JP2009176877A - マイクロ電源モジュール - Google Patents
マイクロ電源モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009176877A JP2009176877A JP2008012698A JP2008012698A JP2009176877A JP 2009176877 A JP2009176877 A JP 2009176877A JP 2008012698 A JP2008012698 A JP 2008012698A JP 2008012698 A JP2008012698 A JP 2008012698A JP 2009176877 A JP2009176877 A JP 2009176877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- inductor
- terminal
- wiring
- supply module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Regulation Of General Use Transformers (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
【解決手段】インダクタ1と、インダクタ1上に固着した電源ICチップ5で構成されるマイクロ電源モジュール100において、磁性粒子を含む樹脂ケース8をこれらの上に被せることで、電源ICチップ5の出力端子であるSWout端子とインダクタのM端子を結ぶ配線(ボンディングワイヤ7と端子配線4)から樹脂ケース外に放射される漏れ磁束を低減することができる。
【選択図】 図1
Description
このLSIに応じた低電圧供給電源はPOL電源として呼ばれており、従来はシリーズレギュレータなどの非スイッチング方式のドロッパタイプ(降圧型)電源が使用される事が多かった。
しかし、高効率でバッテリによる長時間駆動が強く求められていることから、スイッチング方式の電源が使用され、電源IC、インダクタおよびコンデンサという個別の部品をLSI付近に配置し、スイッチング電源回路が構成されていた。
しかし、最近のPCB上ではLSI1個でPOL電源が2個(2電源)、3個(3電源)と必要になることも多く、PCBスペースの制約が厳しく、かつPOL電源をLSI近傍に配置することも困難な状況になってきた。
また、機器の薄型指向から電子部品間や電子部品と機器内のケーブルが接近し、機器内での電磁干渉(EMI:Electro−Magnetic Interference)が起こり、機器の動作により発生した電磁干渉で機器自身が誤動作したり、機器と接続される周辺機器に悪影響を及ぼす状況になってきた。
また、特許文献2、3、4には、磁性粒子と樹脂からなる樹脂組成物で電磁波シールド成型品を形成する方策が開示されている。
また、特許文献5には、マイクロ電源の基本構造および磁気を帯びた微粒子(磁性粒子)を含んだ樹脂でインダクタを被覆することにより、磁束の外部への漏れを防止し、インダクタンス値を高めることが開示されている。
また、要求基準が負荷となるLSIのアプリケーション(使用方法)に依存するS/N比に対してこのPOL電源が直接的に影響を与えることから、POL電源の出力ラインの低伝導ノイズ性能が求められ、さらに放射ノイズによる周辺機器やケーブルへの電磁干渉(漏れ磁束による誘導)が起こらないことが求められる。
図7は、PCB上に実装され、電源ICとインダクタが一体化したマイクロ電源モジュールを用いたDC−DCコンバータを示し、同図(a)は回路図、同図(b)は構成図である。
図8は、PCB上に実装され、電源ICとインダクタが別部品で構成されたDC−DCコンバータを示し、同図(a)は回路図、同図(b)は構成図である。
図7および図8の図中の符号で、VOUTはインダクタ1、71の他方の端子でマイクロ電源モジュール300の出力端子、VINはマイクロ電源モジュールの入力端子、GNDはグランド端子、Cinは入力コンデンサ15、Coutは出力コンデンサ16、SWoutは電源IC(電源ICチップ5)の出力端子、1、71はインダクタ、2はフェライト基板、3、72はインダクタ端子、4は端子配線、5は電源ICチップ、6は電源ICチップの端子、11、12はFET(MOSFET)、13は制御回路、73は配線パターン、300はマイクロ電源モジュールである。
両図のスイッチ出力(SWout:電源ICの出力)端子部分にはスイッチ素子(FET)のオン・オフによりスイッチング波形が現れ、スイッチ素子とインダクタを接続するボンディングワイヤ7、73や配線4から漏れ磁束が発生する。
すなわち、図7のマイクロ電源モジュール300では、電源ICチップ5(インダクタ1上部に配置)とインダクタ1はボンディングワイヤ7およびインダクタ1上に形成されインダクタ端子3と結線された端子配線4で接続される。この配線14(ボンディングワイヤ7と端子配線4を合わせた配線)により配線インダクタンス(Lw)が生じる。
図8では、電源ICチップ5とインダクタ71間を接続するPCB上の配線パターン73による配線で配線インダクタンス(Lw)が生じる。
これらの配線インダクタンス(Lw)は、インダクタ1、71が閉磁路構造であっても存在するため、これらの配線インダクタンス(Lw)により図7ではB部、図8ではD部が漏れ磁束の発生箇所となる。ここで、閉磁路構造とは磁束がフェライト基板2のような磁性基板内に閉じ込められる構造のことである。
図9は、マイクロ電源モジュールにおいて、SWout端子近傍以外の部分に、測定プローブを接近させた場合(同図(a))とSWout端子近傍に測定プローブを接近させた場合(同図(b))での漏れ磁束で生ずる誘導電圧波形図である(両者の縦軸の目盛りは同じ。)。
図10は、電源ICとインダクタを個別に構成した電源モジュールにおいて、電源ICとインダクタ間の配線以外の部分に、測定プローブを接近させた場合(同図(a))と同配線に測定プローブを接近させた場合(同図(b))での漏れ磁束で生ずる誘導電圧波形図である(両者の縦軸の目盛りは同じ。)。図9および図10は実験による誘導電圧波形である。
図9、図10から、漏れ磁束による誘導電圧は配線インダクタンスに測定プローブを接近させると、マイクロ電源モジュール300および個別構成の電源モジュールの双方で大きくなることが分かる。このことから、漏れ磁束の発生はマイクロ電源モジュール300特有の問題ではないことが分かる。
このことはユーザの立場から見ると、使い勝手がよいとは言い難い。デバイス(マイクロ電源モジュールや個別構成の電源モジュール)を使いこなす難易度が高いことはユーザのセット機器開発の妨げになることから、使い勝手の良いデバイス開発・供給がデバイスメーカにとっても重要になってくる。
このような要求に対応するために、デバイスサイズ増大を招くことなく、コスト増加も最小限に抑えながら低漏れ磁束化を図る方法が求められる。
また、特許文献1に開示されている方策は、低漏れ磁束化に有効であるが、シートを新たに追加してアセンブリする必要があり、工数とコストの観点から問題がある。
また、特許文献2、3、4、5には、電源ICとインダクタを接続するボンディングワイヤに着目して、このボンディングワイヤから発生する漏れ磁束の存在を明らかにし、その対策を行うことについては何ら記載されていない。
また、磁性粒子を含んだ樹脂で前記ボンディングワイヤを被覆して磁気シールドするとよい。
また、磁性粒子を含んだ樹脂ケースを前記電源ICと前記インダクタおよび前記配線に被せて磁気シールドするとよい。
また、一定電位(主としてグランド)に固定した導電体を前記電源ICと前記インダクタおよび前記配線に被せてシールドするとよい。
また、前記導電体が導電ケースであるとよい。
また、前記の配線の表面を絶縁しながら導電体で遮蔽することで、この配線で生じる漏れ磁束を低減することができる。
前記のように、漏れ磁束を低減することで、EMIの影響を軽減できる。
図1において、インダクタ1上に電源ICチップ5を固着し、インダクタ端子3に接続する端子配線4と電源ICチップの端子6をボンディングワイヤ7で接続し、この電源ICチップ5とボンディングワイヤ7およびインダクタ1を覆うようにインダクタ1上に磁性粒子を含んだ樹脂ケース8を固着させる。
尚、図中の符号でMはインダクタ1の一方の端子でスイッチング波形を測定するためのテストピン、VOUTはインダクタ1の他方の端子でマイクロ電源モジュール100の出力端子、VINはマイクロ電源モジュールの入力端子、GNDは制御系グランド端子、PGNDは主電流が流れるパワーグランド端子、SWoutは電源IC(電源ICチップ5)の出力端子、PVDDは主電流が流れる高電圧端子、CEはON/OFF制御端子、VDDは制御系高電圧端子、COPは位相補償用コンデンサ接続端子、CRESは位相補償用コンデンサ接続端子、INは出力電圧帰還端子である。図1のPVDDとVDDが図2のVINに対応し、図1のPGNDとGNDが図2のGNDに対応する。
樹脂ケース8はインダクタ1の上部にだけあればよく、インダクタ1以上の面積を必要としないので、デバイスサイズの増大を招くことがない。
しかし、樹脂ケース8は含まれた磁性粒子が漏れ磁束を低減する働きをしているが、漏れ磁束の一部が磁性粒子間の隙間から樹脂ケース8の外部へ逃げるため、板状のフェライト基板などで形成したケースに比べると漏れ磁束の低減率は小さくなる。
これが問題となる場合は、絶縁性の磁性材料であるフェライトでケースを作成して適用するとよい。
また、樹脂ケース8の代わりに磁性粒子を含んだ樹脂で表面を被覆しても同様の効果が得られる。
このマイクロ電源モジュール100は、磁性材料と樹脂を用いてパッケージングすることで磁気シールド効果を施している。この磁性材料は、インダクタ1の磁性材料として用いるようなバルク状のフェライトコアではなく、粒子状の磁性材料である磁性粒子である。この磁性粒子を樹脂と混ぜて組立工程で容易にアセンブリ(ポッティング、注型封止)できるようにし、これで表面を被覆して樹脂ケース8とする。
尚、漏れ磁束が最も発生する電源ICチップ5の出力端子であるSWout端子と接続するボンディングワイヤ7のみを磁性粒子を含んだ樹脂で被覆するだけでも大きな効果が得られる。この場合は磁性粒子を含んだ樹脂量が少なくて済むので低コスト化できる。
図2において、DC−DCコンバータはインダクタ1と電源IC(電源ICチップ5)と入力コンデンサ15と出力コンデンサ16で構成される。電源ICチップ5にはパワースイッチング素子であるNMOS11、12とそれを制御する制御回路13が形成されている。SWout端子とインダクタ1のM端子を接続する配線14の配線インダクタンスがLwであり、インダクタ1のインダクタンスがLである。配線14はSWout端子と接続するボンディングワイヤ7とM端子と接続する端子配線4で構成され、漏れ磁束が最も発生する箇所となる。この漏れ磁束は磁性粒子を含む樹脂ケース8によりケース外へ漏れる量が大幅に低減される。
図3のマイクロ電源モジュール200は、図1のマイクロ電源モジュール100の樹脂ケース8による磁気シールドの代わりに、導電ケース22を用いてこの導電ケースをグランド電位(または一定電位)としたグランド電位シールド(または一定電位シールド)することにより、低漏れ磁束化を図るものである。導電ケース22とインダクタ端子3が接触しないように導電ケース22の側壁底部には凹部23が形成されている。また、ボンディングワイヤ7と導電ケース22の底部22aが接触しないように絶縁膜24が被覆されている。
また、導電ケース22とフェライト基板21は、フェライト基板21の側面に形成したスリット25に導電ケースの凸部26がはめ込まれて固定する。このスリット25にはグランド電位につながるSGND端子が形成されているので、導電ケース22の電位はグランド電位に固定される。
また、図示しないが、インダクタ1に形成した各端子3がSGND端子を除きフェライト基板21の側面や外周部に露出していないタイプのものもあり、この場合には導電ケース22の側壁底部の凹部23を形成する必要がなく、導電ケース22の側壁底部は全周に亘ってフェライト基板21と隙間なく密着するので一層完全BOX化されて、漏れ磁束の低減率はさらに高くなる。
この導電ケース22は、磁性粒子を含んだ樹脂ケース8と比べて磁束の外へ漏れが少ないので、漏れ磁束の低減効果は大きくなる。
尚、図3(c)の斜視図では、左側が組立て前の図であり、右側は組立てた後の図である。また、フェライト基板21に形成される各端子の内SGND端子は図示されているが、それ以外の端子は省略されている。
図4において、図2との違うのは、樹脂ケース8が導電ケース22に代わり、この導電ケース22がグランド電位に固定されている点である。前記したように、導電ケース22がグランド電位シールドされるので漏れ磁束は大幅に低減される。
図5は、誘導電圧(vo)の結合係数(k)依存性の計算例を示す図である。計算は、DC−DCコンバータ内配線インダクタンス(Lw)と接近した誘導対象(電子部品やケーブル)を図6に示すようにトランスのT型等価回路(配線抵抗Rwと配線インダクタンスLw、結合係数k)として算出している。計算に用いたRwとLwは実際のボンディングワイヤの数値を用いて次式から求めている。また、Moは漏れ磁束による相互インダクタンス(=kLw)である。図6上段の左側のコイルはSWout端子とインダクタ間で接続される配線14(ボンディングワイヤ7およびM端子と接続する端子配線4)を表し、右側のコイルはこの配線と近接する電子部品やケーブルなどの配線(実験では測定プローブのリード線)を表している。
図1や図3に示すような方法でシールドすると、図9(a)や図10(a)に示す測定プローブをSWout端子に近接させない場合と同程度に結合係数(k)を小さくできて誘導電圧(vo)を小さくできる。
本発明の説明は、POL電源として最も使用されている降圧型コンバータに関して行ったが、これは他のチョッパー型コンバータ(昇圧型、昇降圧型)にも適用できる。
2、21 フェライト基板
3 インダクタ端子
4 端子配線
5 電源ICチップ
6 電源ICチップ端子
7 ボンディングワイヤ
8 磁性粒子を含む樹脂ケース
11、12 FET
13 制御回路
14 配線
15 入力コンデンサ
16 出力コンデンサ
22 導電ケース
22a 底部
23 凹部
24 絶縁膜
25 スリット
26 凸部
100、200、300 マイクロ電源モジュール
Claims (6)
- インダクタと、該インダクタ上に固着した電源ICと、該電源ICと前記インダクタを接続する配線とを有するマイクロ電源モジュールにおいて、少なくとも前記電源ICの出力端子と前記インダクタの端子を接続する配線を磁気シールドすることを特徴とするマイクロ電源モジュール。
- 前記配線がボンディングワイヤであることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ電源モジュール。
- 磁性粒子を含んだ樹脂で前記ボンディングワイヤを被覆して磁気シールドすることを特徴とする請求項1または2に記載のマイクロ電源モジュール。
- 磁性粒子を含んだ樹脂ケースを前記電源ICと前記インダクタおよび前記配線に被せてシールドすることを特徴とする請求項1または2に記載のマイクロ電源モジュール。
- 一定電位に固定した導電体を前記電源ICと前記インダクタおよび前記配線に被せてシールドすることを特徴とする請求項1または2に記載のマイクロ電源モジュール。
- 前記導電体が導電ケースであることを特徴とする請求項5に記載のマイクロ電源モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012698A JP2009176877A (ja) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | マイクロ電源モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012698A JP2009176877A (ja) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | マイクロ電源モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009176877A true JP2009176877A (ja) | 2009-08-06 |
Family
ID=41031682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008012698A Pending JP2009176877A (ja) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | マイクロ電源モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009176877A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014008130A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Newgin Co Ltd | 遊技機 |
JP2018098853A (ja) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 株式会社村田製作所 | シールド、電子回路、及び、dc−dcコンバータ |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58162641U (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-29 | 三洋電機株式会社 | 集積回路 |
JPH05291783A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | 高周波回路モジュール |
JPH10150290A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | 樹脂封止材およびそれを使用した半導体装置並びにその製造方法 |
JPH11261270A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Tdk Corp | シールドケース |
JP3062525U (ja) * | 1999-03-26 | 1999-10-08 | 周子 北村 | 磁気遮蔽容器 |
JP2002324877A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体素子 |
JP2004055834A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Renesas Technology Corp | 混成集積回路装置 |
JP2005223008A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | 半導体モジュール |
JP2006042538A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | 超小型電力変換装置及び磁気デバイス |
JP2007318954A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 超小型dc−dcコンバータモジュール |
JP2008004612A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 超小型電力変換装置およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-01-23 JP JP2008012698A patent/JP2009176877A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58162641U (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-29 | 三洋電機株式会社 | 集積回路 |
JPH05291783A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | 高周波回路モジュール |
JPH10150290A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | 樹脂封止材およびそれを使用した半導体装置並びにその製造方法 |
JPH11261270A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Tdk Corp | シールドケース |
JP3062525U (ja) * | 1999-03-26 | 1999-10-08 | 周子 北村 | 磁気遮蔽容器 |
JP2002324877A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体素子 |
JP2004055834A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Renesas Technology Corp | 混成集積回路装置 |
JP2005223008A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | 半導体モジュール |
JP2006042538A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | 超小型電力変換装置及び磁気デバイス |
JP2007318954A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 超小型dc−dcコンバータモジュール |
JP2008004612A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 超小型電力変換装置およびその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014008130A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Newgin Co Ltd | 遊技機 |
JP2018098853A (ja) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 株式会社村田製作所 | シールド、電子回路、及び、dc−dcコンバータ |
CN108235672A (zh) * | 2016-12-09 | 2018-06-29 | 株式会社村田制作所 | 屏蔽体、电子电路以及dc-dc 转换器 |
US10855172B2 (en) | 2016-12-09 | 2020-12-01 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Shield, electronic circuit, and DC-DC converter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Fei et al. | Shielding technique for planar matrix transformers to suppress common-mode EMI noise and improve efficiency | |
US9281739B2 (en) | Bridge magnetic devices and associated systems and methods | |
JP4609152B2 (ja) | 超小型電力変換装置 | |
US20160164417A1 (en) | Dc-dc converter module | |
US8228152B2 (en) | Transforming device of power source and transformer thereof | |
US8619449B2 (en) | Voltage converter | |
US20080278112A1 (en) | Auxiliary Winding for Improved Performance of a Planar Inductive Charging Platform | |
US9263177B1 (en) | Pin inductors and associated systems and methods | |
CN102308349A (zh) | 带平板状线圈的模块的制造方法及带平板状线圈的模块 | |
JP5939274B2 (ja) | 電源装置 | |
US8362540B2 (en) | Integrated circuit package with reduced parasitic loop inductance | |
JPWO2018159290A1 (ja) | 薄膜シールド層付き電子部品 | |
JP2014087252A (ja) | スイッチングレギュレータにおける磁場キャンセル | |
JP7385368B2 (ja) | 電流検出器及びパワーモジュール | |
US10511229B2 (en) | Power converter with two capacitors accommodated in a housing | |
JP4494384B2 (ja) | ハイブリッドic回路 | |
JP2009176877A (ja) | マイクロ電源モジュール | |
WO2010016367A1 (ja) | 複合電子部品 | |
US10855172B2 (en) | Shield, electronic circuit, and DC-DC converter | |
JP2016039697A (ja) | 電源装置 | |
US20230138281A1 (en) | Symmetric Air-core Planar Transformer with Partial Electromagnetic Interference Shielding | |
JP2014082894A (ja) | 同期整流装置および電源装置 | |
Kundrata et al. | Design of a planar inductor for DC-DC converter on flexible foil applications | |
CN201387803Y (zh) | 电感结构 | |
US10333407B2 (en) | Power stage packages of a multi-phase DC-DC converter under a coupled inductor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20110117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130416 |