され、サーバ11の起動と同時に周辺装置12,13の動作が開始される。
特許文献1には、外部電源の供給を受けて内部バッテリを充電するとともに内部電源を生成して供給しており、外部電源の供給が停止すると内部バッテリにより内部電源の供給を継続するとともに外部電源の供給が停止した旨を通知し、シャットダウンの指示を受けると内部電源の供給を停止する無停電電源装置の記載がある。
特開2002−297270号公報(段落番号[0026]〜[0047]、図1)
図7は、従来のメンテナンス停電時の動作を示すタイミング図である。従来の無停電電源装置では、サーバ11を停止して行われるメンテナンスの場合、次のような不都合が生じていた。
すなわち、周辺装置12,13のメンテナンスやサーバ11のメンテナンスを行うには、UPS出力を停止せずにサーバ11のみを停止した状態で、遮断器2をオフすることによりUPS入力をオフして、メンテナンスが実施される。ところが、停止状態にあるサーバ11ではUPS3を制御するUPS制御ソフトが起動されていないために、UPS出力の停止コマンドが送信されない。そこで、UPS出力の供給を受けている周辺装置12は、その電源をオフしてメンテナンスを実施することができず、物理的にUPS3と分離する必要があった。
また、遮断器2をオフした場合、UPS出力が停止しないバッテリバックアップの状態が継続するから、その後に遮断器2をオンしてもサーバ11が起動しないという不都合があった。さらに、メンテナンス停電ではUPS3によるバックアップ時間が長くなった場合、そこに接続されたバッテリの特性が劣化するおそれもあり、サーバ11の停止中には不必要なバックアップを行わないようにすることが望まれていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、サーバの停止中にはバッテリバックアップを行わないようにした電源管理装置および無停電電源装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記問題を解決するために、バックアップ時間の変更が可能な無停電電源装置と接続され、前記無停電電源装置を設定制御する電源管理装置において、前記無停電電源装置の負荷側に接続された機器の起動時に前記バックアップ時間を長くするコマンドを生成するとともに、前記機器の停止時には前記バックアップ時間を短くするコマンドを生成するコマンド生成手段と、前記コマンド生成手段で生成されたコマンドを前記無停電電源装置に送信する送信手段と、を備え、前記機器の稼動状況に応じて前記無停電電源装置による最大バックアップ時間を変更設定するようにしたことを特徴とする電源管理装置が提供される。
本発明は、無停電電源装置(UPS)の負荷側に接続されたサーバが停止中の場合でも、バックアップ時間を短く制限することができる。
また、本発明では、複数台の負荷に対してバックアップ電源を供給する無停電電源装置において、前記負荷となる機器の稼動状況を監視する監視手段と、前記監視手段での監視結果に応じて前記機器に対する前記バックアップ電源の供給を停止制御する制御手段と、を備え、前記機器の稼動停止時には前記バックアップ電源を供給せず、前記機器の稼動中にだけ前記バックアップ電源を供給するようにしたことを特徴とする無停電電源装置が提供できる。
本発明によれば、負荷となる機器が稼動していないときは、バックアップ時間を短く制限できるので、不必要なバックアップが避けられる。また、バックアップ時間が短くなるので、バッテリ特性を劣化させるおそれがない。しかも、無停電電源装置ではバックアップ機能自体を停止していないので、メンテナンス停電ではない、瞬時停電などが発生したとき、瞬時停電をバックアップして負荷となる機器を保護することができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るUPS制御ソフトの構成を示す図である。
UPS制御ソフト30は、サーバ側で動作する電源管理装置を構成するものであって、サーバはバックアップ時間の変更が可能な無停電電源装置と接続されている。このUPS制御ソフト30は、サーバの起動時にバックアップ時間を長くするコマンドを生成するコマンド生成部31、サーバの停止時にバックアップ時間を短くするコマンドを生成するコマンド生成部32、およびコマンド生成部31,32で生成されたコマンドをUPSに送信するコマンド送信部33から構成されている。
図2は、実施の形態1に係るメンテナンス停電時の動作を示すタイミング図である。ここでは、図5に示す従来の無停電電源システムと同様のシステム構成を前提にして説明する。
サーバ11上で動作しているUPS制御ソフト30は、サーバ11がシャットダウンするときに、コマンド生成部32で最大バックアップ時間を短くするコマンドを生成し、UPS3に対してコマンド送信部33から送信する。
サーバ11の停止後に、周辺装置12,13のメンテナンス作業が実施され、次に遮断器2をオフにして、UPS入力にメンテナンス停電を発生させる。このとき、すでにUPS3は最大バックアップ時間が短く設定されているので、即座にUPS出力も停止し、周辺装置12,13の電源がオフとなる。
また、メンテナンス終了時に遮断器2をオンにしてUPS入力を復電すると、UPS出力が再開し、サーバ11を起動することができる。このとき、サーバ11上で動作を開始するUPS制御ソフト30は、コマンド生成部31で最大バックアップ時間を長くするコマンドを生成し、UPS3に対してコマンド送信部33から送信する。したがって、その後のサーバ11の動作中には、図6に示すシャットダウン処理と同様に、通常の停電バックアップ動作が可能になる。
このように、このUPS制御ソフト30では、通常の停電時でのバックアップ機能を損なうことなく、メンテナンス停電時でのバックアップ時間を短く制限できるから、バッテリ特性を劣化させるおそれがない。
なお、サーバ11上で動作しているUPS制御ソフト30は、サーバ11が常時UPS3と通信している場合には、その通信が途絶したことをもってUPS3でサーバ11の停止を確認するものであってもよい。
(実施の形態2)
実施の形態1では、メンテナンス停電時でのサーバ11の停止中に不必要なバックアップを行わないように、UPS3のバックアップ時間を制限した電源管理装置について説明した。実施の形態2では、サーバ11の停止中にバックアップを全く行わないように、UPS3内で動作するUPS制御ソフトについて説明する。
図3は、実施の形態2、および実施の形態3に係るUPS制御ソフトの構成を示す図である。
このUPS制御ソフト40は、外部電源と接続され負荷にバックアップ電源を供給するUPS3側で動作するものであって、負荷となるサーバ11、周辺装置12などの稼動状況を監視し、その停止を確認する負荷監視手段41a,41b、およびこれらの負荷監視手段41a,41bでの監視結果に応じてサーバ11、周辺装置12などへのバックアップ電源の供給を停止制御する停止制御手段42から構成される。
図4は、実施の形態2に係るメンテナンス停電時の動作を示すタイミング図である。ここでは、図5に示す従来の無停電電源システムと同様のシステム構成を前提にして説明する。
サーバ11の停止後に、周辺装置12,13のメンテナンス作業を実施して、次に遮断器2をオフにして、UPS入力にメンテナンス停電を発生させる。このとき、UPS3内で動作しているUPS制御ソフトの負荷監視手段41aは、サーバ11の稼動状況を通信により確認する。負荷監視手段41aがサーバ11の停止を確認したときは、停止制御手段42によりバックアップ停止コマンドを出力して、UPS3によるバッテリバックアップを即座に停止し、周辺装置12,13の電源をオフする。
また、メンテナンス終了時に遮断器2をオンにしてUPS入力を復電すると、UPS出力が再開してサーバ11が起動する。なお、UPS3内で動作しているUPS制御ソフトは、サーバ11の稼動状況を通信により確認したときに、サーバ11が起動している場合は、図6に示すシャットダウン処理と同様に、通常の停電バックアップ動作が可能になる。
(実施の形態3)
実施の形態2のUPS制御ソフト40では、サーバ11の稼動状況を監視する負荷監視手段41aでサーバ11の稼動状況を通信により確認していたが、実施の形態3では、負荷監視手段41bで周辺装置12からの負荷電流値に基づいてサーバ11の稼動状況を判断している。ここでは、図4に示す負荷監視手段41bにより負荷電流値が所定の大きさを超えていると判断したときは、周辺装置12が起動していると判断して、図6に示すシャットダウン処理と同様に、通常の停電バックアップ動作を行う。
なお、稼動状況を監視する負荷監視手段41a,41bとしては、負荷との通信による監視、あるいは負荷電流値の監視以外でも、例えば接点信号、論理信号などを監視することによって負荷の停止を検知するものであってもよい。
以上に説明した本発明では、サーバ11内の電源や周辺装置12,13の部品交換などのメンテナンス停電作業を実施する場合に、UPS3では負荷となるサーバ11が停止していることを確認して、バックアップ時間を制限することができる。また、メンテナンス停電作業の終了時に、サーバ11の起動も確実に行うことができる。
なお、上述した各実施の形態では、UPS3の負荷となる機器としてサーバ11を例にして説明したが、この発明は一般に通信機器、制御装置など各種の周辺装置の無停電電源装置についても適用できる。
実施の形態1に係るUPS制御ソフトの構成を示す図である。 実施の形態1に係るメンテナンス停電時の動作を示すタイミング図である。 実施の形態2、および実施の形態3に係るUPS制御ソフトの構成を示す図である。 実施の形態2に係るメンテナンス停電時の動作を示すタイミング図である。 従来の無停電電源システムの一例を示すシステム構成図である。 従来のシャットダウン処理の手順を説明するタイミング図である。 従来のメンテナンス停電時の動作を示すタイミング図である。
符号の説明
1 商用電源
2 遮断器
3 UPS
11 サーバ
12,13 周辺装置
14 通信ライン
30,40 UPS制御ソフト
31,32 コマンド生成部
33 コマンド送信部
41a,41b 負荷監視手段
42 停止制御手段

Claims (5)

  1. バックアップ時間の変更が可能な無停電電源装置と接続され、前記無停電電源装置を設定制御する電源管理装置において、
    前記無停電電源装置の負荷側に接続された機器の起動時に前記バックアップ時間を長くするコマンドを生成するとともに、前記機器の停止時には前記バックアップ時間を短くするコマンドを生成するコマンド生成手段と、
    前記コマンド生成手段で生成されたコマンドを前記無停電電源装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記機器の稼動状況に応じて前記無停電電源装置による最大バックアップ時間を変更設定するようにしたことを特徴とする電源管理装置。
  2. 前記コマンド生成手段、および前記送信手段は、前記無停電電源装置の負荷側に接続されたサーバコンピュータと一体に設けられていることを特徴とする請求項1記載の電源管理装置。
  3. 複数台の負荷に対してバックアップ電源を供給する無停電電源装置において、
    前記負荷となる機器の稼動状況を監視する監視手段と、
    前記監視手段での監視結果に応じて前記機器に対する前記バックアップ電源の供給を停止制御する制御手段と、
    を備え、
    前記機器の稼動停止時には前記バックアップ電源を供給せず、前記機器の稼動中にだけ前記バックアップ電源を供給するようにしたことを特徴とする無停電電源装置。
  4. 前記監視手段は、前記機器への負荷電流値に基づいて前記機器の稼動状況を判断することを特徴とする請求項3記載の無停電電源装置。
  5. 前記機器にはサーバコンピュータが含まれていることを特徴とする請求項3記載の無停電電源装置。

JP2008018838A 2008-01-30 2008-01-30 電源管理装置 Active JP5211717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018838A JP5211717B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 電源管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018838A JP5211717B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 電源管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009183044A true JP2009183044A (ja) 2009-08-13
JP5211717B2 JP5211717B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41036569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018838A Active JP5211717B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 電源管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211717B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039049A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 富士通株式会社 無停電電源装置及び電子計算機システム
JP2014109805A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Nec Corp バッテリ制御装置、バッテリ制御方法及びプログラム
JP2020091703A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社Pfu コンピュータシステム及び制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497442U (ja) * 1991-04-10 1992-08-24
JPH0530682A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Hitachi Ltd 無停電電源装置制御方式
JP2002330241A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2004096972A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 無停電電源装置の自動停止制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497442U (ja) * 1991-04-10 1992-08-24
JPH0530682A (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 Hitachi Ltd 無停電電源装置制御方式
JP2002330241A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2004096972A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 無停電電源装置の自動停止制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039049A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 富士通株式会社 無停電電源装置及び電子計算機システム
JP5556894B2 (ja) * 2010-09-24 2014-07-23 富士通株式会社 無停電電源装置及び電子計算機システム
US9116682B2 (en) 2010-09-24 2015-08-25 Fujitsu Limited Uninterruptible power supply device with alerts abnormal end of power-off processing of a computer system
JP2014109805A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Nec Corp バッテリ制御装置、バッテリ制御方法及びプログラム
JP2020091703A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社Pfu コンピュータシステム及び制御方法
JP7198065B2 (ja) 2018-12-06 2022-12-28 株式会社Pfu コンピュータシステム及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5211717B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8484491B2 (en) Power supply apparatus and power supply control method
US8769313B2 (en) Server with an embedded management board having a power controlling unit for controlling a plurality of power supplies and motherboards independently
JP2011076073A (ja) 画像形成装置
JP2014099151A (ja) ラックおよびラックの電力制御方法
JP5211717B2 (ja) 電源管理装置
JP2004254470A (ja) 無停電電源装置
JP2006268419A (ja) メモリバックアップ回路およびこれを用いた電子機器
JP2009081914A (ja) 電源システム、内部回路駆動方法、及びそのプログラム
JP2010039734A (ja) 通信システム、集線装置及び接続機器
WO2006137112A1 (ja) 電源装置及びその制御方法
JP2002116921A (ja) 中央演算装置の補助装置
JP3169859B2 (ja) 並列運転電源制御方式
JP4266978B2 (ja) 電話交換装置及びその消費電力抑制方法
CN114761930A (zh) 在多处理器控制器中用于命令或非命令信道切换的系统和方法
JP2000102164A (ja) 電源装置
JP2007179094A (ja) 情報処理装置および該情報処理装置にて実行される消費電力制御方法
JP5792698B2 (ja) 無停電電源システム
JP5146888B2 (ja) サーバ装置及びその制御方法
JP2914044B2 (ja) バッテリバックアップ方式
JP3719115B2 (ja) 監視制御装置及び監視制御方法
JP7241957B2 (ja) 無線装置
JP2011166886A (ja) 情報処理装置
JP2008129969A (ja) 電源バックアップシステム及びこれを具えた電子機器
JP2022028201A (ja) 電源制御装置
JP2014222373A (ja) 通信中継装置およびその電力供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250